メインカテゴリーを選択しなおす
生後10ヶ月~1歳1ヶ月の絵日記【歩き始めとファーストシューズ】
生後10ヶ月、11ヶ月、1歳0ヶ月、1歳1ヶ月、の絵日記やイラストまとめと、IFME(イフミー)のファーストシューズの簡単なレポのような記事です。写真もあります。生後10ヶ月で1歩、11ヶ月で3歩ほど歩き、1歳1ヶ月ではすたすたと20歩以上あるけるようになりました!両手を上げてバンザイ姿でよちよちと歩くのがとても可愛いです。
どうも、どみです。 最近だいぶ暖かくなってきましたね! というかもはや暑いくらいの日もある。 なんだか四季がなくなって、夏と冬しかなくなってきたような気がする。 そう言って油断してると急に寒かったりするけどね! そんな季節の変わり目ということもあり、今日は衣替えについて。 そもそも衣替えとは? 衣替えするかしないか 子どもの制服と衣替え そもそも衣替えとは? 衣替えの由来には諸説ありますが、一つは平安時代に中国の慣習が伝わり、それが宮中行事として定着したものだそう。 当時は「更衣(こうい)」と呼ばれており、江戸時代には年4回も衣替えがあったようです。 それが明治になって新暦が施行され、6月1日…
【金額公開】0・3・5歳子連れアンパンマンミュージアム かかった金額
0.3.5歳の子をつれて神戸アンパンマンミュージアムにお出かけしました。その時に実際にかかった金額について発表します。
帝塚山学院泉ヶ丘中学・高校の体験授業・見学会・説明会~穏やかで手厚い進学サポート
小4以上対象の体験授業・見学会 スタンプラリーで生徒さんと触れ合える コンピューター部員の作品が実用化されている! 特待生制度の詳細に驚く タブレット活用の話、先生の人柄で安心感が 小6対象の体験授業・見学会・学校説明会 キャンパスツアーのような見学会 制服や建物がかわいい! 授業見学もできた! 算数入試トライアル・理科実験授業 今回もプチプレゼント付き 入試プレテスト問題集は解説付き!詳細な結果分析も! 学校説明会の内容 コース説明 算数オリンピック銀メダルの生徒さんのお話 国公立大学現役合格者数を増やす計画 有名私立指定校推薦もあり 大学受験完全サポート(塾不要型) 総合学習・チームワーク…
どうも、どみです。 以前↓こちらの記事で書いた「上履き毎週洗う、洗わない問題」について。 domiblog.hatenablog.com やっぱり小学校でも毎週持ち帰ってくる!! いや、あらかじめ周りの人からも聞いてたからわかっていたけども。 そうは言っても昔は持って帰ってこなかったじゃない! しかし親の嘆きとは裏腹に、今後も毎週持ち帰ってくる。 しかもまだ先は長い。 以前に教えてもらったのも含め、選択肢は3つ。 ・子どもが自分で洗う ・コインランドリーに通う ・靴用洗濯機を買う 洗濯機なら条件としてはブラシが付いてて上履き洗いのできる物。 この辺が気になるけど、実際どうなのか… 利用者のリア…
赤ちゃんの頭の形を改善するヘルメット治療:費用と流れを徹底解説!
「私の子どもの頭の形は大丈夫かな?」「ヘルメット治療って聞いたことあるけど、どんなことするの?」と言ったお悩み
子育てママ必見!無料で東京・大阪で楽しめるGW子育てイベント特集
にほんブログ村 子育てママの皆さん、もうすぐGWですね!「忙しい日々の中で、GWくらい子どもとの楽しい時間を作
※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています どうも。小学1年生の娘を育てている父、どみです。 最近、小学生新聞というのを購読し始めまして。 子ども向けに時事ネタなんかも書いてあったり、なかなか良い内容。 全然知らなかったけど、中学受験に向けて購読を検討する人もいるようです。 ただ、やはりまだ小1にはわからないこともあり質問が飛んでくる。 娘「ねえ、原材料ってなに?」 改まって聞かれると、たしかに自分も解説できるほどわかっていない。 原材料を説明しようとすると、原料と材料も説明する必要があるのではないか? と思考が巡る。 今にして思えば、「パパもわからないから、一緒に辞書で調べよう!」 こ…
にほんブログ村 忙しい日々の中で、仕事と育児の両立に悩むパパの皆さん、こんにちは。皆さんも日々の忙しさに追われ
夏におすすめの話題の育児グッズ「エアラブ」の新商品、エアラブ4についてまとめてみました!商品の特徴や、エアラブ3との違い、ベビーカーへのつけ方(装着方法)や、実際に使ってみた感想レポも。エアラブで、お子さんや赤ちゃんが猛暑の夏を少しでも快適に過ごせますように!
こんにちは、accoです。1月に子どもが誕生日を迎えて4歳になり、つい先日は年少組さん最後の参観会があって。あー、もうあと少ししたら年中組さんになるんだなぁ…とじわじわと実感している今日この頃であります。振り返ってみれば。制服を部屋の隅に投
こんにちは、accoです。子どもが春休みに入るとともに、幼稚園で使っていた用具類が一旦我が家に戻ってきております。ってことで、中身の確認とお手入れを。粘土については中身は一年ごと買い替えとのことなので、中身は処分してケースと道具類を洗剤で手
おはようございます、accoです。前回の記事に続きます。さて、今回の私たちの3世代3家族の旅。両親はもう70代半ばですし、最年少の我が子は4歳。年齢の幅も広いですし、せっかくここまで来て気を遣い合うのもなんだかなーということで。予定は詰めす
にほんブログ村 赤ちゃんが成長する喜びと同時に、子育ての日々があっという間に過ぎていくことは、多くのパパママが
視覚障害でウクレレ。高田馬場ウクレレ教室。NAOのウクレレ教え方は、子育てと同じ。子育てとは、ずっと先の未来を見据えて、できることを増やしてあげること。リモートでウクレレレッスン。中途で失明、全盲の 「マサヨシさん」 ウクレレ全く初めてからレッスン2周年。ウク
66.2Kg、69㎝。"そして、日はまた昇る ☀️”(お友達のブログ)
2/3に70.1Kgそこから一年発起して、4/1には66.2Kgまで減量成功3月中に65㎏には到達できませんでしたが、自分のダイエットに自信がつきました。私の…