メインカテゴリーを選択しなおす
バンコクのWat Phra Sri Mahathatでやるべき3つのこと
タイの寺院は細かくランク付けされていて、バンコク都内にある約450の寺院のなかで最高位の第一級王室寺院に輝くのは現時点でたった10か所。 今回ご紹介するWat Phra Sri Mahathat(ワット・プラシーマハタート/วัดพระศรีมหาธาตุวรมหาวิหาร)は、その10か所のうちの貴重な1つです。 アクセス方法 寺院の歴史 Wat Phra Sri Mahathatでやるべきこと ①仏舎利に手を合わせる ②ご長寿ネコを探す ③のんびりする 最後に アクセス方法 最寄りはBTSのスクンビット線とモノレールのピンクラインが接続するワット・プラシーマハタート駅。お寺の名前がそのま…
【圧巻!ボロブドゥール仏塔】2023.09.05-2023.09.12シンガポール&ジャワ島旅行
2023.09.05-2023.09.12シンガポール&ジャワ島旅行圧巻!ボロブドゥール遺跡の仏塔編 初めてシンガポール&インドネシア(ジャワ島)に行ってきま…
お釈迦さまの言葉の中に「塔を建てて供養すべし」とあります。他の大切な教えの中では、見落とされがちな言葉ですが、実は人にとってもっとも基本的な教えでなのです。この塔の意味合いとその歴史について記事にして
ミャンマー国内どこへ行っても必ず目にするのが、無数にあるパゴダ(仏塔)。 その中で もっとも印象に残っているのがこちら↓。 木の生えるパゴダ inMyanmar かつて栄えていたであろうパ
ボロブドゥール寺院遺跡の入場制限の現状と予約方法(2023年9月)
ボロブドゥール寺院の中心であるストゥーパ(仏塔)への入場が、2020年2月より無期限で禁止されていましたが、2023年3月以降試行的に人数制限および条件付きで入場できるようになっています。 どうすればボロブドゥール寺院の仏塔に上って拝観することができるのか、2023年9月現在の状況やチケットの予約法方などをお伝えします。
前回記事のつづきです。車は、北イサーンエリアから南イサーンエリアに下って行きます。昨年の2月、2週間にわたり実際に周ったエリアなので、もうワクワク感しかないです。(笑)まずは、ナーガを見て↓ 昨年、ウドンタニーの「ワットカムチャノート」で、ナーガ伝説に触れてからは、ナーガに夢中なおいらです。(笑)その時の記事は、これ↓「続・風まかせの旅(イサーン編)7日目」 ■それからは・・・。いろんな形の仏塔を...
ラッタナコーシン朝初期の壁画が美しいウタイタニーの古刹(ワット・ウポーサッターラーム/ワット・ボート)
今回は、ウタイタニー県にあるワット・ウポーサッターラーム寺院を紹介します。 美しく珍しい壁画を有する布薩堂(本堂)と礼拝堂が隣り合う、シンプルながら均整のとれたお寺です。
スワヤンブナート寺院 Swayambhunath カトマンズにあるネパール最古の仏教寺院。 鳥がいっぱいとまっている・・・ カトマンズの中心部から3㎞ほどはなれた丘の上に建っている。 400段ほどの急な階段を上る。 そのうえに仏塔が複数建っている。 はるか上に仏塔が見えている。 信仰は厳しいね。 トレッキングの足慣らしには良かったかもしれない。 今、この一帯は「カトマンズ渓谷」として世界遺産になっている。 (M)2015.4.25ネパール大地震復興支援ムック「NEPAL(Never Ending Peace And Love)」 楽天で購入 【Yahoo!トラベル】取り扱い施設数が約17000…
タイで一番高い山!ドイインタノンが気軽に満喫できるおすすめツアー
11月23日(水)チェンマイ南部郊外にあるドイ・インタノン山は標高2565m、なんとタイの最高峰!山好きの私としては、ここは必ず押さえておきたいスポットでした!東西に約30km、南北に約30kmを占める大きな山地の中は体力がなくても簡単に観光することができます日本と
サコンナコーンのクメール様式の仏塔を訪ねて(カラシンからバス移動)
前回はタイの東北地方(イサーン)カラシン県にあるプラタート・ヤークー遺跡で行われた仏誕説(ウィサーカブーチャー)のカラフルなお祭りについて書きました。 今回は、カラシン県からサコンナコーン県へ移動して、クメール様式の仏塔が残るプラタート・ナーラーイ・チェンウェン寺院へと向かった道中のようすをお届けします。
そうだ ナコンナーヨック、行こう。(田んぼとガネーシャと宝くじのお寺編)
ナコンナーヨック県旅行の続き、3回目です。 今回は、長閑な田園風景が広がる田んぼカフェと巨大なガネーシャ神が2体お祀りされているガネーシャパーク、そして宝くじがよく当たるらしい霊験あらたかな赤い口の仏様をお参りに行きます。
【ワット・サケット】バンコク旧市街を見渡せる絶景スポットは見所たくさん!
10月1日(土)今日は、バンコク旧市街にある【ワット・サケット/Wat Saket】について!ワット・サケットは、別名ワット・プーカオトーン(Golden Mountain)と呼ばれ、小高い丘の上にある黄金の仏塔が有名な格式高い寺院です!仏塔のある頂上からはバンコクを360°見渡す
アユタヤで流行りの映えスポット「時の門」(Portal of Time)
今日は、アユタヤで最近流行りの映えスポットを紹介します。 菩提樹で覆われたアーチ門の遺跡が、夕暮れ時にはまるで時空移動の扉のように輝くのだそうです。 なんかちょっとワクワクしますよね。
【神秘的】鳳凰木と瞑想遺跡「ワット・ウォーラチェーターラーム寺院」(アユタヤー)
今日は、アユタヤ遺跡群の中にありながら、観光客にはあまり知られていない神秘的な雰囲気の漂う遺跡寺院を紹介します。 夕方から夜にかけて、ロウソクの炎が揺らめく中、野晒しの仏像の前で瞑想をしている人たちの姿が印象的でした。 遺跡の前では真っ赤な鳳凰木(ホウオウボク)が咲き誇っていました。
今回は、アユタヤの遺跡が集中する歴史公園の城壁の外、東側にあるおすすめ遺跡寺院を紹介します。 ワット・マヘーヨン(วัดมเหยงคณ์) ワット・チャーン(วัดช้าง) ワット・シーカサムット(วัดสีกาสมุด) ワット・クディーダーオ(วัดกุฎีดาว) ワット・マヘーヨン(วัดมเหยงคณ์) 最初に紹介するのは、ワット・マヘーヨン(วัดมเหยงคณ์)という、外国人観光客の中ではマイナーながらも、かつてはアユタヤの王室寺院のひとつであった、わりと規模の大きな寺院です。マヘーヨンというのは、スリランカの重要な仏跡の名前マヒヤン(マヒヤンガナ)が由来で、山・丘陵を意味…