メインカテゴリーを選択しなおす
ミルクの量は制限中 1日トータル650mlまで🍼 体重は少しずつ増えてきてて退院した時に比べると少しふっくらしてるような気もする😃 それから生後5ヵ月と7日目に寝返り成功😆 少し遅めだけどベビちゃんのペースで大きくなってね👶 そしていよいよ心カテの日。 前日入院して点滴。 翌日朝から心カテ。 結果は、、エコーでは狭くて血流の流れも悪そうだったけど思ってた程狭くはなかったみたいで心臓の圧を測る検査もまずま...
CTは何事もなく終了。 結果は左の肺動脈のバンドが少し締まりすぎてて血流の流れが右に比べると悪いみたい😥でも流れてはいるから本格的な手術までこのまま様子をみてだんだんと狭くなるようなら再手術かステントを検討するみたい💦 できることなら再手術はさけたい😔と願って数日後先生からお話しが、、。 やっぱり左がエコーで見えにくくなってるから心カテをするとのこと。またまた心配😢 そして術後から24日目心カテ 結果左の...
8月に入ってからニトロが手放せない状態になった旦那... nyugan-survivor.hatenablog.com 前回、お盆休み前にもう一度ニトロをもらいに病院へ行くと書いていましたが、8月9日にかかりつけ医に行きお盆休み中のニトロをもらいました。 その時に、4月に紹介状を書いてもらって行った総合病院を受診するようにと再度言われまして... ただ、前回の受診から検査までの対応や、診察時の医師の態度(患者と顔をあまり合わせず、貧乏ゆすり)が気に入らなかった事。 また受診しても直ぐに検査が出来ないんじゃないのかという不安。 そして、かかりつけ医に紹介状の返事も書いてないし... という事があ…
6月11日(後半)前半はこちら『胸の痛みと呼吸困難が何回も続きもう限界』6月11日(前半)ホルター心電図を付けている事もあり、職場には、11日の13時に病院に…
6月12日緊急搬送から1日経ちました。朝食はやはりお粥。朝8時に足から採血と聞いていたため、あまり食欲無くおかずを半分くらい食べて終了左腕はカテーテルの止血バ…
昨日は、ヒクトリアの心臓手術。 無事、成功。経過も良好です。 一度も休むことなく動き続ける心臓は凄い。 改めて思いました。凄いと言えば、興梠慎三も凄い。 …
心臓カテーテル検査の結果父の心臓カテーテル検査、無事終了主治医から検査結果の説明があり心臓はそんなに悪くないが、貧血が酷い胸が苦しくなるかもしれない胃カメラ検査をすすめる貧血の薬は継続、様子を見ましょう以上、主治医と面談した母から教えてもらいました胃カメラ検査は父がごねて保留になったみたいです・・ネ苦しいから嫌だってさ(^_^;)貧血の予防・改善で避けたほうがいい飲み物貧血の人が食事中・食事直後は避ける...
家から近いところで大型犬に遭遇大きいけれど、秋田犬の子供!こまを連れて脇道に入り通り過ぎるのを待とうとしたら秋田犬さんは道路に伏せて動かなくなっちゃった飼い主さんが「友達になりたいみたい」って(笑)飼い主同士で会話して立ち上がった秋田犬さんに「バイバイ、またね」したよこまは好奇心旺盛で他のわんこに興味津々な様子を見せるしか~~~し彼のパーソナルスペース(一定の距離)を侵されると唸り始めるのです神経質で...
【4泊5日付き添い入院|持ち物リスト】前日に一気に荷造りです。
こんにちは、ゆーんです ω・)ノ 先月カテーテル治療(コイル)で入院したばかりのみーちゃんなのですが… www.xoyu-nxo.work その後、外来ですぐに次のカテ治療が決まり(今度はバルーン)、現在付き添い入院2日目を迎えております。 (つまり、みーちゃん現在カテ真っ最中です。がんばれみーちゃん!!病室で待ってるよ…!!) 付き添いも、片手で数えられる数を超えてきまして、以前だったら何日も前からソワソワ、ソワソワ準備していたのが、前日にざっと荷造りできるまでになりました(入院準備なんて慣れたくもないですが…!)。 これまでもちまちまと、あったら便利なものなんかをまとめたりしてきたのですが…
LINEを使った『患者さんの会』を開始 ニューハートワタナベ国際病院
ニューハートワタナベ国際病院さんで、LINEを使ったオープンチャットがあります。 すでに60名以上の方が参加されており、活発ではありませんが貴重な情報を聞ける場となっております。ダ・ヴィンチを用いた手術やもちろんウルフオオツカ法も含めて体験談や相談も出来ます。
クリスマスに出た不整脈を見てもらいました。11月に出たものと比べて明らかに波形が乱れているのでまさかとは思いましたが、やはり、心房細動でした。11月のも怪しいといえば怪しいので判断は難しいとこですが、次の定期診察(3/28)までにまた出るようであれば大塚先生に紹介
循環器内科とはなんですか?どんな病気を扱う科なのですか?(一般向け?) シリーズ②心臓の仕組み
今回は、心臓に関する病気を扱う上で大事な「心臓の役割」について書いていこうと思います。 地域の方向けに「心臓の病気」というテーマで講演会を頼まれ、今、パワーポイントで準備中です。ちょうど、このテーマも盛り込もうとしていて一般の方向けにわかり