メインカテゴリーを選択しなおす
パレード(Parade)の地下を右回りに歩いていると,タイティーのメジャーブランド「チャトラムー(Cha Tra Mue)」の店があった。タイに来たら,この店の缶入りタイティーをいつも4~5缶買っていくのだが,まずは休憩がてらイートインすることにした。タイティー (Thai Tea) は,タイで広く親しまれている甘いミルクティーだ。茶葉は独特の香りと深い赤みが特徴のアッサム紅茶やタイ特有のブレンド茶葉を使用している。茶の色は鮮...
有名キャラ以外にも見どころ盛りだくさん! バンコクの珍寺、Wat Pariwatのプラスαな楽しみ方!
ディズニーやマーベルをはじめとする有名キャラクターのインスパイア系オブジェで人気のWat Pariwat(ワット・パリワート/วัดปริวาสราชสงคราม)。 でも、この寺院の魅力はそれらのおもしろキャラ探しだけじゃありません。そこで、今回はWat Pariwatのプラスαな楽しみ方を3つお伝えします。お寺へのアクセス方法などはこちらの記事にて。 ①あまり似てないベッカム像 ②ローカルが絶賛するトムヤム麺 ③地獄寺好き必見の立体地獄壁画 最後に ①あまり似てないベッカム像 いまでこそ礼拝堂に埋め込まれたキャラで注目を集めるWat Pariwatですが、もともとこの寺院の存在を世に知らし…
著作権の概念ゼロ! 有名キャラが大集結したバンコクのWat Pariwatへようこそ!!
このページではバンコク中心部から少し南に位置するヤーンナーワー区随一のおもしろ寺院、Wat Pariwat(ワット・パリワート/วัดปริวาสราชสงคราม)をご紹介していきます。 公共交通機関を使って簡単にアクセスでき、おそらくお子様も楽しめるスポットなので、バンコク旅行時の参考にしていただけたら嬉しいです。 アクセス方法 伝統様式とポップ・カルチャーの融合 観光客を虜にする脱力オブジェ ①ディズニーの仲間たち ②マーベル ③日本のアニメ ④世界の偉人 お寺側は大真面目 参拝方法 次回へ続く アクセス方法 Wat Pariwatへ行くにはBRTに乗るのが便利。BRTとは、BTSチョン…
かつて珍スポット好きが熱視線を注いだバンコクの男根神社は現在どうなってるの?
ひと昔前はバンコク・プラティナーム地区の男根神社について取り上げているブログ記事をよく見かけましたが、最近ではめっきり目にしません。 大小さまざまな木製の珍棒オブジェを奉り、文字通り珍スポット好きが殺到していたあの神社はいまどうなっているのか、ふと疑問に思った私はさっそく足を運んでみました。 歴史的背景 件の男根神社の正式名称はChao Mae Tuputim(チャオ・メー・トゥプティム/ศาลเจ้าแม่ทับทิ)。Googleマップではヒットしません。 男根神社があるのはMövenpick BDMS Wellness Resort Bangkok(モーベンピックBDMSウェルネス・リゾ…
バンコクのWat Phra Sri Mahathatでやるべき3つのこと
タイの寺院は細かくランク付けされていて、バンコク都内にある約450の寺院のなかで最高位の第一級王室寺院に輝くのは現時点でたった10か所。 今回ご紹介するWat Phra Sri Mahathat(ワット・プラシーマハタート/วัดพระศรีมหาธาตุวรมหาวิหาร)は、その10か所のうちの貴重な1つです。 アクセス方法 寺院の歴史 Wat Phra Sri Mahathatでやるべきこと ①仏舎利に手を合わせる ②ご長寿ネコを探す ③のんびりする 最後に アクセス方法 最寄りはBTSのスクンビット線とモノレールのピンクラインが接続するワット・プラシーマハタート駅。お寺の名前がそのま…
バンコクで古着を仕入れるならラップラオに宿泊すると便利! 主要な市場への行き方もご紹介します!
直近のバンコク旅行ではMRTラップラオ駅近くのコンドミニアムに拠点を置きました。ラップラオ自体に用事があったわけじゃなく、「たまには利用したことのない駅近辺で泊まろうか?」みたいな軽いノリです。 で、実際に滞在してみて「ラップラオは古着目的でバンコクを訪れる旅行者にとって最適な場所なのでは!?」と感じた次第。主要な古着マーケットへのアクセスが楽チンなんですよ。以下、ざっくり説明していきます。 チャトゥチャック市場 レッド・ビルディング シーナカリン鉄道市場 パタヴィコーン市場 最後に なお、ここで指す「古着目的でバンコクを訪れる旅行者」に買付業者の出張組は該当しません。巨大なスーツケースを引い…
Jodd Fairs RachadaとThe One Ratchada──タイランド文化センター駅最寄りの2つのナイトマーケットってどうなの?
今回はMRTのタイランド文化センター駅を最寄りにする2つのナイトマーケット、Jodd Fairs Ratchada(ジョッド・フェア・ラチャダー)とThe One Ratchada(ザ・ワン・ラチャダー)にスポットを当てていきます。 Jodd Fairs Ratchada 微妙に雰囲気が変わった? 飲食ゾーンの人気店は健在 The One Ratchada 流行りのグルメで活路を見出す? 最後に Jodd Fairs Ratchada 話題性の高いナイトマーケットを手掛けるJodd Fairsが、タイランド文化センター駅近くに新たな夜市を開業したのは2024年11月のこと。 それ以前にあったJ…
地獄寺好きなら見ておきたいWat Suthatの地獄壁画と、その近くにあるヴィシュヌ像について
引き続きバンコクのWat Suthat Thepwararam(ワット・スタット・テープワラーラーム/วัดสุทัศนเทพวราราม ※略称のワット・スタットで通じます)のお話です。 寺院の概要と正攻法の楽しみ方についてご紹介した前回の記事を経て、今回は若干ニッチな層に刺さる裏の楽しみ方をお伝えしたいと思います(※ページの最後に、Wat Suthatと合わせて参拝したいバンコク屈指のパワースポット情報もあり)。 地獄の壁画とは? 1807年に着工したWat Suthatは、バンコクに10か所しかない第一級王室寺院の1つ。格調の高いお寺です。ともすれば、定番を嫌う珍スポット好きは避けてしま…
「ONE BANGKOK」,とりわけ「Parade」エリアには日系店舗が多い。というのも,ONE BANGKOKの事業開発を行ったタイ最大級の企業グループTCC傘下の不動産会社と,株式会社三越伊勢丹ホールディングスが共同でオフィス事業,小売事業を行っているからに他ならない。この「Parade」エリアにも,MUJI(無印良品),ニトリ,ツルハをはじめ,日系百貨店や日系飲食店が多数入居している。ONE BANGKOKのMUJIはとにかく広い。日本でもこれほ...
「ONE BANGKOK」は,バンコク中心部に2024年10月下旬に誕生した大型複合施設で,単なる商業施設やオフィスビルの集合体にとどまらず,未来の都市空間を象徴するようなコンセプトで設計されている。オフィスビル,商業施設,ホテル,住宅,さらには公共のスペースが一体となっている。特筆すべきは建物の形状や素材選びが,周囲の都市環境と調和するように工夫されている点だ。ガラス張りのファサードや,緑の多い庭園を取り入れる...
BTSプロンポン駅改札2番出口と直結する「エンポリアム」は,売り場が8フロアあり(B・G・M・1~5F),映画館からフードコートまで備えたショッピングセンターである。BTSプロンポン駅から直結するのはM階になる。M階とその上下階のG・1階はファッション中心なので,有名ブランドも多々入っている(ブルガリ,カルチェ,ヴィトン,グッチ,ディオール等)。店舗の中央に大きな吹き抜けがあるのは,日本ではあまり見られないが...
「エンポリアム」には年末ギリギリに行ったので,クリスマスデコレーションが至る所にあって,翌日が新年だとはとても思えなかった。日本では,クリスマスツリー等をクリスマスを過ぎたら止めてしまうが,世界ではクリスマスを過ぎても飾り続けるのが常識である。ここでも日本の常識が世界の非常識であることを知ることになる。5階には「エムプリヴェ」というシネコンがあり,コロナになってからは,通信会社AISがコアワーキング...
激安!時短!エアポートリンク!バンコク・スワンナプーム空港からの乗り方ガイド
こんにちは、田中ななです。 【登録者5,000人まであと少し💕】 田中ななのタイ情報チャンネルでは本当に知りたいタイ情報の極みを目指してます✨ …
バンコクのおすすめ観光地は?駅近ホテルと電車で行きやすい観光スポット10選!
バンコク観光について、駅近のホテルに滞在することを想定し、電車で行きやすいおすすめの観光スポットを10箇所紹介。高架鉄道(スカイトレイン/BTS)、地下鉄(MRT)を使い、アクセスしやすい場所の情報(営業時間、料金、地図、公式情報)をまとめています。
フロート部のレストランは,若干イス席もあるが,小上がりのように,靴を脱いで台の上に上がり,テーブルを囲むという,座敷っぽい造りになっている。イスに座るよりは落ち着き,なかなか居心地はよい。フロートには屋根があり,壁はなく,さらに水の上なのでわりと涼しく,暑さで閉口することはない。食事のメニューは場所柄か,海産物中心だが,各種タイ料理も充実している。海産物はエビが筆頭で,淡水魚の代表テラピア,スネー...
MRTとBTSで行く!ワット・パークナムの魅力とトンブリー地区の楽しみ方
バンコク旅行で必見のワット・パークナムへの行き方を詳しく解説!MRTとBTSを使ったアクセス方法や壮大な仏塔の魅力、歴史を紹介。さらに、周辺のトンブリー地区にあるワット・ナークプロックなどの寺院も網羅したガイドです。バンコク初心者にも安心の情報満載!
仏陀の守護神のナーガを祀るワット・ナークプロック(วัดนาคปรก ภาษีเจริญ กรุงเทพฯ Wat Nakprok Bangkok Thailand)は日本人観光客に人気のワット・パークナムから徒歩10~15分の所にあります。あまり外国の方には知られていませんが本殿には、華
真っ赤のヤックが怖い?ワット・ナーンチー・チョーティカーラーム
BTSウターカート(Wutthakat)駅からワット・パークナムやワット・ナークプロックへ向かって歩いてると、誰も人が居ない寺院があり立ち寄ってみると、真っ赤ななヤックや仏像の前に大きな象と不思議な寺院を発見。その寺院はアユタヤ時代中期に建てられたとされる王室管理3
こんにちは、田中ななです。 昨日もアイコンサイアムへ行っておりました。 夕方までいたので18時半の噴水ショーも見てきた! やっぱ…
バンコクで昼間にすることと言えば、ソイ8で食事やマッサージをしたり、BTSでMBKやチャトチャックウイークエンドマーケットで買い物。出かける時はBTSのナナ駅を利用する。 夜はナナプラザやソイカウボーイで遊ぶことが多い。などの理由からソイ6
バンコクのおすすめ観光地は?駅近ホテルと電車で行きやすい観光スポット10選!
バンコク観光について、駅近のホテルに滞在することを想定し、電車で行きやすいおすすめの観光スポットを10箇所紹介。高架鉄道(スカイトレイン/BTS)、地下鉄(MRT)を使い、アクセスしやすい場所の情報(営業時間、料金、地図、公式情報)をまとめています。
バンコク観光 静かな王室第1級寺院!ワット・マハータート ユワラートランサリット
バンコク観光で人気のワット・プラケオ(エメラルド寺院)の近くにあまり知られていない王室第1級寺院のワット・マハタート ユワラートランサリット(Wat Mahathat Yuwaratharangsarit Ratchaworamahawihan)があります。英語での瞑想体験がありバンコク訪問の一部の外国人に
ワット・チャクラワート (Wat Chakkawat)はワニが飼育されている珍しい寺院と聞き参拝に行きました。少しMRTの駅から歩くがバンコクの下町に広い敷地にある仏塔や本堂は美しくワニが飼育されている珍しいだけの寺院でなかった。また独特な洞穴?もあり魅力たっぷりの寺院!
初めての海外旅行・一人旅におすすめはバンコク!その理由と観光情報をご紹介
初めての海外旅行や海外への一人旅は、ワクワクすると同時に、不安や緊張も入り混じります。 行きたい国や場所が決まっていない。海外一人旅でどこへ行くのがいいのか。男・女一人旅でも、どこなら安心して、快適に
初めてのバンコク観光やバンコク旅行で、どこに滞在すればいいのか。 今回の記事では、主なエリアの特徴をまとめ、バンコクのエリア別におすすめホテルと周辺情報をお届けします。 歩くバンコク20
タイのスイーツ、マンゴー×もち米がおいしい!@Make Me Mango
タイのデザートであるマンゴーともち米の組み合わせ、「カオニャオマムアン」は、今や私の大好物です。そんな美味しいマンゴーを提供するお店、『Make Me Mango』を紹介します。
タイの観光に行かれる人の大半が訪れるタイで最も有名なリゾ-ト地「プ-ケット」 エア-でバンコクから1時間ちょつと。バンコクの喧騒と空気の悪いのが嫌いな観光客は、バンコクには寄らず、そのままプ-ケットに行ってしまう人も多いようです。 おいら
今日のヒルナンデスは最新のタイがてんこ盛りトラベル!タイ・バンコク特集でした!
今日も晴れたのに寒い1日でしたが、タイに行ったフワちゃんは 真夏の恰好で暖かそうでした。 本日のヒルナンデス!は、タイ・バンコク特集で東南アジアの面白さ、 美味しそうなグルメが盛りだくさんの内容でした。
蓮の蝋燭に灯りをともして!幸運の香り漂うワット・フアランポーン
ワット・フアランポーン(Wat Hua Lamphong)の魅力は自分の生まれた曜日の色となる「蓮の花の蝋燭」を灯すことで幸運が訪れると伝えられています。私が何度も足を運ぶ理由はその幻想的な蝋燭の灯りが織りなす美しい風景に心を奪われるからです。バンコク都心部のMRTサムヤー
ナイトマーケット「タラート・ネオン」を訪ねて5(最終回)~バンコク118
大みそか(12月31日)の夜なので,ナイトマーケットに飲食にやってくることはあっても,そこでゆっくり食べたり話したりすることに夢中で,その後で物を買ったりすることは極めて低そうだ。そのせいか飲食以外の,とくに商品を売る屋台は客がまばらで苦戦している。一方,飲食店は午後6時半を過ぎてから客足が増えてきた。このナイトマーケットは照明が明るく,会場全体がまばゆい光で覆われ,場所によっては昼間のような明るさだ...
ナイトマーケット「タラート・ネオン」を訪ねて1~バンコク114
ナイトマーケット「タラート・ネオン」は2023年現在は営業していないようだ。2019年末に訪れたので,その様子である。公共交通機関を使うと,最寄駅はBTS「Chit Lom(チットロム)」駅になる。そこで降り,「セントラルチットロム百貨店」を右に見ながら,「Chit Lom Rd.(チットロムロード)」を北進する。夕方なので,ちょうどバンコク名物の渋滞を見る機会を得た。一方通行の4車線道路が車で埋まっている。電車で来て正解だ。...
ビルに囲まれたバンコク中心街にあるワット・パトゥムワナーラーム
バンコク中心街にあるパワースポットでエラワン・プーム(エラワン祠 )は有名ですがすぐ隣の1駅先の所に位置する第3級王室寺院のワット・パトゥムワナーラーム(Wat Pathum Wanaram)。サイアムパラゴンとセントラルワールドの中間にありBTSの車窓からでも確認できる大きな寺
ワット・アルンから徒歩10分ほどの所に観光客にはあまり知られていませんがタイ最大の鐘楼、高さ16mの巨大な仏像があり1825年にタイに住む中華系の商人によって建てらたワット・カンラヤーナミット・ウォラマハーウィハーン’(วัดกัลยาณมิตรวรมหาวิหา
ヨートピマン・リバーウォークートなどからのチャオプラヤー川の対岸に聳える巨大な白い仏塔が気になりませんか?その円形の外壁を持つ白い仏塔は2013年にユネスコアジア太平洋文化遺産保全賞したワット・プラユーン・ウォンサーワート(วัดประยุรวงศาวาสว
「アイコンサイアム」の内装は至るところ凝っている。豪華さもあるが,デザイン性やオシャレ度も高い。日本の安普請な百貨店とは雲泥の差がある。ブランド店の並ぶ界隈はアメリカ同様に豪華な造りだが,カフェなど飲食店はそれほどの豪華さはないものの,吹き抜けなど空間を上手く利用し,広々した開放感を捻出した造りにしている。訪問した時にはなく,2021年2月にオープンした「アイコンサイアム」のスタバは,350人収容,吹き抜...
バンコクには美しい仏教寺院が数多く存在しますが美しい仏塔も魅力ありますが、境内には金閣寺の造りを模した日本人納骨堂があるワット・ラチャブラナ(Wat Ratchabrana)。日本字納骨堂、美しい仏塔や本堂に中国寺院もあるワット・ラチャブラナはパーククローン花市場の近く
タイ最大の規模を誇るチャトゥチャック市場(Chatuchak Weekend Market)。ブログを開設して以来、ここへ行くたびに戦利品をページに上げてきました。 同シリーズの記事には私なりの狙いがあって、「これからチャトゥチャックでショッピングする方がボッタクリに遭わないよう、何となくの相場を把握してほしい」みたいな思いを込めています。 しかし、直近の訪問では大した買い物をしていません。理由はただ1つ。異常気象によって今年の暑季がめちゃくちゃ暑かったんです。 バンコクでも40度超えする日が珍しくなく、屋外でのんびり商品を物色できる状況ではありませんでした。大好きな古着ゾーンも素通り。 だか…
【市場】野菜に果物、新鮮な食材が何でも揃う@オートーコー市場
バンコクからこんにちは! バンコク在住13年のブリ子です。 タイはフルーツ王国! 4月から雨季が特に種類も豊富です。 なので、我が家の冷蔵庫はいつもフルーツでパンパン。 いつもは近くのスーパーや屋台のカットされたフルーツを買うのですが 今回
Jodd Fairsとは裏腹に苦戦を強いられている悲運のナイト・マーケット、The One Ratchadaの私的楽しみ方
前回ピックアップしたJodd Fairs DanNeramit(ジョッド・フェアー・デーンネラミット)に引き続き、バンコクのナイト・マーケットの話題を。 今回はThe One Ratchada(ザ・ワン・ラチャダー)にお邪魔しました。The One Ratchadaが誕生したのは2022年9月。オープンからまだ1年足らずです。 伸び悩むThe One Ratchada もともとここはTalat Rotfai Ratchada(ラチャダー鉄道市場)があった場所。色とりどりの屋台を上から見下ろせるフォトジェニックなスポットとして、一世を風靡したあの夜市です。 MRTタイカルチャーセンター駅の3番出…
バンコクっ子熱狂! テーマパーク跡地に作られたJodd Fairsの新ナイト・マーケット!!
今回ピックアップするのは2023年4月末にグランド・オープンしたバンコクの新名所、Jodd Fairs DanNeramit(ジョッド・フェアー・デーンネラミット)。 MRTラマ9世駅近くのJodd Fairsと同じ企画会社が運営し、開業直後からバズりまくっているナイト・マーケットです(※アクセス方法はページの最後に記載)。 なお、ラマ9世駅近くのJodd Fairsは、2023年末にリース契約が切れ、ラチャダーピセーク通り沿いに拡張移転する旨をアナウンス済み。Jodd Fairs軍団の快進撃が止まりません。 フォトジェニックな仕掛けがいっぱい! Jodd Fairs DanNeramitの目…
庶民感覚の衣類やアクセサリー、お菓子やデザート系がメインの市場。タイの伝統菓子とタイの伝統的なファーストフードの店が山ほどあり、食べ歩きが面白い。オシャレなカフェやベーカリー、そして、軽食屋台もB級グルメレストランも ...
このカノムブアンの源流はスコータイ時代にあるようです。時代の流れでレシピの変化はありながらも今に至っている歴史のあるタイ菓子なのです。マーブンクロンセンター (MBK) に行く機会があったら、いろいろなタイプのカノムブアンに挑戦してみてください。
スワンナプーム国際空港での乗り継ぎの過ごし方!トランジット観光で王道“ナイトマーケット”を楽しむ!
今回紹介したトランジット観光先はこちら:①イスラム美術館(the Museum of Islamic Art)②MIAパーク③ギャラリーAl Riwaq ④カタール国立博物館。紹介した空港直結ホテル:①sleep 'n fly Sleep Lounge、②Olyxエアポートホテル
HOTEL NANA ソイ4 スクンビット ナナエリアのウォッチャー バンコク宿泊はコロナ禍を入れて4~5年ぶりなので、本当に久しぶりと言える。 そのバンコク宿泊での定宿はソイ11のグランドビジネスインで、 当ナナホテルへの宿泊は初である。 以前からプランはあったが初となるナナホテル、 噂にたがわぬホテルなのだろうか? 以下見ていきたい。...
今日は、チャオプラヤーを船でノンタブリーまで。。。久々にノンタブリー市場に行ってきました。ノンタブリーの船着場を降りると、眼前にはノンタブリー時計塔とロータリー。時計塔の右手の古い建物は、ノンタブリー博物館 、かつてのノンタブリー庁舎なのです。
【Klook】割引クーポンで人気スポット・アクティビティチケットをお得に購入する方法
日本や海外での旅行の際、人気観光スポットめぐりやアクティビティ参加は欠かかせません。でもチケット代の費用は、利用するほどかさみます。 そこでおすすめなのが、旅行先でのアクティビティを提供し・予約ができ
チョンノンシー ドブ水路が公園に(BTS チョンノンシー駅の周辺情報)
先日、久しぶりにサトーン通りのエンパイアタワー に行ったところ ... おっお〜驚きました。あのドブ川状態の水路が、何となんと、公園化されているではないか。エンパイアタワーの前で、BRT サトーン駅のところ。ナラティワート通りのドブ水路。
チャトゥチャックで古着探し+α ~2022/2023年AW編~
チャトゥチャック市場(Chatuchak Weekend Market)での購入品をアップした過去の投稿が、意外にちょくちょく読まれています。「チャトゥチャック 古着」とかでGoogle検索すると、上位表示されるおかげですかね。 『チャトゥチャックで古着探し ~2020年編~』はこちら 『チャトゥチャックで古着探し ~2019/2020年AW編~』はこちら 『チャトゥチャックでお買い物 ~2019/2020年AW編その2~』はこちら ヘタクソな写真と文章はさておき、購入額はそこそこ参考になると思うので、ざっくりと相場を把握し、現地でのショッピング時にお役立ていただけたのであれば本当に嬉しい限り…