メインカテゴリーを選択しなおす
なんだかね毎日、おっさんの病状報告のようで、ナンなんですが(笑)股関節の手術に向けて、泌尿器科、呼吸器内科を受診することに。車椅子に乗ったおっさんと病院行った…
昨日は頼まれていた下着を持って義母の施設に夫婦で訪問部屋に入ると部屋の電気は消されテレビの音の中、車椅子のまま、お昼寝中…可哀想だけど起こして下着を渡し暫し雑談母と息子の雑談に私は少し遠慮し距離を取る義母は今年で89歳それなりに認知度は落ちてるけどお金のこ
写真を撮られることに慣れない日々…気にしたくないけど確実に老化が来てることを確信写真見るとそれが一目瞭然…頬は弛んでるし目もちっちゃくなってる化粧しても誤魔化しようがない( ̄▽ ̄;)写真撮られるのだから嫌孫が生まれて動画も良く撮るけど自分が映るたびえっ??こ
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数62まさか、八重咲き、アプリコット色のおしゃれなチューリップがあるなんて。ファミマのお花です。店員さんに入荷曜日を聞きました。一般的にスーパーなどでは一週間に一度決まった曜日に入荷するようですがファミマの場合は一日おきだそうです。一般的な花屋に比べ、茎が短い、花が小さめ、つぼみ数が...
今日も雨。今週は雨が続くようです。花粉は楽だけれど、外に出る気にもなれません。ずっとこもっていると、ちょっと気持ちが内向きになってきました。 ブログを始めたころは、仕事をリタイアして1年、その後の母の介護が終わった時期でした。身軽になって、「年金ももらえるし、まだ体も動くだろう今後10年は自分の好きなことをやっていく黄金の10年だ」なんてのんきに構えていました。そうしたら、すぐに自分の体のポンコツ化が顕著になってきました。「あれれ?」と思っているうちに、周りの環境も変わってきました。叔父がなくなり、叔母が独り暮らしになったので、私が見守りをすることになりました。仕事を辞めて時間があるし、まだ体…
自由な旅人ケイちゃんです。 未来 と聞いて何を想像しますか? 最先端のテクノロジーを使い、ありとあらゆる社会や生活にロボットと共存する。 多くの判断をAIに任せるうちに、AIが人類の知能を超え更に感情を持つようになる。
10倍拡大鏡が届きました。見にくいわ~から始まり、見えないわ~となり、拡大鏡を買いました。拡大鏡と調べると3倍や5倍、10倍と色々とあって比較して決めたく...
札幌、20年ぶり、森彦・円山茶寮、を巡りつつ、NZ・韓国、国は違えど、”老い”は、次世代への松明(たいまつ)だと、知らされた事ども
https://www.youtube.com/watch?v=v8k9Kb8dcRA https://twitter.com/llan0716 https://www.youtube.com/@llan0716 先に言ったのか、定かではな
人を頼ることが苦手。その課題と改善方法を探り、自分なりに辿り着いたこととは。(1)相手の生きる喜びを満たす。
ここ数年、自分は人に助けてもらうことが本当に下手だ、という課題に気づき、改善すべく取り組んでいます。 人に助けてもらうという選択をしないせいで、 ①辛い状況を我慢し、限界ギリギリまで頑張った挙句、突然はちきれてうつ状態に陥ってしまう。 ②自分の本当の要望を伝えないままただ我慢して、最終的に会社や所属先を去る。 ③自分のやりたい活動も、思うように広がらない。 という、自分の思考から起因する問題と、 ④自分が人に助けてもらうという選択をしないため、安易に人に頼る人に対して怒りが湧きやすい。 ➄さらに、人に頼ることが上手い人が、どこまで、どんなふうに頼んでくるかということに思い
2023年4月24日(月曜日) 曇り。ちょっと涼しい。 以前、地域の高齢の方の体操教室の準備係をすることがあって。 体操教室は、65歳以上の方の参加なのだけれど、70歳代後半から80歳代後半の方が多かったと思います。 皆さん、真剣に体操に取り組んでおられ、元気そのもの。 そ...