メインカテゴリーを選択しなおす
こんなモノも少年は撮ってたのですね(驚)ナンバープレートみたいに金属製なのかな?もしかしてD51ステーション道の駅に展示されてるなら見てみたいですよね?昭和50年11月10日 室蘭本線 追分機関区で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
拡大して良く見ると前扉の下部に、50cm程の横にキズが付いてますよね。安平道の駅で確認したら同じでした。なので、当時からあったモノですよ!(笑)昭和50年11月10日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
当時のカメラは手ぶれ補正なんて無いです。なので、連写するとどうしてもブレるね(笑)昭和50年11月10日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今こうして見ると精悍に見えるから不思議だ。運が良い罐なので偏見の目で見てしまうな(笑)昭和50年11月10日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この頃はその他大勢の中のD51でした。本来であれば241が保存される筈だが、運命のいたずらで320へお鉢が回った。非常に幸運な罐だがこの時はまだ知らない。昭和50年11月10日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今は安平道の駅D51ステーションで余生を送る現役時代の320ですね。将来そうなる事とも知らず撮ってたよ(笑)昭和50年11月10日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
道の駅「おとふけ なつぞらのふる里」で朝を迎えましが、側腹の痛みが治まらない。 ので、朝から昨日言った病院へ。 鎮痛剤の用法容量をしらない処方だったので、追加…