メインカテゴリーを選択しなおす
万歳!バンザイ!バンザ~イ!少年は心の中で万歳三唱を叫びながらレリーズを押込んだ事でしょうね!(笑)当時はデジカメと違って即時に見れないが手応えはあったモノと推察しますよ。いま見て思うのはコレが撮りたかったのネ(笑)昭和50年11月10日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
徐々に客車へ水銀灯が当って来ましたね!今度こそは上手く行くんじゃないかな?って言うか、そう願いたいですよね(笑)昭和50年11月10日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
こうして見ると旧客もカッコイィ~です!客車の白い窓の部分はトイレでしょうか?当時のトイレってそのままポッチャン式でしたっけね?(笑)昭和50年11月10日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
シゴナナの後ろ姿もカッコイィ~ですね!少年はある意味、惚れ惚れしたと思うよ。↑想像で書いてますので(笑)昭和50年11月10日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
追分機関区のプレートを撮って振り向けばC57135が岩見沢に向けて発車します。電線をかわす余裕も無かったの残念だね(笑)昭和50年11月10日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
左の電柱の上に居るのはファンじゃ無く電気工事の人でしたかね?(笑)色々なモノを写し撮るカメラって凄いね。デジタイズしなければ分からなかった(笑)昭和50年11月9日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今こうして見ると135はバランス良いね!って言うか、線路端に人が座って居ますか?音を採るファンが居たのでしょうかね?少年は邪魔だ!どけろ!と叫んだか?(笑)昭和50年11月9日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
C57135と旧客が斜光線を浴びて美しい感じで撮れてましたよね(笑)昭和50年11月9日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ここは岩見沢寄りのお気に入りの場所です。当時は自由に出入りしてた気がしますが、徐々に厳しくなり最後は立入り禁止かな?昭和50年11月9日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さて、日没前の追分駅に到着しましたよ。まだ日が残ってた所にC57135が登場です。とは言っても当時は普通のC57ですけどね。それが後にあんな事になるなんて・・(笑)昭和50年11月9日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
とりあえず感光事件はここで終り。イヤァ~、勿体なかったですよね!こういう時にこうなってしまう(笑)皆さま大変失礼いたしました。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
客車から音鉄のマイクが伸びてますね。更にドアが開け放れたまま走ってる(笑)当時はこれが普通でしたが凄い映像です。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
何かのミスがあったのだろうね?ネガの一部が感光してたみたい(涙)パスしようと思ったがこれはこれで貴重なひとコマという事で・・(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
D51とは違いスマートでカッコイィ~!この姿に見惚れてしまったのでしょうかね?恒例の後撃ち写真は撮らなかったみたい(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
最高の状態で一枚が撮れたみたいですね。音鉄でしょうか?客車から手が出てます。それで乗務員は頑張ったのでしょうかね?追分駅でファンが頼んだのかな?(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
11月早朝の北海道は冷えるよね。最高の煙で岩見沢へ向かう普通列車。当時は電線なんて気にならなかった?今ならデジタルの力で消せますがね(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今でこそ知る人は知るC57135ですね。この頃は普通に他のC57と同じでしたよ。岩見沢駅行きの普通列車が猛然と発車する。おッ!C57135だ!みたいな事も無く、普段着の135でしたよね。百恵ちゃん列車として有名となった135.のちに日本最後の名誉も賜る事になるとは、この時は夢にも思わなかった少年である(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブ...
昔住んでた室蘭本線沿いの家<ゲーセン紀行Classic 12日目-3 苫小牧>
苫小牧(とまこまい) ('02.6.3) 昨日から何度もバスで通った交差点。ちょうど低学年生が下校する時間帯だったようだ。私も二十数年前は、こんな感じだった…
煙が無いせいか?一枚切りですね!(笑)この頃のC57135に特別感は無かった。って言うか、普通に他のC57と一緒かな。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
旧客4両牽引ですが、カッコイィ~ですね。煙はショボイですが、こんな感じが好きです。やはりC57はスマートでスタイルが良い(笑)昭和50年8月31日 室蘭本線 登別~冨浦で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
C57135と言えども、この頃は普通のSL。後に、超有名な一両になる訳だが・・・。令和の時代までピカピカに保存されてますね。昭和50年8月31日 室蘭本線 登別~冨浦で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
しかし、体力あるよなぁ~(笑)追分駅で一夜明かし登別から冨浦方面へ・・。機動力は自分の脚力のみですからねぇ~。何回も言うが、今じゃ絶対に出来ない!(笑)昭和50年8月31日 室蘭本線 登別~冨浦で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
相変わらず太平洋側特有の濃霧に覆われてる。奥に見える跨線橋は登別駅でしょうかね?この状況の中、登別へ来た理由も分かりました。撮影ノートを見たので、後ほど紹介しますね。昭和50年8月31日 室蘭本線 登別~冨浦で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さて、発車のベルは鳴ったでしょうかね?駅弁食って、ひと眠りしたら登別駅到着です。汽車に乗って汽車を撮りに行くのが普通でした。なので、C57135に特別感も無かったかな?(笑)昭和50年8月31日 室蘭本線 苫小牧駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
追分駅で一夜を明かし、C57135に揺られ眠る。今じゃ、考えられないような撮影ですよね(笑)ここで駅弁買って登別へ向かったのでしょう。贅沢な旅を少年はしてたわけです。昭和50年8月31日 室蘭本線 苫小牧駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
四ヶ月後、日本最後の蒸気になる名誉を賜ります。そんなC57135に揺られ登別へ行ったのだ。苫小牧で小休止なので撮影する時間はありました。水を補給し石炭積んだり、SLって大変ですよね。昭和50年8月31日 室蘭本線 苫小牧駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さて、今日の目的地は登別駅となります。これからC57に引かれレッツゴー登別です。追分駅から苫小牧駅までは爆睡でしょうかね?奥にD51が居たので合わせ技でパチリ!まさにSLに乗ってSLを撮りに行く訳です。昭和50年8月31日 室蘭本線 苫小牧駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今日の目的地は志文にある幌向川の鉄橋です。再び汽車に乗って汽車を撮りに行く訳です。C57135は偶然ですが、後に凄い汽車になる(笑)昭和50年6月1日 室蘭本線 岩見沢駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
SLの廃止に合わせて、撮影から手を引いた少年。そうは言っても、少し未練があったのでしょうかね?SL絡みの新聞記事も暫く収集してたようです(笑) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
大宮 鉄道博物館ツアー…ロクイチとの再会を果たしたあとは?Part5 の巻
Kei Worksの代替・・・次は外車もいいなぁ、と悩んでいる さくら でございます・・・かといって、早急に買い替えをしたいとも思っていないのですが。。。m((_ _))m さて、お召牽引機として活躍したEF58 61との再会を果たした後は館内散策を行っていくことに・・・ロ