メインカテゴリーを選択しなおす
ここ最近の米国市場について イスラエル・イランの紛争の経緯 最近の投資戦略 ここ最近の米国市場について 上がる材料と下がる材料がせめぎ合う市場 6月前半のアメリカ株は、上がる材料と下がる材料が日替わりで出てきて、上がったり下がったりの落ち着かない展開が続きました。• 6/10〜13は、イスラエルとイランの緊張が高まり、戦争になるかも…という不安から株価がやや弱めに。•しかし週明け6/16には、イランが停戦を検討しているらしいニュースが出て、安心感が広がり、3指数はそろって上昇。•ところが、6/17には、再びイスラエルの空爆が報じられたり、米国の小売売上が思ったより弱かったことで、また株は下がる…
こんばんわあっという間に夕方ですかね。妻は仕事で疲れて夕寝中です。 娘は今日も1日中部活の大会でした。先ほど帰宅しましたが、なんだか友達とサイデリアにいきたいと 自分の中学生時代は外食なんて、何かの
✅ダウ+1.00%✅ナス+0.52%✅SP500+0.52%週末27日のニューヨーク株式相場は、5月の米個人消費支出(PCE)物価指数が市場予想とほぼ一致し、早期の米利下げ期待が広がる中、続伸。ハイテク株中心のナスダック総合指数は105.5...
広瀬隆雄氏が語る「資産形成の黄金ルール」雪だるま式に増える理由
私が投資のマインドや知識について参考にさせて頂いている広瀬隆雄さんが以前に資産形成の黄金ルールについて語っていたことがありました。これから投資をはじめようという方もしくは現在進行形の方も参考になる内容でした。今後も投資スタンスに迷ったりした...
また新しい本を購入してしまいました。もしかしたら読んだことがあるかもですが。。 勉強嫌いの私ですが、株の本はかなりの冊数を読んでします。もしかしたら、新刊が出るとほとんど読んでいるかもですこちらの本も
【2025年6月実績】 米国全世界・高配当ETF「VT・HDV・VYM・SPYD」の配当金まとめ
2025年6月の配当金です。米国ETFの積み立てを始めて6年が経過しました。2~3年ほど前から円安が継続しているのでドル建ての配当金のみで再投資をしていたのですが、最近は居日本円での投資も併用することにしました。全世界、高配当ETFは、3か月に1回の配当で、まとまったお金が振り込まれるので、ちょっとしたボーナス気分です(´▽`*)
【6/23〜28 著者むらおの資産推移】日米そろって最高値圏へ。夏相場の落とし穴に注意
2025年6月27日、ついにS&P500が史上最高値を更新。NASDAQ100やFANG+に続き、米国市場は強気相場が継続しています。さらに日本でも日経平均株価が4万円台を回復し、投資家心理は一段と楽観ムードに傾きつつあります。しかし、7月以降の「夏枯れ相場」には注意が必要です。長期投資家が今意識しておくべきポイントを整理します。
【S&P500やオルカンが人気の理由とは?】 初心者こそ知っておきたい投資の基本と心構え
新NISAが始まって2年、多くの人が「儲かるらしい」との評判でS&P500やオルカンに投資を始めています。 しかし、相場には必ず上がるときと下がるときがあり、特に初心者は急な下落に驚いて売却してしまうこともあります。 本記事では、S&P500やオルカンがなぜ投資先として優れているのか、そして初心者が知っておくべき「株価は2~3割下がることもある」という現実と、長期視点の重要性についてわかりやすく解説します。
本日は子供とお出かけ予定が入っていますので、朝方少しだけ挑戦してみます 朝方の経済指標は微妙なところ……………… さあどうなるか❓……… テスラ狙っていたので…
米国株でよくある勘違いとその対処法5選米国株でよくある勘違いとその対処法5選世界株インデックス投資=分散投資という思い込み日本在住の投資家の間で「世界株インデックスファンドに投資すれば分散投資ができている」と考える人は多いです。しかし、実際...
こんばんは、ヤギ仙人です🐐。2025年も間もなく折り返し地点ですが、新NISAの運用はうまく行ってますか? 新NISAというと必ず聞かれるのが「成長投資枠をどう使ったらいいか?」です。そこで今回は、投資の初心者に限定し ...
本日は、難しい1日になりそうですのでチャンスがあればデイトレいきます すでに上げてしまっている銘柄ばかりでなかなか絞り切れません。 HIMS いきなり爆上げ~…
長期投資において、株を買う「タイミング」は非常に重要な要素です。 とくにグロース株(成長株)とバリュー株(割安株)では、適した買い方が大きく異なるため注意が必要です。 本記事では、代表的な米国株を例に挙げながら、それぞれの特徴と買いタイミングの考え方をやさしく解説します。 「グロース株 買い時」「バリュー株 長期投資」などの検索からたどり着いた方にも役立つ内容となっています。
✅ダウ+0.94%✅ナス+0.97%✅SP500+0.80%26日のニューヨーク株式相場は、米連邦準備制度理事会(FRB)による早期利下げ観測を背景に反発。この日発表された米雇用指標で、失業保険の継続受給者が約3年半ぶりの高水準に増加したこ...
【米国株 6/26】ニューヨークで「ありえない」が起きた 米国株
米国株の情報収集で差がつく無料サイト5選米国株の情報収集で差がつく無料サイト5選米国株への投資は、情報の質と量がリターンに直結する分野です。特に日本在住の投資家にとっては、言語や時差、情報の非対称性が障壁となることも多く、効率的な情報収集が...
こんばんは、ヤギ仙人です。このところの米国株は上昇に勢いがあり、このまま回復するように見えます。果たして、米国株の調整は終了しこのまま順調に回復するのか? 各種チャートや指標、海外の投資家の動きから分析しました。 ダ ...
✅ダウ-0.25%✅ナス+0.30%✅SP500+0.00%25日のニューヨーク株式相場は、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の発言を背景に早期の利下げ期待が後退し、4営業日ぶりに反落。ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比1億3...
本日は上がりそうですのでデイトレードいきます QNTM が第一候補でしたが上げてしまった……………… CRCL 下げていますね... CRWY も下げていま…
米国株でコツコツ資産形成するための習慣5選米国株でコツコツ資産形成するための習慣5選日本在住者が米国株投資でコツコツ資産を築くためには、いくつかの習慣が重要です。米国株は世界的に見てもリターンが期待できる市場であり、日本株と比べて情報の透明...
✅ダウ+1.19%✅ナス+1.43%✅SP500+1.11%24日のニューヨーク株式相場は、トランプ米大統領がイスラエルとイランの停戦発効を宣言したことを受けて、中東情勢緊迫化への懸念が後退し、3営業日続伸。ニューヨーク証券取引所の出来高は...
本日はデイトレードできるか張り付いてみます。 あまりイラン関係の影響はなさそうですねどんどん上げています。 テスラ上げています...買い遅れた CRCL 上げ…
【米国株 6/24】突然の停戦で状況が大きく変わった 米国株
スマホ一台でできる米国株投資アプリの活用法5選スマホ一台でできる米国株投資アプリの活用法5選リアルタイム株価と市場情報の活用スマートフォン一台で米国株投資をする際、アプリ上でリアルタイム株価や市場情報を確認できる点が大きな強みです。多くの投...
✅ダウ+0.89%✅ナス+0.94%✅SP500+0.96%週明け23日のニューヨーク株式相場は続伸。中東のエネルギー供給混乱への警戒感が後退し、原油相場が下落したことが好感された。ニューヨーク証券取引所の出来高は前週末比17億9123万株...
【緊急解説】オイルショックの再来か⁉︎ 最新・中東情勢悪化による原油と株式市場への影響をデータ解説【イラン・イスラエル紛争】 米国株
米国株ETFを活用した分散投資テクニック5選米国株ETFを活用した分散投資テクニック5選日本在住者が米国株ETFを活用して分散投資を行う際に、上級者がリスクも考慮したうえで実践しやすい手法を5つ紹介する。初心者にも分かりやすく、2025年6...
本日はトリプルウィッチですオプション取引の重要な日です。おそらくどちらかに大きく動くはずです。デイトレードいきます 取引が多い銘柄、ミーム株などが狙い目です。…
将来の早期リタイア(FIRE)を目指して、S&P500をコツコツ積み立てている方は多いと思います。しかし一方で、「もっと早く資産を増やすには、SOXやFANG+といった成長株に集中投資すべき」という意見もありますよね。この記事では、S&P500と成長株インデックスの違いや、コア・サテライト戦略の考え方、個別株を長期保有する際の注意点について、初心者の方にもわかりやすく解説します。 FIREを「早く」かつ「確実に」目指すためのヒントをお届けします。
【FANG+で資産爆増】S&P500では絶対得られない買い方とは?知らないと損する3つの投資戦略をデータ解説【最高値更新】 米国株
米国株で副収入を得るための実践アイデア5選米国株で副収入を得るための実践アイデア5選日本在住者が米国株投資を通じて副収入を得るための具体的な方法を、2025年6月時点の最新事情に基づき、初心者にも分かりやすくまとめます。上級者目線でリスクも...
【ロボタクシーの所有で未来が変わる? 】テスラがもたらす「新しい不労所得」の形
テスラがいよいよオースティンでロボタクシー(完全自動運転車)を導入しようとしています。このニュースは、ただの技術革新にとどまらず、「クルマを所有しているだけで収入が得られる時代」が近づいていることを示しています。この記事では、ロボタクシーを使った「資産運用」という新しい発想と、日本での導入の可能性、さらには不動産投資との共通点まで、わかりやすく解説します。
おはようございます。 昨日、また新しい本を購入してしまいました。もしかしたら読んだことがあるかもですが。。 勉強嫌いの私ですが、株の本はかなりの冊数を読んでします。もしかしたら、新刊が出るとほとんど読
蒸し暑い雨の日にその先の猛暑を思いウンザリしているワンちゃんです涼しいところと二拠点生活したい 今更ながらですが米国株は2番底ちゃんと作ってくれてま…
米国株の高配当株を見抜くためのスクリーニング条件5選米国株の高配当株を見抜くためのスクリーニング条件5選日本在住の投資家が米国株の高配当株を選ぶ際、単に配当利回りだけで判断するのではなく、継続的な業績や財務の健全性も重視することが重要です。...
こんにちは。今日は朝からバタバタと出掛けてきました。 妻の用事を兼ねて、王子の飛鳥山の紫陽花を見てきました。 以前は鎌倉の長谷寺などに紫陽花を毎年、見に行ってましたが、最近は忙しくて・・・ 飛鳥
✅ダウ+0.08%✅ナス-0.50%✅SP500-0.21%週末20日のニューヨーク株式市場は、イランとイスラエルの軍事的緊張の緩和に向けた外交に注目が集まる中、小幅ながらも3営業日ぶりに反発。ニューヨーク証券取引所の出来高は前営業日比19...
【グローバルサウスETF】EIDO(インドネシア)【2025年6月版】
2025年に入り、年初来のトータルリターンを見てみると米国に比べて新興国がアウトパフォームをしてきています。実際にVTIと各国のETFを比べると年初来リターンは大きな差が出てきていました。これは約10年間ほど続いてきたアメリカ一強から投資マ...
いやー暑いですね。 相変わらず、早起きして、実家へ介護訪問を実施してきました。 冷房をしっかりと常時つけておくように伝えましたが、もったいないと消してしまうので。。。 リモートでつけることができるので
【米国株 6/20】トランプが遂にカウントダウンを始めた 米国株
米国株を買う前に必ずチェックすべき指標5選米国株を買う前に必ずチェックすべき指標5選日本在住者が米国株投資を検討する際、市場の動向やリスクを把握するためには、いくつかの重要な指標を確認しておくことが大切です。本テキストでは、2025年6月時...
【2025年6月実績】米国債券ETF「BND・BNDX」の配当金と利回りまとめ
2025年6月の配当金です。数年前から米国ETFの積み立てを行っています。今回の株価下落時でも債券ETFは変動が少なく、評価額下落がマイルドになっているので、精神安定剤としても有能です(´▽`*)また、債券ETFは毎月配当なのでモチベーション維持に効果的です♪ようやく携帯料金分が毎月入金されるようになりました。コツコツと投資、前向きになれます
本日もUNH ユナイテッドヘルス 売却目指して張り付きます 今日は雲行怪しい感じなんで、デイトレは控えます UNH ユナイテッドヘルス いい感じで上げてきた~…
【2025年6月更新】ジョンソンエンドジョンソン配当金|主婦のリアル記録
※この記事は配当金を受け取るたびに随時更新しています。(最終更新:2025年6月18日) 2025年6月も、ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)から米国株の配当金を受け取りました。3か月ごとの配当は、思っている以上に早く感じます。 私は
【米国株 6/19】LVMHが崩壊中、“史上最大の危機” 米国株
米国株の株価暴落時でも慌てないためのメンタル術5選米国株の株価暴落時でも慌てないためのメンタル術5選日本在住の投資家にとって、米国株の株価下落は大きな不安要素となりやすい。しかし、歴史的に見れば株価の急落は「日常茶飯事」であり、長期的な視点...
✅ダウ-0.10%✅ナス+0.12%✅SP500-0.03%18日のニューヨーク株式相場は米連邦準備制度理事会(FRB)がこの日の会合で利下げを急がない姿勢を示したほか、中東情勢の先行き懸念が重荷となり、小幅続落。イスラエルとイランの軍事衝...
✅ダウ-0.70%✅ナス-0.91%✅SP500-0.83%17日のニューヨーク株式相場は、中東情勢への懸念が広がり、反落。イスラエルとイランの交戦が激化する中、トランプ米大統領はこの日、SNSに「無条件降伏!」と書き込み、イランに降伏を呼...
本日はUNH ユナイテッドヘルス 売れるかどうか張り付いてみます。 UNH ユナイテッドヘルス 本日、配当金の権利日………………私の予想通り下落中~~~ 予想…
【米国株 6/18】トランプが“消極姿勢”から転換、攻撃検討 米国株
米国株の買い時を見極めるためのサイン5選米国株の買い時を見極めるためのサイン5選日本在住の投資家が米国株の買い時を判断する際に役立つ、実践的なサインを5つ紹介します。リスクを意識した上級者向けの視点も取り入れつつ、初心者にも分かりやすく解説...
✅ダウ+0.75%✅ナス+1.51%✅SP500+0.93%週明け16日のニューヨーク株式相場は、原油相場高騰が一服したことで買い安心感が広がり、反発。ニューヨーク証券取引所の出来高は前週末比154万株減の11億5110万株。イスラエルとイ...
【米国株 6/17】異例、トランプがG7から緊急帰国 米国株
知らなきゃ損する米国株の節税テクニック5選知らなきゃ損する米国株の節税テクニック5選日本在住の投資家にとって、米国株投資は魅力的な選択肢ですが、節税対策を意識することでさらに効率よく資産を増やすことができます。ここでは、2025年6月時点で...
【米国株の人気投資家】【ジム・クレーマー】長期投資家として学べる教訓とは?
米国の人気投資番組「Mad Money」で知られるジム・クレーマー氏。派手な演出と鋭いトークで有名ですが、実は長期投資家にとっても学ぶべき点が多い人物です。特にテック株を中心とした長期保有戦略において、彼の発言は参考になることが多く、私(著者むらお)も自身の投資方針に重なる部分を感じています。 この記事では、クレーマー氏の長期目線のコメントに注目し、テック株投資における心構えや企業選びの視点をわかりやすく紹介します。ジム・クレーマーの情報は、YouTubeチャンネル「Makabeeの米国株【ジム・クレイマー応援ch】」の翻訳を通じて得たものを元にしています。
【AI成長のカギはビッグデータ】パランティアやSnowflakeなど注目の3銘柄
2024年から急速に拡大している生成AI市場。その中核を支えるのが、ビッグデータの管理と活用を担う企業たちです。本記事では、6月11日のモーニングサテライトで紹介された注目の米国ビッグデータ関連銘柄をご紹介します。AI市場の成長とともに飛躍が期待されるパランティア、Snowflake、MongoDBの特徴と今後の展望について、初心者にもわかりやすく解説していきます。