メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は夏至だった。これからは暑くなる。真夏にむけて。 ぼくは暑い夏は大嫌いだ。だからぼくはこれからだんだんと夜が長くなるので地面が温められることは少しずつ減る。日が短くなるのだから。と自分に言いきかせている。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。効果はやり方だ。とぼくは思う。でも。効果は時間だ。という人がいた。どっちがほんとうなのだろうか?にほんブログ村効果はやり方だ。とぼくは思う。でも。効果は時間だ。という人がいた。どっちがほんとうなのだろうか?
人は比較して判断する。 あの人より私はましだ。あの人より僕は賢い。などなど。と。 比較。比較することによって安心材料にしているのかもしれない。現実から離れるために。そんな人も多いのかもしれない。 にほんブログ村
どうも瑞雲です(๑'ᴗ'๑)˖*.✧〓 6月21日は1年で最も太陽が出てる時間が長い夏至。 そして22日は満月。 前回の宣言通り、兵庫県西宮市にある越木岩神社へお参りに行って来ました! はい、散々迷いました。 いえ、普通の人ならもっと早く辿り着けるんでしょうけどね。 だってマップが示す所に通れる道がないんだもん! 建設中の家と金網に囲…
ぼくは商売を始めたばかリのころお金はなかった。今でも収入は少ない。が。商売を始めたばかりのころは月に1万円も稼げないことは当たり前。 そんな中お金がないから〇日にしてくれ。とぼくが言う。と。そんなことないですよ。と会計担当者はぼくに言う。 ぼくがお金がないことを。ぼくの収入が少ないことを知らないのに。どうしてそんな言い方をするのだろうか? 本当にお金がない人々は誰も信じてはくれないのだろうか?本当にお金がないことを誰も信じようとはしてくれない。 みんな同じだ。と思って。 本当にお金のない人のことがわからない。本当にお金のない人のことをわかろうとしない。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。昨日は夏至だった。これからは暑くなる。真夏にむけて。ぼくは暑い夏は大嫌いだ。だからぼくはこれからだんだんと夜が長くなるので地面が温められることは少しずつ減る。日が短くなるのだから。と自分に言いきかせている。にほんブログ村昨日は夏至だった。これからは暑くなる。真夏にむけて。ぼくは暑い夏は大嫌いだ。だからぼくはこれからだんだんと夜が長くなるので地面が温められることは少しずつ減る。日が短くなるのだから。と自分に言いきかせている。
一度悪いことがおこると次から次にトラブルが起こる。次から次に予定通りにいかない。関連性はないのだが。 どうしてだろうか?どうしてだろうか? 今のぼくはこのような状況だ。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。人は比較して判断する。あの人より私はましだ。あの人より僕は賢い。などなど。と。比較。比較することによって安心材料にしているのかもしれない。現実から離れるために。そんな人も多いのかもしれない。にほんブログ村人は比較して判断する。あの人より私はましだ。あの人より僕は賢い。などなど。と。比較。比較することによって安心材料にしているのかもしれない。現実から離れるために。そんな人も多いのかもしれない。
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。他人はどうでもいい。自分の世界に入っている人は。他人と比べる必要はない。自分の世界に入れる人。幸せなことなのかもしれない。にほんブログ村他人はどうでもいい。自分の世界に入っている人は。他人と比べる必要はない。自分の世界に入れる人。幸せなことなのかもしれない。
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ぼくは商売を始めたばかリのころお金はなかった。今でも収入は少ない。が。商売を始めたばかりのころは月に1万円も稼げないことは当たり前。そんな中お金がないから〇日にしてくれ。とぼくが言う。と。そんなことないですよ。と会計担当者はぼくに言う。ぼくがお金がないことを。ぼくの収入が少ないことを知らないのに。どうしてそんな言い方をするのだろうか?本当にお金がない人々は誰も信じてはくれないのだろうか?本当にお金がないことを誰も信じようとはしてくれない。みんな同じだ。と思って。本当にお金のない人のことがわからない。本当にお金のない人のことをわかろうとし
ぼくはこのモルモット2号が思ったより元気そうで驚いた。 このモルモット2号とぼくはある秘密の実験をしていた。このモルモット2号がどうなっているのか5年間ずっとぼくは気になっていた。 このモルモット2号はぼくたち2人でやっている秘密の実験をいまだにさぼることなく続けていたことをぼくはうれしくなった。 ぼくたち2人の実験は5年ぶりにモルモット2号の様子を見て成功したことを証明できた。 また数年後モルモット2号に会えることをぼくは楽しみにしている。 viento2018.hatenablog.com にほんブログ村
霊体験は無いけど、後で考えたら不思議だなぁと思う事がある。 例えば、父が亡くなる前日、叔母から姉に電話が掛かり、危篤だとかそんな話では 無かったのに姉が電話…
言い訳が多い人は多い。のかもしれない。 買い物のし過ぎで重い。などなどと。言い訳をするのだろうか? どうしてそんな言い訳をするのだろうか? 必要だから買うのに。必要だから買わなくてはいけないのに。 重く持って帰れないなら最初から買わなければいいのに。 にほんブログ村
同じような商品は多い。同じようなサービスは多い。 だからだろうか?値引き。プレゼント。などなどと。 特典をつけねばできない商売が多いのかもしれない。特典をつけねば売れない商品は多いのかもしれない。 みんなと同じではない何かを。ぼくはみてみたい。みんなと同じではない商売を。ぼくはみてみたい。 にほんブログ村
ぼくはこの頃さぼっている。ブログを書くことを。 何を書こううか悩んでいるから。何も思い浮かばないから。思い浮かんでもメモする前に消えてしまうから。などなど。 どうしたらブログをかけるか悩んでいる。 にほんブログ村
植物が好きな人は多い。癒されるから。幸せをもらえるから。などなど。いろいろな理由があるのかもしれない。 植物を大切にできる人。心にゆとりのある人なのかもしれない。 忙しすぎる人。心にゆとりのない人。植物になかなか関心を持つことはできない。ようにぼくは感じる。 生活に。時間に。ゆとりをとれた人の楽しみなのかもしれない。植物とは。 にほんブログ村
日本の国では資格が重要だ。資格さえあれば専門家。このように考える人は多い。ようにぼくは思う。 大学をでたばかりの。国家資格をとったばかりの。保育園の先生。と。5人の子育てをした肝っ玉母さん。を比べても。保育をする技術は肝っ玉母さんのほうが高い。のではないかと思う。肝っ玉母さんは保育の資格がないからなかなか保育の仕事はできない。のかもしれない。 国家資格を持っていたとしても。同じ専門職でも。知識を有効活用している人と有効活用をしていない人では全く違う。と思うのに。自分で勉強をした無資格者のほうが知識はあるのに。資格者を優先する。 今の日本の国ではまず資格。資格重視の世の中なのかもしれない。 にほ…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。自分のことだと。人はやらない。自分のことだと。人はやれない。でも人誰かのためには頑張れる。どうしてだろう?どうしてだろう?にほんブログ村自分のことだと。人はやらない。自分のことだと。人はやれない。でも。誰かのためには頑張れる。どうしてだろう?どうしてだろう?
終息?するわけないのに。 落ち着いたわけではないのに。発症しないわけではないのに。 どうしてそんな言い方するのだろうか? コロナウイルスのことを。メディアがあまり取り扱わないだけなのに。 にほんブログ村
「何考えてるかわからない女性」の心理と行動を解析!恋愛におけるミステリアスな魅力とは?
恋愛において、「何考えてるかわからない女性」は、その謎めいた雰囲気で多くの男性の興味を引きます。 しかし、その神秘的な振る舞いは、時には理解し難いものです。 この記事では、そんな女性の特徴や心理、そし
介護老人は自分で自分のことがわからない。介護老人自身はできないことをいいことに。元気な家族にいろいろとやってもらうとする。 元気な家族は介護老人がかわいそうでやってあげる。元気な家族は介護老人が困らないようにやってあげる。家族のために。介護老人のために。 やってあげる人は自分の体調の悪さに気づいていても、やってあげる人は自分の体調の変化に気づいていても、病院に行けずぼくの知人は死んでしまった。 そして介護老人は一人残された。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。一度悪いことがおこると次から次にトラブルが起こる。次から次に予定通りにいかない。関連性はないのだが。どうしてだろうか?どうしてだろうか?今のぼくはこのような状況だ。にほんブログ村一度悪いことがおこると次から次にトラブルが起こる。次から次に予定通りにいかない。関連性はないのだが。どうしてだろうか?どうしてだろうか?今のぼくはこのような状況だ。
コバンザメのような人はもしかしたら多いのかもしれない。きれいな人の陰に隠れ。くっついて歩く少しだけきれいな人。 もしかしたらコバンザメのような人。自分は美人だ。と思っているのかもしれない。 ただ単に本当にきれいな人についているだけなのに。ただ単に有名人にくっついて歩いているだけなのに。 誰かに、きれいだね。美人だね。と言われ。 ぼくはそんな気がしている。 にほんブログ村
前回↓に引き続き watanuki-eve.hatenablog.com ⚠️今更ですが、大量な🐜画像、出てきます⚠️ 昨日(6月10日)、またも蟻の大群が突如として現れた。 動画も撮ってたんで観てて気づいたんだけど、○で囲んでるけど わかりにくいかも1匹の羽蟻が。 もしかして女王蟻なのかな。頭が7時の方向 そして、大群が消えたあとには、丸くなって動かなくなった、それでも少なくはない蟻たち。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
これからの時代。孤独死が増える。とぼくは思う。 一人暮らしの年寄りが増え。若い人たちも一人で生活をし。老若男女ともに一人暮らしが増えているのかもしれない。 若い人たちも独身が増えている。たとえ結婚しても。夫婦の間に生まれた子供たちも。就職などでに家から出る。夫婦もやがてどちらかが死ぬ。そして一人で生活をし。 困ったときは助けを呼べる環境になければ孤独死になる。のかもしれない。地域とのつながりはどんどん減り。 そんなこんなで孤独死は増えるのかもしれない。 にほんブログ村
ぼくは商売をやっている。 ぼくの商売は今までの常識とはかけ離れているから。今までの常識とは全く違う考えだから。 なかなか人に信じていただけない。 でも。ぼくの商売は少しずつ発展をしている。 今までの間違った常識から。ぼくたち一部の人たちが知っている本当の常識を。どうしたら人に信じてもらえるのかぼくは悩んでいる。どうしたら人々に浸透するのかぼくは悩んでいる。 にほんブログ村
次に麦さんがやって来た。麦さんも綿子さんに会うのは久しぶりだ。麦「おじゃまします」茂「これは誰な?」麦「私は麦です」茂「麦?おぉ麦さんか!覚えとる!旦那さんは良さんやろ?」麦「そう!正解!お義兄さん凄いやないの」か「ほんまや!じいさん、凄いのお!」顔と名前
ボーっとしてますか? ボーっとすること必要なようですね。無駄なことのように思えるけれど。 このボーっとした時に何かがひらめく。そんなことも多いようだ。 無駄なように思われること。無駄なように思われる時間こそ本当は人にとって大切なことなのかもしれない。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ぼくはも5年ぶりにモルモット2号に会った。ぼくはこのモルモット2号が思ったより元気そうで驚いた。このモルモット2号とぼくはある秘密の実験をしていた。このモルモット2号がどうなっているのか5年間ずっとぼくは気になっていた。このモルモット2号はぼくたち2人でやっている秘密の実験をいまだにさぼることなく続けていたことをぼくはうれしくなった。ぼくたち2人の実験は5年ぶりにモルモット2号の様子を見て成功したことを証明できた。また数年後モルモット2号に会えることをぼくは楽しみにしている。https://viento2018.com/%e3%83%a
代行サービス。こんなサービスがあるようだ。 この時期新入社員が退職願いを出すときにこの代行サービスを使うらしい。 自分では退職します。と言えないから。 自分で退職します。と言えるぐらいなら会社を辞めず頑張るのでは。とぼくは思う。 にほんブログ村
身分証明書類。そんな言い方はおかしい。日本の国においては身分はない。本人確認書類だ。と話していた人がいた。 確かに日本の国においては身分はない。のかもしれない。 でも。まだ。まだ。身分証明書類。という人は多いのかもしれない。本人確認書類。のほうが気分が良いのかもしれない。 にほんブログ村
誰もが必ず関わる、学校や教室というもの。 少数のオトナが多数のコドモを教育するための、効率的な枠組み。 私たちは若年期、学校に通い、教室に入る。年齢とか学力とか居住地などの条件により、若者たちが学校に集められ、ある期間を教室で一緒に過ごす
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。言い訳が多い人は多い。のかもしれない。買い物のし過ぎで重い。などなどと。言い訳をするのだろうか?どうしてそんな言い訳をするのだろうか?必要だから買うのに。必要だから買わなくてはいけないのに。重く持って帰れないなら最初から買わなければいいのに。にほんブログ村言い訳が多い人は多い。のかもしれない。買い物のし過ぎで重い。などなどと。言い訳をするのだろうか?どうしてそんな言い訳をするのだろうか?必要だから買うのに。必要だから買わなくてはいけないのに。重く持って帰れないなら最初から買わなければいいのに。
本当に浸透してほしいことはなかなか浸透しない。不思議だけれど。 メディアが、大企業が、儲けるために広げる情報は本当に早く浸透する。嘘か本当かわからない情報は。 本当に信じなければいけない正しい情報はどうしてなかなか人に浸透していかないのだろうか? にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。同じような商品は多い。同じようなサービスは多い。だからだろうか?値引き。プレゼント。などなどと。特典をつけねばできない商売が多いのかもしれない。特典をつけねば売れない商品は多いのかもしれない。みんなと同じではない何かを。ぼくはみてみたい。みんなと同じではない商売を。ぼくはみてみたい。にほんブログ村同じような商品は多い。同じようなサービスは多い。だからだろうか?値引き。プレゼント。などなどと。特典をつけねばできない商売が多いのかもしれない。特典をつけねば売れない商品は多いのかもしれない。みんなと同じではない何かを。ぼくはみてみたい。みんな
ぼくたち人間はわがままだ。これからのいい気候でも。少し暑ければ文句を言い。少し寒ければ文句を言い。 どうして人はすぐに文句を言いたくなるのか?どうして人はすぐに文句を言うのだろうか? 自分に完璧なことを求めるのだろうか? にほんブログ村
みんな同じ。みんな同じ。いいこと。このように思っている人は多い。 新たな考えを。 新たな意見を言う機会がないから。新たな考えは白い目で見られるから。 なのかもしれない。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ぼくはこの頃さぼっている。ブログを書くことを。何を書こううか悩んでいるから。何も思い浮かばないから。思い浮かんでもメモする前に消えてしまうから。などなど。どうしたらブログをかけるか悩んでいる。にほんブログ村ぼくはこの頃さぼっている。ブログを書くことを。何を書こううか悩んでいるから。何も思い浮かばないから。思い浮かんでもメモする前に消えてしまうから。などなど。どうしたらブログをかけるか悩んでいる。
目標ありますか?目的に向かってますか?やりたいことありますか? 夢も希望もない人。そんな人は多いのかもしれない。 このように思うのはぼくだけだろうか? にほんブログ村
何かを頼むとき。何かをやってもらうとき。自信がないから特典をつける。のかもしれない。 お店ではよい商品を置けないからか?どこにでもあるサービスだからか? 値引き。プレゼント。などのお得情報を出して。どのお店でも大して変わらないものを売るために。 にほんブログ村
たまたま試食販売をしていた。 少し珍しい野菜の。 少し硬めに茹でられシャキシャキとしていた野菜。 塩味はとても濃かった。 あなたみたいにしっかりしていておいしいという方もいれば、固すぎるもっとやわらくしてほしいという人といる。 とぼくに試食販売員は話してくれた。 確かに十人十色だ。 味を付けないとおいしいとなかなか言ってもらえないそんな時代。 でもマヨネーズなどをかけるとその野菜の本当の味がわからなくなる。 マヨネーズなどをかけると食材の本当の味が消えてしまう。 現在の食品メーカーは提携農家に野菜の種を渡し野菜を作ってもらう。 しかも野菜の味のうすいものを作らせて。その味のうすい野菜をスーパー…
ランチの後、ココペリのすぐ近くにある芥屋の大門(けやのおおと)公園へ向かいます。勉強不足のまま出掛けてしまったんですが💦、芥屋の大門は天然記念物にも指定されている玄武洞の一つなんだそう。玄武岩の美しい柱状節理の洞窟を眺めることができる、遊覧船もあるようです。言われてみれば、周辺の地形も独特で。意識を合わせると、地球の息遣いが聴こえてくる様な気がしました。海を間近で見るのは、久しぶり🥺風が爽やかに吹き...
ぼくは困った。ぼくがブログを書こうと頑張っているときに。勝手に更新か何かで形が変わった。 勝手にPCは変わってしまった。今日はぼく何もできない。きっと新たな形にぼくが慣れないと。 当たり前が当たり前でなくなり。いつもがいつもでなくなって。初めていつものありがたさがわかるぼくだった。 にほんブログ村
身内には冷たい。 他人には優しい。 そんな人は多いのかもしれない。身内はいいところ悪いところが丸見えだから。きつく感じるのかもしれない。他人はいいところだけを見せればいいから。なのかもしれない。 にほんブログ村
人は無責任だ。自分で決めても何かのせいにして。 自分が悪いとは決して思わない。自分が悪いとは思いたくはない。だからなのかもしれない。 誰かのせいに。何かのせいに。楽だけど。 誰かのせいにすれば何かのせいにすればぼくは楽しくなれない。自分の責任でやるからこそ楽しめるのに。自分の責任においてやるからこそ進歩があるのに。自分の責任においてやるからこそ進展があるのに。とぼくは感じる。 にほんブログ村