メインカテゴリーを選択しなおす
赤城山の紅葉先週雨だったから友人と今日行ってきました頂上付近は遅くて大沼周りは奇麗でした白樺牧場付近寒い~4度だAM7:00頃大沼ボートはワカサギ釣りかな🎣地蔵岳鳥居峠から利平茶屋方向これで根利まわりで利平茶屋に向かう
日時:令和5年8月1日 07時30分ごろ 住所:群馬県みどり市東町座間 状況:クマの目撃情報 現場:東運動公園付近 ※周辺に渡良瀬川、草木ダム、童謡ふるさと館、国鉄足尾線の旧線跡などがある ------------------------ 日時:令和5年8月2日 時刻不明 住所:群馬県嬬恋村田代(上信越高原国立公園) 状況:クマの目撃情報 現場:国道144号(鳥居峠から市街地方面に約2.5km) ----------...
気付けば一ヶ月ほど時間が経過してしまいましたが(^^;) 9/16(土)に「S田塾」恒例企画 「わらび餅ライド」に参加してきました!柳沢峠は個人的には何度か行っていましたけど、グループでの参加は三年前の同じ企画ライド以来です。2020年の記事はこちら↓↓↓ 〈前編〉 poppo-hato.hateblo.jp〈後編〉 poppo-hato.hateblo.jp 3:15 am 自宅出発 前日に睡眠導入剤を飲んで早めに就寝できたので体調は幾分良好です。 ただ薬を通常の半分にしたというのに眠気がまだ残っているような感覚でした。 この翌週は赤城山ヒルクライムなので前日の使用は検討が必要そうです。自宅…
『花鳥博物 ノスリ』(SAISON express 10)を読んで
今朝は、UCカード会員誌である 『SAISON express』誌(注)2023年 10月号から標題の記事を。 (注:旧題『てんとう虫』) ◆◇◆◇◆…
〈 前回の続きです〉 9/24(日)レース当日 昨日は午後4時頃にシャンゴでパスタを食べてからはそれ以降寝るまで何も食べませんでした。 サウナの後に多少の水分摂取はありましたが57kg台は確実と予想。結果オーライ!笑 この日のために用意していたピチピチのエアロジャージも少しは様になって見えます。 普段は腹が出てて着れませんから~笑笑 偶然ボヤけた写真を貼る。 3:00起床 夕べは雨で買い出しに行けなかったので、まずは朝ごはんのパンを買いにコンビニへ。 朝からこんなに涼しいのは久しぶりで気温はこの時点で17~18℃ぐらいでしょうか?こちらのホテルには一杯ごとに豆から挽いて抽出する全自動エスプレッ…
9/23(土)、9/24(日) (群馬県)前橋赤城山ヒルクライムに参加してきました。 結果を先に報告すると 1:07:36 年代別(50~59) 35位/607名中 試走の結果から予想していた70分以内は達成できました。 前日の土曜日から振り返ってみますが、まずは朝の体重がこちら 57.9kg さすがに先週の柳沢峠の後に計った56.6kgからは増量していましたけど、今年に入ってからは最軽量レベル。 しかし、パワーが下がっているのでウェイトレシオは4.14w/kgと予想され想定ギリギリのfライン?! この日の過ごし方次第では改善も期待できるのでは?などとポジティブ思考です。笑今回は前日受付がなく…
9月も半ばを折り返しても、まだ真夏日が続いています。今年の夏は長い💦 4年ぶりにエントリーした前橋赤城ヒルクライムも迫っているので、取り急ぎ試走に行った記事を上げなくてはと焦って書きこみます。 9/6(水)の出来事です。 今回のレンタカーは ホンダ「FIT」ハイブリッド 予約で車種を選べないので当日のお楽しみ的なレンタカーですがガソリン価格が高騰している昨今、これはラッキーでした。 内装もかっこよくてテンション上がります! 信号待ち等でブレーキを踏み続けなくてもすむ新しいシステムも良い感じ。 その上、自転車の積載も楽勝です。いつものように高速道路を使わずに行くので、まだ暗いなか奥ちゃん乗せて出…
GWツアー以降の修理や改造?も一通り仕上がったつもり。盆休み後半でのツアーを目指して、試験走行として少し距離を走ってみます。38年ぶりくらいの赤城山へ。8/12 8:00頃出発、薄曇りで快適。...
おはようございますぴぴよんです(* ´ ∀ ` )※昨日に引き続き予約投稿予定の記事だったので富士山に登る気満々の記載がありますが、そのまま投稿します。==============富士山修行の赤城山登山の後編です。帰りは黒檜山頂から出発します。絶景スポットは例によって何も見えませんでした(⌒-⌒; )一応足を運んでみたところ、おじさんが1人でお食事されていて「下の方から雷の音が聞こえるでしょう。」と話しかけられまし...
おはようございますぴぴよんです(* ´ ∀ ` )本日は予約投稿で数日前から用意していた記事ですが、ツアー中止となった今はただただ辛いです…(T_T)本当なら今朝のご来光を頂上で迎えていたはずなのに…(T_T)以下の文はそのまま投稿するので、本日の記事と明日の記事はまだ富士山登る気満々な記載もあります。==============地味にシリーズ化しておりました、富士山修行登山記事も最終回です。8月の連休中に向かったのは...
このビールはいつものです!急いで買った黒ビール。ペットボトルなので、軽くて良き。中之条駅で買ったぶどう。ヘタ以外はそのまま食える。とっても良い感じ。乗り鉄...
日時:令和5年7月2日 11時00分ごろ 住所:群馬県安中市松井田町入山 状況:成獣のクマ1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:国道18号碓氷バイパスの矢崎川橋付近 矢崎川橋の座標:36°19'51.4
土曜日のイワナ釣り赤城山駐車スペース付近で竿を出したらすぐ釣れた 気分良くして上流に行くと15分位の所で遠くに先行者が見えたから下流方向に歩いたら二人連れの釣り人がいました 声を掛けたら上に向かって釣って行くと言われた仕方ないから次の沢に移動 沢の入り口
群馬・初遠征 アバルトいっぱい 風車だー! 群馬・初遠征 2023年8月20日。今日は、アバルト仲間のSさんにお誘いいただいて、『風車ミーティング』に参加してきました。横浜から高速を使って凡そ3時間強。さすがになかなか遠いですね💦朝6時にSさんと近所で待ち合わせして、いざ群馬へ出発。第三京浜から環八経由で関越自動車道でビューーーーンと前橋へ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[…
8月15日(火) 曇り なんと言う蒸し暑さでしょう! ワンコの散歩に出た時からむしむし度マックスです。 全体は曇っているのに、一部青空と入道雲が見えたりと変…
今年のお盆休みは、8月11日(金)から13日(日)までの3連休となりました。ただ、新盆となりますので、15日(火)と16日(水)は、有給休暇の申請を先月中に済ませておきました。12日から新盆の準備を始めるとして、11日は時間が取れそうなので、昨年に続き、赤城山に行ってきました。8月11日(金)は、いつもと同じ午前7時半前に自宅を出発。赤城山頂案内図こちらの看板のある「大洞駐車場」には、1時間ほど走...
10:00 あかぎ広場前(15 )10:11 赤城神社(10 )10:21 黒檜山登山口(90)10:37 猫岩11:00 オヤツ休憩 11:05発11:37 黒檜山(45)11:42 絶景ポイント 11:51発11:55 再び黒檜山11:57 分岐12:31 駒ヶ岳(50)12:37発13:11 駒ヶ岳登山口(30)13:15 覚満淵(20)13:17 赤城公園ビジターセンター7月22日(土)に行ってきました!高校時代の友人も行きたいというので、2便のバスに乗れるよう電車を指定したら横浜駅通...
日時:令和5年6月3日 20時40分ごろ 住所:群馬県長野原町応桑 状況:成獣の熊1頭の目撃情報 現場:国道146号 ※西中学校(廃校)の南方 ※熊等の野生動物を見かけた際は、危険ですので決して近づかず、長野原警察署や役場に通報してください(長野原警察署) ------------------------ 日時:令和5年6月4日 05時40分ごろ 住所:群馬県前橋市富士見町赤城山 状況:熊1頭の目撃情報。体長約100センチ...
猛暑日の渓流釣り(赤城山)友人が朝5時に来て猛暑日だから釣り具を持って赤城山に涼みに行こうって・・・大慌てで準備して5:30頃出発何時もすき家で食べる朝食もコンビニのおにぎりで済ませてすっ飛ばす 日曜日の釣りだから人気の無い小沢を選んだ先行者の車は無かっ
日時:令和5年5月17日 時刻不明 住所:群馬県嬬恋村干俣(上信越高原国立公園) 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:万座ハイウェー ※万座温泉から料金所方面に約500m ------------------------ 日時:令和5年5月19日 03時00分ごろ 住所:群馬県前橋市富士見町赤城山 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:富士見総合グラウンド北西の山あい ※野生動物を目撃した場合は...
いつものメンバーでGW前にツーリングに行きたいねとの事で、水沢うどんを食べに行こうという事になり日曜日の本日行って来ました 今回のメンバーは上の写真の3台に+CB1100で合計4台 関越道高坂SAに集合したところなのですが、今日は参加メンバ
6月17日 昼12時50分ごろ 群馬県前橋市の赤城山、地蔵岳山頂付近で熊に遭遇。大沼側の急登の笹藪から突然出現した。体長は120cmの成獣、前足は大人の太腿程あった。当時山頂には70人程居たが熊は臆する事なく、むしろ目掛けて来たようだった。匿名様よりご投稿いただきました。ありがとうございました。 ...
【山行日20230608】赤城・白樺牧場のレンゲツツジ。見晴山。今年も山でテントする間もなく関東・甲信越も梅雨入りしてしまった。天気が悪いのでりんを連れて午後から赤城へりんさんぽ。50年に一度?と言われた今年のツツジ祭りも終盤。車で走っていると白樺牧場付近は駐車場も人もいっぱい!ここは後にしよう。駒ヶ岳へりんを連れ登ります。森の中はヤマツツジとシロヤシオ。3人のお姉さん方にりんは話しかけていただきました(^^)...
天空のワカサギ定食。。。 英語で言えば、Deep fried Wakasagi fish in the sky (^^) とでも?(笑) 凍った大沼の上を彷徨ってるうちに、 遠くに食堂が集まってるエリアを何となく発見。。。 お腹空いてきたので、、、行ってみよう。。。(^^♪ 手ごろな食堂をみつけ、入ってみた。 時は、1月13日金曜日、お昼時の12時過ぎ。。。 昼時なのに、お客は誰もいない。(@_@)。。。 平日とはいえ、氷上の釣り人達はお腹減らないのか? あるいは、食べる間を惜しんでワカサギ釣りに没頭し、 食事はテントの中で何か食ってるのか? 余りの店内の空きっぷりに不安になりながらも、、、 …
思い立って、雪景色を見に冬の赤城山に行ってみた。 北海道札幌生まれの嫁さんは、雪景色に関しては正直「うんざり」らしいけど、 備後広島生まれの僕は雪景色を見ると「無性に興奮、庭駆け回る」ほど嬉しい。 と言う訳で、独りぼっちの日帰り旅だけど楽しくて仕方ない(笑) どうせ鳥なんてあまりいないだろうとは思ったけど、荷台にニコン Z9+望遠レンズを一応載せて出掛けた。。。 高速道路のインターを降りて、赤城山頂に続く群馬県道4号線(通称赤城線)を走り、 標高1300mを越え山頂が近づく辺りから気温もグンと下がり、日陰の路面などはツルツルピカピカのアイスバーンが沢山あった。 僕のRAV4ハイブリッドGの4輪…
日時:令和5年5月28日 13時00分ごろ 住所:群馬県前橋市富士見町赤城山 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:日本百名山のひとつ「赤城山」の登山道 ※出張山~薬師岳コース ※山中は野生動物の生息地であることを念頭に行動し、野生動物を目撃した場合は絶対に近づかないでください(前橋警察署) ...
すき家を出てエレキ民謡を聴きながら国道122号をすっ飛ばすまだ体力に不安があるから何時もの小渓流だ上流に向けて林道を歩く沢はやや増水気味だ最初に釣れたのはヤマメだこの沢はヤマメの沢でしたがいつの間にかイワナの沢になってヤマメが釣れるのは珍しいイワナ瀬尻で
【山行日20230525】赤城・小沼のシロヤシオとトウゴクミツバツツジ。赤城・鍋割山のヤマツツジ。サラサドウダンツツジ。シロヤシオ満開までもう一息。赤城・小沼のシロヤシオがそろそろ見頃ではないだろうか。定番の鍋割山のヤマツツジとセットで向かいます。そういえば何年も前に姫百合駐車場起点で黒檜山まで一筆書き周回し、帰路のオトギの森で道に迷ったっけ。遅出で10時頃姫百合駐車場へ着くと満車、それなら第2へと向かうが...
鳥居川の二股赤城山釣りの準備をしていると黄鶺鴒(キセキレイ)が2羽近づいて来た巣でもあるのかなと探したが見つからなかった手持ちでズーム撮影遠い~トリミング 最後まで見て頂きありがとうございました
駐車場に着いたら車が2台あった仕方ないから下流側に歩いてから入って時間を空けることにした小さいけど釣れたから写真を撮る足跡だ・・・大場所は駄目だから小場所の竿抜けを狙って釣るポツポツ釣れるマアマアだ壺の中に枝が入っているから狙ったら良いのが釣れた時間は早
釣りの帰りに林道を走っていると・・・コジュケイのような鳥がいた停車してフロントガラス越しに撮る撮影日2023/05/11ヤマドリのメスだヤマドリは初めて撮りました停車した車との距離はこの位で近かった車に驚いたのか固まって動かなかったオスがいるかなと周りを見たがいな
先行者の車は無かった外気温8℃この時期にしては低いね・・・不整脈だから楽な沢で様子を見ようと林道のある楽な小渓流を選んだ林道を歩いて行くと藤が満開だった沢に降りて最初に釣れたちびヤマメ小渓流だからこんなもんだよ画像を貼り付けます 堰堤下で期待したがこんな
長年憧れのご夫婦で山登りK2couple隊のはらっぱさんのブログを拝見し、4月29日私たちもアカヤシオに会いに赤城山へ行ってきました。GW初日6時に家を出発し8時半に鳥居峠に到着。赤城山有名なのに来たのもアカヤシオも初めてです。覚満淵(手前)と大沼の眺めがきれい。駐車場から見える篭山(カゴヤマ)が、アカヤシオでピンク色に染まっていて期待がふくらみます。アカヤシオ花びらが丸くて、色といいなんて可愛らしいの♡まるで、乙女が微笑んでるような花だわ。道なき?迷路のようなゴロゴロした大きな岩の間を登るとあっという間に篭山頂上です。笹道を歩きながらどこもかしこもアカヤシオでこんなに沢山見られてよかった〜はらっぱさんに名前を教えてもらったお山と、花にも出会えました。フイリフモトスミレ苔のなかのヒメイチゲアカヤシオを充分...群馬県赤城山・篭山のアカヤシオ
日時:令和5年4月12日 時間不明 住所:群馬県嬬恋村干俣(上信越高原国立公園) 状況:熊の目撃情報 現場:万座バスターミナルの裏山 ※周辺に万座ハイウェー(浅間白根火山ルート)、万座しぜん情報館、万座温泉スキー場、万座空吹などがある ------------------------ 日時:令和5年4月12日 10時20分ごろ 住所:群馬県前橋市柏倉町 状況:熊1頭の目撃情報 現場:山林(詳細な場所不明) ※地...
4月27日(木) 快晴 昨日の雨から一転して、今日は快晴の朝でスタートです。 湿度も低めで爽やかな1日になりそうですね。 さて今日もよろしくお願いします。…
こんにちは、あいですお元気ですか 昨夜、額縁のガラスが派手に割れていたのに気づき、 めいの肉球に刺さらないように即、掃除しました。 ついでに、雑然とした玄…
【山行日20230421】赤城山南面。シャクナゲとアカヤシオ。満開。今シーズン初のアカヤシオ鑑賞へTomoさんと向かいます。例年利平茶屋から反時計回りで周回していますが、今年は鳥居峠から下って行きましょう。鳥居峠から見えるアカヤシオの森。あそこへ向かって下ります。大きな三脚を持った人たちに「熊は?」ここじゃないけど毎年会ってます…。アカヤシオ。20日時点でほぼ満開。早いなぁ。シャクナゲとアカヤシオが一緒に咲いて...
5日の水曜日、赤城の千本桜の後に向かったのは 『満開!赤城南面千本桜 ☆ 桜まつりは16日まで開催中!』 伊香保温泉宿泊記の途中ですが鮮度が大事な桜ネタ(…
伊香保温泉宿泊記の途中ですが鮮度が大事な桜ネタ(笑)。先に行っときますww。 一昨日の5日(水)赤城南面千本桜に行ってきましたぁ~ 群馬の誇るさくら名所…
ヤマメとイワナの自然交雑魚小渓流でカワサバが釣れた しばらく釣れなかったが昨年から釣れる数が増えてきたこの沢はヤマメが多くイワナが少ない沢でしたが最近はイワナが多くなりヤマメが少なくなった黒っぽくてイワナかと思いましたが・・・明るい所で見たらカワサバで
現地の外気温が6℃上流に向けて林道を歩く・・・小さくても最初に釣れたイワナは撮る前日の足跡があって小物が続く黒っぽいがよく見たらカワサバだった明るい所で見たらヤマメのパールマークがある(別記事にする)カワサバの記事枝の入ってるところは釣れるやっと良いのが
2023渓流釣り解禁釣行イワナ・ヤマメ・カワサバ🎣(赤城山)
現地について準備をしていると白い車が来た釣りですかって聞かれたからそうですと言ったら・・・違う沢に行くと譲ってくれました(ありがとうございました)外気温1℃上流に5分ほど歩いて沢に入る気温が上がった10時頃から毛鉤の追いが良くなるイワナカワサバが釣れまし
赤城山利平茶屋の積雪状況☃☃渓流釣り解禁が近づき赤城山の残雪状況を確認に行ってきました県道70号に入っても積雪は無い鳥居付近で雪が出てきた雪が降ってきた利平茶屋駐車場雪が少ない~昨年は20センチ位で車の腹にあたるくらいでしたバンガロー入口不動明王に今シーズ
日時:令和5年1月20日 18時30分ごろ 住所:群馬県前橋市苗ケ島町 状況:ツキノワグマのような動物1頭の目撃情報 現場:不明 ※地内に宮城アングラーズヴィレッジ、国道353号、赤城南面千本桜、軽井沢峠、群馬県道16号大胡赤城線、赤城山パノラマ展望台、赤城温泉、からっ風街道、金剛寺、粕川、不動大滝、瓢箪沼などがある ※熊等の野生動物は大変危険ですので、目撃した時は近づくことなく、十分注意の上通報をお願いします(...