メインカテゴリーを選択しなおす
当時は赤ブタとして嫌われ者だった彼です。今となれは貴重な一枚なんだろうけどね(笑)編成が綺麗で少年の心の琴線に触れたんか?理由は定かでないが撮っておいて良かった。しかし、煙が無いのは少し寂しいよね(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
道のりが単調になってきた国道37号から海の方向に進路を変えました。その先に現れたのはこの駅でした。三角屋根もステキな室蘭本線稀府駅。付近に民家はありましたが人影見えず静かな駅その周辺でした。ホームに入ってみると・・・砂利敷きのホームと警報器のついた構内踏切。
デゴイチ貨物も迫力満点でアレですが、追分機関区廃止反対のスローガンも凄い。組合活動で色々とあったのだろうけど、当時の少年は深い意味など知らんかった。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
お次は現役の4代目室蘭駅に行ってみようというところです。3代目の駅から東室蘭方に1.1km。ちょっと離れたところに鎮座していました。こぢんまりとしたした凝ったデザインの駅。先代の駅と同じ表札を掲げているのが不思議に感じるくらいイメージが全く異なる駅舎でした。
客車牽引のD51の次は貨物牽引だね!これは迫力満点でデゴイチらしいですね。オッ!乗務員が此方を見てドレーン発射。この頃は徐々にそうなった気がしますね。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
石炭の積出し港、製鉄の街、そんなイメージのある室蘭。実は立ち寄ったのは初めてでした。特急で東室蘭を通ったことはありましたがこの突端部には行っていませんでしたねぇ・・・。最近の特急すずらんのニュースでも時折室蘭の名前が出ていたので気になっていました。
重量貨物を牽引するD51には軽々だろう。足取りも軽くい岩見沢を目指しダッシュ!乗務員が此方を見てドレーンサービス(笑)ありがとうございました(笑)。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今の季節感に合う画像を一枚室蘭本線の栗丘駅で撮影したC57-144牽引の223ㇾ風前の灯となったSLに3月末だというのに吹雪のような名残雪でした1975年3月31日撮影にほんブログ村...
追分駅構内の入替作業で96よく見たが、D51は珍しいので撮ったのだろうか?って事で、旗振り要員を入れてパチリ!(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今日はここまでにすることにしました。追分駅。室蘭本線と石勝線の交わる駅。最後まで現役SLがいたのはここではなかったか?今日は車に乗りっぱなしでろくに撮っていなかったのでひと仕事することにしました。駅南側の跨線橋からキハ261系特急おおぞらを撮ろうと思います。
恒例の後撃ちをパチリと決めました!(笑)少ししか写ってませんが後方はスッキリ。安平方面はこんな感じだったのですね。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ネガ感光事件は被害が小さくて良かった(笑)。フイルムを入れる時にミスったのだろうね。さて、こちらは苫小牧方面へ向かう場所です。少年的には此方側の写真は少なく貴重ですよ。しかし、左前のファンは当時でもダメでしょ(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
【朗報…でも】JR北海道キハ40系はダイヤ改正後も運行継続方針
JR北海道国鉄型気動車キハ40形について、室蘭線苫小牧~岩見沢間や日高線で運行を続ける方針であることが報じられたようです。(参考1)キハ40形は2023年11月24日付けの北海道新聞の記事において、2025年3月定期運行廃止と報じられていましたが、今回報じられた記事通りでい
とりあえず感光事件はここで終り。イヤァ~、勿体なかったですよね!こういう時にこうなってしまう(笑)皆さま大変失礼いたしました。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
客車から音鉄のマイクが伸びてますね。更にドアが開け放れたまま走ってる(笑)当時はこれが普通でしたが凄い映像です。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
何かのミスがあったのだろうね?ネガの一部が感光してたみたい(涙)パスしようと思ったがこれはこれで貴重なひとコマという事で・・(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
白黒ネガ80本目スタート!いよいよ後半戦に突入するよいきなりこれを撮ってたとは驚いた!相手はナメクジのD51ですからね(笑)しかし昭和感が満載なので撮って良かった。このお二人は激Vを撮れたのだろうか?昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
室蘭本線 ふたたび新石勝線の跨線橋にD51ナメクジ登場(3)
最後は破れかぶれのフレームアウトだな?貨車だけが寂しくひとコマ写ってました。なにも珍しいものでもないのだろうけど(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分~安平で撮影。(NEOPAN_SSを使用)ここで白黒ネガ79本目終了です。怒涛の追分駅はまだまだ続きます。↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
室蘭本線 ふたたび新石勝線の跨線橋にD51ナメクジ登場(2)
煙が無いのでボンヤリ眺めてた所、D5160ナメクジ登場だった!かなり慌てたのでしょうかね?(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分~安平で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
石勝線跨線橋でふたたびナメクジ登場!此方は追分駅から苫小牧方面へ行きます。石勝線は右手から下って合流なのですね?この付近と紅葉山駅に新しい国鉄を感じた。無煙だがこれはこれで貴重な一枚だろうね。今じゃこんな所で撮れないでしょうから(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分~安平で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
何かトラブルがあったのでしょうかね?手前まで引けずにここで連写終了でした。たぶん、慌てて何かあったのでしょうね(笑)せっかくの重連なのに勿体ない事でしたが、今となっては全く状況は不明です・・・。昭和50年11月3日 室蘭本線 安平~追分で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
重連という事はSLダイヤ情報で分るので、追分駅からここまで歩いて来たのでしょう。しかし、ナメクジかは来ないと分からんし、少年の慌てぶりが良く分かりますよね(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 安平~追分で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ナメクジ重連と分かり慌てたのだろね。電柱も気にせずに連写をしてますよ(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 安平~追分で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
追分駅から安平寄りに新しい石勝線が合流です。まだ列車は通ってませんので跨線橋からパチリ!今ならとんでもない事になる場所ですよね(笑)さて、駅からここまで歩いたのは重連狙いです。大好きなナメクジを先頭に近づいて来ました!って言うか、この辺りでナメクジと認識したか?昭和50年11月3日 室蘭本線 安平~追分で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキ...
斜め横からこれを撮りたかったかしら?大好きなC57だからドアップな形で、最後の一枚をパチリ!と決めたかった。とりあえず、そういう事にしましょね。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
客車の開いた乗降口に立ち乗りする乗客が(笑)昭和の時代にはごく普通の光景でしたよね?いわゆる旧客って事でアリだったのでしょう。少年は清水沢駅で乗り換える気動車のドアが、プッシュ~って自動で閉まる事に驚いたなぁ~。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
何の装飾も無い普段着のC57がカッコイィ!普通に繰り広げられたであろう日常のひとコマ。SLの事もアレだが、国鉄も無くなってしまい、引き継いだJR北も前途多難で風前の灯となりこんな事になるとは想像も出来なかった。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今となれば右のボックスも良いアクセントだ(笑)って言うか、左へ移動が難しかったのだろうね?とりあえずこれはこれで良しとしましょうよ(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
何故にこちら側の立ち位置に居たんだろう?機関区にでも行って戻れなかったかしら?何はともあれ岩見沢行きのC57が発車です。そういう時に限って良い煙がでるんだよね。マーフィーの法則的な事は今も昔もあるある(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
石炭貨車は空知方面へ戻りだから空です。逆に苫小牧方面へは満載の状況でしたね。しかし、いずれにしても編成は長かった(笑)室蘭線は割と平坦だがD51は力持ちですね。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
おっ!ここでサービスドレーンだ!こちら側にも少年以外のファンが居たのか?今となっては確認しようもありませんが(笑)いやぁ~、それにしても次々とこれが見れるのが凄いね!昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
追分駅に一日居ると次々とSLが来ましたね。なので、数名のファンが右に写り込んでるが、少年としてはあまり気にして無いみたいです。過去のネガを見てると少年は岩見沢方面をメインに機関区側が好きだったようです。多分こちらの方が夕張線も撮れるって事で、今で言う二刀流みたいな事だったのでは?(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑...
さて、次は室蘭本線を行くD51ですね。追分はこうして次々とSLが来る状況でした。なので、苫小牧方面の列車は捨ててましたね。更にDLやDCには見向きもしてませんよ(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
乗務員も此方を見てますなぁ~。うわぁ~!最後は凄い事になったのですね!これじゃ、後撃ちも撮れなかったみたい(笑)昭和50年11月3日 夕張線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
11月にもなると北海道の朝は冷えますね。なので、ドレーンは盛大な事になりますよ!貨物のうねうね感は消えましたが凄いです。昭和50年11月3日 夕張線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
乗務員がカメラを構えた少年に気付いたみたい。ここでサービスドレーンを出してくれましたよ!ありがとうございました、サンキュ~(笑)昭和50年11月3日 夕張線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この線路のうねうね感がイィ~ですね。長靴(ギースルのあだ名)もカッコイィ!しかし、この写真には色々と写ってます。追分機関区の広さも良く分かり貴重だね(笑)昭和50年11月3日 夕張線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
▲旧室蘭駅舎北海道室蘭市海岸町1丁目5-1国の登録有形文化財1912(明治45)年建設の木造2階建の駅舎室蘭本線室蘭支線の終点3代目の室蘭駅舎として1997(…
おっ!ここでドレーンサービスだ!乗務員から少年が見えたのだろう(笑)ドンピシャのタイミング!ありがとう♪昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
チョッと煙は流れたが当初の目的は達成した?たぶん、少年は夜間撮影の手応えを得ただろう。しかし、ここで夜間は怖かったと思うけど(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
夜間への手応えも感じたが昼間も良いね(笑)この日は一日、追分駅構内で煙を求めたみたい。本数もたくさん撮れるからこれはこれで楽しい!昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
SLもアレだがバックの車が懐かしい(笑)そこへ斜光線を浴びたD51が駆ける!手前の線路は機関区への引込線かな?しかし、追分機関区は広かったんだね。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さて、ここに立ったのは訳があります。水銀灯の位置確認だったと思われますよ。煙のバックからシルエットで煙が浮かび、且つ手前の側面には水銀灯の光線が当たる。きっと水銀灯の位置を探したのだろうね。このまま夜になれば絶景が広がるかな(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
追分機関区にもSL全廃の足音が忍び寄る。この手はあまり好きではなかった少年だが、重連なので撮ったのだろうね(涙)プレートやロッドも外され痛々しい・・・。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
煙が盛大すぎてアッと言う間に画面から溢れた。それにしても良い煙に少年も満足したでしょう。たぶん、一人占めですが大歓声を上げただろう(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ここでドレーンだ!乗務員がこちらを見てるような感じ(笑)サービスドレーンを出してくれたのかな?昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ほぼ風も無風状態だったのでしょうね?それにしても盛大に煙が上がってます!これを纏めるのは中々難しい状況だな(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今日は函館駅前の宿泊先から特急北斗に乗り、室蘭本線での乗下車活動を行った。 画像は函館駅での乗車の特急北斗。 北海道での活動はこの日以来の活動でなんと9年ぶりで心が躍る。 伊達紋別下車。特急停車駅で
ソロリソロリと歩くような速度のデゴイチ。手巻きと言えどもコマ数は進みますよね(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
長万部で「かにめし」を食べる <日本縦断紀行Classic 18日目-1 洞爺→長万部>
一ノ関 ('03.5.8) 2003年5月8日。東京を出たときのままの服装で、一ノ関に降りると寒かった。あわててトレーナーを1枚着る。 午後10時20分、一…