メインカテゴリーを選択しなおす
悲報Zwift値上げ!でも大丈夫!インドアサイクリングは無料でOK!
Ciao! Come state? (こんにちは、お元気ですか?) まさみです。 またしても以前の記事からかなり間が空いてしまいましたが、今回はインドアサイクリングについてです。 インドアサイクリングと言えば、これまでそ ...
呼吸のすごい効果!呼吸筋を鍛えれば人生が変わるかも?!【エアロフィット】
こんにちは、まさみです。 運動しようとしてもすぐ息が上がって長く続けられない・・・ 最近疲れやすくなってきてトレーニングの強度を上げられない・・・ 呼吸筋を鍛えれば、こんな状況を改善できるかもしれません! ということで今 ...
Wiggle日本撤退…代わりに使える海外通販サイトはあるのか?!
こんにちは、まさみです! 2023年12月、Wiggle日本撤退という衝撃ニュースが発表されましたね・・・ 有名ブランドの商品がお安く手に入るだけでなく、リーズナブルなオリジナルブランドdhbもシンプルなデザインとハイク ...
映画「100メートル」多発性硬化症を患う男性が鉄人レースに挑む!
こんにちは、まさみです! 久しぶりに自転車・トライアスロン映画レビュー、今回はスペインの映画「100メートル」をご紹介します。 これまでにレビュー投稿した映画同様、実話に基づく物語ということです。 自転車やトライアスロン ...
生きているうちに、チャレンジできて良かった。トライアスロン大会
この間 トライアスロン大会に初参戦。 遅かったですが、完走できました。 ●スイミング 1.5km●バイク 40km●ランニング 10km 来年も参加したい…
こんにちは、まさみです。 9月17日、日曜日、静岡県の用宗海岸とその周辺で開催されたしずまえトライアスロンに出場してきました。 初めてのスプリントトライアスロン、本格的なOWS(オープンウォータースイム)の大会出場の感想 ...
WATARUです! 今週は、4年振りに開催され、WATARU自身4年振りの倉敷国際トライアスロン一色の1週間でした! もうジタバタしない! 練習不足は否めませんが、しっかり疲労を抜いてレースへ臨むことを念頭に置きました。 さぁWATARUは
超簡単♪トライアスロン!自作バイクのナンバープレート(ゼッケンプレート)の作り方♪
WATARUです! 今回は、トライアスロンのバイクパートのナンバープレート(ゼッケンプレート)の作り方です。 自作のナンバープレート(ゼッケンんプレート)が超簡単に作れますので参考にしてみて下さい(^^)/ 用意する物 ナンバープレート台座
4年振り!倉敷国際トライアスロンレース完走記!!リタイアも考えたが終わってみれば楽しかった〜♪
2019年以来4年振りのの、トライアスロンレース。 しっかり眠れ、緊張感もさほど無かった。 今回の目標は、とにかく楽しむ! 練習不足は否め無いので、とにかく久しぶりのレースを楽しもう!と臨みました。 今回のレースを振り返り、うっかり忘れ物が
初めてのスプリントトライアスロンにエントリー!運動音痴の初心者が大会を選んだ基準とは?
こんにちは、まさみです。 2023年年明けに密かに立てていた目標・・・「スプリントディスタンスのトライアスロンを完走する」 実はこの目標を達成するために、6月25日開催された「レイクハマナトライアスロン」にエントリーして ...
ロングトライアスロンの観戦・応援がとんでもなく大変だという話・・・
こんにちは、まさみです。 ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、我が家は夫婦でトライアスロンを楽しんでおります。 と言っても、本格的にやっているのは夫だけで、私はちょろちょろと初心者向け大会に出場するのみで、主に応援と ...
Apple Watchが大幅進化!トライアスリートやサイクリストに超オススメな理由
こんにちは、まさみです。 これまで3年ほどガーミンウォッチを愛用してきたのですが、なんということか金属アレルギーを発症してしまいました。 そこで、様々な対策や代替品を比較検討してきたのですが、どうやらApple Watc ...
目次(この記事の内容)1.はじめに2.サドルって大事なの?3.トライアスロン仲間からもらったサドルとは?4.まとめ1.はじめにこんにちは!今日は、トライア...
いつもお越しいただきありがとうございます。ランキングに参加していますポチ押してもらえると嬉しいです目次(この記事の内容)1.はじめに2.ゴム脚とは3.対策...
いつもお越しいただきありがとうございます。ランキングに参加していますポチ押してもらえると嬉しいです目次(この記事の内容)1.はじめに2.練習会での圧倒感が...
いつもお越しいただきありがとうございます。ランキングに参加していますポチ押してもらえると嬉しいです目次(この記事の内容)1.はじめに2.応援のルール(トラ...
トライアスロン初心者の皆さん!ゴールデンウイークはトライアスロンに挑戦するチャンスです
いつもお越しいただきありがとうございます。ランキングに参加していますポチ押してもらえると嬉しいです目次(この記事の内容)0.はじめに1.頻度よりも質2.種...
目次(この記事の内容)1.はじめに2.トライアスロン自慢あるあるとは3.トライアスロンの自慢をするときの注意ポイント4.まとめ1.はじめにこんにちは、トラ...
1.トライウェアの購入について今回は、トライアスロンのウェアを新しく購入した経験についてお話ししたいと思います。トライウェアは、水中での抵抗を減らすために...
目次(この記事の内容)1.はじめに2.トライアスロン用自転車の特徴3.トライアスロン用自転車の選びについて4.トライアスロン用自転車ついてのまとめトライア...
目次(この記事の内容)1.はじめに2.トレーニング方法3.クロストレーニング4.トライアスロンの魅力まとめ1.はじめにこんにちは、トライアスロン大好きなみ...
目次(この記事の内容)1.はじめに2.スイム3.バイク4.ラン5.まとめ1.はじめにこんにちは、トライアスロン好きの皆さん!今日は、トライアスロンに必要な...
目次(この記事の内容)1.はじめに2.靴下を履くメリット3.靴下を履くデメリット4.改善策5.まとめこんにちは、トライアスロン好きのみなさん!今日は、レー...
トライアスロン初心者が苦手を克服して上達したいトレーニングTOP3
目次(この記事の内容)1.はじめに2.3位3.2位4.1位5.まとめ1.はじめにトライアスロンはスイム、バイク、ランの3種目を連続して行うスポーツです。初...
トライアスロンに挑戦したい皆さん!水泳が苦手な私がどのような練習をしたか
目次(この記事の内容)1.はじめに2.息継ぎのタイミングを意識する3.水中でリラックスする4.短距離から徐々に長距離に挑戦する5.まとめ1.はじめにこんに...
目次(この記事の内容)1.はじめに2.トライアスロンのルール3.ペナルティーや失格になる原因4.トライアスロンのマナー5.まとめこんにちは!トライアスロン...
トライアスロン大好きなあなたに朗報です。全日本宮古島トライアスロン大会
目次(この記事の内容)1.はじめに2.見どころ3.コース攻略4.宮古島トライアスロンの魅力まとめ5.13年前出場した様子1.はじめにこんにちは、トライアス...
こんにちは。今日は4月14日ですが、皆さんはこの日が何の日かご存知でしょうか?そうです、タイタニック号が沈没した日です。この悲劇からもう100年以上が経ち...
トライアスロンを楽しむためには チームや仲間、コーチや家族など、関わる人たち全員の幸せに貢献できます。
こんにちは、皆さん。今日は4月13日ですが、この日は何の日かご存知でしょうか?そうです、宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘が行われた日です。巌流島での一刀流と二...
こんにちは、皆さん。今日は宇宙飛行の日です。ご存知でしたか?1961年の4月12日に、ソビエト連邦のユーリイ・ガガーリンが人類初の有人宇宙飛行を成功させま...
トライアスロントレーニングのやる気をアップするための5つの方法
トレーニングをすることはとても良いことですが、やる気が出ない日もあるかもしれません。そんな日にトレーニングのやる気をアップする方法を紹介したいです。1.目...
はじめに.ランニングは健康的な運動の1つですが、怪我を防ぐためにもウォーミングアップは重要です。運動前に行うウォーミングアップは、体温を上げ、筋肉を準備し...
本日は福岡県で認定記録会がありました。子供たちがトライアスロン認定記録会に参加して日ごろの練習成果を存分に発揮できました。子供たちが頑張る姿をみれてとても...
トライアスロンに挑戦するためのコツ 楽しむことを優先してプレシャーをかけないこと
【はじめに】子供達がトライアスロンに挑戦することはとても素晴らしいことです。しかし、それは非常に困難な挑戦でもあります。競争が激しく、プレッシャーがかかり...
トライアスロンに挑戦するためのコツ【初心者必見】子供達のヘルメットなどの安全装備を使用すること
【はじめに】子供達には運動することが非常に重要です。そして、トライアスロンは子供達に最適な運動の1つです。この競技は泳ぎ、自転車、そして走ることを総合的に...
【はじめに】雨の日にはトレーニングに取り組むことができない、というのはよくある悩みですよね。でも、トライアスロン初心者の皆さん、雨の日でもトレーニングを続...
トライアスロン用ガーミン965最高。でも、とても高価だから自分に必要な機能をしっかり考えて選ぶことが大切だよ!
【はじめに】ガーミンのスマートウォッチって、本当にスゴイんだよ!私は友達のスマートウォッチを借りて、初めて使ってみるとその便利さに感動しちゃった!ランニン...
トライアスロンバイク練習会って、みんなで楽しく走ることができるからやってみたい!」
【はじめに】「トライアスロンバイク練習会って、みんなで楽しく走ることができるからやってみたい!」と思っているあなたへ。今回は、初心者でもバイク練習会をさら...
トライアスロン下り坂も怖くない!自転車初心者必見、安全で楽しい下り坂の駆け抜け方とは?
【はじめに】「下り坂で自転車を走る際の必要な技術と注意点、練習方法を解説!」下り坂での自転車走行には、ブレーキや車体のバランスのコントロールが必要です。本...
[トライアスロンバイクの上り坂練習ポイント] 【はじめに】上り坂には身体能力と技術が欠かせません。身体能力については、脚力や背筋の強化、そして心肺機能が重...
初心者の方が自転車に乗る際には、まずは安全に注意しながら、自分に合ったスピードで走ることが大切です。また、自転車に乗る際には、ヘルメットや手袋などの防具を...
ロードバイクでの8の字練習は、バランス感覚やコントロール力を向上させるのに役立ちます。以下は、8の字練習のやり方です。 - 広いスペースを確保します。駐車...
【トライアスロンでコーナーテクニックまとめ】 - コーナーに入る前に、減速してブレーキをかけましょう。急ブレーキは危険です。 - コーナーの中心よりも外側...
トライアスロン自転車は、一般的な自転車とは少し違います。まず、ハンドルが長くて細くて、まるで角のように見えます。これは、空気抵抗を減らして速く走るためのも...
先生からアドバイスはまず、事前に必要なものを準備として、自転車とヘルメットはもちろんですが、水筒やタオル、予備の衣服なども必要です。また、自転車の点検を忘...
トライアスロンの練習会前夜は緊張して寝れない時がある。トライアスロンあるあるである。- 原因: レースに対する期待や不安、自分のパフォーマンスに対するプレ...
トライアスロン初心者が自転車のタイプを選ぶ際には、自分の目的や体格、予算などに合ったものを選ぶことが重要です。レース用のタイムトライアルバイクやロードバイ...
- 安全に自転車を乗るためには、基本技術の習得、メンテナンス、公道トレーニングの4つのポイントを押さえる必要があります。- 基本技術では、乗る前の点検、自...
今、子供達はトライアスロンで世界一になるためにどうすればいいのか: - 練習を頑張って、技術と体力を向上させる - チームワークを大切にして、仲間と協力す...
- トライアスロンは、水泳、自転車、走るの3つのスポーツをつなげてやる楽しい競技だよ。- トライアスロンに興味がある子供達や親御さんは、ぜひこのブログを読...