バックアップした挿し木の、冬の剪定と植え替え。見事な一本木は復活なるか。
初めて育てるアスプレニウムの冬の水やりの経過。
ニゲルはクリスマスに咲いてほしいので、まだこんな感じでヤキモキ。常にトライアンドエラーです。
ジャケ買いではなく、部屋に合っている植物としてアスプレニウムにチャレンジしてみました。初めなので水やりを研究中。
2021年からの記録。いろいろありましたが、楽しめて2年目突入です。ここからが本番。
好きなものばかりでは進歩がないのだなあと目を開かれました。
こんなに大きくなりました【ヘレボルス・ニゲル クリスマスローズ】
今年の2月に購入した、ヘレボルス・ニゲルは半年でどのくらい大きくなったのか、改めてくらべてみました。ほぼ毎日見ていると成長が実感できません。
いやあ、やっぱり一年経たないと安心できません。夏に仕方なく鉢上げした古いバラがうまく夏を越したと思ったのですが・・・・
一年越しの懸案事項のクリスマスローズを植え替えました。今年はオリエンタリスだけではなく、ニゲルを追加して、真冬に花を咲かせたい作戦を決行します。
お手頃価格で手に入れて無事に夏越ししたのですが、休眠から目覚めさせるってどういうこと?!ウエット法とドライ法の両方で休眠させた場合の秋の植え替え
カピタン、毎年毎年どんどん緑になっていく。本当に緑になってしまっているのか、光が足らなくて仕方なく緑になっているのか、ちゃんと鉢に取り分けておきます。
やりすぎて枯らした悪夢がよぎるのですが、目の前のフックシーはやっぱりちょっと乾きすぎのような・・・。
教科書的にはいらないけれど、あえて剪定に踏み切った理由があります。
初めてカラテアを育てています。植え替えに踏み切りました。上手くいきますように。 そしてこの冬はカラテアがワサワサの部屋に住めますように。
発根しました。順調!!新芽もではじめたーと思いきや、思わぬ伏兵・・・・・。新芽を失いました・・・・。その後の処置なども。
今年は「さっさと咲かせてさっさと切る」作戦をとることにしました。
せっかくよいシュートが出た高島屋のバラをなんとこの時期に地植えから鉢植えに掘り上げることになりました。 この時期の大きな株の根を傷つけるのは致命傷です。
イオナンタ、いつかリベンジするからね。かなりションボリしました。
上手く育っているものについては欲が出ますな。どんどん葉っぱが増えるとだんだんだらっとした姿になるのが気になる。
ちょっと手間をかけてあげると、こんなに違うんだーと実感しました。 おススメです。
株の調子は悪そうではないのですが、出てくる新芽のすべての葉の縁が欠けています。株元の、小さな芽の時点で、黒くなってしまう。なんで?!
はー、立ち直るのにしばらくかかりそう・・・・・。油断しました。ごめんね、アウラ。
こんな風に新しい葉っぱは開くのね【モンステラ アダンソニー】
お花と違ってかなり時間がかかります。やっと全容が見えてきました。 切れ目がしっかり入っていて、嬉しい。 この時期からすでに切れ目が入るんですね。
家族に、「みてみてー、こんなのできたよー」と写真を送ったら、「フーン」という塩反応でしたが、水をやって乾かしていた実物をみると、「あら、いいじゃない」という好反応が。
こ、これはもしや着生チャンスがやってきているのだろうか。着生材のことなども書いてみました。
雨に一番弱いのは実は・・・・。意外でした。お花の盛りを迎えようとする時期に、仕方がないこととはいえ、一年の苦労が水の泡な感じで悔しいです。
日陰の庭でこのツルバラは少なくとも13年は咲き続けている。
アンネのバラは満開。さて、切るべきか切らざるべきか。悩みます。
個人で好みが分かれるところかとも思いますが、最初にホスタを買ったときに、大中小のサイズを全て買ってみました。
タチツボスミレを偏愛しているので、取らずに残しているのがちょっとお見苦しいですが大型ホスタの芽吹きの様子や速度はこんな感じ。
消毒や防除がひと段落して、ちょっとほかのことにかまけていたら、着々と蕾が大きくなってきました。
基本元気なんだけど、やっぱり花の終わりってこんな感じなんですね。
また買ってきちゃった。今回は、ハリシーとイオナンタとメラノクラテル。多分。100均です。
初めてラックスラナンキュラスのアウラを購入。植え替えやら水やりなどの記録。育ててみた感想なども。
ビオラの季節もあと少しなので、綺麗に咲いてほしいー。
「アジサイは日陰の庭にあっているらしい」という話をよく聞くので植えてみたいと思っていた。
作業を終えた後で、傷つけすぎて、もしかしたら芽を出さないかもと心配になったが(後の祭り!)、芽を出してくれて良かった。
グネグネいじるうちに葉が折れるのに気が付いたので自作してみましたー。使用感やDIYのメリットなども。
エアプランツを買ってしまった【ダイソーで初めてのエアプランツ】
ダイジョブかなー、育てきれるかなー。初めてなので、ちょっと不安。
このハリオスは苗で、お花はまだついていませんでした。でもアウラの姿を見ていて想像できたので思い切って購入して育ててみました。初心者、頑張る。涙目で植え替え。
「ブログリーダー」を活用して、log-22さんをフォローしませんか?