メインカテゴリーを選択しなおす
#季節のお花
INポイントが発生します。あなたのブログに「#季節のお花」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
春色の梅林
気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...
2024/02/26 12:10
季節のお花
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
岡本梅祭り
ポカポカ陽気だった過日、用のついでに近くの梅園へこの辺りでは、有名な梅園で今年はほぼ全て梅が満開?梅を愛でる人々で賑わい楽しい散歩道咲き分けの花も、白梅も紅梅…
2024/02/24 12:01
白梅の煌めき
2024/02/24 10:10
貝拾いをあなたと。
このところ、お天気が不安定で💦 ウォーキング距離も短め。動き足りなくて不完全燃焼気味~。 此方では河津桜が 場所によってはフワフワと 7割近くは開花した感じ。 そこへ加えて 河津桜よりもちょっと白っぽい玉縄桜も咲き始めた。 水曜、気温が上がったので 何か蝶が出ていないかしらと 川名の谷戸へ行ってみた。 見かけたのは綺麗なキタテハを2頭、モンキチョウ1頭。 ベニシジミでも居るかなあと思ったのだけれど。 沼では 亀がずらりと甲羅干し。冬眠から目覚めたのかな? ミシシッピアカミミガメは冬眠期間が短いらしいから 湘南では ちょっと早めの2月には起きてしまうのかもね👆 久しぶりのハスの田んぼには 青々と…
2024/02/22 20:28
ふわっとピンク
2024/02/22 09:10
パステルカラー
2024/02/20 09:15
うま水槽
ここ2,3日は昼間は上着が要らないくらいの陽気で🌸 昨日なんて 歩いていて結構汗をかいてしまったし、 陽射しの強さを頬に感じて、次からは帽子か日傘が要るなぁ。と思った。 引地川の河津桜も2部咲くらい、 今週末は見ごろなのではないかしら✨ 昨日は元気に飛び回るテングチョウを2羽見かけた。 外ランチが楽しい季節がもうすぐだ~🍱 あっ 猫。 黒猫「ワシは、ツグミを眺めている。。。」 キジトラ「ここでは、オオイヌノフグリが咲き始めましたよ。春ですね。」 そうそう、家の付近で秋頃に見かけたんだけど、 オオイヌノフグリの実なんかよりも もっと オオイヌノフグリに見える植物を植えているお宅があって。 名前を…
2024/02/15 18:41
春はすぐそこ~梅も咲き始めた
蝋梅が咲き始めたら、続いて先日剪定した小梅も咲き初めました。 昨年とは比べものにならない位の蕾の
2024/02/12 08:36
冬の花~蝋梅が咲き始めた
キミコの空家の庭にある蝋梅が咲き始めました。 この蝋梅、いつ植えられたのか全く記憶になく、気付い
2024/02/12 08:35
誰にでもセンス良くいけられる「一花一葉」のいけ方(2)
前回「第1話」では「一花一葉」といういけばながどのようなものかをお伝えしました。 『まずは試して欲しい!シンプルでカッコいい!いけばな「一花一葉」のいけ方(…
2024/02/07 01:04
はちみつれもん
最近の散策風景。。。 鎌倉の緑地でプチハイキング。 今の時期の緑地は 虫も野の花もほとんど無いので 空と景色をメインに眺めながら散策。 相模湾。 海で貝殻拾いをしたいなあ。しばらく拾っていないなあ。。。🦪 その代わり、この日はハイキングコースの外周を1週して、実を集めた。。 拾った枝に刺して、6色。 貝殻と同様に 木の実草の実探し、集めも楽しいものだ(笑) ↑この枝を持ち帰って 庭に刺して観察してみたけど 鳥は食べず。 つまらないので枝にミカンを刺してメジロを呼ぼう。 う~~ん、可愛い。 ふと、レモンも食べるのかな?と思い 私は まだ沢山木に残っているレモンを 半分に切ってミカンとすり替えてみ…
2024/02/01 16:05
亀戸天神社の梅
亀戸天神社へ神札を返しにお参り…境内の梅がとても美しく咲いていました 月影 八重唐梅冬至梅 久しぶりにほんの少し自分時間時には足を止め身の回りに目を向ける時間…
2024/01/25 17:01
1502. 可憐なスノードロップにはじめまして♪
はじめましてのスノードロップは、まるで妖精の街をあたたかく照らす街灯のようでした。と、ついメルヘンチックなことを口走ってしまいたくなるほど、それはそれは小...
2024/01/19 08:24
冬の謎玉
猫「お寒うございますm(__)m」 今くらい寒いと、野良猫ってどうして過ごしているんだろう👀 湘南程度の気温なら 室外機とか車の下とか?で充分暖を取っているのかな。 先日、今期最低気温だと言われた日に これは、シモバシラを見に行って来よう。と 植物園に開園と同時に行って来た。 冬になり 本体が枯れた後も 地中の水分を吸い上げて 茎の裂け目から染み出る水分で氷の結晶を作る。。。 神秘的な形が出来上がっているのが観られた。 う~~ん、面白い。これのタイムラプスだったら延々見ていられそうだ。 自然の中のささやかな神秘。陽が当たると、とても美しかった。 冬桜が快晴の空に可愛く咲いていた。(子福桜) 植…
2024/01/18 19:16
冬枯れの植物園(平塚)
<花菜ガーデンの写真スポット>平塚市にある<花菜ガーデン>へ久しぶりに行ってみました。現在冬枯れ中!咲いている植物はもちろん少ないのですが、春のちっちゃなちっちゃな気配を見つけようと、カメラを持った人の姿が意外に多かったです。<季節の飾り>他の所では満開に近いロウバイもあるようですが、こちらでは、ホントに咲き始め・・・探しちゃいました。シーズンには、うっそうとしている池の周りもすっきりしていました...
2024/01/17 15:45
おふだのちから
1月上旬の湘南。。 厚着をしているけれど、 海だけ見ていると、夏の様。。。 否、人を見ても夏の様か。。。 THE 湘南。1月。。。。ていうか見間違えるほど父にそっくり!👀 🌊 🌊 🌊 🌊 🌊 今年も 散策でお世話になる鎌倉へ初詣した。 海外の方が多くて、特に 中国語が目立った。 今年から、遂に私は リビングの神棚に 神様を迎える事を決めたので。。。 鶴岡八幡宮で新宮大麻(伊勢神宮の神札)を買うつもりで来た。 今までは 氏神様のお札と、崇敬神社のお札だけを 壁に取り付けた神棚に置いていたんだけど、 自分の中で自然に少しずつ そういう気持ちに変わって来て よし。神札もお迎えしよう。と決めた。 ーー…
2024/01/11 16:47
【野木町】若の原農村公園【芝桜の名所】
野木町×PayPayキャンペーンが開催中。 観光名所を紹介するチャンスだ!そんなにないけど 最近は茨城県のひたち海浜公園のネモフィラなどを始めとして花の名所が注目されてますね。 そんな花の名所が野木町にもあり、素晴らしかったので題材にしておこうかと。 今のうちに春の行きたい所リストに入れておくといいですよ(キリッ 野木町の中心、野木駅から徒歩40分ほどのところにある…車で行け 若の原農村公園 www.tochinavi.net 地域の方々が丹精込めて育てた芝桜の咲き誇る公園です。 関東人的にシバザクラが有名といえば秩父の羊山公園とかでしょうかね。 ちなみにゴールデンウィークあたりに行った写真で…
2024/01/06 20:22
マリーちゃんとララちゃんに飾ったお花
こんにちは😃今日はポカポカ暖かい午後さっきお荷物を出しにコンビニに行って来たのだけど上着いらなかったわ上着着てると暑いくらいここ最近の気温差にBBAついていけ…
2023/11/28 13:31
最後の秋バラ
チャールストン (小田原フラワーガーデンにて)こんにちは!メグおばちゃんです。お天気が良い本日の横浜!そろそろ山下公園辺りのイチョウ並木が気になっています。鎌倉辺りの紅葉は12月の第一週目が見頃ですから、下界のイチョウの黄葉は、少し早くて、そろそろかな?と予想しています。そういえば、七五三のシーズンですが、我が孫も5歳になり、今年、満で七五三を迎えました。昔は写真館での記念撮影は当たり前でしたが、今...
2023/11/16 14:40
イチョウの落とし物
こんにちは!メグおばちゃんです。本日も曇り空で気温の低い日となっています。いきなりですが・・・ぎんなんも秋の風物詩?の一つではないでしょうか?栄養もあり、茶わん蒸しなどでいただくと美味しいですね。お料理のちょっとしたアクセント・・・・良い仕事、してくれます。しかし、多くの方がご存じのように、イチョウ並木は要注意!臭いが苦手の方も多いことでしょう。気づけば11月も半ばになってしまいました。毎年、早めに...
2023/11/15 14:57
白い秋桜
2023/11/15 09:08
丹沢湖の紅葉2023
こんばんは!!メグおばちゃんです。すっかり11月らしい気温になった本日の横浜でした。1週間か10日前までは、薄いブラウスに羽織り物で調節、なんて日々でしたね。さて、本日のお話は・・・11月12日(日)、朝からどんよりとした曇り空、時折小雨混じりの横浜エリア!予想通りのお天気でしたが、神奈川の山間部に紅葉見物に出かけました。日曜しかお休みのない私たちにとっては、もはやお天気関係なしの強行ですよ。(笑)しかし...
2023/11/14 17:50
デュエット
2023/11/13 14:34
咲き誇る秋桜
2023/11/11 09:12
ちょっと早かった!ざる菊園(小田原市)
こんにちは!メグおばちゃんです。毎週秋色探しをしているメグおばちゃんですが、昨年も訪れた小田原市の鈴木さんちのざる菊園に行ってみました。結論から・・・11月5日(日)では、見頃には早かった!夏のみずやりに5時間かかるという自慢の富士山もまだまだです。硬い小菊の蕾にがっかりでした。しかし、よくよく調べてみると昨年は11月13日に訪れていました。今週末でも少し硬そうですが、ボチボチ見頃になっているのではないで...
2023/11/09 12:53
イエローキャンパス
2023/11/09 09:28
初体験!菊のアーチ
ある個人宅の菊園で・・・謙遜されていらっしゃるようですが・・・ぜんぜん、残念ではありませんでした!珍しくないですか?菊のアーチ!初体験!アーチの中を歩いてみます。ほんのり菊の香りがします。お見事!週末頃からは、この時季らしい気温になるとか!秋の行楽シーズンです。紅葉や菊・・・いろいろ楽しみたいなぁ~!じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
2023/11/08 17:45
透ける花びら
2023/11/07 07:25
大雄山・花咲く里山の秋
こんにちは!メグおばちゃんです。3連休はいかがでしたか?私のお休みは5日の1日だけ・・・遠出をして紅葉でもと考えていましたが、はっきりしないお天気だったので、遠出は断念!比較的近場で秋のお花を楽しみました。<南足柄市大雄山エリアの花咲く里山のざる菊>花咲く里山は、個人のお宅にも関わらず、春は桜や菜の花、秋はざる菊などを見せていただけます。秋は、なんといっても「ざる菊まつり」です。丹精込めて育てられた...
2023/11/06 14:27
1425. 秋の植物園散歩 *バラ園 ②*
バラ園写真の続きです。その種類の豊富さに感動しながら、どれを撮ろうか悩みながら、紫外線を気にしながらウロウロウロウロ。+花房(日本)+ツイッギー・ローズ(...
2023/11/05 10:34
秋の日さし浴びて
2023/11/05 05:23
1424. 秋の植物園散歩 *バラ園 ①*
バラは既に見頃を過ぎていて、花が刈り取られたのであろう茎が目立ち、品種にもよりますが、まばらに咲いているという印象でした。その割にはたくさん写真を撮ったん...
2023/11/04 12:24
白雪姫のような・・・
アイスバーグアイスバーグという花名は、氷山という意味だそうです。ドイツ語で<シュネービッチェン>、白雪姫ともいわれているバラだそうです。三連休初日・・・お仕事ですか?お休みですか?お出かけ日和ですが、私は仕事に出ております。(悲) ...
2023/11/03 15:38
1423. 秋の植物園散歩 *コスモス*
京都府立植物園でお散歩してきました。使い慣れない言葉で言い直すならば、『お写んぽ』ってやつです。ふふふ♪電車を乗り継いで、到着。北山門から入園すると、コス...
2023/11/03 09:22
ケイトウ&センニチコウ
鮮やかな赤色の植物は鶏頭のレッドクリフ手前のピンクは、千日紅のラスベガスピンクカタカナの名前は、なんだかカッコいい気がします。ある秋の日の<花菜ガーデン>盛りのケイトウのレッドクリフをバックに、ダリアの蕾が「あっちむいてホイ」ネットの日経ビジネスの記事に、高校時代の友人ほどでもないから知人かな?大手企業の会長となり、写真入りのインタビュー記事が掲載されていました。ずいぶんと偉くなったもんだ!大化け...
2023/11/02 17:00
アメジストセージの世界
花菜ガーデン・サルビアエリアにて・・・紫の部分はガクで白いのがお花なんだそうです。群生しているとなかなか綺麗な植物です。気づけば10月も終わり・・・これから年末までは、気ぜわしいのも含めて、時が過ぎていくのが早くなりますね。11月もケガのないように元気に生活したいと思います。 ...
2023/10/31 14:27
1417. 秋のバラ図鑑 ④
中之島バラ園、最終回です。■ ①はコチラ ■■ ②はコチラ ■■ ③はコチラ ■ビル群とバラの共演は、中之島バラ園の魅力の1つです。+ピース(フランス)+...
2023/10/29 11:08
個性的な薔薇
モーリス ユトリロフリル状の花びらと色がかなり個性的です。フランス人画家の名前が由来とされている薔薇です。お出かけ日和が続いています。明日は月一のマンションの階段定期清掃です。住民の意思疎通や親睦をはかるために、ず~っと前から行われています。その必要性は分かっているつもりですが、日曜の朝10時からが私的にはネックです。←自分勝手なんですが・・・さぼっちゃおうかな?じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
2023/10/28 15:51
1416. 秋のバラ図鑑 ③
中之島バラ園の続きです。■ ①はコチラ ■■ ②はコチラ ■この日は秋晴れでした。写真を撮っていると、英語で話す声が聞こえてきます。カフェなどでよく見かけ...
2023/10/28 10:58
畑のハロウィンパーティー
平塚市にある<花菜ガーデン・ふれんどファーム>にてコスモス畑をバックに2023年もにぎやな飾り付けでした。この他にも園内、あちらこちらにハロウィン飾りが施されていました。写真左の可愛らしい女の子とパパ・・・ママが写真を撮っていましたが、通りがかった私に、「3人で撮っていただけますか?」と声がかかりました。「喜んでぇ~!」←心の中でね。家族の思い出に一役買うことができたかな?植物園での秋の日の一コマでした...
2023/10/27 17:06
1415. 秋のバラ図鑑 ②
中之島バラ園の続きです。■ ①はコチラ ■中之島バラ園は、足元の石畳も注目ポイントです。+スイート ムーン(日本)+ダグマー シュペート(ドイツ)+エドガ...
2023/10/27 07:44
EXPO2027(花博)開催できる?
2027年に私の住んでいる近隣で、国際園芸博覧会(EXPO2027)が開催予定となっています。旧日本軍の基地があった場所で、終戦後はずっと米軍が接収して、2015年に日本に返還された広大な土地が予定地です。ディズニーランドと同じくらいの面積があるそうです。そりゃ、広大な土地ですので、遊ばせておくことはないとは思いますが、桜並木があったり、田園地帯の貴重な自然環境が地域の人々に守られていたり、なかなか良い場所なんで...
2023/10/26 16:37
1414. 秋のバラ図鑑 ①
秋バラの香りに誘われて、中之島公園のバラ園に出かけてきました。気がつけば2時間撮り歩いておりまして、写真が大量です。4回にわけてまとめる予定ですので、バラ...
2023/10/26 08:44
備忘録 約2週間分の夜ごはん(2023/6/1~6/15)
約5か月前の夜ごはんの記録6/3(土) 6/4(日)茄子ボロネーゼ 十六穀米ぞうすい 6/5(月) 6/8(木)カボチャチーズ焼き 油揚げ+茄子+そうめん 6/10(土) 6/12(月)冷麺 焼きそば・サラダ 6/13(火) ...
2023/10/25 17:16
コスモス畑で・・・
コスモスってギリシャ語由来のネーミングなんだそうですね。以前はピンクが主流だったような印象ですが、今は、いろいろな種類がありますね。風に吹かれて、ゆらゆら弱々しく揺れるコスモスも意外に芯が強く丈夫なお花です。そろそろ見頃も後半戦でしょうか?秋が前に進んだり、ちょっと後戻りしたり・・・そんなことを繰り返し、秋が深まっていくこの時季です。夕方、暗くなるのが早いのもそのしるし・・・じゃ、今日はこのへんで...
2023/10/24 14:50
少女のようなピンクの秋バラ
フレグラント ヒル仲良く歌でも歌うように咲いていました。香りが強いバラです。桜貝ネーミングがぴったりな淡いピンクのバラです。こちらは、香りはほんのり系です。ひとくちにピンクのバラといってもそれぞれ特徴がありますね。今年の秋バラは、どこの植物園でも生育状況がイマイチのようです。昨日、訪れた<花菜ガーデン>でも例年よりは寂しい感じを受けました。元々秋バラは季節的に小ぶりになるそうですが、今年はかなり元...
2023/10/23 17:18
雨上がりの植物園で・・・
大船フラワーセンターの奥のエリアは、今、特に咲いている植物がないので、閑散としていました。ブラスバンドバラ園を覗いてみましたが、こちらももう少しといった感じでした。イブピアッチェ香りの強いバラです。芍薬のように咲く、珍しいタイプのバラだそうです。イブで思い出しましたが、40~50年位前、私がまだ乙女だった頃、「イブ」という名の香水のような香りのガムがありました。たまに買っていました。あまり人気が出なか...
2023/10/18 18:06
植物園のハロウィーン
10月15日(日)大船フラワセンターにて午前中は、雨・・・お昼頃からは雨も上がり、久しぶりに大船フラワーセンターに、お買い物ついでに立ち寄りました。「雨が上がってすぐに行く人はあまりいないのでは?」と思いましたが、それが、そうでもないのです。(笑)現在は時節柄、植物園もハロウィーン仕様。この日は夜の部もあったようです。小さな坊やがガイコツを見て、大泣きしてました。それを写真に収めようとする親御さん!ひ...
2023/10/17 11:55
ハナミズキの実
4月~5月に綺麗に咲くハナミズキですが、秋になるとこんな赤い実をつけるのですね。今まで生きてきて、ぜんぜん知りませんでした。写真に写っている実は一つしかありませんが、まとまってたくさん赤い実をつけている枝もありました。植物園はすっかり秋!もう一つ・・・どんぐりって地面に落ちていると可愛らしくて拾い集めたりしますが、その前の段階があることを知りました。よく考えてみれば、そうですよねぇ!いきなり茶色の実...
2023/10/16 17:07
ペンタス、ますます元気!
こんにちは!メグおばちゃんです。昨日よりも自宅マンションの植え込みの金木犀の香りが強くなっています。私は好きな匂いなので、実に気分がいいです。さて、9月1日にブログに載せたお話の続編です。今年の夏は、暑くて人間も植物も受難の年でした。9月1日の記事7月に誕生日プレゼントとしていただいた寄せ植えの鉢。窮屈そうだったので、プランターへ植え替えました。朝晩の水やり、切り戻しがうまくいったようで、それぞれがす...
2023/10/13 16:01
次のページへ
ブログ村 201件~250件