認知能力トレーニングで、お子さんの学ぶ能力を高めることができます!実際に効果のあった、認知能力トレーニングや学習支援の方法を紹介。ご家庭でもできます。上郷個別教室GIFTは発達が気になる子のための特別支援教育士が指導する教室です。
認知能力とは学習の基盤となる能力で「聞く」「見る」「注意・集中する」「記憶する」「理解し、考える」能力です。これらを高めることで、学習する能力そのものを高めることができます。その効果は全教科に及びます。これらの能力は、学習だけでなく、将来の就労にも役立ちます。上郷個別教室GIFTは横浜市にあります。
漢字を覚えるのが…
発達障がいの子の天才性に育てる認知能力トレーナー、内田雄二です。 上郷個別教室GIFTにお通い頂いているお子さんの保護者の方々から、教室に通ってみた感想を頂きました。 <息子の人生の分岐点になりました> 小5の男の子のお母さん「ひまわりさん」(仮名) 就学前検査で自閉症スペクトラムと診断され、現在支援級に在籍しています。 入学早々、授業についていくことができず、せめて自分の名前ぐらいは書けるようになってほしいという思いから、小1の時からGIFTで認知能力トレーニングを始めました。 初めはタングラムを中心に目と手を意識的に動かしたり、クマ歩きなどで体幹を鍛えながら少し..
お子さん…
ある小学生の子に、迷路の枠線にぶつからないように、線を引…
漢字学習は部首を覚えると、新出の漢字を覚えるのが、楽になりますよね。 それは分かっているけど、子どもが部首に興味を持たなくって・・・ そんなお母様、そういう時はゲームで遊んで覚えるのが一番! 今回紹介するのは、部首ゲームです。 <漢字の部首ゲームはなぜ効果があるか> 実は記憶と感情の脳はつながっているので、楽しんで覚える方が記憶に残るんですよ! また、漢字を覚える時には、ワーキングメモリと呼ばれる、一時的に記憶する脳の機能を使います。 発達障害、グレーゾーンなどのお子さんの中には、ワーキングメモリの機能が弱い子も多いです。 部首を覚えていると、部首以外の部分を覚えれば良くなるの..
この絵を5秒、見てもらい紙に思い出して描く課題です。
「手作りジオボード」 目と手の感覚を使ったビジョントレーニング
発達障がいの子達の天才性を輝かせる認知能力トレーナー、内田雄二です。さて、手作りジオボードは目と手の感覚を使って、形をとらえる力を高める教具です。…
勉強でのミスが許せない子に効く魔法のワーク(ワークシートプレゼント)
お子さんは「勉強で間違えるとひどく怒る・落ち込む」などはありませんか。 特に、自閉症スペクトラムの子だと、そこからズボズボとマイナスに入っていき、引き算の計算を間違えただけなのに、もうオレの人生は終わった(笑)ぐらいまで言ってしまう子もいます(これを反芻と言います)。 本当に苦しいのは本人です。 それは分かってはいるけれど、見ている方も、正直つらい(いろんな意味で)。 そこで今回は、GIFTでそういった子に、授業前に行っているワークをご紹介します。 このワークは、コーピングを利用した「感情のコントロール」を効果的にするためのマインドセットとして作られました。 ですので、この..
今回、ご紹介するのは、「リットル…
教科書で…
「トランプを使った注意力のトレーニング」 …
「万以上の位取り」書き込みシート 万以上の位取りが苦手な子の支援教材です。
明日開催! 横浜市高等特別支援学校の受験の傾向と対策セミナー
横浜市高等特別支援学校を受験するなら、しっかりした対策が必要 横浜市高等特別支援学校は、大変人気があります。 その理由は、就職に向けて3年間、しっかり指導して頂ける上に、きちんと就職先を決めて頂けるからです。 しかし、人気があるゆえに、毎年定員を大きく超える志願者が集まり、涙を呑む親子も多いのが実情。 しかも、入試は一般の高校の受験とはかなり違い、かなり独特です。 高等特別支援学校受験の傾向の動画 そこで、急遽ですが、2月2日に横浜市高等特別支援学校の受験の傾向と対策についてのオンラインセミナーを行います。 今年受験する方はもちろん、受験寄り..
「ブログリーダー」を活用して、認知能力トレーナーの内田さんをフォローしませんか?