父から見た中学受験! 2026年1月まで書き続けられるだろうか…。 がんばれ受験生!がんばれ娘よ!
1件〜100件
5月15日の日曜日に、馬渕公開模試がありました。 今回で2回目です。 前回は娘の人生で初めての模擬試験だったので、結果どうこう関係なかったのですが、 今回は、1回目の結果をターゲットにして比較できるので、楽しみです。 次の授業のときに返却されると思いますので、結果を見て、この2ヶ月の勉強の反省をしようと思います。 娘に「模試どうやった?」と聞いてみたところ、 「算数は小問3つほど時間が足りなくて書けなかった。」 「国語は漢字以外全部回答できた。」 と言ってましたので、前回よりは多少アップしてる気がします。 算数は時間が足りないことが分かったので、これからはスピードを意識した勉強をよりいっそう進…
馬渕公開模試の2回目が5月15日にあります。 それに向けて模試の過去問を家で取り組んでます。 娘は、国語・算数では、どちらかというと算数の方が好みらしく、国語の勉強はあまり乗り気でないことが多いです。 ただ最近の馬渕教室での小テスト?的な得点は、国語のほうが優秀です。 で、昨日解いた模試の過去問は、やっぱり国語のほうが良い結果でした。 問題を見ると、算数はけっこうひねった問が出てきていて、これから苦手意識を持たないかすごく心配です。 自分の小学校の時を思い出すと、算数は、計算や図形は何が出ても苦手とは思わなかったですが、文章題がとても嫌で、そこで算数が嫌いになったんですよね。 娘は踏ん張って、…
馬渕教室からメールがありました。 GWに入りますと、馬渕教室は完全休校になるようです。 でも一部イベント開催のクラスはあるみたいです。 これがよくわからなくて、 N・NK・Kというクラスはイベントがあるそうです。 ??? Nは灘受験クラス NKは灘・開成受験クラス Kは甲陽学院受験クラス であってるかな? 娘の通っている校舎は特別講座設置校ではないので、全く関係ありません。 ぜーんぶ男子校やん! で開成って関東やん! NとNKって区分必要なんかなぁ・・・。 ディスってるわけでなく、純粋に疑問です。 話しは変わって、こないだの授業から帰ってきたら、 帝塚山中学の説明会のチラシが配られたようで、持…
先日、馬渕教室の個人懇談に行ってきました。 塾が始まってから初めての懇談です。 何を話すのか、全くわからないので、準備もなにもせずに、決められた時間にお伺いしました。 2月から4月までの勉強の理解度や、苦手としている箇所、今後の勉強方針等についてや、家庭での勉強についてのヒアリングやアドバイスで、小一時間程度の懇談でした。 まだまだ3年生なので、あまり厳しいことは何もなかったですが、志望中学校について質問がありました。 「おぼろげで結構ですが、志望校をお聞かせください」 うーん、予想してなかったので、どういう返しをしたものか一瞬躊躇しましたが、まだまだ3年生なので、何を言っても影響はなさそうと…
「天現寺ウォーズ」 というお受験を題材にした小説を読みました。 こちらの小説は2本立てで、半分が「天現寺ウォーズ」という小学校受験のお話しで もう半分が、「御三家ウォーズ」という中学受験のお話しです。 小学校受験は、慶応幼稚舎のお話しで、これはこれで勉強になったのですが、身近な話題でもないので、サラっと読ませていただきました。 中学受験の御三家ウォーズは、小学六年生の主人公?(お母さんが主人公かな?)が、私が思うよりもはるかに大人な思考力を持ってて、うちの娘も、これくらいの考え方ができるようになるのかなぁと、不思議な気持ちになりました。因みに主人公の第一志望は麻布中学でした。 御三家って、関東…
たまたま馬渕教室へ伺うことがあり、受付近辺や教室入口辺りを観察してきました。 娘のクラスの座席表が教室入口に貼ってあり、「ん?」と疑問に思ったので、娘に聞いてみました。 「娘ちゃんの座ってるとこ、一番後ろの一つ前やんな?自分より後ろの子って2人いてるけど、娘ちゃんより勉強できるんかな?」 「そやで、Hiレベル特訓に招待されたの私の後ろの子やもん」 これで席順が成績順ということが判明しました。 てっきり新年度最初だけは五十音順かと思ってました。 クラスにはぱっと見で、20人前後いてたかなぁ。 小学3年生からHiレベル特訓って、大変そう・・・。 現在3年生は土曜日のみの授業です。 それプラス日曜日…
関西の中学受験の日程は、統一入試日があって、毎年1月に行われます。2022年は、1月15日が解禁日でした。 で、合格発表がけっこうすぐにあり、大手塾の合格実績も翌週あたりからホームページにて掲載されておりました。 そこで気になったのですが、例えば浜学園、日能研、希学園、馬渕教室の大手進学塾の実績を見ると、最難関中や難関中の各塾合計が、あきらかに募集人員を超えているんですよねぇ。 まぁ多少中学校側も、辞退を想定して多めに合格者を出すこともあるのかなと思ってはいますが、それにしても「?」と思う数字になっている気がします。 まぁそこはあまりつっこんではいけないトコなのかなぁ・・・。 娘が通っている馬…
馬渕教室から「クラス替え・席替え」についてのお知らせが入りました。 入塾の説明会でも聞いてましたが、馬渕教室では模試の成績でクラス替え・席替えが行われます。 クラスは「T」と「F」の名前で分かれて、席は成績上位者が後ろに座り、前の席が下位になるそうです。 なんとなく、上位が前で、下位が後ろのイメージだったのですが、逆でした。 日能研は上位が前らしいですねぇ。(違ったらスミマセン) 先日、初めての模試が行われ、おそらくその結果にてクラス替えを行うのだろうと予想しておりました。 しかーし、我が娘のクラス替えについては、わざわざお知らせまであったのに、現状維持でした。たぶん全員Tクラス。 「まぁそう…
2月の終わりに「馬渕公開模試」がありました。 娘にとって、初めての模擬試験。 ネット情報では、初めての進学塾の模試は高確率で、撃沈するとあったので、 我が娘はどれだけ沈むかなぁ~と思いながら結果を待っておりました。 で、返却された結果は、まぁ普通でした~ 偏差値でいうと50です。 良くもなく悪くもなく、普通。 娘よ、よく頑張った。父は誇らしいよ(泣) 内心、偏差値30とかだったら、ちょっとどうしようかな、とか考えてました。 中学受験についての常識等、下調べで諸々の書籍を読んでみましたが、 偏差値については、高校受験や大学受験のときの模試とは違うらしく、 一般の層の上位が母数となっているため、ど…
新3年生として馬渕教室に通いだした娘ですが、 とりあえずは順調に進んでいます。 テキストや問題集を見てみると、けっこう難しい内容で、早めの入塾でよかったなと改めて感じる現状です。 今ならまだ多少難しくても、なんとか自力で解いていけそうです。 4年生や5年生から行きだしたら、普段の勉強と難関中学レベルの受験勉強とのギャップに苦しんで、かなりの確率で「行きたくない」って言い出しただろうと思います。 世間では5年生や6年生から塾に行きだして、志望の中学校に合格している諸先輩方もいるというのに、まぁ我が娘の性格上仕方ないですねぇ。 我が家がなぜ中学受験に挑むことになったかですが、 ひとえに私が大学受験…
娘が生まれた時から、「中学受験」については妻とうっすら話はしていました。 でも! 妻は少々反対でして、まぁあんまり突っ込んで話し出したらケンカになるので、「うっすら」程度に留めておきました。 幼児期は幼児教室に通わせて、小学校からは妻のママ友ネットワークで仕入れた情報によってエディック創造学園に通わせておりました。 その他習い事少々ありながら、妻の感触的に娘はそこそこ優秀だということに気が付いたようです。(そこそこです笑) で、 諸々話し合った結果、中学受験に挑むことになりました~ 塾選びですが、馬渕教室一択でした。 思いつく受験対策で有名な塾が、浜学園、日能研、希学園、馬渕教室でして、その中…
「ブログリーダー」を活用して、F06さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。