メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは。(#^.^#) 初心者さん向けのメッセージです。 「昨日から左に赤い丸がずらっと並ぶんだけど…。」 「???」 何のことかと思って見に行ったら、One(ワン)ドライブがいっぱいで同期不能! もう、フォルダ中赤い丸の中に✖が付いたマークがワンサカ! ほ~んと、Oneドライブ鬱陶しいですね。 以前も書いたのですが、同期をオンのままで使用していると、勝手にOneドライブにも保存されて、あっという間に容量オーバー! 「Oneドライブがいっぱいです」 というメッセージが表示されます。 こまめに不要なファイルを削除しても良いのですが、なかなか大変! そこで、有料プランを勧められます。 でも、以前書いたようにAmazonプライム会員ならAmazon Photosに無制限に保存できるので、パソコン内(ドキュメントとかピクチャとかデスクトップとか)にも保存したいけど、パソコンが壊れた時のために他の場所にも保存しておきたいと思う場合は、Amazon Photosの利用がおススメです。 赤丸いっぱいになったり、「いっぱいです」の表示がされないようにするには、Oneドライブの同期をオフにしておかれると良いです。 「同期をオフにする」とは、パソコンに保存したときに、Oneドライブには保存されないようにしておくことです。 そうすれば、「Oneドライブがいっぱいです」と表示されたり、「赤い丸内に✖のマーク」は表示されなくなります。 手順は次のとおりです。 タスクバー(画面下部のバー状の部分)のOneDrive(雲の絵)をクリックします。 表示された画面の右上にある「ヘルプと設定(歯車の絵)」をクリックします。 「設定」をクリックします。 「デバイスの写真やビデオの保存」をクリックしてオフにします。 その下の「作成した・・・」もオフにします。 後は、開いているウィンドウを閉じておきます。 これで、Oneドライブには保存されなくなったので、Amazon Photosに保存するか、ご自身で、こまめにUSBメモリなどに保存されると良いでしょう。 今日は、ちょっと時間がないので、これだけにしておきます。(;^_^A
ひとつ前の記事で、脱GAFAを考えていると書きましたが。。。 今のところこんな感じで自分的には順調に進んでおります。〇切り替え中1.メルアド 死蔵していたYahoo!のアカウントを使い、@yahoo.co.jpと@ymail.ne.jpのメルアドをつくりました。Gmailは引き続き使っていますが、今後やろうと考えているガイドのお仕事などにはYahoo!メルアドを使い始めて少しずつGmailから手を引こうかなと考えてます。ジャンクメールも多いし。...
初心者でも失敗しない!クラウドストレージとIaaSの選び方・賢い活用術
近年、データの保存方法としてクラウドストレージが一般的になりました。企業だけでなく、個人でもスマートフォンやパソコンのデータをクラウドに保存し、いつでもどこでもアクセスできる便利さを享受しています。しかし、クラウドストレージは多くのサービス...
楽天ドライブでスマホの写真をパソコンに共有してみたら便利だった
無料で使えるオンラインクラウドストレージ、「楽天ドライブ」のサービスの紹介です。他の主要なクラウドストレージとの比較などを行っています。
AI の普及に伴うクラウドストレージ支出の動向|CIO Dive
Enterprise cloud storage spend to double by 2028 as AI ramps up 2024年7月28日に投稿された記事です。 Omdia の調査分析を基にした内容が記されています。Omdia は、テクノロジー業界に特化した調査や評価を行っている組織ということです。 この分析レポート(CIO Dive)では、 「企業のクラウドストレージへの支出は、2023年の570億ドルから2028年までに1280億ドルへと2倍以上に増加」 と予測されています。も...
メール誤送信…古くて新しい永遠の課題。つい最近も、顧問契約していただいている会社でメール誤送信(セキュリティ・インシデント)が発生。 その時、社内に向けたマネジメントからのメッセージは…主に以下のような内容。 ① 当本部内で情報セキュリティ事故(メール誤送信)が発生、今期〇回目 ② お客様の信頼を失うのは一瞬 ③ ヒューマンエラーを出さないように、より慎重に緊張感をもって対応を ④ 悪い出来事ほど、迅速な報告を ⑤ 誤送信対策のプラグインが稼働しているかを確認せよ なるほど…でも、どことなく違和感を覚えざるを得ない! なぜか? ②③のような精神論を繰り返しても誤送信は防げない! 人の意識を変え…
ファイルサーバーはこれまでSambaを用いていたが、最近不安定だったことから、S3互換のあるminIOに置き換え、いろいろな使い方を考案しよ
フロッピーディスクからクラウドへ: テクノロジー進化と世代間認識のギャップ
現代の若者がフロッピーディスクをほとんど知らない一方で、30代以上の人々にはなじみ深い。この記事では、テクノロジーの進化と世代間の知識のギャップを探求します。
The Best Cloud Storage of 2023 U.S. News のサイトにクラウドストレージのランキングがあります。たぶん、米国内の評価結果かと思います。このサイトにある情報は、クラウド(オンライン)ストレージを選択するときに、参考になるかと思います。 ↑ 上部のタブ、’Best Cloud Storage’、’Things to Consider When Buying’、’How We Chose’、’FAQs’ で、それぞれの項目を閲覧できる Best Cloud Storage ページ...
クラウドストレージの選び方|使い勝手とコストを考慮した比較ガイド
クラウドストレージは、インターネット上にデータを保存できる便利なサービスです。しかし、どれを選べばいいのか迷っていませんか?この記事では、クラウドストレージの選び方とおすすめのサービスを紹介します。
仮想外付けドライブとして使えるストレージサービス(無料でも最大10MBの保存容量!)
クラウドストレージ pCloud軍用レベルの高セキュリティでビジネスにも安心。一度払えば、ずっと使える生涯プランもあります。写真、動画、音楽、ドキュメント、業務用の共用ファイルといったあらゆるファイルのサイズが加速度的に大きくなっている昨今では、PCやスマートフォ
きっかけ OneDriveとは 何が中国語講座で便利なの? スクリーンショットでとりあえず残しておく あとから別デバイスで見直せる タブレットやスマホでもできるやん? パソコンとの同期ってあまり考えていなかった きっかけ 3月から中国語講座をオンラインで受け始めました。週3回、各3時間、グループで授業を受けます。 オンライン会議システムを使うので、タブレットでもスマホでも受けられるのですが、もともとテレワークで使っていたカメラやスピーカーがあったこともあり、ノートパソコンを使うことにしました。 OneDriveとは Microsoftが提供している個人用のオンラインストレージです。ノートパソコ…
前回、自宅サーバーのUbuntu上にNextCloudをインストールしてクラウドストレージ化しました。今回はレンタルサーバーであるエックスサーバー(Xserver)にNextCloudをインストールします!自宅サーバーの場合にはコマンドで色
UbuntuにNextCloudをインストールしてクラウドストレージ構築
以前から連載している自宅サーバーにNextCloudをインストールして、自分専用のクラウドストレージを作っちゃいます!NextCloudを使えば、PC・スマホ・タブレットなどのデバイスに関係なく、ネットが繋がるブラウザさえあれば(クライアン
Dropbox 64ビット版、かなり前から Dropbox の 64ビット版が出ていた話
魔術師です。 みなさん Dropbox に 64ビット版クライアントソフトがあったのを知っていました? 結構前の話ですが昨年の秋の話です。 クラウドストレージサービスの Dropbox を使っています。 Dropbox の Wi
Windows11 22H2 OneDriveの同期確認機能
Windows11 22H2のエクスプローラーは、OneDriveの同期状態を確認できます。ですが、正確には消費者向けのOneDriveではなく、法人向けのOneDrive for Businessです。OneDriveアイコンをクリックすると、クラウドストレージの容量や同期状態を示します。同期状態の確認時に「OneDrive/OneDrive for Businessの切り替えは可能か」。そこでOneDrive for Businessクライアントだけ終了してみました。 ブログ有料化の為に 1クリ...
Windows 11 22H2のエクスプローラーは、OneDriveの同期状態を確認できます。 ですが、正確には消費者向けのOneDriveではなく、法人向け…
少しづつ構築しているLiveCDについて、公開できるようオンラインストレージについて調べてみました。クラウドストレージサービスの「MEGA」が50GB使用できるとのことだったので、登録しようとしたのですが・・・あれ?20GBとなっている?どうもWindows用の同期ソフトや、スマホアプリを導入することによって、期間限定で無料スペースが増えての50GBであって、常に無料というわけではないらしい。そうは言っても15GB→20GB...