メインカテゴリーを選択しなおす
いま政府が、「ミサイル防衛」だとか、「敵基地攻撃能力の保有」だとか打ち出してるでしょ。それって、幸福実現党が立党した2009年の総選挙のときとかに強く言ってて、右翼だとか言われてた話じゃなかったっけ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『政治に勇気を──幸福実現党宣言③』(幸福の科学出版)のまえがきで、こう説いておられます。政治に関しては、長らく、一定の距離を取りつつも、「思想的に賛同できるところは応援する」というスタンスでやってきましたが、現実の政治は、そう簡単には動きませんでした。議員等を通じて、いろいろな意見を申し上げてはいるのですが、政党も一つの独立した組織であって、「そう簡単には意見が通らない」ということが続いていました。例えば、今、多くの人々が知っていることで言えば...ミサイル防衛って?
中国の軍事力の巨大化と覇権主義、それに北朝鮮の核とかミサイルの問題なんてのをみたら、国を護るための憲法改正って、必要なんじゃないの?天上界に還ってる護憲の立場の憲法学者って、今のアジア情勢をみても、やっぱり護憲論のままなのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『憲法改正への異次元発想』――憲法学者NOW・芦部信喜元東大教授の霊言(幸福実現党刊)で、芦部信喜・元東大教授の霊の言葉(「霊言」)を、インタビュー形式で次のように伝えておられます。加藤今、憲法改正の機運が、非常に大きく盛り上がってきています。(中略)このへんの動きについては、霊界から、どのようにご覧になっていらっしゃいますでしょうか。芦部信喜それは、まあ、改正されるのは時間の問題ではあろうと思っていたし、私も在任中...憲法改正って?
幸福の科学ってさ、宗教だと思ってたのに、政治はじめたりしてさ、何しようとしてるの。世界宗教とか言ってるのは、要するに、世界征服だったりしないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『国家の気概』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。二十一世紀を見渡すと、大きな危機が幾つか予想されます。一つは「食糧危機」です。それが必ず起きてくるでしょう。これについては、この世的な力も必要です。そのため、世界各国の力を結集して、飢えていく数十億人の人たちを助けていく運動も、幸福の科学は担わなくてはならないと思っています。「その点において、幸福の科学は、国際赤十字をも超える活動をしなければならない。これから、そういう体制をつくっていかなければならない」と考えています。二番目に心配なことは、二...幸福の科学は何をしようとしてるの?
参院選が始まったけど、どの人を選べばいいのかなあ。有名な人も、なんだか今一つって気がするのは、なんでかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『国家の気概』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。政治家として、いろいろな人が物足りないのは、なぜでしょうか。足りないものは一つです。「気概」が足りないのです。気概とは、困難に負けることなく、不屈の精神で立ち向かう意気込みのことです。これが気概です。批判を跳ね返して、筋を通す。正しいと思うことを、きちんと言う。少し批判を受けたら、すぐ大臣をクビにしたり、幹部を引っ込めたり、謝ったりするのではなくて、きちんと正論を通す。そういう気概が大事なのです。(中略)「自民党か民主党か」ということは、私には、どうでもよいことです。「どちらが正...政治家に足りないものって?
幸福実現党って、今度の参院選にも候補者をけっこう立ててるんでしょ。でも、支持は広がってるのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『維新の心-公開霊言木戸孝允・山県有朋・伊藤博文』(幸福の科学出版)で、伊藤博文の霊の言葉(「霊言」)を、次のように伝えておられます。今は、全然、勝ち目がないような戦いに見えているかもしれないが、そんなことはないんだよ。全然そんなことはないんだ。今は、何て言うかなあ、天からいっぱい降ってくる雨を、屋根代わりのビニールシートで、一生懸命、押さえているような状況であって、今、雨水の重みで、ビニールシートが垂れてきているんだよ。雨水が上に溜まり、ビニールシートが垂れてきていて、もうちょっとで、これがバサーッと落ちる。下にいて、雨除けをしている人たちは、...幸福実現党の戦いって?
幸福実現党って、要するに、幸福の科学って宗教が政治に進出したんでしょ。これって、どうなのよ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『日米安保クライシス―丸山眞男vs.岸信介』(幸福の科学出版)で、岸信介・元首相の霊の言葉(「霊言」)を、次のように伝えておられます。「宗教ごときが、政治に口を出してけしからん」という批判もあろうけれども、いや、本物の宗教だったら、今の政治状況に口を出すのが当たり前だと私は思うな。日蓮だって、蒙古が攻めてきたときには口出ししとるだろう。当たり前だよ。「国が滅びるか、国民の苦難を招くか」という状況にあって、宗教家が政治に意見を言わないなんてありえないよ。火あぶりになってでも意見を言うのが、宗教家の仕事だと思うな。まあ、あなたがたが、多数派形成まで行けるか...宗教が政治にって?
参院選で、どの政党も、なんだかんだ言って、お金をばらまく話ばかりな気がするんだけど、それって正しい政治なのかね?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『富国創造論』(幸福の科学出版)で、明治・大正期に活躍して「日本資本主義の父」と言われた渋沢栄一の考えを、「霊言」という形で、以下のように伝えておられます。まあ、少なくとも、資本主義の精神を理解していない人たちが、そうした経済構想の権限を握るべきではないと思うな。そうすると、必ず間違いが起きると思う。ここ十年、二十年を見るかぎり、日本社会は、けっこうな投資をしてきているんだけれども、ほとんど、ゼロパーセントから一パーセントぐらいしか経済成長をしていない。現実には、例えば、十五パーセント投資をして一パーセントぐらい成長する程度のことし...ばらまき政策って?
幸福の科学が政治の世界に進出して幸福実現党として活動してるのは、権力欲みたいにいう人もいるけど、そんな低次元な話じゃなくって、なにか根本的な思想が背景にあるんじゃないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『政治の理想について──幸福実現党宣言②』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。「自分自身にとって、真なる幸福とは何か」ということを考えた場合、学生時代の私は、大きく言って二つの部分に「真なる幸福」を感じました。(中略)①活動的生活における幸福一つは、活動的生活のなかにおける幸福です。「人間としてこの世に生まれて生きている以上、自分の行動を通して、この世において何らかのものをつくり上げ、形あらしめたい。自分がこの世に生きた証を後世に遺したい」という、この世における自己実...幸福の科学の政治思想の原点って?
日本の政治って、いま、方向を見失って、ぐちゃぐちゃなんじゃないの。政治が向かうべき方向を、誰か教えてくれないのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『奇跡の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。前述したように、世界を一つにする新しい思想、新しい宗教が必要です。それが急速に広がって、科学技術の発展とバランスを取らなくてはならないのです。同時に、各個人の幸福も確立されなければなりません。その意味で、捨てるわけにはいかないのは、自由主義的で民主主義的な価値観です。民主主義には善も悪もたくさんありますが、民主主義の最もよいところは、個人の幸福が目的になっている点です。これだけ人口が増えてくると、多くの人が幸福になるためには、やはり、一人ひとりが仏神に近づいていく道をとら...日本の政治が向かうべき方向って?
マスコミって、幸福実現党が勝利する可能性なんて、どこもまったく報じないじゃない。なのにどうして、何度負けても選挙に出るのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、幸福実現党の党首(当時)との対談書籍『日本の未来はここにあり―正論を貫く幸福実現党』(幸福実現党)で、こう語っておられます。マスコミは、基本的に「数字」しか信じていないんですよ。(中略)「思想」を信じていないんですよ。数字だけ見ているのです。「数字即信仰」なんですよ。全部、数字で見ているし、基本的には「統計学的なもの」を信仰しているのです。マスコミは、経営的な判断ができないために、「世の中の流れが変われば、数字はどんどん変わっていく」ということが、分からないのです。人が強い願望を持って、「このようにしたい」と思ってい...オピニオン政党の使命って?
大川隆法先生って、政治と宗教が統合すべきだって言うんでしょ。でも、それってどうしてなの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『政治と宗教の大統合』のまえがきとあとがきで、こう説いておられます。私たちは、表の世界においても、一定の発言力を持たなければならないと思います。そのためには、「宗教は裏側に引っ込んでいなさい」というマスコミ世論に対して、「宗教とは公的なものである」ということを、もっとはっきりと言わなければいけません。そのための媒体として、政党というものが、公党として存在すべきであると思うのです。(中略)私たち幸福実現党は、宗教界全体の利益を守るために頑張ります。「この世から宗教がなくなれば、世の中がよくなる」と思っている人たちには、断じて負けるわけにはいきません。私たちは...なぜ政治と宗教の大統合なの?
ね、「勤勉革命」なんて政策みたらさ、幸福実現党って、弱者に優しくないんじゃないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福実現党宣言』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。以上、日本国憲法について述べてきました。これを「弱者に優しくない考え方」と言われると、私は非常に不本意です。宗教には、弱者にとても優しいところがあるからです。ただ、長い目で見て、「努力する者が報われる社会」をつくった国が繁栄することは間違いありません。「最大多数の最大幸福」ということを考えると、基本的には、努力する者が報われる社会をつくるべきだと思います。例外的な救済措置は、いつの時代にも必要なので、それはそれで対応すべきだとは思いますが、怠け者や、ずるいことをした者が得をするような社会は、つくっては...弱者に優しくないって?
「幸福維新」って言葉を聞いたよ。なんなのかな。どういう意味なの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『政治に勇気を──幸福実現党宣言③』(幸福の科学出版)のまえがきで、こう説いておられます。国難来たれり。日増しにその感覚が強くなってくる。不況対策に泣き事を言い、北朝鮮の核ミサイルの恐怖にお手上げ状態の政府。日本の最後の命綱である日米安保条約をすぐにでも投げ捨て、北朝鮮に白旗を揚げそうな民主党に政権をとらせたがるマスコミ。マスコミが実は談合状態で、もう一つの「現代の官僚制」と化していることを知らされていない国民。「信教の自由」とは名ばかりで、宗教は本質的に悪であると考えている、隠れマルキスト支配層。まことに、まことに、情けない限りである。今こそ、政治に勇気を。そして政治家に気概を...幸福維新って?
”「日本はウクライナの中立化に向けた外交努力を」幸福実現党声明発表!”
こんばんわ、ひまごろーです。 以前は胡散臭いと感じていた幸福実現党。最近すごいまっとうな政治団体にみえてきました。 幸福実現党 - The Happiness…