メインカテゴリーを選択しなおす
今更ですが。。。オーストラリアで撮った植物/オーストラリア土産
うっかり・・・ 今年2月(2月16日~20日)にオーストラリアで撮った植物の画像を記事にしてたのに、忘れてました💦 現地では「日本でも見れるお花だしなぁ~」と・・・ なぜもっと画像に収めなかったのかと今や悔やまれます(◞‸◟) ほんの少しですが、いつどこでその時の情景などを自分記録として詳しく残しておきたいと思います こちら八重咲のハイビスカスです かつて住んでたフラットを探してる時、 『あるカップルが路地に折れて行ったのでついて行くと、そこは突き当りでフラットの入口があり、そこの住人でした💦』 肩を落としてUターンしてる時に見つけました ampinpin.hatenablog.jp プルメリ…
昨日のバラ、モリナールのそばに咲いていたガウラです。咲きかけの頃は、お行儀がよくて綺麗な姿!ロージーさんは真っ白じゃなくてピンクの縁取りが入っていますね。もう今はビュンビュン伸びて暴れていますwwヒメノカリスが、あれから2輪咲きました。右の写真は、ビックリな色に撮れていたもので記念に載せときます。何でこうなったのか本人も分からな~い😅ヒメノカリスはどこかで嗅いだ香りだと思ったら月下美人にそっくりな濃...
昨日はお知らせなくお休みをしてしまいました。PCを24時間以上触らなかったのは、私にしては珍しいことでした。ウププ火曜日(28日)は白内障の2度目の手術でしたのね。雨の日だったしお家の中で、言いつけ通り安静にしていましたわ。その大雨の日の時、帰ってきたら咲いていた花・・ヒメノカリスです。最初見た時は全然、ピンと来なくてへっ?何この花?ってもんで鼻を近づけるとやや濃厚なよい香りがします。ヒガンバナ科のこの...
白鷺蚊帳吊(シラサギカヤツリ)、マングローブ・スパイダーリリー(ヒメロカリスの一種)、怪しくて激しい雨雲。
Starrush Whitetop (Rhynchospora colorata) シラサギカヤツリ
皆さまには意外と珍しい花?が咲きました。ヒメノカリスはヒガンバナ科ヒメノカリス属。原産地北アメリカ南部~南アメリカ。草丈:30~60㎝。開花期6~7月。およそ30種が分布する球根植物。ヒメノカリス・スペキオサは西インド諸島原産でヒメノカリスの中でもポピュラーな種です。花弁が細く長く伸びるのでスパイダー・リリーの別名がある。 8月のカレンダー ~越前市からのお便り~...