メインカテゴリーを選択しなおす
食料安全保障の強化を謳った日本国の大手商社とアメリカの大手穀物メジャーとの業務提携は、日本国の農業の行方に暗い影を投げかけています。同提携は、5年後の2030年には、200万トンから300万トン、即ち、日本国内の米生産量の凡そ二分の一弱の大量の穀物が日本国に輸入されることを意味するからです。目標達成の見込みがなければ、三菱商事がADMに対して輸出施設の整備に1000億円もの投資を行なうはずもありませんので、同提携の背後には、日米両国の政府が動いているとも推察されるのです。人口減少が続く中、2、300万トンもの穀物を新たに日本国内で消費されるとは思えず、おそらく、政府は、日本国民の食卓に上る主食を、国産のお米から輸入穀物に置き換えようとしているのでしょう。備蓄米の放出にも拘わらず、米価が高値を維持しているの...日本国の食料&エネルギーの自給率を上げる政策を
先日の3月28日付けの日本経済新聞朝刊の第1面に、日本国の食料安全保障に関する記事が掲載されておりました。タイトルは「三菱商事、穀物メジャーと提携」というものです。同記事の内容は、日本国の大手商社三菱商事が、2030年度の穀物の取引量を現在の1.5倍に増やすために、アメリカの穀物メジャーであるADM(アーチャー・ダニエルス・ミッドランド)に対して1000億円ともされる額を出資するというものです(ADM側は、穀物の供給先として三菱商事の再生航空燃料事業に期待・・・)。同提携については、日本国の‘食料安全保障に寄与する’としているのですが、日本国の農業を取り巻く厳しい現状に照らしますと、この解説には疑問が沸いてきます。この問題を考えるに先だって、‘食料安全保障とは何か’という同用語の定義を確認する必要がありま...食料安全保障とは自給体制の強化では?
岸田がやったこと 自民党タイタニック,オーストラリアン・シェパードvsボーダー・コリー躾・訓練・比較・推奨・ブリーディングに関する情報お問い合わせメール HOMEに戻る
WFPのホームページより 世界で起こっている食糧危機などに関して、WBG:世界銀行グループ、IMF:国際通貨基金WFP:国連世界食糧計画、WTO:世界貿易機関、のトップが今年の春、食糧安全保障における迅速な協調を求める共同声明を発表しましたが、非常に違和感を覚えました。 違和感は、「声明」なので、法的な拘束力を全く持たないという理由ばかりではありません。 それ以上に、それらの組織が、(それら全ての組織...
中学3年生の修学旅行で、北海道に行った時のこと。旅館の夕飯で、ご飯のおかわりに、お釜のところへ行ったら、旅館の中居さんが大盛りにしてくれました。「そんなに食べられない」と言う前に、大き目の茶碗は大盛りにされていました。食べ盛りの男子にサービスしてくれた積りでしょう。残すのが嫌だったので、お腹いっぱいでしたが、みんなが部屋に戻った後も一人で食べていました。中居さん達が、「食べ切れないなら、残しても...
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に伴って小麦やとうもろこしなどの国際価格が急騰し、食料危機が広まっていると騒がれていますが、日本国内では、主に食料品の値上げのことが問題視されています。 アフリカや中東では、飢餓の拡大の恐れがあるために、日本政府は、本年度(2022年度)も、食糧支援としてお金を支出すると表明しました。 そのこと自体に反対ではありませんが、日本政府も日本人の多くもお気楽な事を言ってい...
人類は麺類だと宣う向きもあるが、米の粘り強さも捨てがたい。地産地消だの、食糧安保だのと言っているわりに自給率の低さは先進国でも群を抜く。米の生産調整がなされるようになって、もう何年になるのだろう。そう言うわけで、地元産の美味しい米をつきたてで頂く為に玄米を10Kg持ってコイン精米機へ。(コイン精米機)家の近くに有ったコイン精米機は、賑わい拠点造りの工事とかで、撤去されてしまった。JAの採れたて野菜市場の駐車場まで出掛けることに・・。以前は、つき具合を「上白」にしていたが、出来あがりが8Kgほどになるので「標準」に替えてみた。「八分つき」など設定で、除去される糠の量が変わりお持ち帰りの量も変わる。食べてみたら「上白」より「標準」の方が俄然美味いと判明した。そう言えば、「粕」という字は「白米」と書き、「糠」という字...地産地消とプルタブの音