メインカテゴリーを選択しなおす
今日一日頑張ったら、明日は休み。そう言い聞かせて自分を鼓舞しています。 だって、ひとり休むとその人の担当の仕事を割り振ってしないといけないし、その分時間を取られます。 子供がノロウイルス感染で、学校を休んでいるようなので同僚のBさんも休みです。 土・日をはさんで休日明けには出勤してくれるかなぁ?もう、おばさんはへとへとです。 30代のBさんが頑張ってくれないと、50代の私達が倒れそうです…。 中学生と小学5年生の子がいて、でも何かと学校からの連絡が入って早退することもたびたびです。 「今月給料が5万しかなかった」 そう言っていましたが、早退や欠勤しているので仕方ないと思います。学校行事も年度末…
【変化の多い2022年にあった出来事】/ 金融系の学習・感想まとめ #14 (1月9日~1月13日)
2022年は為替の急激な乱高下があり、今までにない経験をした1年でした。 今週の動画では、急激な円安などの為替の影響に対し投資にどう向き合うかを解説しているものがあります。私の投資経験においても、急激
【蓄財の最初は倹約が重要】 / 金融系の学習・感想まとめ #13 (1月2日~1月6日)
2023年になっても、両学長の動画を必ずみていき、金融知識の向上に努めていきます。 1月6日に動画の本多静六さんの"私の財産告白"は、私も結構影響を受けています。ある程度ボーナスは投資に回していける様
2022年は両学長に出会い、お金の勉強を始めた年でもありました。2022年に始めたこと・格安SIM 大手キャリアより5000円前後安くなりました。最初は日本通信を使用していたのですが、私の地区は電波の状態が良くなく、今は楽天モバイルを使用し
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #12 / 12月26日~12月30日
今週の両学長の動画で、2022年のヒット動画BEST5を視聴して、もう2022年も終わるんだなぁと実感しました。最近月日が過ぎるのが早くなり、倍速になっているのではないかと錯覚するくらいです。 両学長
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #11 / 12月19日~12月23日
新NISAの概要がようやく分かり、投資額を全て使い切れるかは、今後の"倹約力"と"稼ぐ力"によるところになります。ただし、年間360万円の投資を目指して、日常がボロボロになってしまっては本末転倒です。
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #10 / 12月12日~12月16日
自分が毎年計画する目標は抽象的になりがちです。それだと、適切なフィードバックが出来ずに、目標に対して今の進捗が見えません。 その問題に対処するため、今週の動画で解説があった"KPI"を正しく設定し、試
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #9 / 12月5日~12月9日
今週の両学長の動画で、ナヴァル・ラヴィカントさんのことを知りました。 自分で事業を作り、個人投資家としても活躍されている人は何を考え、どう行動してきたのかを知り、自分に少しでも取り入れていき、成長に繋
今朝はとても冷たい雨。 午後からは晴れてくる予報ですが、こんな日はコタツとお友達になりたい! 12月も6日。 そろそろ年末感が出てきましたよっ いつから見始めたか正確には覚えていませんが、私が経済の勉強で、毎朝欠かさず ...
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #8 / 11月28日~12月2日
今週は、不動産投資や節税(控除)の話であったり、資産形成を進めるにあたってのアプローチを学び、再確認できた1週間でした。 再放送の資産1,000万円を貯めるためのシンプルな道筋は、私自身何回も見返した
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #7 / 11月21日~11月25日
今週は、お金を稼ぐ力について多く学んだ1週間だと思います。 倹約や貯蓄に関しては、今まで取り組んできており、ほとんど改善の余地がない程に高めることが出来ています。 本内容は、平日の朝リベ大の両学長の動
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #6 / 11月14日~11月18日
平日の朝、リベ大の両学長の動画を欠かさず見ており、今週の話は、資産運用の関する話題で、特に長期投資の内容を改めて知識としてインプットできました。 両学長の動画をボーっと見ているだけでなく、学んだ内容を
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #5 / 11月7日~11月11日
平日の朝、リベ大の両学長の動画を欠かさず見ています。 今週の話は、今の自分には直ぐには当てはまらないが、将来的に意味を持つ可能性がある動画でした。 両学長の動画をボーっと見ているだけでなく、学んだ内容
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #4 / 10月31日~11月4日
平日の朝、リベ大の両学長の動画を欠かさず見ています。 見ているだけでなく、学んだ内容を自分の知識に定着できる様に、どう感じたか等を整理していきたいと思い、この記事を投稿しました。第4回目です。 私見が
昨日は、いつも私が観ているYouTube、「リベラルアーツ大学」では、両学長おすすめの 「金融リテラシーUP映画12選」という内容だったので思わず 紹介されていた映画、2本をアマゾンプライムで続けて鑑賞してしまいましたよ ...
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #3 / 10月24日~28日
平日の朝、リベ大の両学長の動画を欠かさず見ています。 見ているだけでなく、学んだ内容を自分の知識に定着できる様に、どう感じたか等を整理していきたいと思い、この記事を投稿しました。第3回目です。 私見が
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #2 / 10月17日~21日
平日の朝、リベ大の両学長の動画を欠かさず見ています。 見ているだけでなく、学んだ内容を自分の知識に定着できる様に、どう感じたか等を整理していきたいと思い、この記事を投稿しました。第2回目です。 私見が
読むだけで、貯金額が変わります❗️全く本を読まない人でも読めるのが漫画!ビジネス漫画としては30万部の異例のヒット!漫画バビロン大富豪の教えを紹介します。漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則今、本屋に行くと
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #1 / 10月10日~14日
平日の朝、リベ大の両学長の動画を欠かさず見ています。 見ているだけでなく、学んだ内容を自分の知識に定着できる様に、どう感じたか等を整理していきたいと思い、この記事を投稿しました。 私見が多くあり、非公
【節約ブログ】お金を貯める能力が極端に低い双子のパパひでろんが、2018年6月から4年4か月で学費400万円を貯めた方法を伝授。行動経済学や、バビロンの掟、お金の大学、中田敦彦のYouTube大学でお金の知識を学び誰でも出来る簡単な方法を伝授します。
収支を把握することそれまでも、これじやいけない!と思って、節約本やお金を貯める本を読んだりもしたのですが、全然上手くいきませんでした😂ただ、子供達の学費の為に、4年4ヶ月で400万円近く貯めました😇そのプラチナ級の法則を公開です。もっとも、
リベ大の両学長がおススメの高配当株投資は意外と難しい。銘柄選びで絶対に失敗しない方法が有るんです。
高配当株投資の銘柄選びは、難しいですよね。 ここ最近の株式投資と言えば、未来にお金持ちになる為の投資である『インデックス投資信託つみたて』というのが風潮ですが、『高配当株で毎月お小遣い』も魅力的ですよね。 多額の資産を準備できれば、配当金だけで生活することも可能です。 「未来じゃないんだ!今なんだ!」と、配当金目当ての投資をする気持ちも良く分かります。 あの超絶有名YouTuberさん『リベ大の両学長』も高配当株投資を推奨していますからね。 しかし、皆さんは本当に高配当株投資が出来ていますか、配当利回りが高い株を買うだけが高配当株投資ではありませんよ。 今回は「両学長の動画を見て高配当株を始め…
私がお金の勉強で、毎日見ているYouTube 両学長のリベラルアーツ大学 お金のことだけでなく 時折ある ”人生論” で紹介されていた、 「原因自分論」という考え方。 簡単にいうと 自分に起っている事象の、全ての原因は自 ...
お金のことについては本やYouTubeでいっばい勉強したと思います。この中で最強の貯蓄方法が「なかったもの貯金」、イメージしやすいのが給料天引です😄行動経済学的に、人は一度手に入れたものを手放したくない!!つまり、一度手にしてしまうと、手に
昨日はついに、FP3級の試験! とりあえず無事終わりました〜〜 なんだかいろんなことが久しぶりすぎて、 試験のドキドキというよりも、好奇心でキョロキョロ。 どんな人が来てるのだろう?みんなどんな勉強してきたのかな〜。 し ...
【リベ大・両学長】真実の家賃計算ツールを作ってみた【持ち家・賃貸】
あなたは持ち家派ですか?賃貸派ですか? どちらがお得なのかという論争が長きに渡って行われていますが、なぜ未
【ブログ開設2ヶ月】きっかけ、変化、収益まとめ!|副業ブログのモデルケース
AB氏です。普通の会社員として生活している中で、「もう少し収入の足しになったり、趣味に繋がるようなことができな
大学時代の友人と久しぶりにlineで会話。それぞれの子供たちのことで話題は尽きません。留年して就職を棒に振った友人息子はなんと、不動産業でもう起業したってΣ(・□・;) その行動力が羨ましく、我が息子もどんどんチャレンジして欲しいけど。
【久しぶりに漫画を読みたい気持ちになりました。(『ヒカルの碁』編)】
今朝のことです。 いつもなら、朝はYouTubeで『両学長』を見ながら出勤の支度をしているのですが、ちょっと今日はちょっ
今日は毎月積み立てているファンド(<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド)のスポット購入をしました。 といっても購入金額は2,734円分です。 使用している証券会社はauカブコム証券ですが、そこではPontaポイントを使用してファンドの買い付けができます。 楽天証券の楽天ポイントと同じですね。妻は楽天証券を利用しています。 ちょうど2,734ポイント貯まっていたのとNISAの枠があったので購入しました。 少しでも購入単価が安くなるよう株価が急落したときに注文してみました。 日経平均 27,824 (-422.24 -1.49%) TOPIX 1,943.09 (-25.9…
きっかけ両学長のYouTubeを見て、日商簿記の3級を半年ぐらい前に独学で取得しました。実は、3回もネット試験を受けてやっとこさ取れたわけです(;^ω^)試験を受けるのも、教材を買うのもお金はかかるわけで、そこまでして頑張って、何か良いこと
タイトルを見てドキっとした方、多いのではないでしょうか。 僕も最近まで、ってか下で紹介するYouTubeを見るまで出世を可能であれば避けたいという考えでした。 僕が出世を避けたいと考えていた理由としては が主でした。 ま ...
きっかけ私はいつも両学長という方のYouTubeで、毎日お金の勉強しています。学長がおすすめしている本に、バビロンの大富豪があったのですが、読もうと思いつつ後回しになっていました。この本の要約を、他のユーチューバーさんがあげていて見ていたの
【衝撃】日本人の金融リテラシーが低い?!by リベラルアーツ大学より
【衝撃】日本人の金融リテラシーが低い?!by リベラルアーツ大学よりこんばんは(^^)/ここ最近でお金を増やすべくお金の勉強をしているマイペースOLです('ω')先日たまたまリベラルアーツ大学でこんな動画を発見してしまい
知らなかった人に教えたら!昨日は、最近2回目の、リンパ浮腫足のドレナージに行ってきました。1か月近くになると、足は元のように太もも内側と裏がカチカチくらいに硬くなっています。そこのリンパを流してもらうために、10割負担だけど、足のために行き
現代は「お金」もリベラル・アーツリベラル・アーツとは、単純に大学の最初の2年間に習う、一般教養だと思ってきました。そんな方も多いのではないかと思うのです。その後に、専門課程の勉強を始めることになりますよね。その前の、広く浅く社会のことを知る
ブログを始めて9ヶ月。ついに100記事目に到達しました。 なかなか長いこと継続できているので私にとってブログは相性の良いツールなのかもしれません。 私がブログを書き始めたきっかけは、You Tubeで両学長 ...
ども。3HAHAです。 お越し頂きありがとうございます♬ はてなブログのトップページのタイトル下に記事がカテゴリー分けされているブログを拝見し、やってみたい!!!と思い、毎度おなじみGoogle先生に聞いてみました。 はてなブログは検索すると本当にすぐ答えが出てくるので超便利ですね 下記ブログを参考に色々設定してみたのですが www.haurin-zatunenlife.com 設定はしてみたけど、何をどうやったかは全く理解しておりません。 そして丸一日てこずりました。笑 しかも今なおPCで開くとちゃんとメニューが出るのですがスマホだと出てこないです。↓PC画面 しかしどこのコードを書き換えれ…
【お金の知識が学べる1冊】 本当の自由を手に入れる お金の大学 / 両学長
この記事は2022年4月1日に更新しています。Lilyお金についての不安ってどうしたら解消できるんだろう・・お金の知識を身につけたいと思っているけど、何から手をつけたらいいかわからないよぉ。。「将来のお金についての不安を少しでも解消したい!
#86 《第1回》けろの金融リテラシーを向上させたいんじゃぁ ~お金の勉強方法を考えてみた~
こんばんはー!! あなたのおめめの恋人、けろでーす!! 今日も元気におブログを更新していきたいと思いまーす!! さて、今回はしばらく前に公開した「けろの金融リテラシーを向上させたいんじゃぁ」の続きをお話していきたいと思います。 これ、最初の更新、いったいいつしたんだろう・・・(´・ω・`) 確認したら、初更新は 令和3年9月6日 でした。 全然更新してなかったー(汗) 更新しよう更新しようと思っていたんですけど、すっかり忘れていました(笑) お金の勉強 大事じゃなかったんかい(笑) って10人いたら25人には、突っ込まれちゃいそうですね(笑) ・・・(゜o゜) ということで、今回はどうやってお…
リベシティに実際に入会しての体験談。口コミ評価します。[結果]良心的でおすすめできるサービスです!私は今日解約しますが、人によっては入会の価値ありです!
両学長の「お金の大学」から学び、通信費を見直し年間〇〇万円節約した体験談です。たったひと手間、行動で大きな節約につながります。格安SIMへの乗り換えを考えている人の参考になれば嬉しいです。
【両学長・こびと株】少額から始める日本株の高配当ポートフォリオ作成方法【作成例】
皆さんは投資・金融系で有名なYou tuberである「両学長」をご存じでしょうか? 両学長 リベラルアーツ大学 私はよく
Youtubeで学ぶ!オススメの『はじめの一歩』【個の時代】
『個の時代』で生き抜いていくべく、これからYoutubeチャンネルをメンターとして学びを始めたいと考えている人の「はじめの一歩」のお手伝いができれば幸いです。
『学び直し』「両学長リベラルアーツ大学」で心に響く言葉18選 2021【中高年サラリーマン】
「両学長ってどんな人?」って思われている方、2021年に配信されてきた動画の中から小生が選んだ両学長の心に響く言葉18選を共有したいと思います。これらの言葉を通して、少しでも両学長がどんな方かが伝わればうれしい限りです。
『新しい日常』お金に関する学びは「両学長リベラルアーツ大学」がお勧め
2020年を振り返り、多くを学べたYouTubeチャンネルの一つが、 「両学長リベラルアーツ大学」です。 無料でこれだけのボリュームと質は本当に考えられません。 最近、本屋で「お金の大学」という書籍を目にしたことはないでしょうか? 少し前に売上部数が30万部を超え、この手のお金に関する書籍としては、今一番売れている書籍の様です。 その著者こそ、両学長であり、リベラルアーツ大学となります。 両学長リベラルアーツ大学書籍 両学長をご存じない方は、YouTubeで「両学長」と検索してみて下さい。 YouTubeチャンネルの登録者数も、2020年の一年間で、50万人以上の数を増やし、現在70万人(70…