メインカテゴリーを選択しなおす
#幼稚園児
INポイントが発生します。あなたのブログに「#幼稚園児」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
図書館で借りて読み聞かせてきた絵本の紹介
毎週のように何かしら図書館で子供のための読み聞かせ絵本や学習のための本を借りては読んでいるわけですけども、その本の数が多くなってきたので、そろそろ自分でも把握するためにまとめのページでも作ってみようかと思った次第。単純に話が面白い絵本、思考
2024/05/06 01:16
幼稚園児
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
幼稚園に入園してからのケガや病気、入院に関する保険について色々考えたうえで任意保険に加入
どうも、下の子の入園に伴って保険のプランをどうしようかとギリギリまで考えていた二児のパパ達也です。 次は下の子が小学校入学の時に考えないといけないな( *´艸…
2024/05/04 01:02
【D.C.】もっとやる!
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 音楽学院の駐車場脇にこんなかわいい花が・・・ なんという花でしょう・・・? さ…
2024/04/21 16:18
【雨の日】4歳息子が作るアポロ
皆さんこんにちは。今日こちらは一日雨でした。少し肌寒く雨の日、我が家の4歳息子はYouTube漬けになります。一緒に遊ぶ気力が高齢妊婦にはなく、どうしても頼っ…
2024/04/16 05:52
自習や幼稚園の登園を頑張っている子供たちに頑張りカードを作ってポイントが貯まったらプレゼント!
どうも、子供たちの頑張りに応じて知育菓子を買う約束をしている二児のパパ達也です。 上の子が特に知育菓子が好きで好きで、ことあるごとにご褒美にって要求してくるわ…
2024/04/14 19:00
入園式から初登園も含めて一週間お疲れ様でした!幼稚園ではご機嫌に過ごせた我が子
どうも、今週は下の子の幼稚園入園~初登園の一週間だった二児のパパ達也です。 毎朝下の子の寝顔が可愛すぎてムニムニしてから出勤するんですがその影響で電車を1~2…
2024/04/07 02:22
おめでとうありがとう入園式!下の子の入園式で我が子の雄姿を褒め称え過ぎるバカ親親バカ
どうも、下の子の入園式で疲れはてた二児のパパ達也です。 うれしいけど暑いのよ毎回…。上の子の入園、卒業、下の子の入園…。だいたいこの時期はむちゃくちゃ暑い。日…
2024/04/04 22:26
【ワンオペで何する?】春休みの園児・未就園児との過ごし方6選!
先日から始まりました、幼稚園の春休み! 平日は基本ワンオペ(泣)で、4歳の息子(幼稚園児)&1歳の娘(未就園児)とエッサホイサと頑張って過ごしております、おはぎです。 ということで今回は、 ワンオペ ...
2024/03/29 20:04
喜ぶ幼稚園児(男の子と女の子)のイラスト
喜ぶ幼稚園児(男の子と女の子)のイラストです。このイラストは、幼稚園やこどもに関連する挿絵や可愛いイメージとしてお役立ていただけます。もちろん、無料かつ商用利用可能なフリー素材ですので、自由にご利用いただけます。
2024/03/25 08:18
かわいい幼稚園児(男の子と女の子)のイラスト
かわいい幼稚園児(男の子と女の子)のイラストです。このイラストは、幼稚園やこどもに関連する挿絵や可愛いイメージとしてお役立ていただけます。もちろん、無料かつ商用利用可能なフリー素材ですので、自由にご利用いただけます。
2024/03/16 21:11
幼稚園、最後のお弁当&4月からの不安
4兄妹、連続で8年間通った幼稚園、先日ついに、末っ子最後のお弁当の日でした。ただでさえ育児でバタバタの中、明日はお弁当かーーーとため息をついちゃうこともあったお弁当。でも、そんな幼稚園のお弁当も終わりが近づいてきて、お弁当も、子ど
2024/03/15 17:59
眠くて仕方ない毎日とのことと、「試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。」を読んだこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、-7.3℃ 最奥気温、1.3℃ コロナに感染したのは、はるか昔のこ…
2024/03/09 07:11
子供と話す哲学の時間。テーマ【友達】について。
幼児と哲学的な話はできるのか? 未就学の3〜5歳の子供たちが次々に「自由とは?」「愛とは?」「死とは?」など大人顔負けの議論を展開する「ちいさな哲学者たち」という映画をご存知でしょうか? 私は、これを見て子どもと「哲学」をするということに影
2024/03/07 18:05
【ちいさな哲学者たち】いかにして「考える力」を身につけていくか
フランス人は議論好きとはよく聞く話です。 フランスで「哲学」は、文・理問わず、高校卒業&大学入学をパスするためのバカロレア試験の必須科目とされていることから、「哲学」というものが当たり前のように根付いている国という印象があります。
2024/03/06 17:01
泳げるワンコの、お客様。いらっしゃいませ!
1ヶ月ぶりに、保護犬ピンタちゃんの、ご家族が、遊びに来てくれました!犬かきで、泳いでいます。ピンタちゃんは、普段から、グアナフアトの山散歩中、川で泳いでいるけ…
2024/03/05 12:52
#時の流れの早さを感じた事
子どもの通った幼稚園がね、担任も素晴らしくて、園庭もあって、プールもあるし、バスもある、行事も多いし素晴らしかったけど、コロナでけっこうなにもできなかった で…
2024/02/20 15:16
園児制服 ペンキの汚れ除去
ブレザーと、スカートの女の子の制服ペンキ汚れの除去のご依頼です。 アフター和服のお手入れ専門店ですが、42年に渡り培った技術と、知識を、あらゆるお品に、いかし…
2024/02/05 17:20
Amazonタイムセールでおすすめのこれが安くなってます!
Amazonタイムセールやってますよー! Amazonで1年ちょっと前に買ったものが、とにかくオススメすぎるので、紹介したいと思います。 Echo Show 8 で生活のクオリティが上がった QOLが上がったんです。アレ ...
2024/02/04 08:52
グアナフアト市から、お客様キター。
グアナフアト市に住む、日本人ご夫婦、幼稚園の男の子&保護犬サラちゃんが、我が家へ遊びに来てくれました!道に迷わないよう?ちょこっとマーキングしながら、歩くサラ…
2024/02/03 12:23
【口コミ調査結果】おすすめ子供向け包丁と選び方のポイント
子供用包丁って使った方がいいの? お子様が料理のお手伝いに興味を示したら、子供用包丁を準備して手伝ってもらいましょう! 子供用包丁を使ったことがある方に口コミ調査を行い、おすすめの子供向け包丁や選び方などをまとめました。子供用包丁が気になる
2024/01/31 04:49
あなたのお子さんは大丈夫?!言葉の格差が広がっている
今回は【親向け本】について 子どもたちの言語力に差があるのは何故だろう? と考えていたところに、その原因を解説している研究書に出会ったので、紹介します。 3000万語の格差 赤ちゃんの脳をつくる、親と保育者の話しかけ リンク こんな方におす
2024/01/13 11:38
元気ならいいんだ…
「小さな親切をたくさん行う人は、それをあんまり覚えていないものなんだね」と、以前の記事で書いたけれど、命に関わる事は別で、やはり長く記憶に残るようだ。 私が友人から聞いた話。 友人Sさんが初めて会社に就職した、二十代の頃の話。 ある日のこと。 会社の近くにできた新しいイタリアンの店が話題となり、Sさんと同期入社の女性Tさんの二人で、昼休みに行ってみよう、という事になった。 行ってみると、狭いけど感じの良い店で、美味しくランチを頂いたあとに店を出た。 昼休みは長くない。 と、そのとたん子供の鳴き声に驚かされる! 目の前を、白い園児服に黄色の帽子、通園カバンを斜め掛けした半ズボンの男の子が、走り抜…
2024/01/09 13:39
美文字と漢字検定(漢検)に関係あり?!幼児から漢検受験し小2で漢検5級取得した次男の例
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 次男は、漢字好きです。 なぜ漢字好きになったかと言うと、幼いころから文字や数字に興味を持ち、そこから、漢字も大好きになって行きました。 yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp そんな漢字好きの次男の書く漢字は、めちゃくちゃキレイです! 漢字が好きだからなのか、漢字を書く宿題は、本当に丁寧にします。 1ミリでも自分の思い通りの文字が書けなければ、何度も消しゴムで消して書き直しま…
2024/01/09 08:20
c29 クリスマスに入院
そうそう、思い出した。初めての入院時期はクリスマスの12月25日だったんだ。
2023/12/26 22:14
そろばんのやり方 園児はこれ覚えるとステップアップします。
そろばんは1~10までの数字が大体わかり、読むことができればスタートできます。実際、そろばんを始める時期の低年齢化が進んでいます。 先生の立場から見ても低年齢からスタートした子の方が数年後、特に暗算力で驚異的な力を身につ […]
2023/12/25 21:38
【クリスマス会】第二弾のお写真~~追加アリ~~
鎌ケ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 先日の第一弾のご報告の際、掲載できなかったお写真を・・・ご紹介させてください。 年中さ…
2023/12/20 09:59
【おうちモンテ】幼稚園の長期休みの過ごし方
園が休みに入る前に準備しておくと、きっと子どもの成長がよくわかります。
2023/12/17 00:30
幼稚園や保育園のイベントに!【出張マジックショー】料金は?|キッズパフォーマーTOMO
キッズパフォーマーTOMOのマジックショーについてくわしく解説します。料金は?内容は?など、子供の笑顔を見たい人の参考になればと思います。
2023/12/01 14:05
ヤマハ幼児科ってどんなところ?
4歳、5歳から受講できるヤマハの幼児科クラス。幼児科は2年間のグループレッスンです。 我が家は、子ども2人が幼児科を受講し、私自身も幼児科を修了しました。 今回は、我が家の経験をもとに幼児科のレッスンやメリットデメリットについてご紹介します
2023/11/15 13:58
暖かい11月
こんばんは😃🌃11月だというのに、わたしの居住地域はとても暖かい日がつづいています。その気温、25℃以上です。毎年10月から11月頃は薄手のコートを羽織ってい…
2023/11/08 22:38
【近況】セブの家族が日本に滞在中! 超多忙な毎日、その理由とは?
2023/10/29 11:47
幼稚園児のお弁当箱選びマスターガイド!健康的で楽しいランチの秘訣
毎日使うお弁当箱は子どもたちにとっても重要なアイテム。幼稚園向けのお弁当箱について、素材の選択から食事の量、保温性、耐久性に至るまで徹底的に比較し、おすすめの商品もご紹介します。子どもの成長に合わせてベストなお弁当箱を見つけましょう。
2023/10/27 14:41
育児絵日記86 幼児の生き物で見る「季節の移り変わり」の巻!
こんにちは!5歳娘まめりんと夫、ヨシヒコと3人家族のまめり吉田です! 秋!涼しいですね。なのに凄い疲労感で疲れが取れません!運動会も控えております。無理のない…
2023/10/15 08:40
降園後の楽しみ
にほんブログ村 プロフィールもつけてみました✨ランキング参加してみました✨よろしければポチッと応援、お願いします🥺🤲元気になります☺️🐥いつもありがとうご…
2023/10/14 22:23
DWEを中古で購入がおすすめな人
今回は【おうち英語】の話 DWE教材が気になる…でも高額… DWE教材中古で買った方がお得かな… 中古で購入もしてみた、もんがどんな人には中古がおすすめかお伝えしますね。 この記事でわかること DWEを中古で買うのがおすすめな人DWEを中古
2023/10/05 12:51
2024年の幼稚園入園願書が受付なので必要な費用を算出していたらため息が出る
どうも、そろそろ下の子の入園のためにいろいろと準備を整えていかないといけないなぁ、ちょっと面倒くさいなぁ(笑)と思っている二人の子供のパパ、達也です。 幼…
2023/10/04 23:34
「ことば力と思考力」今井むつみ著【子育ての必読書】
読み聞かせがいいのはわかってるけど…、子育てで何を育てていけばいいのか迷子になってきた方に是非読んでほしい1冊。
2023/10/03 15:17
ディズニー英語システムのCAPについて【徹底解説】
ディズニー英語システムのCAPって何?どうやったらできる?何ができる?に答えます。
2023/09/23 23:19
セイコーの知育時計 目覚まし時計のレビュー
小学校に入学する前に時計が読めるようになっておきたい!そんな思いで時計の学習をスタートする方も多いと思います。 我が家の娘も入学前に練習を始めましたが、中々読めるようになりませんでした。 そこで、あわてて購入したのがセイコーの知育時計です。
2023/09/22 09:56
ヤマハのアンサンブルコースってどんなところ?
ヤマハ幼児科を修了すると、ジュニアコースに進級します。 我が家は、ジュニアアンサンブルコースに進級しました。 今回は、アンサンブルコースについてまとめました。 ジュニアアンサンブルコースを受講したことのある方にアンケートを実施して、メリット
2023/09/15 10:39
シンプルでわかりやすい!ふんぷんクロックの特徴とデメリット
子どもが使う知育時計は、とてもカラフルで時計の学習に最適。でも… カラフル過ぎてインテリアに合わないかな… 子どもが読めるリビングに置ける時計はないの? そんな方には、ふんぷんクロックがおすすめです! 今回は、我が家で購入したふんぷんクロッ
2023/09/13 11:42
付録なしコスパ最強通信教材!がんばる舎を実際に使ってみた口コミ、レビュー
3人兄弟ママたかこさん通信教材っていっぱいあって子供にどれをさせようか迷うわ~…2人姉妹ママなほさん月4,000円くらいからの値段設定が多くて、意外と家計に負担だよね…習い事と違って、通信教材ってお安く設定されているものの、月4000円ほど
2023/09/11 22:57
お蔵入りになるかと思ったマグロ
お読みいただきありがとうございます楽天グルメが大好きで爆買いしてる調理師もかですアラフォー夫婦小3・年長兄弟の4人家族詳しい自己紹介はこちら こんにちは!マ…
2023/09/08 21:07
時計の学習が楽になる!?知育時計の選び方とおすすめ3選
子どもが時計を読むことをサポートしてくれる知育時計。たくさんの種類があってどれがいいか迷ってしまいます。 今回は、知育時計の選び方と、口コミで人気のあった知育時計をご紹介します。 知育時計にサポートしてもらい、ちょっとでも楽しく時計の学習を
2023/09/07 11:19
七五三の写真ならFamm出張撮影がおすすめ!ナチュラルな子どもの表情を残せます
七五三の写真、どのように撮るか決めましたか?スタジオで撮影もいいけれど、出張撮影はもっと子どものいい表情を引き出してくれます。Famm出張撮影を紹介しますね。
2023/08/30 16:33
【幼稚園の徒歩通園】寒い日の徒歩通園で準備するアイテム
寒い日の徒歩通園は寒そうだね~ 子どももママも防寒対策して挑もう! 寒い日の徒歩通園には、防寒対策が必要になります。寒い日もできるだけ楽しく通園できるように、必要なアイテムを準備して、心構えをしておきましょう。 寒い日の徒歩通園に準備するア
2023/08/19 15:28
【0歳から6歳向け】子どもに読み聞かせをしたことがある人に聞いた!人気の絵本ベスト5
絵本を読んでみたいけど何を読んでいいかわからない。 たくさんあって選べない。 忙しい中、絵本を選ぶことは大変。 何から読んでいいかわからない方のために、0歳から6歳の子どもに読んでよかったという口コミの多かったおすすめの絵本をご紹介します。
2023/08/09 17:40
【おうちモンテ】日常生活~運ぶ~
今回は【モンテ】の話 子どもの自主性を大事にするモンテの考え方が好き♡ 日常生活の中には、子どもが『やりたい!』こと『できる』ことがいっぱいあります。 ついつい まだできないでしょ時間がかかるでしょ と、大人が先にやってしまうことが多いです
2023/08/07 22:13
4歳から6歳向け!読んだ人に聞いたおすすめ絵本ベスト3
絵本に慣れてきたけど、どんな本がいいのかな 幼稚園で本を読んでるみたいだけど、家では何を読んだらいいのかな 4歳から6歳になると、お話や文字に触れる機会が増えます。家でも絵本を読みたいけれど、これまで読んでいた絵本でいいのか?もっと難しい絵
2023/07/31 14:23
溶連菌看病を乗り越えた40代ママの購入品
こんにちは、アラフォー主婦ママモカ番長です 先日紹介のブログたくさんお読みくださりどうもありがとうございます↓ 『ほぼワンコイン!親子で着たいコットンTシャツ…
2023/07/25 21:17
次のページへ
ブログ村 151件~200件