メインカテゴリーを選択しなおす
6月に第1回実用英語技能検定(英検)が実施されますが、受験を迷っている花子(長女:高2)。 高1の第1回で準2級に合格してますから、次は2級です。 しかし、…
英検準2級ライティングの対策:過去問を使って解き方を模範解答付きで解説(英作に使える表現あり)
小学生・中学生・高校生向けに英検準2級のライティング対策について、過去問を使って模範解答を示しながら解き方のコツや勉強法を説明します。準2級では50~60語の英語で受検者自身の意見を書きます。定型文で書くのはもちろん、書く内容が思いつかないときの対策もお伝えします。ライティングに使える表現も一覧にしています。
千切りキャベツも苦ではなくなった! しつこく書く包丁の感想。結局自分の包丁はまだ研ぎに出してませんが、夫の借りて楽しく切りまくってます。キャベツの千切りって力を入れなくてもいいんですね。 母にしては丁寧に切れているキャベツの千切り ヒャー切れるヒャー気持ちいいと感動してたら、リビングで勉強していた息子が「指切るなよ!指切らないでよ!」と叫んでくるのは血が嫌いだからか、指がスパッと切れるのが怖いのか、勉強に集中してないのか。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 漢検勉強中 あと学力テスト やっとこさっとこ漢字検定3級に合格したと思…
漢検の試験勉強に最強の問題集!「漢検マスター」です。左の青いカバー率漢検マスターはもうメルカリなどの中古でしか購入できません。右のピンクの史上最強の漢検マスターが現在のです。違いは、データ分析が新しくなっているのと、カコカンという巻末付録がなくなったことくらいです。これから購入する人は新しいのが良いと思います。 この漢検マスター一冊をきちんとすれば漢検は合格するという評判をネットで読み、実践し、娘は中2の終わりに2級合格しました。 出る順A、出る順B、出る順Cと分けられています。受験級の1つ前の漢検マスター全部と、受験級の出る順Aをきっちりやれば合格出来るそうです。娘もその作戦で合格しました。…
中2の最後に受験した漢検2級 長女無事合格しました(*^^*) 9割とれていました。 がんばったと思います。 漢検2級のレベルは、高校卒業程度とされていて 合格ラインも、これまでの7割から8割となります。 長女が行った対策勉強は、 ❤新出漢字の練習 ❤合格していた準2級の問題集 ❤2級問題集のレベルA です。 中学生でも漢検2級は取得できますよ! 是非チャレンジしてみてくださいね😊 漢検準1級に挑戦するか悩み中です🤔
備忘 娘は中2の時に漢検準2級を受験し合格しました🈴 中学生で漢検を頑張ろうと思ってる方! 普通に合格出来る試験だと思いますので ぜひぜひチャレンジしてみてくださいね! 準2級までは 7割取れば合格できますので気が楽です 2級からは8割が合格ラインになるので(;_;) 7割って言うと140点ですよね 一問2点か1点の問題なので 相当数間違わないと7割を切らないと思います😉 一つ言えるのは試験なので対策勉強は必要です! 読み、書き、部首、四字熟語、など 分野に分かれているので 分野別の対策をしてください 特に四字熟語を頑張れば 合格にぐんと近づくと思いますよ! 娘は四字熟語あまり勉強してなくて出…