メインカテゴリーを選択しなおす
うつ病で休職している中で、早く復職したいという気持ちは本当に強いです。仕事に戻って普段の生活に戻りたいという思いはとても大きいですが、同時に「焦ってしまったら余計につらくなる」と何度も自分に言い聞かせています。復職の時期や体調がどのくらいで回復するのか、
うつ病で休職した場合、復職までにかかる期間は一概には言えません。症状の重さや治療の進み具合、そして勤務先のサポート体制など、さまざまな要因で大きく異なります。一般的には、数ヶ月から半年程度で復職するケースが多いとされていますが、場合によっては一年以上かか
ここ一年くらい、ずっと希死念慮に苦しんでいます。寝ているとき以外、落ち着いている時間がほとんどありません。朝起きた瞬間から、何とも言えない重苦しさが心にのしかかります。何かをしていても、ふとした瞬間に「このままずっとこの気持ちが続くのでは」と考えてしまい
休職中の生活を支えるために「傷病手当」があることを知っていますか? 先日、申請書を会社に提出してきたので、手続きの流れや思ったことを書いてみます。傷病手当とは傷病手当は、病気やケガで働けなくなったときに、健康保険から支給される手当です。給料の約3分の2が支
読んでいる皆様、こんにちは。ご無沙汰しております。投稿主の織-シキ-です。前回の更新から約2年と9か月ほどになります。今回はこの間に更新していなかった理由と近況について語っていこうと思います。どうぞよろしくお願いいたします。更新が止まってし
最近、ちょっと外出するだけでぐったりしてしまうことが増えました。病院に行って帰ってくるだけでも、家に着いた途端に横になってしまうこともあります。以前はこんなことなかったのに…と落ち込むこともありますが、無理をしすぎずに向き合うことが大切だと感じています。
睡眠導入剤を使うと寝過ぎてしまうけど、使わないと寝られない。そんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。できることなら自然に眠れるようになりたいですよね。今回は、睡眠導入剤に頼らずに寝やすくするための工夫を紹介します。1. 生活リズムを整える毎日
最近、復職のことを考えると不安になることが増えました。いつになったら復職できるのか、経過が良くなるのか、考えても答えが出ないことばかりです。でも、焦っても仕方がないと思うようにしています。先の見えない不安不安になるのは、先が見えないからです。いつ回復す
最近、ちょっとしたことでイライラしてしまいます。些細なことで妻に当たってしまい、あとから自己嫌悪に陥ることもあります。こんな経験はありませんか?イライラの原因って何?イライラする理由は人それぞれですが、共通するのは「心に余裕がないとき」です。疲れがたま
SAS(睡眠時無呼吸症候群)とうつ病、関係あるの?──眠ってもスッキリしない理由
最近、SAS(睡眠時無呼吸症候群)と診断されました。以前から「朝起きてもスッキリしない」「日中の眠気がひどい」と感じることがあったのですが、SASとうつ病には関連があると知り、驚いています。SASとうつ病のつながりとは?調べてみると、SASとうつ病は無関係ではなく
最近、昼まで寝てしまうことがあって、目が覚めたときにはモヤモヤした気持ちになることがあります。「また一日が無駄になった」と思ったり、「こんな自分でいいのかな」と自責してしまうこともあります。でも、そんなとき、自分に少しだけ優しくしてあげることが大事だと感
最近、希死念慮や不安感がいつも以上に強くなってきて、自分の中でどうにも整理がつかないことがあります。「もう終わりにしたい」とふと思ってしまう瞬間があったり、不安で胸がいっぱいになって何も手がつかなくなったり。こうした気持ちを抱えているとき、自分自身が壊れ
Youtubeでうつ病になったときの状況、苦しみがわかりやすく解説されていたので紹介します。VIENCEというチャンネルです。こっちのブログも読んでねにほんブログ村うつ病ランキング
うつ病で休職して、引きこもり生活がだいぶ長くなりました。「ちょっと休めば元気になるだろう」と思ってたんですが、現実はそんなに甘くなかったです。気分や体調の波に振り回されて、動けない日もあれば、何も手につかない日もある。自分に嫌気がさす瞬間も、正直あります
ただ今、休職中の私。 『休職中』Pick Item『ふるさと納税』昨年のふるさと納税。食品と実用的なものにしようと思いまだ大丈夫だよね〜なんて余裕ぶっこいてい…
うつ病で休職中、引きこもり生活を送っています。外に出る機会が減ると、どうしても自分の気持ちや体調に向き合う時間が増えてきます。やりたいことがあってもなかなか進まなかったり、自分を責めたりすることもあって、もどかしい気持ちになることが多いです。最近は、そん
ここ数日、喉の痛みと頭痛に悩まされて、風邪を引いてしまいました。病院で処方された薬を飲みながら、家でゆっくりと過ごしていますが、やりたいことが思うようにできず、正直もどかしい気持ちです。風邪を引いている間は、アニメを見て過ごすことが多かったです。好きな作
神戸の震災から30年が経った。 この話題は、自分にとってあまり触れたくない事柄であるが、今回は30年の区切りなので、一言書いておこうと思った。 30年前の1月17日、私は神戸の実家で暮らしていた。震災で実家が倒壊し、2階にいた私と両親は助かったが、1階で就寝していた祖父母は亡くなった。 祖父母の遺体は、近所の高校の体育館に運ばれた。そこには同じように亡くなられた方のご遺体が次々と運び込まれてきた。この体育館のシーンはいまだに頭から離れない。祖父母の近くに安置された1人のご遺体は私と同じくらいの年齢(当時20代)の若い方だった。まだ生きたいと叫んでいるように思えた。 その時、自分がこの震災で命を…
こんにちは、元地方公務員のキキです。 私は現役公務員時代、上司のパワハラにより「うつ」で2回も休職しました。 そしてその途中で、復職した経験もあります。 今回は、経験者の立場から「復職時に職場へ菓子折りを持っていくほうが ...
休職して約6週間が経過しました。この間、スーパーへの買い出し、病院にいった以外は1回、スーパー銭湯に行っただけでほぼ引きこもり生活をしています。まだ、復職までは時間かかっちゃうのかなって不安な気持ちにもなります。在宅での副業でも始めて見たいと思いつつ、どこ
明けましておめでとうございます。新年明けてもう、10日も過ぎてしまいました。妻が年末にインフルエンザA型にかかり、引きこもる正月となりました。お墓参り後、おみくじを引いたら「大吉」「病人本復す」と書いてあるのを信じて過ごしていきたいと思います。今年一年もよ
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 人生には、時折「見えなくなる」瞬間があります。 それは、視界がぼやけるように、物理的なものだけでなく、心の中の視界が曇ることもあるでしょう。 それは過労とパワハラ、そして白内障という診断から始まりました。 今から5年ほど前、どうも視界が曇りがちになってきました。 同時期に、不本意ながら過労とパワハラで休職に追い込まれてしまった。 そういうときは、他にも体の調子が悪い部分を集中的に治しておくことをお勧めします。 例えば、歯科や眼科を受診しておくことです。 休んでいるときは何かとお金を使ってしまうので、懐具合を見ながらですが。 休職する前か…
思い起こせば、ちょうど10年前の今頃、私達夫婦は「仕事に」「会社に」忙殺されかけ、瀕死状態でした。ギリギリまで頑張った夫夫の仕事は年がら年中多忙で、時間もめちゃくちゃ不規則だったので、終電で夜中の1時頃に帰宅とかは日常茶飯事でしたし、なんだ...
こんにちは、とうえのです。 絶賛仕事休みまくり中です。 正式には休職です。 休職しちゃってます。 もう心身限界でした。 いえ、限界なんてとっくに超えていたんですけどね。 仕事をするために生きていたんだなと。 働かないとお金が手に入らない、お金がないと食べ物買えなくなる、食べることは生きること、じゃあやはり働いて仕事しないと…。 仕事=お金=食べ物=仕事…、脳内負の思考のループループ。 これが毎日毎日、心配不安の負の感情はメンタルに大ダメージを与えるんですよね。 そして病気も進んでしまい、できていた業務ができなくなって、仕事に支障が出てきまくって、このままだと大ミスするかも! というよりストレス…
皆さん、こんにちは。タイトルの通り、今日から休職します。うつ病の体調がしばらく、悪かったのもあり、休職することにしました。午前中、病院に言ってきて診断書をもらい、そのまま会社に提出してきました。まずは1月末まで休職してどうにか仕事していける体調まで持ってい
家族のリタイアで刺激を受けるかみさんが 9月末で退職しました今年に入ってから、そろそろ退職でもいいかなと言っててお互いに近年中に退職する方向で考えていたわけですが消費しないピノキオより一足先に退職となりました 思い起こしてみると、かみさんと付き合い始めた頃から早期リタイアの話はしていたんです当時 20代後半でした40歳くらいで退職するのでよろしくって宣言していました「ふーん、そうなの」って感じで、特にひっ...
「リワーク」の投稿にて、リワークのことを書かせていただきました。続いて「退職後、すぐに仕事に応募するつもりでした」の投稿、および「在職中も復職を目指しました」の投稿に書かせていただいた、「復職審査」、「適応観察」について、説明させていただき
「退職後、すぐに仕事に応募するつもりでした」の投稿に書いたように、私は、退職後、すぐに仕事をしたいと考えていました。しかし、主治医の先生から「仕事はできない」という診断書をいただいていましたし、「退職後、すぐに仕事に応募するつもりでした」の
「在職中も復職を目指しました」の投稿で、復職にむけて、リワークを行った旨の記述をしました。「リワーク」という言葉は、多くの皆さんがなじみがないと思いますので、説明させていただきます。 リワークは簡単に言うと、病気休職している人たちが復職する
【書評】寝るだけじゃない?休養学が定義する「7つの休養モデル」とは
疲れがたまってきたと感じたら、あなたは何をしますか?多くの人は「睡眠」と答えると思いますが、実はそれ以外にもたくさんあるんです。 「7つの休養モデル」が「休養学: あなたを疲れから救う」という本に書かれていたのでご紹介します。 休養学が定義
ヘルニアの弊害でうつ病?更年期うつ?気分が沈んでやる気がでない
ヘルニアの弊害なのか、闘病4か月目くらいから何に対してもやる気がでない。何も楽しくないという症状がでてきました。完全にぬけるのにかかった時間は・・・
死ぬほど痛い!ヘルニア闘病記【5】寝ながら使うパソコン台を導入して仕事する
腰椎ヘルニアで在宅勤務になったものの、座るのがツライ。痛くて仕事ができないので便利アイテムを導入しました。
こんにちは、もののふです。 今日は私のうつ症状について少し語ります。 昨晩20時頃に突然急激なエネルギーの喪失を感じました。何も動けない状態が1時間ほど続き、ベッドで仰向けになっていました。 このまま意識が飛んでしまいそうな感覚でした。また
こんにちは、もののふです。 私は心身の健康を目的に、2週間前から毎日スクワットを60回行っています。そして、スクワットを行った後に、日記用ノートに達成したことをメモしています。こちらの内容は、「こころを回復するための対策20個」でも記述して
椎間板ヘルニアになって65日。神経根ブロック注射で劇的な回復をとげたものの、再び悪化。二カ月で職場復帰はかなわず。在宅勤務で仕事をすることになりました。
死ぬほど痛い!ヘルニア闘病記【3】ペインクリニックもっと早く行くべきだった
椎間板ヘルニアで休職してから約50日。ペインクリニックへ転院し、神経根ブロック注射を受けました。この注射は劇的に驚異的に効きました!
私は、病気休職時に復職を目指しましたが、休職中の試験的に出勤(復職審査、適応観察時)にて、すぐにしんどくなり、復職ができず退職となりました。復職できず退職したわけですから、主治医の先生からは「仕事はできない」旨の診断書をいただいていました。
椎間板ヘルニア急性期。痛い。とにかく痛い。動くと常に足の裏に変な汗をかくくらい痛い。MRIを撮り、診断が出て、会社を二カ月休職。一番つらかったのは・・・
腰椎ヘルニアになって二カ月休職。職場復帰まで半年以上。ある程度ふつうの暮らしを取り戻すまでは二年もかかりました。アラフィフでヘルニアになった私の闘病記
以下、高校を卒業して就職してから、病気を発症するまでの簡単な年表です。 1985年 高等学校卒業 1985年 誰でも知っている大手会社に入社 数年間はコンピュータ関連以外の仕事に従事 (出身県や出身県に近い地方都市での仕
社会人2年目、うつ状態で休職中のもののふです。 ブログを訪問いただきありがとうございます。初投稿です。 最初は何を書こうかと凄く悩みました。こうして考えすぎるのは私の悪い癖だと思います。このような時は「考える前にまずは行動だ!」と自分に言い
こんにちは、もののふです。 まだまだ日中は暑いですが、早朝と夜は涼しくなってきましたね。秋の訪れを感じます。 私は7月18日から勤めている会社を休職しているので、今日でちょうど2ヶ月が経ちました。 今はこれからどのように生きていこうかについ
こんにちは、もののふです。 うつ状態になって休職している経験から、私が考えた「ストレスになる無駄な行動6選」をお伝えします。これを見ていただき、人間関係で悩める社会人や休職中の皆様の力添えになると光栄です。 嫌いな人のことを考える 嫌いな人