メインカテゴリーを選択しなおす
学びに終わりはないし、新しい挑戦を始めるのに年齢は関係ないですよね。ということで漢字学習を始めました!漢字や語彙知識などは教養を広げることにも繋がるので、単なる"漢字学習"に留まらない気もします。
こんにちは。 中学生と高校生男の子二人の母です。 昨日漢検2級の結果が返ってきました。 と言ってもまだ見せてくれていませんが… 駅まで迎えに行った車の中で、漢検返ってきた?と聞いたら、口ごもる次男。 そして、「返ってきたけどあかんかった」と。 次男、検定関係で初めての不合格。 少し落ち込んでいました。 結果も惜しい…とかじゃなくて、結構合格まで離れていたようです。 かわいそうですが、親からしたら当たり前の結果です。 準2級を6月に受けたばかりで準備もせずに10月に2級に挑戦です。 学校で希望者が受けたのですが、6月に準2級を受けていた中1は次男一人だったようで、自分の中でちょっとうれしかったよ…
漢字検定を大人になって受けてみようかなと思っている人はいませんか? 私は先日、小5娘と一緒に漢字検定を受けてきました。 娘に一緒に受けようと誘われたからです。 よーし!やってみるか! アラフォー主婦の漢検体験です。 よか ...
漢検の試験勉強に最強の問題集!「漢検マスター」です。左の青いカバー率漢検マスターはもうメルカリなどの中古でしか購入できません。右のピンクの史上最強の漢検マスターが現在のです。違いは、データ分析が新しくなっているのと、カコカンという巻末付録がなくなったことくらいです。これから購入する人は新しいのが良いと思います。 この漢検マスター一冊をきちんとすれば漢検は合格するという評判をネットで読み、実践し、娘は中2の終わりに2級合格しました。 出る順A、出る順B、出る順Cと分けられています。受験級の1つ前の漢検マスター全部と、受験級の出る順Aをきっちりやれば合格出来るそうです。娘もその作戦で合格しました。…
中2の最後に受験した漢検2級 長女無事合格しました(*^^*) 9割とれていました。 がんばったと思います。 漢検2級のレベルは、高校卒業程度とされていて 合格ラインも、これまでの7割から8割となります。 長女が行った対策勉強は、 ❤新出漢字の練習 ❤合格していた準2級の問題集 ❤2級問題集のレベルA です。 中学生でも漢検2級は取得できますよ! 是非チャレンジしてみてくださいね😊 漢検準1級に挑戦するか悩み中です🤔