メインカテゴリーを選択しなおす
#UAV
INポイントが発生します。あなたのブログに「#UAV」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
UAV写真測量
地球の周りを多くの人工衛星が周回しているため、GNSSの位置精度が格段に向上しました。 GNSSの観測値って、電波の影響で常に動いているので、平均値を取るという考え方が一般的?なのだが、20年前に比べめちゃめちゃ数飛んで […]
2025/04/12 12:52
UAV
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
Tiny Whoop
おもろいFPV見つけちゃいました。 フリースタイルでアクロバット飛行をとてもしやすいモデルのようです。 まだまだFPVを思うように自由に飛ばせないので、練習あるのみです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー […]
2025/03/22 11:38
祝開業!
ついにドローンショップ・空撮サービスをオープンしました! 空撮サービスとFPV専門のドローンショップです! 興味がある方はお気軽にお問合せください。 宜しくお願い致します。 「Di-FLIGHT」 ーーーーーーーーーーー […]
2025/03/22 11:37
RTKモジュール
産業用ドローンでRTKモジュールが搭載されたものがあります。 RTKとは「リアル・タイム・キネマティック」の頭文字で、GNSS測量の観測方式です。 人工衛星から発信される位置情報電波を利用し、ドローンとリンクさせ精度を高 […]
2025/03/22 11:36
写真測量
UAVによる写真測量を行い、点群だったり3DModelを生成したときに気になるのが精度。 最近ず~っと勉強していて、精度を上げる方法や、私が行き着いたミリ単位の精度が出る撮影方法など、なんで?って思う事が多くて調べまくっ […]
2025/02/16 14:15
測量精度
久しぶりに測量のこと書きます。 写真測量の精度を向上させ、生成した点群や3Dモデルが何の不安もなく使える状態にしたい。 今までいろんな参考書や写真測量についての実証実験データを見てきたし、取引のある建設総合商社の測量の詳 […]
FPVって難しい
年末年始休暇で実家に帰省したので、姪っ子とFPVで撮影を楽しみました。 練習しないとマニュアルモードで飛ばせる自信がないので、もっと頑張らないといけませんね。 アクロバット飛行が思い通りに出来るようになりたいです。 ーー […]
2025/02/03 08:24
癖なのか?
何をしていてもってわけじゃないけど、昔からの癖が邪魔をすることがある。 それに気づいたのは最近で、私は自分でそこに気づけたから、修正するために今いろいろと試行錯誤しているのだ。 柔軟な発想ではなく、固定概念にとらわれ「こ […]
2025/01/20 07:44
いくぜ!
今年は絶対に1等無人航空機操縦士を取得するぞ! と思って頑張って勉強している私でございます。 できて間もない国家資格なので、問題集も参考書もまだ少ないんです。 探しまくってやっとこ見つけ、読みまくっている最中です。 個人 […]
2025/01/20 07:43
あけましておめでとうございます
今年の12月から国家資格がないと飛行申請が面倒になるみたいです。 民間の資格でも簡略化できた事ができなくなり、業務などで特定飛行をしたい場合の申請が少し大変になるそうです。 いや~2024年中に取得していて良かった。 今 […]
2025/01/06 08:02
無人航空機操縦士
2等無人航空機操縦士を勉強して練習してなんとか取得できました。 こんなにドローンにハマって好きになりいろいろやっていると、無限とは言わないまでも可能性を感じていまして。 1等無人航空機操縦士のチャレンジをしながら、ドロー […]
2025/01/04 09:48
楽しく安全に
ドローンにハマってしまい、ドローンに関係する資格取得のため、猛勉強中のD-LINKでございます。 そんな中、ふとした疑問があり、いろいろ調べていたんです。 DJIの正規代理店は札幌にあるけど、そのほかのメーカーについては […]
2024/12/27 10:24
ドローン機体登録
アクロバット飛行をしてみたくて、衝動買いしてしまいました・・・。 迫力のある映像を撮影して、YouTubeにアップロードし、楽しむために。 ハードケースも購入し、これからDIPSにて機体登録です。 Fly More Co […]
2024/12/27 10:21
pavo360
ついにドローンが届きました。 pavo360と練習用マイクロドローン pavo360にはinsta360のカメラが搭載してあり、とても面白い映像が撮影できるんじゃないかというワクワクと、点検業務に使えるんじゃないかという […]
空撮を楽しむ
国家資格を取得するために勉強することで、ドローンについての知識を身に付けるとよいでしょう。 部下がドローンの国家資格を取得したいと相談に来たので、現場で写真測量を行ったあとに練習飛行させました。 ビクビクしてなかなか思う […]
2024/09/16 13:07
飛行申請
昨年申請していた飛行許可が期限切れちゃったので、新規で申請をし直したのですが・・・。 昨年と同じく4回も修正しなさいと戻ってきまして・・・。 3回戻ってきた段階で、昨年と内容を変えたわけでもないのになぜ許可がおりないのか […]
2024/09/04 17:53
自動航行できるドローンで写真測量を行うのですが、飛行ルートを設定するのが非常に大変で難しいのですが、逆に面白い。 というのも、工事現場で使える精度を出さないと、単に飛ばして遊んだと同じことになってしまう。 土木工事には規 […]
2024/09/04 16:40
河川敷で飛ばすのも結構楽しいです。 まだまだ操縦技術を磨いてから橋の下をくぐってみたいと思いました。 良い映像を撮影できるように頑張って経験を積まないとね。 頑張ります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー […]
2024/08/24 10:52
格安で
休日の天気の良い日限定で、ドローンによる空撮をやろうと考えています。 工事の進捗管理などに有効な定点撮影を毎週行ったり、着工前・完成の撮影を考えており、ゆくゆくはPCをハイスペックなものに入れ替えSfMソフトを導入し、写 […]
2024/08/14 12:29
無人航空機を操縦するうえで必要になる資格。 資格のいらない飛行方法もあるけれど、いわゆる仕事などで飛行させる場合の特定飛行を行うには、今後必須となる可能性が高いです。 今現在は飛行経験時間はいるけれども、包括申請を行えば […]
2024/08/03 22:04
2等無人航空機操縦士
車の免許と同じくらいの効力を持ちそうな雰囲気出てきましたね・・・。 それもこれも無免許・無資格で飛ばせた時から、ドローンによるいろんな事件・事故があり、その度急速なスピードで法整備が進み、異例の速さで施工されてきました。 […]
2024/07/28 15:58
実家から札幌へ戻る途中で撮影しました。 朝方の清々しい空気が気持ちいいです。 P帯でドローンの免許のための練習もしました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ブ […]
2024/05/25 18:28
風が強いとなかなか前に進まないドローンです。 やばいかなぁと心配になり、スティックを操作してもなかなか戻ってきません。 ドキドキしながらのフライトは刺激が強すぎて・・・。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー […]
2024/05/23 17:04
天気は良いけど風が強い・・・。 EVO2ProV3ちゃんは安定して飛んでくれているけど、ちょっと怖いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ブログランキングに […]
2024/05/23 17:03
地方の現場の帰り、景色が良くて撮影してみたいポイントがあったので、EVOⅡProちゃんで撮影してみました。 なかなか面白かったけど、もっと攻めれたなぁと、映像を振り返ってみて思いました。 練習するぞぉ~! ーーーーーーー […]
ドローンスクールの講師によれば、8の字が結構難しいらしいです。 地方の現場の帰りに部下と練習しました。 近くに新幹線のトンネル工事があったので、コソッと上空から撮影してみました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー […]
2024/05/18 13:31
今年2等無人航空機操縦士の免許を受験するので、練習フライトやってます。 地方の現場に行った帰りに撮影してきました。 部下も受験するんで、部下に操縦させて撮影しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー […]
2024/05/17 07:17
どれだけ風が強くても大丈夫なのか・・・。 別に実験してるわけじゃないけど、40万も出して購入したドローンをロストしたくはないので、練習しながら操縦技術を磨き、極端な話、目を瞑ってもスイスイ操縦できるくらいになりたい。 肌 […]
2024/05/14 18:03
久しぶりに空撮を楽しめたD-LINKでございます。 EVOⅡPro V3で撮影しているのですが、6Kで撮影でき、ズームもきくので、PHANTOMと違った部分がとても面白いです。 この日は風が強くてかなりドキドキしながらの […]
2024/05/13 07:39
購入してからしばらく経ってしまいましたが、EVO2 pro V3の初フライトでございます。 6Kで撮影でき、プロポに自動航行ができるアプリが入っているので、写真測量にも活用できます。 天気の良い日にいっぱい練習して、早く […]
2024/03/27 10:09
写真測量をするために飛行申請を行っているため、飛行高度も50mに設定しています。 高いビルなどに囲まれると、飛行ルートを決めるのも難しいです。 DID区域で飛ばすのも責任感じてドキドキするもんです。 ---------- […]
2024/03/06 09:28
DJI GS PRO
3D Modelingを行う際に使うDJIのアプリです。 ラップ率の確保と点群の精度や濃度を保つためにも必要になるドローンを自動航行させるためのアプリで、簡単に設定できるようになっています。 本日は設定の画面キャプチャー […]
2023/11/27 09:04
カメラの三脚をパワーアップさせたい。Leofotoギヤ式センターポール パワーアップにピッタリなパーツを見つけた。
カメラの三脚をパワーアップさせたい! その名前もLeofotoギヤ式センターポール! こんなものを発見!!! ギヤ式センターポール!!! 自分の持っている三脚の背が低い。 メリットは、とってもコンパク
2023/11/06 08:38
そうそう、DJI AIR2S がきて 早速、「ドローン登録システム」を使って登録。登録番号がきた。
そうそう、DJI AIR2S がきて 早速、「ドローン登録システム」を使って登録。 登録番号がきた。えらい話が飛んでる気がする・・・。 しかし、先日、気になる的な話をしていたドローン。 ★あわせて読
2023/10/23 15:30
ドローンのシュミレーター
ドローンの練習に ドローンの練習にピッタリなものを発見。 パソコンで使える、フライトシュミレーター。 前回の認定試験でも使っていたものだ。 プログラムなので、使いたい機体を選ぶことができる。
2023/10/18 22:19
ドローンの試験 なんとか合格。 なんとか・・・。
ドローンの試験 なんとか合格。 なんとか・・・。 今回は、2回目の試験。 なかなか難しかった。 やはり、練習で使っているドローンと比べると操縦感覚が変わってくるので難しい。 最終的には、慣れ
2023/10/18 22:18
ドローンの申請 DIPS さんからお返事がきた。
ドローンの申請 DIPS さんからお返事がきた。 ドローンの申請をした。 国土交通省のやっているDIPS。 今回は、包括申請をした。 ドローンを飛ばす際、公道で車を走らせるのと同様に、事前に国土交通省へ飛
2023/09/30 00:17
無人航空機 包括申請をしよう!! DIPSへ返信しようとしたらシステムエラーにひっかかる。
無人航空機 包括申請をしよう!! DIPSへ返信しようとしたら システムエラーにひっかかる。(3月29日現在) 無人航空機 包括申請をしたら、DIPSから返事がきた。 修正をしてくれとのこと。 修正してから
2023/09/30 00:16
ラジコンヘリコプターの操縦練習をしていたら・・・。
ラジコンヘリコプターの操縦練習をしていたら・・・。 自分の持っているラジコンヘリコプターは、小型のもの。 屋外だと、風の影響をもろに受ける。 基本的に、室内で練習している。 ドローンは、勝手に機
2023/09/29 16:04
3度目の正直?! ドローンの申請 DIPS申請がやっと通過した。
3度目の正直?! ドローンの申請 DIPS申請がやっと通過した。自分の持っているドローンは、DJI AIR2S。 重さが、595gある。 よって、航空法の規制対象になる。 そこで、機体の登録や申請が必要に
2023/09/25 21:25
操縦技術を上げる為にも頑張らないとね。 2年前の5月に撮影しました。 この日めっちゃ暑くてねぇ(;^ω^) 水上バイクで楽しんでいる人がいました。 だんだんスペックが上がってきているので面白いですよ。 --------- […]
2023/09/10 17:57
DJI FLYSAFE - ロック解除
ドローンで空撮を楽しんだり、機種は限られるけど測量をしたりするには、きちんと決められたルールを守らなければいけません。 当たり前の事なんだけど、ルールを守らない人がいるから、それまで普通に誰しも楽しめたものが、どんどん規 […]
2023/08/24 18:02
何年前だろうか・・・。 ドローンで工事の進捗をわかるように、毎週末同じポイントから撮影し、週報とともに発注者へ報告していた。 初めはやはり「すごいね」とか「わかりやすいね」という言葉が嬉しかったのだが、だんだんそれだけで […]
2023/07/24 12:47
UAVを用いた写真測量
3DModelingを行うのに、地上レーザースキャナーやドローンで写真測量をして、現況の3Dモデルを作ります。 最近ではiPhoneに搭載されているLiDARセンサーや写真や動画から簡単に3Dモデルが作成出来るようになっ […]
2023/05/13 22:06
ドローン‼ レッツチャレンジ!! DJI キャンプ を受けてみよう!!!
DJIキャンプ を受けてみよう!!! DJI キャンプなるものがある。DJIキャンプとは、 ドローンメーカー最大手DJI JAPAN が認める民間資格となっている。あくまで、技能を認定してもらうもの。 メリットは、 ・D
2023/03/03 20:24
DJI CAMP の準備 テキストを用意しておこう。 そして、DJI Campを受けてみた。
DJI CAMP スペシャリストの準備 テキストを用意しておこう 実は、昨日、結構内容を盛り込んでかいていた。 他の用事をしているうちにデータがとんだ。 かなりテンションがさがる・・・。 気を取り直せず
2023/02/07 21:14
ドローンを外で飛ばすには・・・。機体登録and飛ばす場所の確保!!!
ドローンを外で飛ばすには・・・。 機体登録をしておこう!!! 6月20日ドローンの機体登録の締め切り。残すところ、あと10日・・・。 もし、機体登録がまだの方は、大急ぎで済ませた方が良いね。 ちな
2023/01/31 22:34
ドローンの機体登録が義務化されたーーーー!!!!
2022年6月20日 ドローンの機体登録 義務化!今日は、2022年6月20日だ。 そう、ドローンの機体登録 義務化!!! 🔴20日に施行された改正航空法では、屋外を飛行させる100グラム以上のすべての無人航空機を
2023/01/29 11:06
FPVにピッタリかも?! 外付けリモートID バッテリーレス 基盤タイプ ジャパン ドローン 2022 Japan Drone 2022潜入大作戦?!
FPVにピッタリかも?! 外付けリモートID バッテリーレス 基盤タイプ 今回、ジャパン ドローン 2022 Japan Drone 2022 に参加してきた。 その報告②だ。 ★その報告①回目★ ▶ 【ドローンなのに
2023/01/26 01:34
イノベーションの坩堝 ドローンの世界 ~第7回 ジャパンドローン 2022
イノベーションの坩堝 ドローンの世界 ~第7回 ジャパンドローン 2022~今回、ジャパン ドローン 2022 Japan Drone 2022 に参加してきた。 会場は、幕張メッセ。 普段見るこ
次のページへ
ブログ村 51件~100件