メインカテゴリーを選択しなおす
データサイエンティスト検定(DS検定)リテラシーレベルに合格しました!結果でも見ていきます!
11月ごろに受けたDS検定リテラシーレベルに合格しました!結果発表が先日あったのですが、すっかり忘れており、、、たまたまXで結果を報告していた人がいたのですぐさま確認…っといった流れで気づきました! 結構きわどいラインでしたので、何とか合格
DS検定リテラシーレベルの公式テキストを読んでみた!データを扱うために必要な基礎知識が盛り込まれてます!
さてデータサイエンティスト (DS) 検定リテラシーレベルの公式テキストを読み始めています。 この公式テキストですが中々にボリュームが多く、読み切るのに時間がかかりました…。 しかし内容はリテラシーレベルということで、そんなに難
G検定の合格特典が豪華!!AIに関するコミュニティにも所属できちゃう!?
先日合格したG検定ですが、合格特典が多く様々なものを貰えました。 自己研鑽を目的として受けたG検定でしたので、合格しても合格証が貰えるぐらいだろうなぁ…っと思っていたのですが、結構色んな特典がついてきました。 さてそんなG検定の合格者向けの
G検定に合格しました。 正直、受かるかどうか自信がなかったのですが、なんとか合格していたので良かったです。 今回はG検定の結果についてお見せしてまいります。 なお、G検定を受けたときの所感につきましては、下記の記事に掲載しておりますので、そ
G検定(General検定)を受けてきました。 何というか、時間との戦いであったなと。 過去問とは全然違う箇所から出題されて、「えっそこでる?」的なものが多く、思ったより難しかったです。 今回は受けてきた所感についてでも述べようと思います。
G検定向けの専用アプリがあるのをご存知でしょうか?気になったので使ってみました!
G検定の問題集も一通り完了し、他に問題が解けそうなものがないか探していたところ、G検定を受験予定者へ向けた専用アプリがあるのを発見しました。 G検定も受験者が日々増えてきており、有名な検定となっていますからね。スマートフォン専用のアプリがあ
GX検定も終わり、次の資格試験へと進めております。 次は3月半ばに開催のG検定です。 ぽかぽか GX検定とG検定…全然違う検定だけど名前似てる… 1月に受ける予定であったG検定ではありましたが、前回は急用のため受けることができず…。 再び
前回受けることのできなかったG検定に再度申し込みました。 受験料は13,200円と結構かかりましたので、次は受けたいですね。 さて、今回はG検定に申し込んだお話でもいたします。 記事の内容はこちら!G検定のGはジェネラリスト!?AIを学べる
G検定は試験日に重要な予定が入ったため受験キャンセルしました。
1月13日に受ける予定であったG検定ですが、今回は受験を延期することになりました。 新年早々の試験ということで意気込んでいましたが、まさかの未受験となってしまいました。 理由は冠婚葬祭関連です。やむを得なしでした。こんな急遽のキャンセルとな
さて、この1週間でG検定の公式テキストを一通り読み終えました。 分かったようで全然わかっていない感がしているので、繰り返し読みます。 テキストに関しましては、前回の記事で紹介した公式テキストに加え、コメントでいただいたAI白書も購入しました
2023年の世界予測をAIライティングに書いてもらいました。内容は保証しません・・・。
世界の未来が気になりませんか、シートベルトを締めてください。AIに2023年の世界を予測してもらいました。AIは世界の出来事を正確に予測するために最善を尽くしましたが、もちろんその精度は100%ではありません。それでも、私たちの未来に何が待ち受けているのか、興味深い示唆を与えてく...
AI 人工知能 の話題は、最近徐々に増えてきていますね。 AIの存在を最初に知ったのは、将棋の藤井 聡太 氏 がAI将棋で学んだ世代で、圧倒的な強さで勝ち進んでいるニュースを聞いた時です。 逆に、それまで活躍していた羽生 善治 氏などが苦戦を強いられることに。 AIを利用すること...