メインカテゴリーを選択しなおす
先日色々悩みまくっていましたが 落ち着きましたふぅ なんだか焦っていたみたい数日間ゆっくり過ごしたカウンセリングでも これからを第二の人生 夫婦二人でしたらいいよって アドバイスをもらえました家計の悩みも確かに今すぐ 生活に必要なお金がなくなるわけじゃない むしろ慎ましやかに 節約しながら好きな事を楽しむ そんな第二の人生もありかなって思えますこれからも のんびりとblogを続けたいなって 改めて思えました絵ももっと描いていきたい好きを沢山経験して その素敵な時間を宝物にして 辛い鬱期を乗り越える力にしていきたいです クリックして頂けたら励みになります(*^-^*) ↓ぽちっランキング参加中躁…
午前中の整形外科用意して マッサージを受けて帰ってきて身体のコリや重さは軽くなった問題は午後 今も書いていて疲れでフラフラしてくる精神的な疲れからだよ 夫が午後買い出しに行ってくれて帰りに夫の会社から1通の手紙を持ち帰ってきた内容は傷病手当が今年の11月で終了します という内容みたい会社からの手紙に嫌な予感がして 夫に聞いたのだ予定より早い来たか…って感じだただそれが精神的な疲れじゃなくてその後も自分なりに家事を無理したみたいで 疲れてるところに飼い猫の餌の時間なのに 夫はずーっと寝ていて鬱病の夫が寝ちゃうのも 多分この通知で気持ちも落ちただろうから分かるよ最近は特に寝ている時間が多くなってい…
今日は美容院の予定があったのに 明らかに鬱期に突入してきたみたい昨晩22時には布団に入ったのに 朝9時過ぎまで起きれないでいた私 美容院を午後からにして良かった昨晩 なぜか凄く人恋しい寂しさに襲われた心の中で ただ一人私だけを見てくれる人 私だけを愛してくれる人がいないなんてナーバスになったりしてそうして ここで「愛してくれる人」って定義してる自分に落ち込む お互い愛し合うとか、相手を大事にするとか 愛するじゃないくて「愛してもらう」事ばかりを求めてるなんて まるで成長していないって凹んでしまう私は私をまず愛するんだ 私はまず自分で自分を満たして生きていくって誓ったはずなのにだから自分軸が欲し…
昨晩つい遅くまでゲームをしてしまった今朝は身体が鉛の様だ眠気も凄い起きなきゃって思っていても もう無理目が開かないのどうにか起きたけど 夫は通院した後だった午後もお昼を食べた途端に眠気に抗えなくて久しぶりにがっつり昼寝したら いやぁな悪夢を見て 暗い辛い気持ちになったけれどこの夢 きっと最近心の奥で気にしていた傷だ人と関わる時 嬉しくておしゃべりになる時があるんだけど不用意に発した言葉や 文字で誰かを傷つけてやしないか 怖くなるからあー、私 これが今傷なんだって自覚出来たなら 具合いが悪くなった今日だって恵みだクリックして頂けたら励みになります(*^-^*) ↓ぽちっランキング参加中躁鬱、躁う…
今日は週一の整形外科の日 足や腰の痛みを和らげるためといえ 毎週通うって中々時間を取られます午前中に予約してるんですが 朝の家事やルーティンを終えたら 通うために軽くメイク 着替えもただの通院ならなんでもいいけど マッサージで横になり足を高く上げたりするからスカートは無理 だからパンツスタイルになるんだけど 最近まであまりパンツスタイルで出かけた事がない私はコーデも考えたり タオル持参だから入る鞄をコーデに合わせたりしているとすぐ出かける時間にこれで午前中はおしまい午後からは毎週金曜日にする 内科と精神科とペインクリニックで出てる薬を分ける 一週間分のお薬分けをします双極症になってから という…
先週のカウンセリングでずっと課題にしていた 不快な態度や言葉で傷ついたり怒りが沸いたら その場でその相手に 「そんな言い方はしないで下さい」って言える自分になる事を実践してきた 実際 先週のカウンセリングで私は今までカウンセラーに どんなに傷つく言葉を言われてもその場では言い返せず 次の週でどうにか穏やかにしか反論できない体たらくだったそれが今回は多分生きてきて初めて 親にさえ出せない怒りをカウンセラーの目の前で出していたここまで言葉と態度で人に 「私は傷ついた。怒っている。」って表現した事なんてない時には泣きながら今までずっと何度も思っていたけど今回みたいに 一番人間関係で傷ついた時 寄り添…
今日は大嫌いな歯医者の日 しかも親知らずの抜歯予定日朝はいつもより遅めの目覚め 今日も太陽におはようございますを とにかく歯医者へいく用意があるから 朝ごはんも超簡単に 今朝はコーンパンだよ マヨネーズはタラマヨ 紅茶を付けてみたよバターを塗ったパンにタラマヨコーン最高 歯医者さんへ行く用意をする 愛猫達はいつも側にいてくれるから安心する 私がいつも愛猫達に癒されてる 生かされているって感じる 抜歯後 痛みは出なくて 夕飯の時はかなり元気だったの前日に作った適当野菜切りの 特製お味噌汁も うまーって飲み干したし鬱が重くてお味噌汁作りさえずっと出来なくて 最近始めたばかりだから 野菜の切り方が分…
初めて父親と電話していて泣いた 私はずっと父親に愛されていないって感じて 生きてきたけど 少しは気にされる存在なんだね私の現在の夫婦仲は終わっている 鬱病で休職中の夫にずっと気を使い 毎日同じ家の中で息が詰まる しかも 夫は自閉症傾向を持ち 私との気持ちのやり取りがろくに出来ない 結婚生活をしながら 私はずっとひとりだった だから文章を書く世界へ自ら足を踏み入れた そこでやっと久しぶりに家庭以外の居場所が出来た気がしたのに そこで 仲良くしていた人間関係は あっけなく破綻した カウンセリングをしたけれど カウンセラーには 冷めた言葉で なぜ自分からそんな暴言吐かれた人を 切らなかったの?なんて…
昨晩睡眠薬が効いたふらふらした頭で 終わった人間関係のあるSNSを覗いてしまった今まで抑えていた様々な感情が渦巻いた朝改めてSNSを見てしまい どうしても最後のメールを相手へ送ってしまうのを止められなかったでも 着信拒否されていたら きっとそれさえ届かないだろう相手が書いてある文に 私への気持ちはないあるのは 自分がどれだけ傷ついたか 自分がどれだけこの関係性で苦しんだか そればかりだった昨日私は思っていたんだ 相手が自分の人生に私が必要ないって 決断したから あっさり私との最後の言い争いで 私との関係性を擦り合わせる事を拒否し 縁を切ったんだこの1週間で やっと私も認められた私が一緒にいたい…
はじめまして。 急にblogを書き始めましたが 改めて自己紹介をしたいと思います 双極症のtrinityです 20代前半から鬱病の診断を受けて 30代で結婚 その数年後に躁状態になり 診断名が双極性障害に変わりました。それからは 薬をきちんと服用し 通院も休まずに 20代から通っているカウンセリングにも 通いながら闘病生活を続けたからか 幸いにも躁状態になる事はなく過ごしています双極性障害2型なので もともと激しい躁になる事はないのかもしれませんでも 躁が初めて出たのは 人間関係で激しく傷ついた時だったので 今は人間関係のストレスは避けていますそれでも やはり人と関わりたい 人と繋がり、分かり…
朝目が覚めたら 私を捨てた人の事への執着が消えていく 気配を感じました昨日まで本当に情緒が安定しなくて やっぱり我慢出来ずに 私を捨てた人のSNSを覗いてしまいました。そこには 終わった とか 嫌いになった とか 別れてせいせいしたなど書かれていて 私は何を期待しながら見にいったんだろうと 哀しみにくれました心底自分も相手も嫌になりましたその日は 私は一年以上前から 左足の親指を痛めていて その治療のためにペインクリニックへ 通院していました 昔は必ず治療前や治療後にお互い連絡を 取り合って私を励ましてくれていましたでもきっといつからか相手は私との連絡を 面倒だと思う様になっていた事に私は気が…
私、数日前に大事な人に縁を一方的に 切られました。 今、その人と出会うきっかけになった SNSを見てしまいそうになって 苦しくて。 そんな時だからこそ、文章をここで綴っています。 私は双極症の闘病をしています。 今現在は軽い家事なら出来る位に回復しています。 ずっと鬱状態も酷く 一時期は対人恐怖症気味。 引きこもりの日々。 そんな私が大人になって久しぶりに 本気で関わった人に あっさりと縁を切られて精神的にかなり落ちました。 双極症なので軽躁の時期と鬱の時期があり 多分本気でその人と関わっていた時期は 軽躁気味だったのかもしれません。 主治医に軽躁気味なのが怖いって伝えましたが 自覚があり、自…
本当の豊かさを得るために。“興味の種”を育て、エビで鯛を釣る。
随分霞んでしまっている人も多いでしょうが、学生時代に悩んでいたことって覚えていますか?私の悩みごとの一つは、“趣味がないこと”でした。 スポーツでもインドア活動でも何でもいいので、それと言えるものがほしくて、でもどうやったらできるのかサッパリ分からなくて、結構深く悩んでいました。 一時期は、流行っているものを何となくやってみる、などしましたがハマる感じがなく、無理やり楽しいフリをして皆の輪の中に入ることで、趣味と呼んでいるような感じでした。 30代後半から、先行投資型、去る者追わない精神に方針転換をしたことで、流れが大きく変わったように思います。 今は、書くこと、写真(特に木の
何となく、フッと想ったこと。↓ ↓ ↓さぁ、また今日から生き直し。 そっか、寝て起きたら、生き直しだな。寝てる時は、あの世に行ってるらしいし 人は何度でも生き…
捨てることマンネリ・・・なんて、タイトルつけといて、当事者は筆者です(;´∀`) 捨てられることが習慣化すると、 物の量は減りますし、 周りを見渡しても、 捨てるものが無かったりします。 そこで、「ここからが本番だ!」と、 更に厳選を重ねる方も居るかと思いますが、 筆者の場合は、 立ち止まってしまいました。 捨てることが、目的化してないか? 何だか、モヤモヤするなぁ、と。 そんな気持ちを抱えながらも、 特に解決策も分からぬまま、 日々を過ごしていました。 何の気なしに、 YouTubeを観ていた、 ある日・・・・・・ 無意識に、 「お金」「風水」 こういう動画ばかり見てい
偉人とか、 社会的に成功してる人とか、 人気のブロガーさんとか・・・ 言葉や、人生観に、 悟り/深み/大人 そういうのを感じる人って、 素敵ですよね。 ええ、めっちゃ憧れます。 ※ここから、ちょっと話飛びます。 最近少女漫画を見てて、 モヤヤヤヤヤ〜〜〜っと 感じた部分がありまして。 1人が好きな主人公が、 心の中で言うんです。 『1人は楽で、傷付かない。』 これが、話が進むごとに、 ●逃げずに向き合おう ●壁を作るのをやめよう そんなような、 “勇を気出して、心開こう” という展開になるわけですね。 他にも、 少女漫画(限らず?)の主人公って、 やたら
自分の為に捨てられない人は、あなたの人生の後始末について考えると、捨てる気になるかも。
捨てるのが苦手な方は、 長いスパンで考えると、 捨てやすくなるかもしれません。 極端に言えば、 『貴方の人生が終わった時、貴方が残した物の後始末は、誰がしますか?』 『貴方の親が急にいなくなったとして、そこがゴミ屋敷だったとします。その後始末は、貴方に任されました。業者を使う場合、高額のお金がかかります。──どんな気持ちになりますか?』 このような問いを、自分にしてみるのです。 私の場合、祖母が亡くなった時が、そうでした。 祖母は、何も言わず、遺書すら書かずに、この世を去りました。 家に残っていたものだけでなく、 家そのものも、誰も貰い手がなく、 田舎の広い家+大量の物
今日は朝からとっても気が重いです。 明日でさえりんが亡くなってから3年目の命日だからです。 三回忌法要は2年でやるので昨年終わっています。ですので明日は、特にお寺さんを呼ぶわけでもなく、家族で紗