メインカテゴリーを選択しなおす
NO.305 冷たいペットボトルをタオルで巻いて持ち運んだこと 一度や二度はありますよね? じつはアレ・・・ 「断熱」なんですよ! きょうは、そんなお話です …
エアパッキンで窓からの冷気をシャットアウト!見た目が悪くてちょっと手間がかかるけど断熱効果に大満足!
窓ガラスから伝わってくる冷気をちょっとでも防ぐために昨年からやっていることがあります。断熱目的で窓にエアパッキンを貼ることです。確かに見た目は良くない・・・いや悪い!100円ショップのエアパッキンで窓からの寒さを防ぐ!結露せず!でもペアガラ
ところどころリフォームして良かったことそれにより止めることができたことを書こうと思います。 ・出窓を真空ガラスに30数年前家を建て当時流行りだった出窓をつけてもらいましたがシングルガラスの為これが非常に寒い。これを真空ガラススペーシアにしてもらいました。( ガラスとガラスの間に真空層をつくることで、一枚ガラスの約4倍、 一般的な複層ガラスの約2倍の断熱性能がある)と言われています。外気温が伝わらなく結露がつかなくなりました。その結果毎朝の窓拭きがなくなりました(サッシ枠以外) ・サンルームをつけた東側にサンルームを作り天気が怪しい時、強風時、心配なく洗濯物を干すことができた。土間仕立てで灯油の…
カーテンをさがしにホームセンターに行ったら200cm、230cmまでしかありませんでした。欲しいのは240cm…、残念。それでもいいかと思ったけれどニトリにも…
冬寒く、夏暑い理由の大きな理由は窓って知っていました? 電気代も窓によりかなり影響があります。 今回は「窓」について考えてみましょう。 目次 1 窓の性能が低いと夏は熱くて、冬 […]
内窓〜インプラス〜〜☺️ in 泉州 岸和田市 面格子工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル ( ワンスタイル )
台風災害復旧工事で、泉佐野市のお客様のお宅へ、GO〜〜🚚💨💨💨ペアガラスの割れ替えの採寸や、網戸の張り替え、そして、結露防止対策、断熱効果対策、防音効果対策、に、効果のある、内窓!その名も、LIXIL
しばらく前に、真空マグを買った。 冷たい飲み物を、冷たいままにしておくのは得意だが、せっかく断熱構造になっているのだから、熱い飲み物の温度をキープする、保温の効果も期待していた。 だが、やはり暖気は上昇するため、熱が上に向かって漏れていき、保温能力は、殆どないに等しいということを、確認する羽目になった。 そこで、上昇して漏れていく熱を遮るべく、百均でシリコンの蓋を買った。 蓋をすると、少しは冷めるのがましになったが、五十歩百歩の気がする。 ところで、この蓋の宣伝文句が、マグに蓋を被せて真ん中を押せば、内部の圧力が下がって蓋がマグに密着し、倒れても内部の液体がこぼれないということだった。 買った…
外泊以外では、畳に布団を敷いて寝るなんてのは何年ぶりだろ? なんだか旅館に泊まってるようで新鮮だったりする。 床材が堅木のメープルだった旧宅では、どうにも足が冷たくてね。 特に50歳を過ぎてからは膝から下が寒くて、夏でも靴下をはくようになった。 なので、閑居を建てる時には堅木を床に張ることをやめた。 フローリングを堅木から柔らかい杉板に変えたら、 これまでの冷たさは何だったのって程に、足裏が冷たくなくて快適になった。 そして今度は畳の部屋なんだが、これは更に快適だね。 そりゃそうだ。 杉の床板は厚みが15mmなのに対して、 畳寄せにの高さに合わせて、作ってもらった畳は42mmもあるのだ。 藁床…
複層ガラスの断熱効果にアッパレトライアル期間も昨日で終わり今日から3連休です。昨日の帰宅後から、この上ない開放感昨夜はメッチャ暑かったので、エアコンの冷房が嫌いとも言ってられず、4時間タイマーをかけて就寝田舎暮らしの時は、暑い日でもエアコン
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション10 屋根裏と屋根の補修 #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市での古民家再生リノベーションも屋根裏の断熱工事の準備も着々と進み簡易的な床組みももう少しで完成します。屋根の改修なども今後行う予定ですので、断熱材で屋根裏が覆われるので工事の為の足場を用意している訳です。古い古民家と言う事
今日は朝の室内で1℃まで下がってました。そのうち雪が降ってきて、いよいよ真冬の到来です。 かねてからの冬越え対策として、ガラス窓に障子の内窓を作り始めています。今月に入りその2作目として、吹き出し窓用の障子にチャレンジしています。この南に面した窓は、間口が2.3m、高さは1.8mありかなり大きいです。障子のデザイン設計として、間口が広いため3枚に分けて作り、強度も出るようにします。さらに冬日を取り込めるように、開けた時の収まりを右の壁際まで広げることにしました。 仕事は外枠つくりから始まります。写真は下枠となる集成材への溝加工しているところです。今回はレールが3本入るため幅90mmで、長さは2…