メインカテゴリーを選択しなおす
#能率手帳
INポイントが発生します。あなたのブログに「#能率手帳」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【手帳会議2025】2025年の手帳が決まりました
毎年恒例になりつつある「来年の手帳は何を使う?」の記事です。 ここ数年タスク管理はアプリで行ってきたのですが、せっかくの高機能を使いこなすことができず色々とミスが出てしまっていました。悩んだ末、結局紙の手帳に戻すことに。 ...
2025/01/07 11:55
能率手帳
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
今更ながら、来年の手帳について:高橋書店のシャルム5
今年もあと9日を残すばかりとなって、ようやく来年の手帳を始動させました。少し前に買ってはおいたものの、スケジュールの移し替えが億劫で放置してあったのです。2025年の手帳は、高橋書店のシャルム5というモデル。近年はNOLTYと高橋の間を行ったり来たりしています。【2025年の手帳 高橋のシャルム5】ひと頃は、LETTSの手帳を取り寄せたり、万年筆メーカーの作る手帳を購入したり、色々試してみたのですが、結局、使いやす...
2024/12/22 22:08
<世間話>ダイアリー2024
来年のダイアリーを買いました。 今なら、スマホでスケジュール管理はできるのでしょうがなかなか紙媒体から離れられない。。。w 人生で初めて手帳を持ったのは、高校生の時でした。 当時、どうしても“システム手帳が欲しい!!!”という思いで買ったことを覚えています。高校生時代から、...
2023/12/21 18:50
手帳のペンホルダーは、一年間、千切れずにいて欲しい。
遅まきながら、来年の手帳を購入しました。NOLTYのアクセスA5マンスリーという製品です。私は殆ど見開きカレンダーとメモ部分しか使わないため、これまでのB6モデルより一回り大きく(中高年の目に優しい)薄いモデルを今年は選びました。今年の手帳は、同じNOLTYのキャレルB6というモデルでして・・。ブログを読み返すと、2017年にも購入しているようです。2017年の手帳として英国レッツ社製のモデルを購入したものの、使いこなせ...
2023/12/03 21:33
ゆるミニマリストの絵日記まとめ[2023年9月-11月]
ゆるミニマリストのコツとして「計画を立てて暮らしを改善すること」を大切にしているため、毎週末に振り返りの記事を書いています。 「今週の振り返り」で紹介している能率手帳ゴールドの絵日記をまとめました。今回は2023年9月分のまとめです。 この
2023/09/30 06:34
b35 毎日が愛おしく…
その日その日を大切に送るにはどうしたらいいだろう。気の持ちようかもしれないけれど、それが案外難しいとも言える。今回は、私が実践しているコツがうまく伝わればいいな〜と思う。
2023/08/01 14:24