メインカテゴリーを選択しなおす
1月6日(月)居候十三日目ですいよいよ居候宅を離れる時が来ました出発時刻は、朝9時頃かなり慌ただしい朝になりそうです■朝7時居候宅での最後の朝陽を見て↓ 朝メシを食べにテラスに行くと・・・すでに、いつものメンバー(パット夫妻とフルック家族)が集まっていました朝の忙しい時間帯なのに集まってもらって、なんか申し訳ない気持ちです朝メシは・・・カオトム↓ カオピアック↓ カノム、いろいろ↓ コーンワーン↓...
初めてのタイ旅行も安心!日本と違うタイの日常ルール10を紹介します。
バンコクからサワディーカー! バンコク在住14年のブリ子です。 タイ旅行を計画中の皆さん~。 「タイってどんな感じなんだろう?」とワクワクする一方で、 文化や習慣の違いに戸惑うこともあるかもしれません。 でも大丈夫! 今回は、
Dusit Thani Kyotoでタイ料理ワークショップ 前編
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?タイの老舗ホテル、Dusit Thaniが京都に開業して早一年。なかなかお…
タイの年末年始の過ごし方は?日本の正月との違い、12月1月バンコクの気温と服装も
タイ、バンコクのクリスマスから正月にかけて、年末年始の過ごし方について紹介。おすすめのクリスマスツリーやイルミネーションの場所、タイと日本の正月の違い、タイの3つの正月、12月から1月のタイの気温や気候、注意すべき点や服装についてもまとめています。
願い事をスピーディーに叶えてくださる大仏様 ワットサーカラー
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?皆さまは、お願い事があるとき、神社仏閣にお詣りなさることはあるかしら?ホム…
今のタイを凝縮!「暮らしの図鑑 タイの毎日」(著者 ぷくこ 発行 株式会社翔泳社)
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?最近は、海外のガイドブックも新しいバージョンが発行されるようになってきてい…
日本初上陸、CENTARA GRAND HOTEL OSAKA
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?先日お話させて頂いたASAI京都四条さんに続き、またもやタイのホテルが日本…
タイ国内の移動は、国内線や鉄道もあるにはありますが、目的地に着いてからの移動手段を確保できるならやはりバスが一番でしょう。VIP バスなら飛行機よりはるかにシートはゆったりしてる上に豪華。横列に3シートのタイプもあります。ブランケットもあるし、社内食(パンやお菓子や飲み物)のサービスもあるのです。さらに、飛行機と同じように映画や音楽も楽しめます。
普通のタイ人と同じものが食べれます。辛味も全く問題ないけど汗が出ます。ところで、多くのタイ人は辛いものを食べても汗が出ないのです。口を開けて舌を出して「ハァハァ」「ヒィヒィ」。でも汗をかかない方が圧倒的に多いのです。君たちは犬かいな(笑)
チャーノム (ชานม) とは、タイ茶のミルクティーのこと。バンコクの街中ならチャーノムイェンを探すのにそれほど苦労することはない。今では、タピオカやゼリー入りのシャレた容器に入れ高額で販売している小奇麗なショップも溢れている。そして、我が家には嫁が知人から貰ったチャトラムーのゴールドラベルがあるのだが ...
ラマ3通り沿いのお寺「ワットパリワート」で、2月3日~5日の三日間、縁日が、開催されてました。BRTバス ワットパリワート駅ホームから、お寺の入口をパチリ↓ 「縁日」って、なんかワクワクしません?焼きそば食べたり、金魚釣りしたり、ヨーヨー釣りなんかも、良くやったなぁ。お化け屋敷とか見世物小屋なんかは、メインイベントみたいな感じで、幅を利かせていたような?ヘビ食い女とか、ろくろ首とか、看板見ているだ...
この数日、Twitterで「#あなたの中のタイ化おしえて」というハッシュタグをよく見かけたので、私の中のタイ化ってなんだろう?と考えてみたんですよね。在タイ年数だけはわりとあるので、多分、自分でも気づいていない「タイ化」が色々ありそうです。ぱっと思いついたのが、とりあえずセンターラインまで渡るということ。これは正直あまりよくないことなんですけど、タイの交通事情をご存知の方ならお分かりいただけると思いますが、公道私道問わず、とにかく車優先の社会なんですよね。それが横断歩道であっても同じ。大通りの横断歩道で歩行者が渡ろうとしていても、ほぼほぼ車は止まってくれません。信号があればまだいいんですけど、…
先日の事、私の自宅周辺のエリアが朝の9時頃から数時間の停電になりました。理由は、電気設備の交換との事ですが、この停電は、事前に告知さているものでした。その2日後の夜中、同じと思われるエリアが1時間強の停電。告知なし。
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?ここ2~3年、海外旅行用のガイドブックは、ほぼ更新されず、本屋さんでの売り…
タイスイーツ満喫のアフタヌーンティ― @Cher Cheeva Thai Dessert Cafe
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?ここ数年、タイでも‘タイのお菓子’の良さを見直して、ビジネスにつなげようと…
タイ料理教室としても最高峰!マンダリンオリエンタルホテル~The Oriental Thai Cooking School~ その1
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?バンコクで‘ホテル’といって、真っ先にその名をあげられるホテルといえばマン…
タイ料理教室としても最高峰!マンダリンオリエンタルホテル~The Oriental Thai Cooking School~ その2
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?今日は、前回のマーケットツアーのお話に続いて、マンダリンオリエンタルホテル…
帰ってきたタイフェス!第19回ミニタイフェスティバル大阪2022
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?漸くコロナ禍も落ち着きを見せてきた感じがする今日この頃ね。そんな中、ここ2…
外国人のためのタイの法律・手続をまとめた書、THAI LAW FOR FOREIGNERS
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?当然のことではあるけれど、タイでは、ホム マリも含め、日本人は外国人よ。特…
タイを更に一歩知るために「タイのしきたり」(中島マリン著・めこん)
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?‘微笑みの国’や‘仏教国’といった言葉で形容されるタイ。ご旅行でタイにいら…