メインカテゴリーを選択しなおす
今日も1日、お疲れさまです。 みなさんは今の自身の生き方に満足していますか? 子どもの頃は、自分の「好き」や「興味」にまっすぐ向き合えていた気がします。 しかし、大人になるにつれて視野が広がり、まわりの声や空気に流されやすくなることも増え、
他人との比較 私は、どうも他人を羨ましいと思う心が強い方だ。会社でも、同期が出世したり、家を買った、車を買ったという話を聞くと羨ましいと思ったり、僻んだりしていた。そして焦ってもいた。自分がどのような状況でいるのか全く考慮せずに、ただ単に
「放下箸(ほうげじゃく)」 思い込み、執着を捨てる。放下=投げ捨てる、放り出す。箸=放下を強調 日々の生活が窮屈。なぜ窮屈を感じてしまうのでしょうか。やはり、それは理想と現実とのズレから生じているのだと考えられています。所謂、自分の思いがどれだけ叶っているかということなのです。そして、自分の心と現実のズレが窮屈の原因なのですね。そこでちょっとしたそんな感じをお話です。一つ目、「プライド」を手放すと「自分らしさ」が手に入ります。誰にもプライドはあります。でも、それが窮屈にさせたり成長の足かせになってしまうこともあります。二つ目、「他人との比較」を手放すと「自分の人生」が手に入ります。他人と比べて…
こんにちは、ナナマルReikoです。いい時間過ごしてますか?で、お話の続きです。この頃 一番辛かったのは先が見えないこと。たとえばね、何かの理由で体のどこかが…