実家での家事は大体の担当を決めています。その中でもお風呂に関して、毎日の浴槽掃除は私の父親が、排水口も含めた全体のお風呂掃除は私の担当となっています。お風呂の洗剤で使っているのはコチラ。ライオン ルックプラス バスタブクレンジング銀イオンプラス 香りが残らないタイプ 本体 500ml【ルック】 [洗剤 おふろ用 防カビ カビとり 防カビスプレー]浴槽にまんべんなくシューッとスプレーして、60秒経ったら流すだけなの...
実家での家事は大体の担当を決めています。その中でもお風呂に関して、毎日の浴槽掃除は私の父親が、排水口も含めた全体のお風呂掃除は私の担当となっています。お風呂の洗剤で使っているのはコチラ。ライオン ルックプラス バスタブクレンジング銀イオンプラス 香りが残らないタイプ 本体 500ml【ルック】 [洗剤 おふろ用 防カビ カビとり 防カビスプレー]浴槽にまんべんなくシューッとスプレーして、60秒経ったら流すだけなの...
実家に住まいを移し、私の部屋は2階にあります。1階にキッチンやお風呂があるのですが、一日に何回も階段を上り下りするのが大変だなぁ、と感じることがよくあります。1階に降りて部屋に戻り、忘れたものをまた取りに戻ったり。それだけで運動になります(笑)転勤生活ではアパートなどの集合住宅だったので、ワンフロアの生活にすっかり慣れてしまっていました。また、夜に2階に上がる時、電気を付けたり消したりするのが面倒...
実家暮らしが始まり、早くも2ヶ月以上が経ちました。ただでさえ引っ越しは一大イベントなのに、娘の中学進学、夫の単身赴任、両親の片付けのこと等が重なり、余計大変でしたが、それも少しずつ落ち着いてきた今日この頃。現在、独身の頃使っていた同じ部屋に住んでいます。以前家族3人で住んでいた時のリビングと同じ、色味を抑えたシンプルな部屋です。テレビやテーブル、時計、壁掛け収納は前の家から持ってきたもの。(今は夫...
転勤族の夫と結婚して20年もの間、全国色々な場所に引っ越しをしてきました。独身時代、学校も就職も家から通えるところにしたので、ずっと実家暮らしだった私。結婚を機に、今までとは全く正反対の生活が始まりました。でも、自然と受け入れることが出来て、不安な気持ちってあまり無かったように感じるのです。夫となら乗り越えていける!と思って実家を離れたことが、今でもはっきり思い出されます。 1.転勤して住みやすかった...
実家に住む前にキッチンやトイレ、洗面化粧台、お風呂をリフォームしました。特にお風呂の浴室暖房乾燥機は絶対に付けようと思っていた機能です。今まで住んでいた集合住宅に浴室暖房乾燥機があり、雨天時や寒くて外に干せない日にとても重宝したからです。ランドリーパイプも1本では足りないと分かっていたので、2本に増やしてもらいました。同居してから雨の日は、私と娘の洗濯物は浴室内で乾かし、母が洗濯したものは自分たち...
3月末より実家の両親との同居と、夫の単身赴任生活が始まりました。実家には春から中学に進学した娘も一緒に住んでいます。以前よりこのような形になると決めていたので、計画通りに進んではいるものの、改めて同居って大変なんだなと思いました。まだ1ヶ月ちょっとしか経っていない中、もちろん良かったこともあるんですけどね。実家に居た時は洋服やバック、靴など、何でもため込んでいました。お恥ずかしながら、自分の部屋の...
あっという間に4月中旬になりました。4月末より、以前から予定していた「夫は単身赴任・私と娘は実家で私の両親と同居する生活」が始まりました。この1ヵ月間、引っ越しや娘の学校関係、家のこと等、とにかく目まぐるしく変化して、当初不安だった同居生活に関して深く考える間もなく過ぎていったように思われます。住所変更など細かいことは残っていますが、やるべき大きな事項は一段落つきました。去年の今頃はこんなことを考...
3月、4月は別れと出会いの季節ですね。我が家は小学6年の娘がいるので卒業式と、中学校の入学式があります。そこで気になるのが「自分の服装はどうしようか?」ということ。今まで入学式などで着ていたセレモニー用のジャケットはあるのですが、ワンピースは手放したため、買い足す必要があったからです。もちろん主役は子どもですし、誰も私の服など気にしていないですけどね(^^;一人娘ですし、これから着る機会は限られていま...
我が家は結婚してからずっと集合住宅に住んでいます。娘が生まれて以降、フローリングの部屋にフロアマットを敷いて生活していました。その方が安全ですし、下の階の人にドタバタ足音が響かないようにするためです。また、冬はフローリングのヒヤッと感が無く、暖かく過ごせるメリットがありました。娘が小学6年に成長した今でもフロアマットを使用していたのですが、今回マットの一部を外すことにしました。 1.フローリング全体...
去年の11月にイオントップバリュの冬物トップスを購入しました。それがとても着やすくて、色違いで何枚か欲しいなと思っていたのです。着古したニットを手放したので、枚数がギリギリの状態でもありました。冬はもうすぐで終わりますが、来年も着られるということで、イオンに行き買い足すことにしました。 1.リピ買いしたトップバリュのモールクルーネック2着 2.モール素材のメリット3.おわりにリピ買いしたトップバリュのモー...
実家のキッチンやお風呂などのリフォームと並行して、キッチンの収納をどうしようかと考えていました。色々見て回っていた所、組み合わせ次第で実家に合う収納が叶いそうだと思い、ニトリのものに決めました。 1.ニトリのキッチン収納 リガーレ 2.統一感のあるダイニング3.おわりにニトリのキッチン収納 リガーレニトリのキッチン収納、リガーレというシリーズです。こちらは上台と下台、高さや奥行き、カラー、天板が選べる仕様...
家での羽織ものとして、ユニクロのファーリーフリースを持っています。特に朝、暖房が効いてくるまでの間に着ると、とても暖かく過ごせるので重宝しているのです。購入してから何年も経っており、古くなっているのにも関わらず、「まだ着られるから」の理由で今期も着ていました。先日ユニクロに立ち寄ったところ、新品のファーリーフリースを触ってみたらふわふわで、手持ちのものと明らかな違いに気が付きました。気に入った色も...
昨年、実家の水回りを中心にリフォームを行いました。建て替えて20数年なので、まだ各部屋はきれいなのですが、お風呂や洗面所など古さが目立つようになってきたのと、4月に実家に移り住むのがきっかけとなり、工事を進めてきました。水回りが新築同様になり、使いやすく嬉しいです^^今回はキッチンをご紹介します。 1.人造大理石が特徴のトクラスのキッチン 2.オプションで付けた便利機能3.おわりに人造大理石が特徴のトクラ...
実家リフォームについて、洗面化粧台とトイレを新しくしたと記事を書きました。今回は第3弾「お風呂」、リフォームの中でも一番金額が掛かった箇所です。お風呂も細かい希望があったので、それを考慮して頂きながら完成しました! 1.TOTOのお風呂 サザナ 2.無くても困らないお風呂アイテム3.快適な浴室暖房乾燥機4.おわりにTOTOのお風呂 サザナこちらはTOTOのサザナというシリーズ。壁の色は茶色にしたので、脱衣所...
最近また病院の通院が続いているさくらです。先日も大腸カメラの検査を受けてきました。ちょっと前に調子が良くなくて、胃腸を専門としているクリニックへ行ったら先生に提案されたのです。以前初めて受けたことがあり今回は2回目、またあの検査をするのかー、、と思いましたが、来年は引っ越しもあるし節目として受けておくことに決めました。 1.大腸カメラの下準備 2.検査の様子3.大腸カメラの検査で大変だなと思うこと4.おわり...
前回、実家の洗面化粧台をリフォームした記事を書きました。朝と夜、外出先から帰ってきた後の手洗いなど、一日の中でも使う頻度が多いため、キレイになると気持ちが良いですね^^実家は洗面化粧台とトイレが1階と2階にあるので、トイレも新しくしたのです。今回はトイレをリフォームした様子をご紹介します。 1.1階と2階のトイレリフォーム 2.こだわったトイレ収納3.おわりに1階と2階のトイレリフォームこちらは1階に設置...
朝晩だいぶ冷え込みが厳しくなってきました。寒いのは苦手なので、朝なかなか起きられません。冬服を買い替えようと思い、色々なところでブラックフライデーセールをやっていたため、私も見て回りました。特にセール価格では無かったのですが、シンプルな洋服を購入したのでご紹介しますね。 1.トップバリュ モールクルーネック 2.しまむら リラクシングパンツ3.おわりにトップバリュ モールクルーネックイオンモールの婦人服売...
来年4月から自分の実家に住むにあたり、以前よりお風呂やキッチンなどのリフォームを考えていました。築20年ちょっとの実家は各部屋はキレイなのですが、水回りが古くなってきていたのです。今回は洗面化粧台のリフォームをご紹介します。 1.クリナップの洗面化粧台 2.使いやすい色々な機能3.おわりにクリナップの洗面化粧台こちらは1階の洗面化粧台、クリナップのファンシオというものです。色は両親の希望で茶色にしました。...
ハニーズ購入品|カジュアルにもきれいめにも対応できるボトムス
朝晩はだいぶ冷え込みが強まってきて、昼間との寒暖の差を感じます。何を着れば良いのかよく分からない時期ですね、、手持ちのパンツが夏用のサラサラした素材のものと、冬用の裏地が暖かいフリース素材のもの両極端なため、季節の変わり目にはくちょうど良いパンツが欲しくて。色々探した結果、今までもよく買っていたハニーズで購入することに決めました。 1.ハニーズの美ージーパンツストレート 2.カジュアルコーデと、きれいめ...
先日、胃カメラの検査を行いました。胃カメラは2年ちょっと前に初めて行ったので、今回は2回目です。検査の3週間くらい前に風邪を引いて、治ったと思ったら右鼻の中が荒れて完治しないまま当日を迎えました。鼻からカメラを入れるつもりだったので、心配になりながらも、無事に終えることが出来ました。大体の流れと共にご紹介します。 1.検査前日から当日までの流れ 2.胃カメラの検査の様子3.検査終了後4.おわりに検査前日から...
買い物に行く時など、普段使いのバックはショルダーバックを選んでいます。両手が空いて、荷物の出し入れがしやすい所が便利^^4,5年位いつも使っていたバックがだいぶ汚れてきたため、買い替えを検討していました。出掛けたついでに色々なバックをチェックしていたのですが、今使っているバックが一番使いやすいので、色違いを購入することにしました。 1.スカンジナビアンフォレストのショルダーバック 2.細々した荷物を分か...
我が家は夫と娘、私の3人家族です。娘は小学6年生で一人っ子、私は専業主婦をしています。このような家族構成で子どもがある程度大きくなり、手が掛からない年になったら働きに出る人が多いと思います。また、物価上昇や教育費等の増加に伴い、夫婦どちらかの収入では厳しい現実もあるかと思います。ネットニュースでも2023年に夫婦共働き世帯が1200万世帯を超えて、専業主婦世帯の約3倍になったとの記事を読みました。...
9月になり、今年が残り4ヶ月をきったことにビックリしています。先日ショッピングモールへ用事があって出掛けたら、秋物の服が並んでいたので、季節が一気に進んでいるようでした。とはいえ、暑い日はまだまだ続き、夏服が活躍中です。衣装ケースの夏服を見直してみたら、今シーズンほとんど着ていないトップスがありました。 1.汗ジミが目立つ服 2.着古した服3.おわりに汗ジミが目立つ服夏のトップスで気になるのが汗ジミ。特別...
長かった娘の夏休みが、だんだんと終了に近づいています。この休みの期間中に家族でプールへ行ったり、日帰りキャンプを体験したりしました。たまに行くアウトドアも楽しいですが、私は基本的に家が好きなので、一人時間を過ごす時は家でできることをしています。外が暑いため、結局は冷房の効いた部屋に居るのが良い、というのもありますけどね、、そこで、夏休みの一人時間の過ごし方についてご紹介したいと思います。 1.コミッ...
毎日暑い日が続いていますね。現在、小学校の夏休み中で自分の予定と家族との予定、お昼ご飯作りなど、何かと忙しい・・そんなバタバタする時、あまり考えることはしたくありません(^^; 洋服はあらかじめコーデを決めておくと悩む時間が無くなりオススメです。夏に着回している頻度の高い洋服3パターンをご紹介します。 1.ハニーズの裾タックトップス×イオンのサラサラテーパードパンツ 2.ハニーズの汗ジミ軽減ドルマンTシャツ×...
我が家は夫が作ったエクセルの家計簿を使っています。結婚当初からの家計簿に改良を重ねて複雑化しているため、シンプルスタイルの逆をいっていますが、投資なども含めて管理できていると感じます。そんな家計簿で、他と比べてお金がかかり、重要視している項目があります。 1.病院に行く時の合言葉と、家計簿の妻体調シート 2.集中した通院3.替わりがきかない自分の体4.おわりに病院に行く時の合言葉と、家計簿の妻体調シート各家...
去年の春から腰痛治療のために定期的に接骨院に通院していました。カーブスでトレーニングしているのもあり、お陰で以前のような痛みは今のところ無く、現在は骨盤や背骨など姿勢矯正をしてもらっています。夫も前々から足の痛みが気になっていて、同じ接骨院に行っているところです。40代になると、今まで大丈夫だったのに身体の調子が悪くなってきたなとよく感じます。接骨院に行くだけではなく、家でのストレッチも重要になっ...
今年も暑くなってきました。ここ数年ある夏服で着回してきたのですが、新しいものが欲しくなり、イオンモールに行ってきました。目的が無いとなかなか行く機会がないので久しぶりです。そこで購入した夏服をご紹介します。 1.ハニーズで購入したハニさらトップス3枚 2.IKKAのシアースキッパーシャツ3.イオンのサラサラテーパードパンツ4.おわりにハニーズで購入したハニさらトップス3枚ハニーズで夏に快適に着ることのできる...
伊豆グランピング2日目も、天気に恵まれて予定通りに進みました。朝ご飯や観光地の様子をご紹介していきたいと思います。 1.朝ご飯のホットサンド 2.マイナスイオンあふれる河津七滝3.2泊目夜のバーベキュー4.おわりに朝ご飯のホットサンド朝ご飯は地元野菜やハム、チーズなどを挟んで焼くホットサンドでした。とてもキャンプっぽい感じがしますね~こちらのグランピングではなんとドリンクが飲み放題なんです!ソフトドリンクや...
先日はグランピング伊豆旅行の1泊目前半を記事にしました。今回は後半をご紹介していきたいと思います。 1.伊豆グランヴィレッジのドーム型テント 2.全部用意されているラクラクバーベキュー3.伊豆グランパル公園のグランイルミ4.おわりに伊豆グランヴィレッジのドーム型テントドーム型テント内は広々していてとてもキレイでした。インテリアもオシャレで気分が上がります(^^)/テレビや冷蔵庫、無料WiFi、空気清浄機、虫よけスプ...
春に家族で伊豆へ2泊3日のグランピングをしてきました。グランピングとはグラマラス(魅力的な)とキャンピングを掛け合わせた言葉で、テントやバーベキューセットを持っていなくても、ホテルのように設備が整った環境でキャンプが楽しめる体験のことです。我が家はキャンプ道具を持っていないので、キャンプをしたことがありません。テントや調理器具、食材など全部自分たちで準備・後片付けをするのは何かと大変ですが、グラン...
5月24日(金)からユニクロ感謝祭が開催されていますね。暑い日も増えてきて、夏物を買い足そうと思っていた頃でした。欲しかった商品がちょうど5月30日までの期間限定価格になっていたため、ユニクロへ行ってきました。3点購入したのでご紹介します。 1.私の定番品 エアリズムブラキャミソール2着 2.サラサラした素材のウルトラストレッチエアリズムセット3.おわりに私の定番品 エアリズムブラキャミソール2着3月にエ...
公園で遊ぶのに適した今の季節、テントを張ったり、レジャーシートを敷いてお弁当を食べている人を見かけます。娘の小学校で今度社会科見学があり、お弁当を持って行く案内が来ました。今まで少し使いづらかったお弁当グッズを買い替えたいそうで、セリアで色々と購入したのでご紹介します。 1.シンプルなお弁当箱とお箸セット 2.かわいいトート型ランチバックとレジャーシート3.おわりにシンプルなお弁当箱とお箸セットロゴがおし...
新学期が始まってから早くも2ヶ月が経とうとしています。娘は6年生になり、新しい環境に少しずつ慣れてきているようですが、特にこの時期は親も何かと子どもの様子を気にかけたり、学校行事なども増えてソワソワしがちですよね。私は物事に対して「~しなければならない、~すべきだ」と思ってしまう考え方の癖があります。そのような思考は自分自身にプレッシャーを与えることになり、ストレスを増加させてしまいます。ただでさ...
我が家は2LDKの集合住宅に住んでいます。洋室2部屋は夫と娘用、私はほとんどリビングで過ごしています。(寝る時もリビングw)3人が別々の部屋で、アマゾンのプライムビデオや動画など自分の観たいものを観ていることもあります。そんな我が家ですが、少し前に夫の部屋を整えました。 1.他の家には無くて、うちにあるもの 2.2つ購入したアイリスプラザの伸縮テレビボード3.おわりに他の家には無くて、うちにあるもの引っ越...
新緑がまぶしい5月、気温が高い日があり、春というより初夏の気候ですね。過ごしやすいですが朝晩と日中の寒暖差も感じる時があるので、洋服のバリエーションが多めです。ミニマリスト主婦が初夏に着回す洋服をご紹介します。 1.トップス5着 2.ボトムス3着3.アウター2着4.おわりにトップス5着しまむらのストライプ異素材、長袖が必要な気温の時はこちらを着ています。丈が長く、お尻をカバーしてくれるのが嬉しい。ベストを重...
春休みに実家に帰省しました。来年の春から夫は単身赴任、私と娘は実家に住む予定なので、部屋になるところやその他の箇所の荷物を両親が少しずつ片づけています。私も自分の部屋にあった写真や本などを持ち帰り、いらないものを手放しました。実家のお風呂やトイレ、洗面所のリフォームする予定もあり、1年かけて今後色々なことを進めていく訳ですが、自分の実家に住むことに対して、前向きになれる時と、不安で気持ちが落ちてし...
新学期が始まり、生活のリズムが整ってきた頃ですね。この前実家に帰省したのですが、私の独身時代の荷物がそのままになっていたので、出来るところまでは仕分けて、残りは全部車に積んで持って帰ってきました。昔買ったCDや本、アルバム写真などなど色々あり、ほぼ全捨てでした(^^;結婚して実家を出る前にちゃんと手放しておくべきだったと、今更ながら思ったのです。 1.実家から持ち帰った自分の荷物 2.手放す洋服3.おわりに実家...
1年前に入学式や卒業式用のパンプスを手放しました。ちょっとの時間しか履いていないのに指が痛くなってしまったからです。最低限しか持っていないセレモニー用の服と靴を手放した理由4月は3月から引き続いて、入園式や入学式といったイベントがあります。子どもの成長を感じられる時ですね...skrstyles.com フォーマルシーンで履く靴が1足も無くなってしまったので、いつかは買わないと、と思ってましたがようやく先日購入す...
ピアノを手放したリビングに、アイリスオーヤマの伸縮テレビボードを置いたとの記事を以前書きました。集合住宅のリビングを広く見せるコツ我が家のリビングにはピアノが置いてありました。しかし引っ越して以来ほとんど使わずに月日が経ち、、1月にセカンドストリートへ持って行き手放したので、広々とした空間になりました...skrstyles.com高さが低いので、いつも座っている定位置からモノが取り出しやすくて便利。その後、一部...
先月、娘がある習い事をしてみたいと言っていたので、近場でやっている場所をネットで調べてみました。問い合わせをして、いくつか無料体験を受けてきたのです。体験レッスンの終了後に、パンフレットなどの資料を見ながら先生とお話をする時間があったのですが、私が最も気になったのは月謝よりも、「クラスの保護者LINEグループ」の文字でした。 1.先生と保護者とのLINEグループ 2.安易に連絡先を交換した過去3.LINE...
暖かい日もあれば急に寒くなって寒暖差を感じる3月。衣装ケースの中の春物の服を、少しずつ見直しています。春服と言っても秋と兼用で、「夏と冬以外に着る用」の位置づけではあります。先日、娘と一緒にショッピングモールへ出掛けてユニクロへ立ち寄りました。久しぶりのユニクロで、これから春に向けて着る洋服を購入したのでご紹介します。 1.ウルトラストレッチセット 2.エアリズムブラキャミソール3.エアリズムUVカットフル...
※当ブログにはプロモーションが含まれています20代の頃はあまり気にならなかった体の不調が、40代になると色々と出てきます。私は子宮筋腫があり過多月経のため、治療の一環で約2年間ヤーズフレックスというピルを服用していました。ピルは元々血栓症のリスクがありますが、40歳を過ぎると特に注意が必要で、服用には年齢制限があるとのこと。なので去年の11月に、ピルからミレーナに変更することに。年齢的なことに加え...
我が家のリビングにはピアノが置いてありました。しかし引っ越して以来ほとんど使わずに月日が経ち、、1月にセカンドストリートへ持って行き手放したので、広々とした空間になりました。現在は収納棚を入れ替え、少し様変わりしたので公開します。 1.アイリスオーヤマの伸縮テレビボード 2.リビングを広く見せるコツ3.おわりにアイリスオーヤマの伸縮テレビボード以前はこんな感じで収納家具とピアノを置いていました。ピアノって...
我が家は転勤族の夫と、小学5年生の娘、私(専業主婦)の3人家族です。共働き世帯が多い中で、働いていないことに少し罪悪感を感じることもありますが、昼間の時間帯に一人で過ごすことに関しては特に寂しいとは思わず、むしろやりたいことをやれているので楽しいです。今後環境の変化などで働くことがあるかもしれません。「子どもがある程度大きくなった専業主婦(主夫)の方が、一人時間をどんな風に過ごしているのか?」もし...
まだ寒い日はありますが、少しずつ暖かい日も増えてきて、外に出やすくなってきた今の季節。冬の間の運動不足が気になって体を動かしたいな、と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?11月に女性専用フィットネス「カーブス」に入会してから、早くも3ヶ月が経とうとしています。運動するにあたって色々な選択肢がありますが、カーブスってどんな人が向いているのかについてご紹介したいと思います。 1.運動が苦手で...
朝晩は寒いですが、日中の気温によっては暖かく、春がもうすぐだと感じられる季節になってきました。冬がもうそろそろ終わるタイミングで、衣装ケースやアウターを見直すことに。春物が気になるところではありますが、その前に今シーズンの冬服であまり着ない洋服があったので手放しました。 1.4WAYで着られるファーブルゾン 2.ミントグリーンのニット3.おわりに4WAYで着られるファーブルゾン2年前に購入したファーブルゾンは、...
夫の仕事による転勤で今の土地に引っ越してきてから、3月で早くも1年が経とうとしています。去年の今頃、引っ越しの準備でバタバタしていた時間が、まるでついこの間のことのように思います。新しい環境にも慣れてきて、ずっとここに家族3人で住みたいなー、、でも、転勤族がこれから避けて通れないのが「単身赴任」という大きな壁です。 1.実家に住むことへの不安な気持ち 2.先行的に決めていく3.おわりに実家に住むことへの不...
小学生の子ども部屋と聞くと、学習机が思い浮かびます。我が家では入学してすぐには買わず、学習机に興味が出てきた小学2年か3年の時に購入しました。それまではリビングのテーブルで宿題や勉強をしていたので、当初は初めての学習机にとても喜んでいました。 1.使わなくなった学習机 2.白で統一した明るい子ども部屋3.おわりに使わなくなった学習机これは引っ越す前の家で撮った写真です。茶系で合わせてテーブルやテレビ棚をそ...
冬休み期間中に冬物が入っている衣装ケースを見直しました。何枚か洋服を手放したのですが、その後も更に数枚処分したため枚数が足らず、新しい服が必要となったのです。1月が終わろうとしている今は冬物の最終セールの他に、春物も出ている時期ですね。ここでいかにも冬っぽい服を買ってしまうと、今シーズンあまり長いこと着られない、、(定番品なら良いかもしれませんが)なので、「今買って春先まで着られそうな洋服」という...
我が家のリビングにはピアノがあります。引っ越す前に娘がピアノを習っていて、88鍵盤のものが必要になり買ったピアノを、新しい家にも運んでもらいリビングに設置していました。現在娘はピアノは習っておらず、ほとんど音色を出さないまま10ヶ月が経とうとしています。確認してみたところ、もう以前のように練習することは無いようで。使わないピアノをリビングに置いてもしょうがないので、娘自身が手放すことを決心しました...
年が明けてから早くも半月が過ぎました。まだまだ寒いのですが、冬服が入っているケースがいっぱいになってきたので、必要な服と手放す服に分けることにしました。アウターや部屋着を除いて冬物衣類は1つ分の衣装ケースに収まるだけ持つと決めています。2LDKの集合住宅で収納スペースも限られているためです。あふれてきた服をケースの上に置いていたので、手放したらスッキリしました。 1.トップス2着 2.ボトムス2着 3.羽...
冬休みが終わり、3学期が始まりました。学校の休み期間中に、昼も夜も料理をするのが面倒だなと思った方は、きっと私だけではないはず、、以前は手作りにこだわっていた時期もありましたが、疲れた時やラクしたい時は、レトルトや料理の素を使い無理なく続けられるようにしています。そこで最近のお気に入りな市販の味付けの素をご紹介します。 1.じゃがいも好きな私がおススメするじゃがチーズ焼き 2.調理手順とお味3.おわりにじ...
お正月の飾りつけやお供え物などをしていないため季節感が無く、年が明けた実感のない我が家です。リビングを見渡してみても、夏と代わり映えのしない景色です。寒い冬に家でも外でもにたくさんはきたくて、11月中旬にしまむらで購入した裏地がフリースのあったかジョガーパンツ。形や暖かさがすごく気に入っているのですが、試着した時には気付かなかったことがありました。このジョガーパンツをはくと、ウエストゴムがきつくて...
10月に健康診断と乳がん検診を受診しました。乳がん検診の結果、要精密検査となり、先月に詳しく検査を受けたのですが、もうひとつ要精密検査になった項目があります。それは眼科です。眼底所見では異常なしでした。ただ、視力検査で眼鏡などを使用した矯正視力が、右目・左目共に1.0以上の基準値を超えていないため要精密検査になったと思われます。去年の健康診断でも、視力検査において1年後の再検査を必要とする結果だっ...
軽くて暖かい!しまむら【LOGOS DAYS】のフリースを購入
朝の冷え込みが厳しくなって起きるのが大変です。部屋が暖かくなるまでの間にフリースをよく着ているのですが、購入してから3年ぐらい経つので着古した感が出てきました。生地がゴワゴワしてきて、そろそろ買い替え時かも。そこで新しく羽織るものを探しにしまむらへ行ってきました。 1.しまむら【LOGOS DAYS】のVネックフリース 2.家の中だけでなく、外出時にも着られる3.おわりにしまむら【LOGOS DAYS】のVネックフリースシン...
寒暖の差が激しく体調を崩しやすい時期ですね。私も先日鼻水・鼻づまりの症状が辛くて病院に行ってきました。その前に娘が体調が悪かったので、うつっちゃったのかもしれないです。鼻の上の奥が何だか痛くてダルく、何もやる気になれず、、ちょっと動くことは出来ますが、通常通りの家事は出来ません。汗毎日の洗濯と料理をどんな風にしてやるかがポイントとなります。 1.洗濯はコインランドリーを利用 2.料理や洗い物の対処3.おわ...
40代は今まであまり気にしていなかった体の変化が出始めてくる時。私も婦人科系の悩みが出てきて、子宮筋腫による過多月経のため、ピルを約2年間飲んでいました。ですが、ピルは血栓症のリスクが上がるため年齢制限があります。なので先月、ピルからミレーナに変更しました。ミレーナとは子宮内に装着する3センチほどのT字型をしたもので、ホルモンが持続的に放出されます。初めてのことなのでちょっとドキドキしましたが、無...
今年の春に腰を痛めて以降、定期的に接骨院に通院していました。お陰さまでかなり良くなり、通常の生活を送ることが出来ています。これからは通院頻度を落とし、腰痛になりにくい体を目指すべく筋肉をもっとつけたいと思い、カーブスに入会しました。何か新しいことを始めるのってとても緊張するし、何よりも継続できるかどうかが心配で、やる気はあっても不安な気持ちでのスタートでした。 1.最初の5回は予約制でマシンに慣れる ...
毎日する家事のひとつに「洗濯」が挙げられます。よっぽど体調が悪くて寝込んでしまう日は夫にやってもらうことはあるかもしれませんが、1年中ほぼ欠かさず洗濯機を回しています。洗濯は夜にして干す時はお風呂場の浴室乾燥機と一部を部屋干し、翌朝取り込むというルーティンにしてから、集中しやすい朝の家事が分散化されました。シーツやおしゃれ着などは朝に洗濯をします。そんないつもフル稼働している我が家の洗濯機は購入し...
40歳になった年から、年に1回乳がん検診を受けています。内容はマンモグラフィと超音波検査(エコー)の2つです。人にもよると思いますが、私はマンモグラフィが痛くて、、でも大事な検診ですし、受けていなくて急に大きな病気が見つかる方が大変だと思うので、毎年受けるようにしています。女性のかかりやすいがんを調べてみたら、1位は乳がんでした。(2019年のデータ)次いで大腸がん、肺がん、胃がん、子宮がんという...
朝晩だいぶ寒くなってきて、ついこの間まで暑いと言っていたのが嘘のようです。昼間との寒暖の差が激しくて、何を着ようか迷ってしまいがち、、ヒートテックを重ねて調節していますが、もう何年も着ているため、ヒートテックの機能があるのか無いのか分からなくなってしまいました。(・・・すでに無いと思われる)今回は違うものを試してみたくなり、しまむらへ行って冬物を調達してきました。 1.暖かいインナー、ファイバーヒー...
40代になってから、体のあちこちに不調を感じることが多くなりました。これまで普通に感じていたことが、あれっ?最近ちょっと体調おかしいな、と変化してきています。私はホルモンバランスの変化によって起こる片頭痛持ちで、20代の頃は月4回程度だった頭痛が、年齢と共にじわじわと回数が増えていき、40代近くになってきたら10回を軽く超えるまでに。市販の鎮痛剤の効き目が悪いため、脳外科に定期的に通い片頭痛専用の...
現在、私は仕事をしていない40代の専業主婦です。40代は体の不調が色々出てきて、特に今年は医療費に費用がかさんでいます。なので、一人時間はなるべくお金を掛けずに過ごしているところではあるのですが、将来を考えて新しく習い事を始めることにしました! 1.カーブスに行こうと思った理由 2.室内用のスニーカーを購入3.おわりにカーブスに行こうと思った理由「カーブス」というフィットネスをご存じでしょうか?全国の色々...
我が家は転勤族の夫と共に、数年ごとに全国を渡り歩いている生活をしています。家から通える範囲内で就職し、結婚するまで実家を出たことが無かった地元志向の私が、まさか環境が目まぐるしく変化するライフスタイルを送るとは、思ってもみませんでした。でも、結婚する前からこのようになると分かっていたので、当初は割とすんなり受け入れることが出来たのですよね。実際色々なところへ引っ越してみて最初は大変ではあるものの、...
去年の8月、胃の調子が悪くて気持ち悪くなり、嘔吐したことがあったので病院に行った経緯があります。胃カメラの検査を受けた結果、胃酸が食道に逆流することでただれてしまい、胃の上皮が食道に上がってきて粘膜が置き換わっている状態(バレット食道)とのことでした。他にも胃の状態を見て色々と説明して頂き、薬を処方されてその日の検査と診察は終わりました。そこまでは良かったのですが、問題はその後、、初めての鼻から胃...
今から遡ること10年以上前。夫の転勤で当時、東北に住んでいた私は不妊治療を行いました。結婚して5,6年が過ぎ、子どもをなかなか授かれなかったので卵管造影検査をした結果、両側の卵管が閉塞していることが分かりました。まさか自分の体がそのようになっているとは思わず、初めはタイミングを見ながら順番に治療をしていくものだと勝手に予想していたので、一気に体外受精にステップアップする話を先生から聞いた時は、本当...
ついこの間まで暑い暑い言っていたのに、急に朝晩冷えたなーと思うようになりました。ようやく秋めいてきて、日中外へ出掛けても過ごしやすいです。先日、夏服の見直しをした後に秋に着るルームウェアも確認してみました。「秋用」と言っても春も同じものを着ていて、夏・冬・春と秋の季節の変わり目の3つに分かれています。私はルームウェアと寝間着を兼用しており、ボトムスが足りていなかったので、しまむらへ行って探すことに...
10月になり、以前のような暑さは無くなりました。朝晩は涼しくて日中もカラッとした爽やかな陽気です。まだ半袖が必要な時もあるのですが、ウォークインクローゼットの中に置いてある収納ケースの夏服を見直すことに。普段の洋服は衣装ケースに入る分と決めていて、少し取り出しづらくなってきたので減らしたらスッキリしました。 1.手放したトップス3着 2.手放したボトムス2着3.おわりに手放したトップス3着ピンク色の半袖は...
現在、私は専業主婦です。やるべき家事や家計管理の他に、接骨院に週2回行ったり、脳外科・婦人科などの定期的な通院があります。子どもは小学5年生の娘ひとりのため、学校に行っている間は自由に使える時間です。仕事をしていないので時間的・精神的余裕がありますが、以前と比べて医療費の負担が大きいのでなるべく余計なお金はかけずに過ごしたい!他の専業主婦(主夫)の方が空いた時間をどのように過ごしているのか、個人的...
普段使っているショルダーバックの中には、いつもエコバックが小さく折りたたんで入っています。ちょっとしたものを買った時はそのエコバックを、買い物に行く時は食材がすっぽり入る大き目のエコバックを持って行くなどして、目的によって使い分けていました。しかし最近、いや以前から薄々感じてはいたのですが、会計を済ませた後、店員さんにキレイに並べてもらった食材を、手持ちのエコバックに入れる作業がどうも面倒で、、2...
普段使っている調理器具はフライパン2つに(普通のと玉子焼き用)、片手鍋と両手鍋の合わせて4つです。※その他ホットプレート・電気鍋などの調理家電は除くどれもニトリで購入したもので最近、片手鍋が古びてきたことから、そろそろ買い替えたいなと思っていました。またニトリで同じ鍋を買おうかと思いましたが、ちょうどカインズに行く機会があったので今回はカインズで選んでみました。 1.ふきこぼれしにくいホーロー片手鍋 2...
リビングに置いてある物の定番としてソファがありますね。以前は我が家も持っていたのですが、引っ越しを機に手放し、現在はソファ無しでの生活スタイルです。転勤族なのであまり大きなものは持ちたくないですし、集合住宅のリビングに置くと狭くなるので、空間を広々使えて良かったなと思います。でもリラックスして過ごしたいので、ソファを置かなくてもくつろげるようにしています。 1.ニトリのビーズソファ 2.ビーズソファのメ...
食費や電気代などの光熱費がどんどん値上がりしてきていますね。普通に使っているつもりなのに、金額が掛かってきているのをとても感じます。去年、物価上昇から家計を守るために車と医療保険の2つを見直しをしました。固定費は一度見直すと節約に効果的!少し前になりますが、今年の1月に通信費についても見直しをしています。 1.イオンモバイルからワイモバイルへ乗り換える 2.スマホはそのままでSIMカードを差し替え3.料金と...
夫の転勤で引っ越してきて約5ヶ月が経ち、新しい環境にもだいぶ慣れてきました。どこか遠出をした時、家路に着くと「帰ってきたーっ、やっぱ家が一番良いなぁ!」と、しみじみ思います。少ないもの・必要なものに囲まれて暮らしているので、落ち着いて過ごせるのですよね。家がリラックスできるのは心の安定にも繋がります。そんなシンプルライフを送っている我が家ですが、少ないもので暮らすメリットは時間と気持ちに余裕を持て...
毎日暑い日が続いています。日中の必要のない外出をなるべく避けているので、家で過ごすことが必然と多くなってきています。暑いとついイライラしたり、ストレスも溜まりがちに、、(;´・ω・)そんな時は身の回りのものを手放してスッキリしたいっ!なので、夏真っ盛りではありますが、Tシャツなどの手持ちの洋服を見直すことにしました。 1.手放した夏の洋服 2.靴擦れのするサンダル3.おわりに手放した夏の洋服白の花模様が描かれた...
夏休みに入ってから早くも8月になりました。生活リズムが乱れがちになるので、気を付けていきたいところです。現在、腰痛を根本的に治したいので、接骨院で姿勢矯正などをして頂くために定期的に通院しています。そのため、ラクで動きやすい運動着で行くことが多いです。また、普段の生活の見直しとしてジョギングをしているので、私の中でスポーツウェアの需要が高まっていて。以前しまむらのスポーツウェアを購入したのですが、...
7月は厳しい暑さの日がよくあって、エアコンがフル稼働状態です。あぁ、電気代の請求が怖い、、(^^;5,6月の時は日傘をさせば何とかなっていたのですが、さすがに35度を超えるような暑さだと何をしても太刀打ちできず、ちょっと歩いただけで汗がしたたり落ちてきます。なので、猛暑だと気になるのが「汗染み」です。手持ちの洋服で汗染みが目立たない色のものが大活躍!よく着ているトップスをご紹介したいと思います。 1.ハ...
以前、我が家のキッチンについての記事を書きました。2LDK3人家族、狭くても使いやすいキッチンを公開3人家族で約57平米の2LDKに住んでいます。以前の住まいと比べて一部屋少なく、全体的にコンパクトな間取りなので...skrstyles.comコンパクトなキッチンのため、シンク周りは必要なものだけを置いていたつもりでしたがどうも使いづらく、また、色合いもスポンジの色がカラフル過ぎるのが気になっていました。引っ越してきた...
暑い日が続き、ひとりで家に居てもすかさず冷房を入れて過ごしています。夏物の洋服を色々見に行きたいな、新しく買いたいなーと思いつつ、なかなか行けていません。引っ越してきてから4ヶ月が経ち、その間購入したのはしまむらの、スポーツ用のジョガーパンツとメッシュTシャツのみ。しまむらで購入したスポーツウェアと着回しコーデ引っ越してきてから腰を痛めてしまい、5月から接骨院に通院しています。前かがみの姿勢が辛く...
今までの日用品の買い方は、リストを見ながら2ヶ月に1回まとめ買いをしていたので、以前の家の時は部屋の押し入れに日用品のストックを収納していました。家事がラクになる日用品の買い方我が家では2ヶ月に1度、日用品を買っています。私の住んでいる所は近くにスーパーやドラッグストアがあり、買おうと思えばいつでも買いに行く...skrstyles.comひとつ部屋が余っていたのでそのように出来たのですが、現在の2LDKの間取りで...
あなたは苦手な家事はありますか?私は「食器洗い」がやりたくないなぁ、面倒だなぁと思って、洗い始めるまでに気合を入れないと中々重い腰が上がりません(^^;なぜ億劫になるのかと言うと、お皿の枚数が多くて洗い物に時間が掛かるからです。特に夕飯の後は、ご飯茶碗に小皿、フライパンや鍋、夫のお弁当の容器や水筒等、シンクに入りきらない位どっさりあって、立ちっぱなしで足がダルくなってしまいます。そこで、少しでも食器の...
我が家のリビングにはピアノが置いてあります。引っ越す前の家で、娘がピアノを習っていた時に購入したものです。ピアノを購入するにあたって楽器屋さんを見て回ったのですが、娘が良いなと思ったのは10万円の価格。しかし、この先もずっとピアノを習い続けるかどうか自信が持てないため、10万円のピアノは見送りました。88鍵盤であることと、姿勢を意識して弾けるように椅子が付いている条件がクリアしていれば良いので、3...
引っ越してきてから腰を痛めてしまい、5月から接骨院に通院しています。前かがみの姿勢が辛く、靴下をはいたり、ズボンを履こうとすると痛くて履くのに苦労していました。特に朝、痛みが強くて、立ったり座ったり普段の日常的な動作もいちいち腰を意識したり、くしゃみが出る時も腰に響いてズキッとしたり、、1ヶ月経過した現在は、だいぶ痛みが緩和されてきて、スローペースでジョギングも出来るようになりました(´▽`)以前は横...
前回の記事にも書いたように、我が家のキッチンは狭いです。キッチンは細々したものが色々ありますが、スペースが限られているのでたくさんのものは置けません。多くの調理器具を収納出来ないからこそ、必要なものだけを選んでいます。お陰でストレス無し!今回はキッチン収納の中をご紹介したいと思います。 1.キッチン下の収納扉の中 2.キッチン上の収納扉の中3.おわりにキッチン下の収納扉の中まずはガスコンロ下の収納から。ダ...
3人家族で約57平米の2LDKに住んでいます。以前の住まいと比べて一部屋少なく、全体的にコンパクトな間取りなので、引っ越ししてきた当初かなり物を捨てました。引っ越す前にも色々捨ててきたんですけどね、、汗キッチンも狭くなったので余計な食器などは手放して、極力必要なものだけを持つように意識しています。 1.食器棚は持たず、フリーシェルフで代用 2.キッチン周りは使いやすく機能的に3.おわりに食器棚は持たず、フリ...
我が家では、フローリングの床にフロアマットを敷いて生活しています。夫婦二人暮らしの時はカーペットを敷いてたので、マットは娘が産まれてから使うようになりました。我が家の定番品であるフロアマットですが、愛用している反面デメリットだなと感じる部分もある訳で。そこでフロアマットを敷く生活のメリットとデメリットをご紹介します。 1.フロアマットのメリット ・ 下の階の人に生活音が響きにくく...
引っ越してきて早くも2ヶ月近くが経とうとしています。だんだんと新しい生活に慣れてきました。我が家の場合は全国転勤なので、例えば関西なら関西の地域を転勤して回るのではなく、関東から九州へ、というように全然違う場所へ長距離のケースが多いです。搬出作業だけでクタクタになってしまうと、その後の移動や荷入れまで体力が持たないため、出来るだけ体力を温存させておく必要があります。また、限られたスペースを有効的に...
去年の6月の終わりごろに、人生で初めてのぎっくり腰をやってしまいました。その時はあまりの激痛に動けなくて、何をするにも辛くて辛くて。日常生活の動作って、こんなにも腰をかがめることが多いんだな、と改めて思い、ぎっくり腰の恐ろしさをヒシヒシと感じました。整形外科で処方してもらった湿布と飲み薬と合わせて、電気治療などのリハビリを行い痛みは取れたのですが、去年の12月と1月にぎっくり腰ほどでは無いものの、...
今住んでいる家は2LDKの集合住宅です。以前は3LDK(64平米)の広さだったので、一部屋無いとなると少々狭さを感じます。リビングの他に3部屋あると3人家族には十分広く、余った一部屋は組み立て式ハンガーパイプを置いてシワになると困る服をかけたり、日用品をまとめ買いした時のストックや、不要なもの・捨てようか迷っているものを一時的に置いておくスペースとして使用していました。しかし、今はそのような余裕は無いの...
先日のブログで化粧ポーチを10年ぶりに買い替えたとの記事を書きました。今回は旅行用バックを買い替えたのですが、化粧ポーチを上回る20年以上ぶりで。私の持ち物の中で、一番長く持っているものかもしれないなぁと思いながら部屋を見渡してみたら、小学生の家庭科で購入した裁縫セットがありました(笑)物持ちが良すぎるさくらですが、旅行用バックを新調出来て本当良かったです。 1.長い間愛用していた小さめの旅行用バッ...
夫の仕事の都合で全国を転々としていて、先月引っ越しをしました。数年おきに引っ越しをするのは結婚した当初から当たり前な我が家にとって、その土地で出会った色々な人たちとの出会いや、別れを繰り返していくのは最初、寂しくて悲しいことだと思っていました。以前、転勤族で大変だったことのひとつに、「人間関係の再構築」が挙げられると、当ブログで書いています。転勤族は辛いよ!?引っ越しをして大変だったこと我が家は夫...
20代の頃、withというファッション雑誌をよく見ていました。その雑誌に付いていた黒地に赤い花柄の化粧ポーチを、10年以上今までずーーっと使っていました。長く使っていたので生地は所々擦り切れ、ポーチ本体と中身のポケットの間が破けていたのです(^^;車や家電並み?に使い続けていく中で、さすがに買い替えたいなと思いここ1,2年買い物ついでに探していたのですが、同じようなデザインのものがなかなか無くて。しっかり...
我が家では娘が産まれた頃から、フローリングの床にフロアマットを敷いて過ごしています。それまではカーペットを敷いていたのですが、フロアマットに替えてからは手放せなくなりました。なので引っ越した今の家でも迷わずマットを使おう!アマゾンで注文したものが届き、ようやくリビングが整いました。 1.我が家の定番品、シービージャパンのジョイントマット 2.新居のリビングに敷いてみた3.おわりに我が家の定番品、シービージ...
4月は3月から引き続いて、入園式や入学式といったイベントがあります。子どもの成長を感じられる時ですね^^娘は小学5年生なので、我が家でこのような行事は今年は無いのですが、私が着るセレモニー用の服や靴を引っ張り出して見直しすことに。数回しか着用しておらず、まだまだキレイな状態です。でも今回、すっきりと手放すことにしました。 1.丈の短いワンピース 2.足が痛くなる靴3.おわりに丈の短いワンピース娘が3歳の時...
引っ越しをする前に、家の中のものを出して整理していた時のことです。貴重品などが入っているケースの中を見て、いるもの・いらないものを仕分けていたところ通帳が出てきました。7年前に住んでいた土地で作った銀行の通帳でした。我が家は転勤族なので全国どこにでもある郵便局や、ネットで管理できるイオン銀行、投資関連では住信SBIネット銀行を使っています。それ以外で通帳を作った時は、引っ越す前に解約していたのです。...
引っ越し当日、搬入された荷物を整理しながら配置していく中で、あっ!と気が付きました。外から丸見えなのでカーテンをつけようとしたところ、長さが全然足りないことに(;´・ω・)以前の家の時もカーテンとフロアマットの間に隙間があったのですが、今回の窓は高さがあり、明らかにサイズが合っていませんでした。さすがに買い替えなくてはいけないと思い、急遽ニトリへ行くことに。ニトリは全国に店舗がありシンプルなデザインのた...
我が家は数年に一度、夫の仕事の都合で引っ越しを繰り返している転勤族です。3月はどなた様にとっても出会いと別れの季節。今回辞令が出て転勤が決まり、新しい生活が始まりました。今までの家でしていた収納や家事、考え方が合わないので、新しい住まいに合わせる必要があります。少しずつ整ってきましたが、様々な手続きや荷物の整理等あっていやぁ、やはり引っ越しは大変ですね、、汗転勤生活18年目、6回程引っ越しをしてい...
3月になり日中の最高気温が上がってきて、日差しが暖かく感じられるようになってきました。ようやく長い冬が終わるのかと思うと嬉しいです^^先日買い物に出掛けた時に、いつものように厚手のブルゾンを着て行ったら外は暖かいのにアウターが見るからに冬!で、季節と服装が合っていないのを感じました(;´・ω・)買い物がてら周りを観察してみたら冬っぽい服装の人もいましたが、ニットカーディガンや薄めのキルティングコートを羽...
先日、念願だった医療保険の見直しを行いました。以前まで加入していた保険は、10年ごとに保険料がだんだんと高くなっていき、保障が85歳までだったのでいずれは見直さなといけないと思っていたのです。4年半くらい前に、ファイナンシャルプランナーにパソコンでつけている我が家の家計簿を見せながらライフプランについてお話を伺った時に、夫と私の両方の保険の見直しをしたかったのですが、その時は私だけ新しい保険に加入...
「ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?
実家での家事は大体の担当を決めています。その中でもお風呂に関して、毎日の浴槽掃除は私の父親が、排水口も含めた全体のお風呂掃除は私の担当となっています。お風呂の洗剤で使っているのはコチラ。ライオン ルックプラス バスタブクレンジング銀イオンプラス 香りが残らないタイプ 本体 500ml【ルック】 [洗剤 おふろ用 防カビ カビとり 防カビスプレー]浴槽にまんべんなくシューッとスプレーして、60秒経ったら流すだけなの...
実家に住まいを移し、私の部屋は2階にあります。1階にキッチンやお風呂があるのですが、一日に何回も階段を上り下りするのが大変だなぁ、と感じることがよくあります。1階に降りて部屋に戻り、忘れたものをまた取りに戻ったり。それだけで運動になります(笑)転勤生活ではアパートなどの集合住宅だったので、ワンフロアの生活にすっかり慣れてしまっていました。また、夜に2階に上がる時、電気を付けたり消したりするのが面倒...
実家暮らしが始まり、早くも2ヶ月以上が経ちました。ただでさえ引っ越しは一大イベントなのに、娘の中学進学、夫の単身赴任、両親の片付けのこと等が重なり、余計大変でしたが、それも少しずつ落ち着いてきた今日この頃。現在、独身の頃使っていた同じ部屋に住んでいます。以前家族3人で住んでいた時のリビングと同じ、色味を抑えたシンプルな部屋です。テレビやテーブル、時計、壁掛け収納は前の家から持ってきたもの。(今は夫...
転勤族の夫と結婚して20年もの間、全国色々な場所に引っ越しをしてきました。独身時代、学校も就職も家から通えるところにしたので、ずっと実家暮らしだった私。結婚を機に、今までとは全く正反対の生活が始まりました。でも、自然と受け入れることが出来て、不安な気持ちってあまり無かったように感じるのです。夫となら乗り越えていける!と思って実家を離れたことが、今でもはっきり思い出されます。 1.転勤して住みやすかった...
実家に住む前にキッチンやトイレ、洗面化粧台、お風呂をリフォームしました。特にお風呂の浴室暖房乾燥機は絶対に付けようと思っていた機能です。今まで住んでいた集合住宅に浴室暖房乾燥機があり、雨天時や寒くて外に干せない日にとても重宝したからです。ランドリーパイプも1本では足りないと分かっていたので、2本に増やしてもらいました。同居してから雨の日は、私と娘の洗濯物は浴室内で乾かし、母が洗濯したものは自分たち...
3月末より実家の両親との同居と、夫の単身赴任生活が始まりました。実家には春から中学に進学した娘も一緒に住んでいます。以前よりこのような形になると決めていたので、計画通りに進んではいるものの、改めて同居って大変なんだなと思いました。まだ1ヶ月ちょっとしか経っていない中、もちろん良かったこともあるんですけどね。実家に居た時は洋服やバック、靴など、何でもため込んでいました。お恥ずかしながら、自分の部屋の...
あっという間に4月中旬になりました。4月末より、以前から予定していた「夫は単身赴任・私と娘は実家で私の両親と同居する生活」が始まりました。この1ヵ月間、引っ越しや娘の学校関係、家のこと等、とにかく目まぐるしく変化して、当初不安だった同居生活に関して深く考える間もなく過ぎていったように思われます。住所変更など細かいことは残っていますが、やるべき大きな事項は一段落つきました。去年の今頃はこんなことを考...
3月、4月は別れと出会いの季節ですね。我が家は小学6年の娘がいるので卒業式と、中学校の入学式があります。そこで気になるのが「自分の服装はどうしようか?」ということ。今まで入学式などで着ていたセレモニー用のジャケットはあるのですが、ワンピースは手放したため、買い足す必要があったからです。もちろん主役は子どもですし、誰も私の服など気にしていないですけどね(^^;一人娘ですし、これから着る機会は限られていま...
我が家は結婚してからずっと集合住宅に住んでいます。娘が生まれて以降、フローリングの部屋にフロアマットを敷いて生活していました。その方が安全ですし、下の階の人にドタバタ足音が響かないようにするためです。また、冬はフローリングのヒヤッと感が無く、暖かく過ごせるメリットがありました。娘が小学6年に成長した今でもフロアマットを使用していたのですが、今回マットの一部を外すことにしました。 1.フローリング全体...
去年の11月にイオントップバリュの冬物トップスを購入しました。それがとても着やすくて、色違いで何枚か欲しいなと思っていたのです。着古したニットを手放したので、枚数がギリギリの状態でもありました。冬はもうすぐで終わりますが、来年も着られるということで、イオンに行き買い足すことにしました。 1.リピ買いしたトップバリュのモールクルーネック2着 2.モール素材のメリット3.おわりにリピ買いしたトップバリュのモー...
実家のキッチンやお風呂などのリフォームと並行して、キッチンの収納をどうしようかと考えていました。色々見て回っていた所、組み合わせ次第で実家に合う収納が叶いそうだと思い、ニトリのものに決めました。 1.ニトリのキッチン収納 リガーレ 2.統一感のあるダイニング3.おわりにニトリのキッチン収納 リガーレニトリのキッチン収納、リガーレというシリーズです。こちらは上台と下台、高さや奥行き、カラー、天板が選べる仕様...
家での羽織ものとして、ユニクロのファーリーフリースを持っています。特に朝、暖房が効いてくるまでの間に着ると、とても暖かく過ごせるので重宝しているのです。購入してから何年も経っており、古くなっているのにも関わらず、「まだ着られるから」の理由で今期も着ていました。先日ユニクロに立ち寄ったところ、新品のファーリーフリースを触ってみたらふわふわで、手持ちのものと明らかな違いに気が付きました。気に入った色も...
昨年、実家の水回りを中心にリフォームを行いました。建て替えて20数年なので、まだ各部屋はきれいなのですが、お風呂や洗面所など古さが目立つようになってきたのと、4月に実家に移り住むのがきっかけとなり、工事を進めてきました。水回りが新築同様になり、使いやすく嬉しいです^^今回はキッチンをご紹介します。 1.人造大理石が特徴のトクラスのキッチン 2.オプションで付けた便利機能3.おわりに人造大理石が特徴のトクラ...
実家リフォームについて、洗面化粧台とトイレを新しくしたと記事を書きました。今回は第3弾「お風呂」、リフォームの中でも一番金額が掛かった箇所です。お風呂も細かい希望があったので、それを考慮して頂きながら完成しました! 1.TOTOのお風呂 サザナ 2.無くても困らないお風呂アイテム3.快適な浴室暖房乾燥機4.おわりにTOTOのお風呂 サザナこちらはTOTOのサザナというシリーズ。壁の色は茶色にしたので、脱衣所...
最近また病院の通院が続いているさくらです。先日も大腸カメラの検査を受けてきました。ちょっと前に調子が良くなくて、胃腸を専門としているクリニックへ行ったら先生に提案されたのです。以前初めて受けたことがあり今回は2回目、またあの検査をするのかー、、と思いましたが、来年は引っ越しもあるし節目として受けておくことに決めました。 1.大腸カメラの下準備 2.検査の様子3.大腸カメラの検査で大変だなと思うこと4.おわり...
前回、実家の洗面化粧台をリフォームした記事を書きました。朝と夜、外出先から帰ってきた後の手洗いなど、一日の中でも使う頻度が多いため、キレイになると気持ちが良いですね^^実家は洗面化粧台とトイレが1階と2階にあるので、トイレも新しくしたのです。今回はトイレをリフォームした様子をご紹介します。 1.1階と2階のトイレリフォーム 2.こだわったトイレ収納3.おわりに1階と2階のトイレリフォームこちらは1階に設置...
朝晩だいぶ冷え込みが厳しくなってきました。寒いのは苦手なので、朝なかなか起きられません。冬服を買い替えようと思い、色々なところでブラックフライデーセールをやっていたため、私も見て回りました。特にセール価格では無かったのですが、シンプルな洋服を購入したのでご紹介しますね。 1.トップバリュ モールクルーネック 2.しまむら リラクシングパンツ3.おわりにトップバリュ モールクルーネックイオンモールの婦人服売...
来年4月から自分の実家に住むにあたり、以前よりお風呂やキッチンなどのリフォームを考えていました。築20年ちょっとの実家は各部屋はキレイなのですが、水回りが古くなってきていたのです。今回は洗面化粧台のリフォームをご紹介します。 1.クリナップの洗面化粧台 2.使いやすい色々な機能3.おわりにクリナップの洗面化粧台こちらは1階の洗面化粧台、クリナップのファンシオというものです。色は両親の希望で茶色にしました。...
朝晩はだいぶ冷え込みが強まってきて、昼間との寒暖の差を感じます。何を着れば良いのかよく分からない時期ですね、、手持ちのパンツが夏用のサラサラした素材のものと、冬用の裏地が暖かいフリース素材のもの両極端なため、季節の変わり目にはくちょうど良いパンツが欲しくて。色々探した結果、今までもよく買っていたハニーズで購入することに決めました。 1.ハニーズの美ージーパンツストレート 2.カジュアルコーデと、きれいめ...
先日、胃カメラの検査を行いました。胃カメラは2年ちょっと前に初めて行ったので、今回は2回目です。検査の3週間くらい前に風邪を引いて、治ったと思ったら右鼻の中が荒れて完治しないまま当日を迎えました。鼻からカメラを入れるつもりだったので、心配になりながらも、無事に終えることが出来ました。大体の流れと共にご紹介します。 1.検査前日から当日までの流れ 2.胃カメラの検査の様子3.検査終了後4.おわりに検査前日から...
今年も暑くなってきました。ここ数年ある夏服で着回してきたのですが、新しいものが欲しくなり、イオンモールに行ってきました。目的が無いとなかなか行く機会がないので久しぶりです。そこで購入した夏服をご紹介します。 1.ハニーズで購入したハニさらトップス3枚 2.IKKAのシアースキッパーシャツ3.イオンのサラサラテーパードパンツ4.おわりにハニーズで購入したハニさらトップス3枚ハニーズで夏に快適に着ることのできる...
伊豆グランピング2日目も、天気に恵まれて予定通りに進みました。朝ご飯や観光地の様子をご紹介していきたいと思います。 1.朝ご飯のホットサンド 2.マイナスイオンあふれる河津七滝3.2泊目夜のバーベキュー4.おわりに朝ご飯のホットサンド朝ご飯は地元野菜やハム、チーズなどを挟んで焼くホットサンドでした。とてもキャンプっぽい感じがしますね~こちらのグランピングではなんとドリンクが飲み放題なんです!ソフトドリンクや...
先日はグランピング伊豆旅行の1泊目前半を記事にしました。今回は後半をご紹介していきたいと思います。 1.伊豆グランヴィレッジのドーム型テント 2.全部用意されているラクラクバーベキュー3.伊豆グランパル公園のグランイルミ4.おわりに伊豆グランヴィレッジのドーム型テントドーム型テント内は広々していてとてもキレイでした。インテリアもオシャレで気分が上がります(^^)/テレビや冷蔵庫、無料WiFi、空気清浄機、虫よけスプ...
春に家族で伊豆へ2泊3日のグランピングをしてきました。グランピングとはグラマラス(魅力的な)とキャンピングを掛け合わせた言葉で、テントやバーベキューセットを持っていなくても、ホテルのように設備が整った環境でキャンプが楽しめる体験のことです。我が家はキャンプ道具を持っていないので、キャンプをしたことがありません。テントや調理器具、食材など全部自分たちで準備・後片付けをするのは何かと大変ですが、グラン...
5月24日(金)からユニクロ感謝祭が開催されていますね。暑い日も増えてきて、夏物を買い足そうと思っていた頃でした。欲しかった商品がちょうど5月30日までの期間限定価格になっていたため、ユニクロへ行ってきました。3点購入したのでご紹介します。 1.私の定番品 エアリズムブラキャミソール2着 2.サラサラした素材のウルトラストレッチエアリズムセット3.おわりに私の定番品 エアリズムブラキャミソール2着3月にエ...
公園で遊ぶのに適した今の季節、テントを張ったり、レジャーシートを敷いてお弁当を食べている人を見かけます。娘の小学校で今度社会科見学があり、お弁当を持って行く案内が来ました。今まで少し使いづらかったお弁当グッズを買い替えたいそうで、セリアで色々と購入したのでご紹介します。 1.シンプルなお弁当箱とお箸セット 2.かわいいトート型ランチバックとレジャーシート3.おわりにシンプルなお弁当箱とお箸セットロゴがおし...
新学期が始まってから早くも2ヶ月が経とうとしています。娘は6年生になり、新しい環境に少しずつ慣れてきているようですが、特にこの時期は親も何かと子どもの様子を気にかけたり、学校行事なども増えてソワソワしがちですよね。私は物事に対して「~しなければならない、~すべきだ」と思ってしまう考え方の癖があります。そのような思考は自分自身にプレッシャーを与えることになり、ストレスを増加させてしまいます。ただでさ...
我が家は2LDKの集合住宅に住んでいます。洋室2部屋は夫と娘用、私はほとんどリビングで過ごしています。(寝る時もリビングw)3人が別々の部屋で、アマゾンのプライムビデオや動画など自分の観たいものを観ていることもあります。そんな我が家ですが、少し前に夫の部屋を整えました。 1.他の家には無くて、うちにあるもの 2.2つ購入したアイリスプラザの伸縮テレビボード3.おわりに他の家には無くて、うちにあるもの引っ越...
新緑がまぶしい5月、気温が高い日があり、春というより初夏の気候ですね。過ごしやすいですが朝晩と日中の寒暖差も感じる時があるので、洋服のバリエーションが多めです。ミニマリスト主婦が初夏に着回す洋服をご紹介します。 1.トップス5着 2.ボトムス3着3.アウター2着4.おわりにトップス5着しまむらのストライプ異素材、長袖が必要な気温の時はこちらを着ています。丈が長く、お尻をカバーしてくれるのが嬉しい。ベストを重...
春休みに実家に帰省しました。来年の春から夫は単身赴任、私と娘は実家に住む予定なので、部屋になるところやその他の箇所の荷物を両親が少しずつ片づけています。私も自分の部屋にあった写真や本などを持ち帰り、いらないものを手放しました。実家のお風呂やトイレ、洗面所のリフォームする予定もあり、1年かけて今後色々なことを進めていく訳ですが、自分の実家に住むことに対して、前向きになれる時と、不安で気持ちが落ちてし...
新学期が始まり、生活のリズムが整ってきた頃ですね。この前実家に帰省したのですが、私の独身時代の荷物がそのままになっていたので、出来るところまでは仕分けて、残りは全部車に積んで持って帰ってきました。昔買ったCDや本、アルバム写真などなど色々あり、ほぼ全捨てでした(^^;結婚して実家を出る前にちゃんと手放しておくべきだったと、今更ながら思ったのです。 1.実家から持ち帰った自分の荷物 2.手放す洋服3.おわりに実家...
1年前に入学式や卒業式用のパンプスを手放しました。ちょっとの時間しか履いていないのに指が痛くなってしまったからです。最低限しか持っていないセレモニー用の服と靴を手放した理由4月は3月から引き続いて、入園式や入学式といったイベントがあります。子どもの成長を感じられる時ですね...skrstyles.com フォーマルシーンで履く靴が1足も無くなってしまったので、いつかは買わないと、と思ってましたがようやく先日購入す...
ピアノを手放したリビングに、アイリスオーヤマの伸縮テレビボードを置いたとの記事を以前書きました。集合住宅のリビングを広く見せるコツ我が家のリビングにはピアノが置いてありました。しかし引っ越して以来ほとんど使わずに月日が経ち、、1月にセカンドストリートへ持って行き手放したので、広々とした空間になりました...skrstyles.com高さが低いので、いつも座っている定位置からモノが取り出しやすくて便利。その後、一部...
先月、娘がある習い事をしてみたいと言っていたので、近場でやっている場所をネットで調べてみました。問い合わせをして、いくつか無料体験を受けてきたのです。体験レッスンの終了後に、パンフレットなどの資料を見ながら先生とお話をする時間があったのですが、私が最も気になったのは月謝よりも、「クラスの保護者LINEグループ」の文字でした。 1.先生と保護者とのLINEグループ 2.安易に連絡先を交換した過去3.LINE...
暖かい日もあれば急に寒くなって寒暖差を感じる3月。衣装ケースの中の春物の服を、少しずつ見直しています。春服と言っても秋と兼用で、「夏と冬以外に着る用」の位置づけではあります。先日、娘と一緒にショッピングモールへ出掛けてユニクロへ立ち寄りました。久しぶりのユニクロで、これから春に向けて着る洋服を購入したのでご紹介します。 1.ウルトラストレッチセット 2.エアリズムブラキャミソール3.エアリズムUVカットフル...
※当ブログにはプロモーションが含まれています20代の頃はあまり気にならなかった体の不調が、40代になると色々と出てきます。私は子宮筋腫があり過多月経のため、治療の一環で約2年間ヤーズフレックスというピルを服用していました。ピルは元々血栓症のリスクがありますが、40歳を過ぎると特に注意が必要で、服用には年齢制限があるとのこと。なので去年の11月に、ピルからミレーナに変更することに。年齢的なことに加え...
我が家のリビングにはピアノが置いてありました。しかし引っ越して以来ほとんど使わずに月日が経ち、、1月にセカンドストリートへ持って行き手放したので、広々とした空間になりました。現在は収納棚を入れ替え、少し様変わりしたので公開します。 1.アイリスオーヤマの伸縮テレビボード 2.リビングを広く見せるコツ3.おわりにアイリスオーヤマの伸縮テレビボード以前はこんな感じで収納家具とピアノを置いていました。ピアノって...
我が家は転勤族の夫と、小学5年生の娘、私(専業主婦)の3人家族です。共働き世帯が多い中で、働いていないことに少し罪悪感を感じることもありますが、昼間の時間帯に一人で過ごすことに関しては特に寂しいとは思わず、むしろやりたいことをやれているので楽しいです。今後環境の変化などで働くことがあるかもしれません。「子どもがある程度大きくなった専業主婦(主夫)の方が、一人時間をどんな風に過ごしているのか?」もし...
まだ寒い日はありますが、少しずつ暖かい日も増えてきて、外に出やすくなってきた今の季節。冬の間の運動不足が気になって体を動かしたいな、と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?11月に女性専用フィットネス「カーブス」に入会してから、早くも3ヶ月が経とうとしています。運動するにあたって色々な選択肢がありますが、カーブスってどんな人が向いているのかについてご紹介したいと思います。 1.運動が苦手で...
朝晩は寒いですが、日中の気温によっては暖かく、春がもうすぐだと感じられる季節になってきました。冬がもうそろそろ終わるタイミングで、衣装ケースやアウターを見直すことに。春物が気になるところではありますが、その前に今シーズンの冬服であまり着ない洋服があったので手放しました。 1.4WAYで着られるファーブルゾン 2.ミントグリーンのニット3.おわりに4WAYで着られるファーブルゾン2年前に購入したファーブルゾンは、...