メインカテゴリーを選択しなおす
我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池 定格容量 7.04kWh 契約電力会社 Looopでんき 契約容量 10kV…
最低気温が1度の日が近づいているのでニトリのNウォームの敷きパッドを出しました
年を取るごとに寒さに弱くなっているメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 ニトリのNウォームの敷きパッドを出しました。
太陽光発電の設置費用(蓄電池は無し)を10年間で回収するには、いくらで購入すればよいか
『太陽光発電の設置費用(蓄電池は無し)を10年間で回収するには、いくらで購入すればよいか』について、我が家の10年間の「発電量」・「自家消費量」・「売電量」の実績値をもとに、現在の電力料金単価と売電単価を踏まえて、シミュレーションしました。
太陽光発電と蓄電池による電気代の削減実績(2024年11月支払い分)
2024年11月支払い分(10/11~11/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の節約実績」についてまとめました。 『蓄電池の蓄電容量:12.8kWh(実効容量:11.9kWh)、太陽光パネル設置容量:6.3kW』の我が家の実績です。
「再エネ企業応援プラン」は、卒FITした家庭向けの「太陽光発電の余った電力をCO2削減等の環境活動に取り込む企業に届けること」ができるプランです。一家庭として環境活動する企業を手助けすることができ、企業からお礼の品がもらえるサービスです。
「再エネ企業応援プラン」は、卒FITした家庭向けの「太陽光発電の余った電力をCO2削減等の環境活動に取り込む企業に届けること」ができるプランです。一家庭として環境活動する企業を手助けすることができ、企業からお礼の品がもらえるサービスです。
住友電工の蓄電池の「スマホモニター」サービス開始について ~「1時間毎」データから分かること~
住友電工の蓄電池の新たな「スマホモニター」サービスでは、「蓄電残量」、「発電」、「消費」、「売電」、「買電」、「充電」、「放電」について、「1時間毎」の履歴データを確認できるため、太陽光発電した電力を無駄なく活用する手助けとなります。
太陽光発電と蓄電池による電気代の削減実績(2024年10月支払い分)
2024年10月支払い分(9/11~10/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の削減実績」についてお伝えしますだワン。この記事を読めば、「太陽光発電+蓄電池」によって、どのくらいの電気代を削減できるか、おおよその目安が分かるだ
ジープ初のEV「アベンジャー」。その魅力について ~余剰電力をEVに使う~
EV(電気自動車)に興味のある方や、購入を検討している方は、街中でEVを見かけると、いくつかの車種については、それがEVだということがわかりますね。 具体的には、以前はEVは「日産リーフ」をよく見かけましたが、最近では軽自動車EVの「日産サ
こんにちは☀ 寒くなりましたね! 朝晩冷え込む日が多くなってきました。 そろそろ電気代が高くなる季節、 今月も確認してみました。 231kWh使用 6,564円です。 昨年の電気代はというと、 154kWh使用 4,253円です。同月比+2,311円となりました。エコキュート→電気温水器への変更後、 2,000円~3,000円/月 高くなっています。 今の家は気に入って住んでいるので、 支出が増えた分、収入を増やしていきたいところです。 ローソンと三菱商事による安心でおトクな電力サービス【まちエネ】
冬の寒い時期は暖房器具の使用で光熱費が高くなりがちです頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?エネルギー価格の高騰を抑えようと国が補助金を繰り返し支援してくれていますが、永久に続くものではありませんので家庭での節約は必須になることと思いますそこで今回は冬の光熱費節約ワザ10選といつテーマでお話させて頂きます
こんにちは!シンプルに楽に暮らしたい。貯めたお金でたくさん旅行に行って世界の絶景をこの目で見てみたい…、と思いながら近所の職場で地味に事務をやっている、アラフォーで1児の母です。ミニマリストに憧れつつ、ゆる〜くミニマリストや
今回はパネルヒーターで加温するやり方を伝授しよう。パネルヒーターで加温する事で…・水が入らないので簡単・電気代が安い。(月100円ほど)・省スペース・温度の上下が穏やか。デメリットもある・パワーが無いので周りの気温に左右される。・防水ではな...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日は、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。先日TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。使用電力量等は、くらしTEPCOのHPに出てます。と、いう事...
一条工務店の注文住宅グランスマート築1年シリーズ。今回は光熱費のおはなし。 他の築1年シリーズはこちらから『【築1年シリーズ】毎日拭きあげたお風呂の1年後ど…
ウィリアムメトロポリタンバンカー 年越まで1か月 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 忘れじの 面影 Charles Aznavour - She繰越金 1373500円 93500円9年度の分1700円 残クリスマスオーナメント完了大掃除もですが、、、ちょこちょこ美味しい物を買い集めて、また、ご挨拶の物も贈ったりいそいそやはり気ぜわしい。私の場合は小正月からひな祭り迄の...
みなさま こんばんは先日TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。使用電力量等は、くらしTEPCOのHPに出てます。と、いう事でオール電化の我が家の11月度の光熱費と太陽光発電の売電について記事にしたいと思います。まずは...
どうも、たかやです。 我が家では九州電力のオール電化を利用しているのですが、どうやら来年に値上げをするみたいです。 www.sankei.com 4月から値上げを開始するらしいのですが、政府は補助金開始を2025年の1月から3月までで検討しているそうなので、それに合わせている形になるのでしょうか。 実際どれくらいの電気料金値上げになるのかは今の所は分かりませんが、あんまり高くしないでほしいものです。 一般家庭の標準モデルでは月額453円増となっていて、節約している身としてはさすがにそれよりは下回るはずだとは思いますが、結果は蓋を開けてみなければ分かりません。 と言いますか、たとえ少額でも値上げ…
【2024年11月電気代】1日平均使用量を把握するの、大事【2,785円】
2024年10月利用分(10/4~11/6の34日分)の電気代まとめ。いつもより少し集計日数が多い。これ、地味だけど正確に現状を把握するには大事な要素だと思った。概要使用量 & 請求額:89kWh & 2,785円過去1年分の電気代とその内
寒くなってきたのでフリースのパジャマを出しました【2024年】
年を取るごとに寒さに弱くなっているような気がする、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 ペラペラのスエットでは寒くなってきたので、フリースのパジャマを出しました。
2023年11月(10月中旬〜11月中旬)の 電気使用量が分かりました。 使用量は 195kWh 電気代は 5500円 でした。 (母子二人暮らし) 前月比 −21% 先月の電気代についてはこちら。 先月よりも21% 下がりました。 前年同月比 +5% 1年前の11月の電気代についてはこちら。 昨年より5%増えました。 この期間エアコン(除湿)を使ったのは1日だけでした。 それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 やっと5千円台になりました。 昨年は5千円以下だったんだあ。(軽減措置あり) 1日あたりの使用量を比べてみます。 1日あたりの使用量も先月からは少し減りました…
エネファームtypeS(アイシン製)導入 2024年10月分の光熱費
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。それまで使っていた床暖給湯器が寿命を迎えていたため、同じものを買い替えるより面白そうなものを買ってみようと思い導入したものです。 2024年10月(10/1~10/31)のエネファームの電力自給率は61%(総使用量390.8kWh、発電量241.1kWh、購入量149.7kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2024年11月分から紙の請求書が廃止になりました。時代の流れでしょうか。2024年11月分の料金が確定しました。ガスの使用期間が10月5日~11月7日 11,555円 76㎥、電気の使用期間が8月2…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 【電気代】 前年よりわずかに少ないですが ほとんど同じくらいの使用量です。 【ガス代】 【他の家庭(同契約)】と同じように 夏場より少し使用量が増えてきています。 前年同月が5㎥だったので 今回もちょっとだけ増えていました。 最近は寒くて 湯舟につかることが増えているので 次回はもっと高くなるはず(´Д`) そうそう、今月は水道代も載せる タイミングだったのですが 本日時点でまだ明細がきていないような・・・ 見落としたかな?! また来月の光熱費報告ブログに載せたいと思います。 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ それで…
電気と水道を解約 今日、実家の電気と水道の解約手続きをしました。 実家の引き渡しが目前に迫っており、もう必要はありません。 母が老人ホームに入る時、電話やガス(プロパン)、新聞等は解約しました。 ただ、電気や水道は実家の維持に必要なので、契約はそのままになっていました。 NHKは視ることはないのですが、実家に2台もテレビが設置されているため解約が難しく、契約が残っていましたこちらは売買契約を締結した段階で解約しました。 電気と水道は実家の片づけの際に必要になるので手続きを保留していましたが、業者による片づけが終了したので今後使うことはなく、本日手続きをした次第です。 空き家でも電気や水道代は馬…
暖房器具の中で一番重宝しているのが夜寝るときに使う暖房器具の電気敷き毛布です。確か中学生だったか高校生だったかぐらいからずっと使っているんですが、これ、めちゃくちゃコストパフォーマンスが良いんです。まず電気代が驚くほど安い。同じような形状の電気カーペット
今日は雨でかなり寒い一日でした。外出するときに上着を持って行かなかったので凍えるかと思いました。整骨院で鍼を打ってもらったのでまた週の後半頑張ります。どうしても仕事で下を向くこと...
みなさま こんばんは 今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『「太陽光パネル」をつけているわが家の今月の電気代が昨年よりも2万円ほど高くなりました…設置しているメリットはもうないのでしょうか?』⇒元ネタ
真冬並みの寒さらしいので、ちゃんちゃんこ(半纏)を出しました【2024年】
年を取るごとに寒さに弱くなっているような気がしている、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 真冬並みの寒さに耐えられず、ちゃんちゃんこ半纏を出しました。
遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、日常ネタでいきますね。先日、松屋でマヨキムチ牛めしを食べました😀 (写真はサラダつきです) 意外とマヨネーズとキムチは合いますね🤔 食べる前はちょっと警戒していましたが、キムチのさっぱりめの辛さとマヨネーズの少しまろやかでちょい辛みたいな味が牛めしとうまく調和していました👍 辛すぎず、まろやかすぎずのちょうどいいあんばいで、最後まで美味しく頂きましたね😁 昨日は暖かったのに、今日はまたこの時期らしい気温でした。 私はまだ電気代をケチって暖房を入れてませんが、来月辺りは考えないとですね🤔 布団から起きた…
電気代月200円台⁈ 稲垣えみ子氏の超節電生活 NHK『あさイチ』より
こんにちは。 好奇心からの便りです。 さすがに暖房器具が必要な気候になってきました。 そこで気になるのが電気代。 暖房器具って電気代が一気に上がりますよね。 でも、月々の電気代が200円程度だとしたらどうでしょう? 現代の一般家庭でその金額に抑えるのはなかなか困難ですよね。 今回はその月々200円台の電気代で日々快適に暮らしていらっしゃるジャーナリストの稲垣えみ子さんのお話をしたいと思います。 先月、NHKの番組『あさイチ』で2023年7月21日に放映されたプレミアムトークでジャーナリストの稲垣えみ子さんをゲストにお迎えされた回のものを再度放送していました。 稲垣えみ子氏とは? 稲垣さんをご存…
こんにちは☀ 過ごしやすい季節になりましたね! 朝晩は肌寒く感じる日もあるけど、 毎日快適に過ごしています。 今月も電気代を確認してみました! 200kWh使用 5,564円です。 昨年の電気代はというと、 118kWh使用 3,425円です。エコキュートから電気温水器に変わって、 電気代が高くなったことを伝えた上で、 管理会社さんに家賃交渉をしてみたのですが、 応じることはできませんとお断りされました。 気に入って住んでいるお部屋なので、 今のところ引っ越しは考えていません。 幸福度の下がる節約はしたくないので、 副業を頑張りたいところです。 ローソンと三菱商事による安心でおトクな電力サービ…
毎日更新しているこのブログですが、ネタが切れましたし公共料金の請求が来たのでその記録をつけたいと思います。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
ご訪問いただきありがとうございます。 我が家は4人家族+ワンちゃん◆会社員の夫 ◆パートの主婦(130万以下の扶養内で働いています) ◆社会人の長女 ◆高校生の次女 ◆ワンちゃん。宜しくお願いします♪ 11月に入って数日たっていますが、4月から先月までの光熱費の集計です。 今年は夏の暑い時期から、お風呂の湯をはらずシャワーだけにしてみました。 普段は子供たちのお風呂の時間が遅く、なかなか入らないし、入れば長いし(^^;) その間、何度も追い炊き機能が働くので、少しでも節約できればと思いシャワーに変更。 少しは効果がでたのかどうなのか? 11月の光熱費の確認 4月 5月 6月 7月 8月 9月 …
我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池 定格容量 7.04kWh 契約電力会社 Looopでんき 契約容量 10kV…
【家計管理】長〜い夏が終わった!2024年夏の光熱費はいかに?
こんにちは。こももです。 文化の日の今日は気持ちのいい秋晴れ、絶好の行楽日和でしたね。 ついこの間まで「一体い
10月29日火曜日の日記です。リビングのカーペットも冬用に変えました我が家はワン仔が居るので季節毎に2度ほどカーペットの洗濯をしますそれとソファーのカバーの洗濯も・・・ソファーのカバーは薄手なので月1で洗っていますカーペットもカバーも大物なので干し場に苦労しま
みなさま こんばんは 先日TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。 使用電力量等は、くらしTEPCOのHPに出てます。 と、いう事でオール電化の我が家の10月度の光熱費と太陽光発電の売電について記事にしたいと思います。
2024年10月(9月中旬〜10月中旬)の 電気使用量が分かりました。 使用量は 226kWh 電気代は 6000円 でした。 (母子二人暮らし) 前月比 −38% 先月の電気代についてはこちら。 先月よりも38% 下がりました。 先月まではエアコンをつけっぱなしでした。 今月は10月になってエアコンが要らなくなりました。 前年同月比 +14% 1年前の10月の電気代についてはこちら。 昨年より14%増えました。 今年は暑かったので9月下旬から10月上旬は エアコンを我慢せずに まだ使っていたからでしょう。 それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 昨年は5千円以下だっ…
2024年9月利用分(9/5~10/3の29日分)の電気代まとめ。 エアコンの季節が終わったのでいつも通りに戻った感じ。 概要 使用量 & 請求額:93.1kWh & 2,713円 過去1年分の電気代とその内訳、および使用量
今日は良い天気でした。夕方より肌寒くなって少し厚手のものを着ないと体調を崩しそうです。用事があって買い物に出かけたので今日はとても充実した一日でした。外食多めで塩分も高めでしたが...
なぜか、この春から自治会の役員をやっているのですが、先日、自治会長から、私の住む区で退会したいという人がいるので、話をしに行きたい。本来はあなた(私)に行っ…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 【電気代】 わずかですが昨年同月より少ない。 良い感じです!(^^)! 最近はエアコンをつける頻度も少なくなってきたので 次回はもっと使用量が減る予定です。 【ガス代】 昨年同月は2㎥だったので ちょっとだけ今年の方が使用量多い。 ここのところ湯舟につかることが増えました。 リビングは暑いなと思うことが多いですが なぜか風呂場は寒くて、 シャワーだけだと寒いと思う日も出てきました。 10月も後半なのに まだ日中は半袖で過ごしています。 とは言え、最低気温は下がってきているので 衣替えというか、 長袖もすぐ出せるように準備しなくっ…
"> きたきつねと申します。延床面積34.3坪、総ニ階の快適に過ごせるマイホーム作りの記録です。家事・仕事・赤ちゃん(こつね、こぱねこ)のお世話をマルチにこな…
高すぎる電気代は資産形成の足かせとなる 最近電気代が高くありませんか? 一時は原油高と円安のダブルパンチで燃料調整費が高騰し、ただでさえ物価高で上昇中の生活費に追い打ちをかけるように電気代が高騰し、やり繰りに苦労しました。 Google検索
こんにちは 全館空調で1年間24時間エアコンを稼働させている我が家。 春と秋は、送風設定。夏は26度冷房、冬は23度暖房設定です。(季節により設定温度は微妙に変えています) 屋根にソーラーをつけていますが、大きさがよくわらかず。。売電収入
ちょっと前は30℃で暑かったのにあっという間に肌寒くなったりしてますが、今の季節は外の風をいれるのが気持ち良い感じですね。 さて、9月の電気代報告の報告です。 燃料費調整額 くっそ高い電気代なので、この燃料費調整額だけが楽しみなんですが、次
【聞いてください・・・】留守の間、ウォーターサーバの電源を抜きますか?
三連休明けの会社に出社して 私のブログにアクセスしていただき心から感謝いたします経済自立・情報・健康・未来をテーマを全力で書いてまいります≪私のプロフィールウ…