メインカテゴリーを選択しなおす
フィギュアスケートの世界選手権を見て涙が出るほど感動したことや良かったことは・・
先週からフィギュアスケートの世界選手権がアメリカのボストンで始まって、日本時間で昨日日曜の午前中に行われた男子フリーで全ての試合が終了しましたが、私もライストなどで拝見していたのでその感想です。 今回も特に印象的だったことや思うことは色々あったのですが、何と言っても思いがけなかったのはライストで女子フリーの試合を見ている時に涙が出てきたことでした。 それは日本の坂本花織選手が演技の中で次々にジャンプをきれいに成功させていく姿を見ているうちにでしたが、これまでに何度も見てきた彼女の演技でそんなふうに涙が出たのは初めてでした。 その坂本選手の直後に滑った同じく日本の樋口新葉選手も素晴らしい演技だっ…
高橋大輔さんのアイスショー「滑走屋」の再演を観に行って良かったのは・・
先週末に広島で行われたアイスショー「滑走屋」の大千秋楽公演を観に行って来ました。 「滑走屋」は高橋大輔さんがフルプロデュースして去年の2月に初開催されたアイスショーで、今回はその再演とのことでしたが、新たな演目も加わって出演するスケーターも増えて、さらにパワーアップした見応えあるショーになっていました。 それと去年観に行った時は1階のリンクにとても近い席でしたが、今回は上の階の席だったので全体を見渡すことができて、26名ものスケーターが縦横無尽に滑って見事なフォーメーションを作り出す光景や、ライトアップされてリンクに映し出される様々な色合いの模様などもしっかり見えて堪能出来て良かったです。 そ…
フィギュアスケートの四大陸選手権を見て少なからず気になったのは・・
毎年恒例のフィギュアスケートの四大陸選手権が韓国のソウルで開催されて、私も初日からライストで拝見していましたが、少なからず気になることがあったので書いておきます。 先ずは、いつものように「抽選」で決められたという男女シングルのショートの試合の滑走順を見た時に何となく思ったのですが、やっぱり開催国として韓国の選手達を何としても勝たせたいのかもということでした。 一番プレッシャーがあるらしい最終滑走者は、優勝の可能性がある韓国の選手ではなくて日本の選手がなっていて、韓国の選手はその直前になっていた、しかも男女ともにそうなっていたからです。 そして私のその懸念をより確かなものにしたのは、男子フリーの…
皆様、ピックアップ専門チームの方々のおかげでバブルを楽しませていただきました。本当にありがとうございました🙇やっぱり弾けました🫧🫧🫧これからも宜しくお願いいた…
肝硬変の時より、肝臓の数値はだいぶ良くなった。ただ、原因不明の体調不良。体重の減少。微熱🥲念の為にCT検査。明日はいよいよ検査の結果を聞きに病院🏥へ。さて、ど…
早いものでブログ開設から1年、書き続けてきて良かったことなど
こんにちは! おかげさまでこのブログ 今日で1周年を迎えました🎉👏✨ たくさんのブログの中から いつもお読みいただき ありがとうございます😇✨ みなさまのご来訪はありがたく 日々ブログを書くことへの励みになっています✨ このブログの開設は 息子のSAPIXへの入室をきっかけに 当初はSAPIXや家庭学習について書こうと 考えていましたが 予想外に家の住み替えが始まったり 仕事や子育てもいろんなことが起こるなど その時その時のことを書いていくという なんか最初より 思ってたんと違う。 という雑多なブログになってしまいました😇 でもその緩さもあって こうして2、3日に1回の更新ですが 1年続けて来…
フィギュアスケートのグランプリシリーズ第2戦スケートカナダを見て良かったのは・・
先週末に、フィギュアスケートのグランプリシリーズ第2戦スケートカナダの試合が行われましたが、男子の方はショートフリーともに夜中の寝ている時間帯だったので全く見ていなくて、朝の見やすい時間帯だった女子のショートとフリーの一部をライストで拝見しました。 見た中で特に良かったのは、女子ショートで最後に出てきた坂本花織選手の演技でした。 それから2年ぶりに復帰したあのアメリカのアリサ・リウ選手の演技も良かったです。 あの時とても可愛い少女という感じだったのが、すっかり大人になったとの印象を受けました。 そしてフリーでは、私がライストで見始めた時にはすでに終わっていて、後で動画で見てみた松生理乃(まつい…
浅田真央ちゃんの「エバラス」千穐楽公演とその配信を見て良かったのは・・
つい先日の日曜日16日に、東京の立川ステージガーデンで行われた浅田真央ちゃんのアイスショー「エバラス」こと「Everlasting33」の千穐楽公演を、私も観に行って来ました。 前回の「Beyond」が一年前に終わった時、それを超えたいと真央ちゃんが言っていましたが、今回の「エバラス」は有言実行しただけでなく、それを遥かに超えるショーでした! 今回なんとプロの2人のダンサーの方と真央ちゃんが、それぞれコラボした演技もあったのですが、今回初めてプロの方と踊っていたと後で知って少なからず驚きました。そんな風には見えない息の合った踊りだったからです。 それから同じく初挑戦だった空中で演技するエアリア…
本日14日の午後14時から宇野昌磨選手の現役引退会見が行われましたが、私もリアルタイムで最初から最後まで拝見できました。 初耳で意外だったのは、2年前に羽生さんが引退したり、引退を表明したわけではなかったけれどネイサン選手が競技の場から去った状態になった頃から引退のことを考え始めたとの話でした。 それでも、その後2年も続けられたのは、ただ自分のためというよりも、コーチのランビエールさんや慕ってくれる後輩達など、身近にいて深く関わっている人達のためだったのかも?と引退会見後に出されていた、いくつかの記事を読んで思いました。 それに続けてくれたおかげで、去年の春に埼玉で行われた世界選手権で2連覇し…
昨日は火曜日恒例の兄の面会に行きました。 部屋に行くと義姉が看護師のMさんから最近の兄の様子を聞いていて、 兄がギターを弾く姿をスマホで撮った動画を見せてくれたんです。 画面には...
今朝はあいてなかったよ!!!報い(?)も安上がりな人生でたすかったいい事あるとその分罰されるみたいな感覚ある……ない????絵日記ランキングブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!
フィギュアスケートの中国杯での男子フリーを見て思ったことは・・
昨夜のフィギュアスケートのグランプリシリーズ第4戦中国杯での男子フリーの試合もライストで拝見しました。 特に注目していた宇野昌磨選手の演技は最終滑走で行われて、冒頭の2つの4回転ジャンプを失敗してしまったけれど、その後の演技は良かったと思いました。 今までは2回転になることが多かった4回転とのコンビネーションジャンプを、前日に行われたショートの時と同じく3回転で、しかも疲れてくる後半に、きれいに成功させたりして、静謐さの漂う曲の雰囲気をジャンプの失敗で乱すことなく最後まで行われて良かったです。 ちなみにそのフリーの演技は、この夏に行われたショーで初披露されたのを動画で見て、何となくいいなと思っ…
先週末に、フィギュアスケートのグランプリシリーズ第3戦がフランスで行われましたが、用事があって3日ほど遠出をしていたり、日本時間では夜中だったこともあって、リアルタイムでは、ほんの少ししか見れなかったのですが、後でいくつかの演技を動画で見てみました。 中でも特に男子フリーの最後の二人、フランスのアダム選手とアメリカのマリニン選手の演技が、やっぱり見応えがあって良かったです。 試合後のインタビューで語られたことも目にしたのですが、それによると、アダム選手が演技中にバックフリップ?を行ったのは、今までにはない新しいことを取り入れたいという思いからだったと知って、それはいいことだと共感できました。 …
アイスダンスの「かなだい」こと村元哉中&高橋大輔選手が競技から引退したと知って思ったことは・・
しばらく自分の仕事の方に集中していたので、ご無沙汰していましたが、アイスダンスの「かなだい」こと村元哉中選手と高橋大輔選手が競技から引退したと知ったので、久しぶりに書くことにしました。 前からお伝えしているように私はテレビをあまり見ないようにしていて、いくつかの見たい番組だけ見るようにしているのですが、昨夜、いつも見る番組を見ようとしてテレビをつけたら、まだ始まってなくて、思いがけなく高橋大輔選手と村元哉中選手が映し出されたのです!? それで彼らの引退を知りました。 高橋大輔選手は、シングルの選手から全く別の言語と言われているアイスダンスに転向してから3年、世界選手権にも出られる程に技術も向上…
コーチングに出会って14年になります。この出会いによっておかんの子育てはもちろんですが人生ごと大きく変わっていきました。その道のりを振り返りコーチングを身につ…
フィギュアスケートの世界選手権を初めて観に行って良かったことは・・
フィギュアスケートの試合を会場まで観に行ったのは今回が3回目で、世界選手権は初めてのことでした。 前々回の記事にも書いたように、チケットも購入していなくて、本当に直前まで観に行くつもりはなかったのですが、いよいよ開催が近づくにつれて気になり出して、観に行きたくなりました(笑) 何故なら、まだ観に行ったことがない世界選手権という大きな試合を、今回は日本で観られる貴重な機会だし、熱心なファンの方々ほどの熱量はないとはいえ、何年も前から気にかけていて少なからず応援してきた宇野昌磨選手や三原舞依選手、坂本花織選手、そしてアイスダンスの高橋大輔選手も出るからです。 それに宇野選手と坂本選手の2連覇も見届…
我が家は築37年の団地です。長年空室だったと聞いていたので結構荒れてるのかなーと思っていましたが実際の部屋は思っていたよりずっと綺麗でした。年季は入ってますが…