お好み村で本場の広島風お好み焼き&ご当地グルメを堪能初めての広島・山口旅行到着早々、尾道ラーメンのランチを堪能しましたその後、広島市内での観光を終えると一番楽…
お好み村で本場の広島風お好み焼き&ご当地グルメを堪能初めての広島・山口旅行到着早々、尾道ラーメンのランチを堪能しましたその後、広島市内での観光を終えると一番楽…
2泊3日で初めての広島・山口旅行へ10月上旬、友人たちと中国地方を旅行してきました以前は国内の様々な観光地を訪れた、毎年の恒例行事的な大人の修学旅行ここ数年は…
LANCATLGUE CAFE NIKKO VORTEX AND QUEENIE~日光市~
日光東照宮近くのカフェで絶品の湯葉ランチ&スイーツを堪能約6年ぶりとご無沙汰だった男体山登山男体山初チャレンジの友人も無事に登頂です僕的には前回よりスムーズに…
約6年ぶりとなる久しぶりの男体山にチャレンジ9月下旬、日光の男体山へ登山にいってきました今回は男体山に登ったことがない友人からのリクエストがあり同行することに…
下山後は松本市で信州のご当地グルメを堪能念願の槍ヶ岳登頂や大喰岳からの日の出観賞など北アルプスの雄大な自然をたっぷり満喫した今回の2泊3日の山行最終日は好天の…
念願の槍ヶ岳初登頂と大喰岳からの日の出観賞前回の続きです2泊3日での槍ヶ岳登山は槍沢ルートで上高地からのスタート初日は槍沢ロッヂに宿泊しました2日目は槍ヶ岳山…
1年ぶりの上高地から2泊3日の山行で槍ヶ岳登山へ9月中旬、槍ヶ岳へ登山にいってきました今年のメインイベント的な今回の山行出発は1年ぶりの上高地から昨年に訪れた…
天空の楽園を求めて新潟遠征日本百名山完登を目指して今年は例年にないペースで貪欲に取り組んでますそれでもまだまだ長い道のりですがさて、今回のターゲットは長野県と…
諏訪湖の南側にある上社(前宮・本宮)と北側にある下社(春宮・秋宮)の2社4宮で構成される、全国に一万社余ある諏訪神社の総本社【諏訪大社 下社 春宮】住所:長野…
諏訪湖畔にあるロケーション抜群のレストランでランチを堪能前回の続きです初めての南アルプス遠征では仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳にチャレンジ下山後は諏訪湖近くのホテルに宿…
初日の仙丈ヶ岳に続き、南アルプス遠征2日目は甲斐駒ヶ岳登山へ前回の続きです3連休を利用して初めて南アルプス遠征にやってきました初日は南アルプスの女王こと『仙丈…
初めての南アルプスにて1泊2日のテント泊登山7月下旬、職場の人員配置の関係で不意に訪れた3連休これは山の神様がくれたギフトだと思い、テント泊登山にいってきまし…
B'zのPleasureツアー参戦と5年ぶりの横浜中華街にて飲茶ランチを満喫8月20日、味の素スタジアムで行われたB'zのライブ『B'z LIVE-GYM P…
久しぶりの塩原名物ソース入り焼きそばとキャンプ&キャニオニングで夏休み気分を満喫7月中旬、昨年に引き続き友人たちと栃木県那須塩原市にある『塩原グリーンビレッジ…
日本最大規模のわさび園で名物グルメを堪能前回の続きです北アルプス遠征2日目は燕山荘を出発して表銀座縦走路を歩き大天井岳へ3日目は再び燕岳に登って朝日を鑑賞した…
快晴の表銀座縦走路と大天井岳登山前回の続きです初日は念願の燕岳登山燕山荘で宿泊もして快適な時間を過ごすことができましたそして、2日目は絶景の表銀座縦走路を歩い…
念願の燕岳登山&とても快適な山小屋泊7月上旬、昨年秋以来の北アルプス遠征にいってきました訪れたのは北アルプスの女王こと燕岳本来は昨年に予定していたこの山行人気…
池塘と湿原が広がる天上の楽園の名に相応しい景色を満喫6月下旬に福島県の会津駒ヶ岳まで登山にいってきました本当は別の山に登る予定だったけど、当日は天候に恵まれず…
雄大な富士山の眺望と気持ちのよい稜線歩き6月初旬に2連休の公休がありましたテント泊で登山に行こうと計画をして、連日天気予報とにらめっこところが、目的地の天気が…
蔵王連峰のひとつ刈田山頂にある神社で祭神は天之水分神・国之水分神【刈田嶺神社 奥宮】住所:宮城県刈田郡七ヶ宿町ウェブサイト刈田嶺神社 奥宮 (かったみねじんじ…
快晴の蔵王山にて絶景をたっぷりと満喫前回の続きです東北でのキャンプ&登山遠征初日は、まず最初に米沢市に移動して米沢牛ランチを堪能その後、宮城県の『エコキャンプ…
戦国最強の武将として語り継がれている上杉謙信を祭神として米沢城本丸跡に建立された神社【上杉神社】住所:山形県米沢市丸の内1-4-13TEL:0238-22-3…
友人とのキャンプ&登山は晴れ間を求めての東北遠征5月末は友人と一緒に神奈川県でキャンプ&登山の予定でしたところが、台風の影響で当日の天候が思わしくなく、やむな…
快晴の中とても気持ちのよい高原歩きと360度の展望を満喫前回の続きです初めての霧ヶ峰訪問初日はキャンプをしてのんびりと滞在2日目は念願の『ころぼっくるひゅって…
霧ヶ峰にある山小屋カフェにて名物のボルシチを堪能5月上旬は長野県にある霧ヶ峰までキャンプ&ハイクに行く予定でしたでも、その数日前にはまさかの山火事というニュー…
地元では『おはぐろさん』という呼び名で親しまれている栃木百名山のひとつである羽黒山でのゆるハイク前回の続きです栃木県茂木町にある『昭和ふるさと村』を初訪問施設…
稲葉さんが『THE FIRST TAKE』に出演これにはちょっと驚きでした相変わらずの歌唱力は健在何度もリピートしちゃってますご訪問いただきありがとうございま…
昭和を体感できる施設で懐かしの給食ランチ&今年初めてのキャンプを満喫大阪旅行から数週間後の4月中旬栃木県の茂木町にある昭和ふるさと村へいってきましたこちらは、…
朝イチで大阪城天守閣を見学&黒門市場にて初めてのてっちりを堪能前回の続きです新世界ではジャンジャン横丁で名物の串カツとどて焼きを堪能してから通天閣を訪問その後…
全国に約2300社ある住吉神社の総本社であり、摂津国一の宮、旧社格は官幣大社古くから航海安全の神、祓の神、農耕の神、和歌の神、武の神、相撲の神、として信仰され…
出世開運祈願の神として知られ、豊臣秀吉公、豊臣秀頼公、豊臣秀長卿を祀っている神社【大阪城豊國神社】住所:大阪府大阪市中央区大阪城2-1TEL:06-6941-…
新世界ジャンジャン横丁で串カツ&夕食は本場のお好み焼きを堪能前回の続きです大阪2日目は友人と合流して、道頓堀のたこ焼きと老舗うどん屋さんでのランチからスタート…
大阪の老舗うどん屋さんでのランチ&桜満開の大阪城と神社巡り前回の続きです西成はしご酒の後は鶴橋に移動して生野コリアンタウンを散策面白くてかわいらしいコンセプト…
生野コリアンタウン散策&ユニークな雰囲気の韓国カフェ・食堂での夕食前回の続きです初めての大阪旅行のスタートは西成でのはしご酒名物のホルモンなどを味わいながら、…
桜の季節に生まれて初めての大阪旅行3月末~4月初めにかけて、2泊3日で大阪へ旅行にいってきました以前から一度は訪れてみたいと思っていた大阪観光にしろグルメにし…
海が一望できるロケーション抜群なお店で人生初めてのあんこう鍋を堪能前回の続きです奥久慈男体山登山では健脚コースで岩場・鎖場を満喫低山ながらも山頂からの景色が最…
岩場・鎖場が数多くある健脚コースはワクワクの連続3月下旬、茨城県常陸太田市にある奥久慈男体山へ友人と登山にいってきました以前から登ってみたいと思っていた奥久慈…
雰囲気抜群なお店でキングオブパスタの優勝メニュー&スイーツを堪能前回の続きです約1年ぶりとなった妙義山登山初めての石門巡りに二段ルンゼや鷹戻しなど久々に緊張感…
1年ぶりの妙義山登山にて初めての石門巡りと鷹戻しにチャレンジ3月上旬、約1年ぶりに群馬県の妙義山へ登山にいってきました昨年は妙義神社から白雲山へ登ったものの、…
肉汁そばランチと初春の秩父散策3月初め、今年最初の秩父遠征にいってきました三峯神社を訪れたことがないという知り合いがいて、一度は参拝してみたいとのことそれなら…
日光東照宮近くの古民家カフェでくつろぎのランチタイム前回の続きです約3年ぶりに奥日光を訪れて雪の『半月山』で登山をしてきました久しぶりの展望台で素晴らしい景色…
絶景の展望台を目指しての奥日光登山2月末のとある平日奥日光まで登山にいってきましたこの日は朝から素晴らしい天気奥日光を訪れるのは約3年ぶりとちょっとご無沙汰で…
名物のソースカツ丼ランチ&湖畔のカフェでまったりとスイーツタイム前回の続きです桧原湖にて裏磐梯冬の風物詩であるワカサギ釣りを満喫したあとはランチをするため猪苗…
桧原湖にて裏磐梯冬の風物詩を満喫2月中旬、福島県の桧原湖へ友人といってきましたその目的はワカサギ釣り体験以前、五色沼を散策した時に立ち寄ったお店で目にしたワカ…
昨年に続いて2度目の雲竜渓谷スノーハイク今年もやってきた氷瀑の季節2月初めのとある平日日光市にある雲竜渓谷までいってきました雲竜渓谷は昨年初めて訪れてみたけど…
大正時代に建てられた古民家カフェでのんびりランチ前回の続きです初詣は以前から訪れてみたいと思っていた、茨城県日立市にある『御岩神社』へ参拝にその後は御岩山と高…
常陸国最古の霊山と言われている御岩山の麓にあり、国内有数のパワースポットとして知られる神社御祭神は国之常立神、大国主、伊邪那岐、伊邪那美、ほか22柱御岩山全体…
パワースポットとして有名な神社に参拝&今年最初の登山を満喫1月初旬、茨城県日立市にある御岩神社にいってきました御岩神社には188柱の神様が祀られており、参拝す…
老舗のフルーツパーラーで定番のフルーツサンドと季節限定のパフェを堪能前回の記事に続いて宇都宮でカフェ巡りをしてみましたこの日は宇都宮駅近くに用事があり、その帰…
宇都宮にあるレトロな喫茶店でのんびりランチ昨年末の話になりますとある休日、宇都宮市の陽東にある喫茶フリスコへいってきましたこちらは、車で前を通るたびに気になっ…
新年あけましておめでとうございます!前回の続きです 岩場や鎖場を久しぶりに満喫した乾徳山登山その後は秩父市に移動して1泊2日目はランチをして帰ることにしました…
今年の登り納めはスリリングな鎖場が楽しめる奥秩父の人気の山へ11月末に山梨県の奥秩父にある乾徳山へ登山にいってきました乾徳山は標高2031m日本二百名山・山梨…
山形県にて芭蕉ゆかりの地を訪問前回の続きです盛岡遠征2日目は盛岡三大麺のひとつであるじゃじゃ麺を堪能その後は一関市にある厳美渓を訪問して名物のお団子を食べたり…
盛岡での最後の食事は盛岡じゃじゃ麺の元祖として知られる有名店へ前回の続きです盛岡旅行初日の夕食は生まれて初めてのわんこそばにチャレンジ始まる前は100杯はいけ…
盛岡旅行のメインイベント的な夕食前回の続きです友人と初めて訪れた盛岡市現地に到着して最初の食事に選んだのは名物のひとつである盛岡冷麺初めて味わった盛岡冷麺は本…
延宝8年(1680)第29代南部重信公により建立八幡宮に祀られる品阿和気命(ほんだわけのみこと)は農業・工業・商業・学問・衣食住など、人間生活に関わる根源の神…
初めての盛岡へ1泊2日のグルメ旅11月の初めに友人と岩手県盛岡市までいってきました今回は登山でもキャンプでもなく純粋にグルメを楽しむ1泊2日のグルメ旅です盛岡…
赤城山を神体山として祀る神社主祭神は赤城山と湖の神様である赤城大明神【赤城神社】住所:群馬県前橋市富士見町赤城山4-2TEL:027-287-8202ウェブサ…
赤城山にて秋のキャンプ&登山を満喫前回の続きですランチで立ち寄った赤城山の麓にある『福豚の里 とんとん広場』数量限定である絶品のとろステーキを堪能しましたその…
赤城山の麓で数量限定のとろステーキを堪能10月中旬、群馬県の赤城山へいってきました今回の遠征は初日にキャンプをして、2日目に登山をしようという計画です前橋市に…
観光荘オリジナルメニューのやなまぶし丼に舌鼓前回の続きです3日目の朝は涸沢カールで待望のモルゲンロートを見ることができて幸先良いスタートテントを撤収した後は上…
奥穂高岳にアタック&涸沢カールのモルゲンロート前回の続きです初めての北アルプス遠征は奥穂高岳を目指すことにしました初日は上高地から涸沢カールへ本谷橋を過ぎたあ…
中部山岳国立公園である上高地の明神岳の直下にたたずむ明神池の畔に鎮座し、海神穂高見命を御祭神とする穂高神社の奥宮【穂高神社奥宮】住所:長野県松本市安曇上高地4…
北アルプスに初進出&初秋の涸沢カールにテント泊9月末に奥穂高岳まで登山にいってきました初日は上高地から出発して、涸沢カールのテント場に宿泊2日目はザイテングラ…
塩原温泉のくだものやカフェ 通りの茶屋 藤屋 ~那須塩原市~
塩原温泉名物のとて焼きと秋キャンプ9月中旬、那須塩原市までキャンプにいってきました今回は登山仲間がキャンプをしたいということで、そのお付き合い2日目は台風14…
雲取山・白石山と並び三峰三山の一つである霊峰妙法ヶ岳の山頂にある三峯神社の奥宮【三峯神社】住所:埼玉県秩父市三峰298-1TEL:0494-55-0241ウェ…
初めてのトレーラーハウスに宿泊&三峯神社奥宮までプチ登山前回の続きです長瀞で久しぶりのラフティングツアーに参加童心に帰った気分でスリリングな体験を楽しむことが…
日本最初の流通貨幣『和銅開珎』が祀られている、金運にご利益のある神社【聖神社】住所:埼玉県秩父市黒谷2191TEL:0494-24-2106秩父市和銅保勝会H…
____________________________________________長瀞でラフティング&インドカレーを堪能________________…
_________________________________________こだわりのチーズケーキが絶品のカフェ____________________…
____________________________初めての安達太良山登山へ____________________________8月に入ってからの休み…
___________________________________信州そばの有名店と松本城を訪問_____________________________…
信濃國一之宮として皇室武門および一般の信仰が厚く、全国一万余の諏訪神社の総本社【諏訪大社 上社 本宮】住所:長野県諏訪市中洲宮山1TEL:0266-52-19…
____________________________________________松本市の居酒屋で長野県の名物料理を堪能________________…
木曽駒ヶ岳登山口にある神社御祭神は天照皇大神と大山祇大神【信州駒ヶ岳神社】住所:長野県駒ヶ根市赤穂1ご訪問いただきありがとうございましたクリックよろしくお願い…
_______________________________初めてのテント泊登山2日目_______________________________前回の続…
________________________________________中央アルプスで初めてのテント泊登山______________________…
______________________________残雪期に挑む初めての燧ヶ岳______________________________前回の続きで…
_________________________________________1泊2日で友人たちと福島県へ登山遠征____________________…
GRILL CHEESE KITCHEN 182 ~熊谷市~
____________________________________初めてのラクレットチーズとロケーション抜群な川沿いのキャンプ場____________…
_____________________________________4年ぶりのライブ参戦で高崎へ遠征__________________________…
第五十一代平城天皇の御代、藤原鎌足の子孫である飛鳥井刑部卿が開拓司として居住し、磐裂神・根裂神を祀り地方の鎮守としたと伝えられている【下野星宮神社】住所:栃木…
________________________________キャンプ帰りに山梨名物を堪能_________________________________…
___________________________________________ふもとっぱらキャンプ2日目は朝から快晴_________________…
____________________________________キャンパーの聖地で念願のキャンプ___________________________…
リゾート感満載のお店でハワイアン気分を満喫今年の4月上旬、宇都宮市の今泉にLa OhanaというハワイアンダイニングカフェがオープンしましたLa Ohanaは…
前回の続きです初めての妙義山登山は白雲山コースを選択『奥の院』からは難所の連続でかなり登り応えがありました所々で緊張もしたけど、かなりの充実感を得られた感じ下…
妙義山の主峰・白雲山に鎮座する約1500年の歴史を誇る神社本社・唐門・総門は国指定重要文化財に指定されており、御祭神は日本武尊・豊受大神・菅原道真公・権大納言…
昨年末以来の群馬遠征4月上旬、群馬県にある妙義山へ登山にいってきましたいくつもの峰々の総称である妙義山は、金洞山・白雲山・金鶏山周辺を通称『表妙義』北側の谷急…
鹿島神宮・香取神宮と共に東国三社のひとつと数えられている祭神は、現在岐神・天鳥船神・住吉三神(上筒男神・中筒男神・底筒男神)とされ、海上守護・交通守護の守り神…
鹿島神宮・息栖神社と共に東国三社のひとつと数えられている関東を中心として全国に点在する香取神社の総本社【香取神宮】住所:千葉県香取市香取1697-1TEL:0…
春の房総半島の旅前回の続きです初日は勝浦市に宿泊して名物の勝浦タンタンメンを堪能2日目は最初に『かつうら海浜公園 海中展望塔』を訪問想像以上にたくさんのお魚が…
春の房総半島の旅前回の続きですランチは富津市金谷にある『金谷食堂』で豪華なこぼれめしをその後は、富浦町にある道の駅の『枇杷倶楽部』にて、びわソフトクリームを堪…
春の房総半島の旅前回の続きです以前から一度登ってみたいと思っていた鋸山石切り場跡や東京湾を望む展望台に日本寺などとても見所が多く、観光気分でハイキングを満喫し…
約1300年前、聖武天皇の勅詔を受けて、行基菩薩によって開かれた関東最古の勅願所【日本寺】所在地:千葉県安房郡鋸南町元名184TEL:0470-55-1103…
春の房総半島の旅3月末に千葉県にある鋸山(のこぎりやま)へハイキングにいってきました鋸山は千葉県鋸南町と富津市の境に位置する、標高が329mの低山以前から一度…
前回の続きです約2年ぶりとなった古賀志山登山初めての中尾根コースで岩場・鎖場をたっぷりと満喫途中にある『軍艦岩』からの眺めも最後でした登山後は宇都宮市街へ夕食…
久しぶりの鎖場を満喫3月上旬、古賀志山へ登山にいってきました古賀志山は宇都宮市の北西郊外に位置する栃木百名山のひとつその標高は582.8m古くから地域の人に親…
群馬県前橋市にあるデカ盛りの聖地昨年の12月にデカ盛りチャレンジで群馬県へ遠征に少し時間が経ってしまったけど、その時の様子を記事にしてみました訪れたのはパンプ…
前回の続きです鬼怒川方面へのドライブで、ランチは龍王峡の近くにある『旬菜蔵せんや』というお店へ見た目が華やかな湯葉料理に、お蕎麦や鮎の塩焼きなどがついた御膳を…
「ブログリーダー」を活用して、samさんをフォローしませんか?
お好み村で本場の広島風お好み焼き&ご当地グルメを堪能初めての広島・山口旅行到着早々、尾道ラーメンのランチを堪能しましたその後、広島市内での観光を終えると一番楽…
2泊3日で初めての広島・山口旅行へ10月上旬、友人たちと中国地方を旅行してきました以前は国内の様々な観光地を訪れた、毎年の恒例行事的な大人の修学旅行ここ数年は…
日光東照宮近くのカフェで絶品の湯葉ランチ&スイーツを堪能約6年ぶりとご無沙汰だった男体山登山男体山初チャレンジの友人も無事に登頂です僕的には前回よりスムーズに…
約6年ぶりとなる久しぶりの男体山にチャレンジ9月下旬、日光の男体山へ登山にいってきました今回は男体山に登ったことがない友人からのリクエストがあり同行することに…
下山後は松本市で信州のご当地グルメを堪能念願の槍ヶ岳登頂や大喰岳からの日の出観賞など北アルプスの雄大な自然をたっぷり満喫した今回の2泊3日の山行最終日は好天の…
念願の槍ヶ岳初登頂と大喰岳からの日の出観賞前回の続きです2泊3日での槍ヶ岳登山は槍沢ルートで上高地からのスタート初日は槍沢ロッヂに宿泊しました2日目は槍ヶ岳山…
1年ぶりの上高地から2泊3日の山行で槍ヶ岳登山へ9月中旬、槍ヶ岳へ登山にいってきました今年のメインイベント的な今回の山行出発は1年ぶりの上高地から昨年に訪れた…
天空の楽園を求めて新潟遠征日本百名山完登を目指して今年は例年にないペースで貪欲に取り組んでますそれでもまだまだ長い道のりですがさて、今回のターゲットは長野県と…
諏訪湖の南側にある上社(前宮・本宮)と北側にある下社(春宮・秋宮)の2社4宮で構成される、全国に一万社余ある諏訪神社の総本社【諏訪大社 下社 春宮】住所:長野…
諏訪湖畔にあるロケーション抜群のレストランでランチを堪能前回の続きです初めての南アルプス遠征では仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳にチャレンジ下山後は諏訪湖近くのホテルに宿…
初日の仙丈ヶ岳に続き、南アルプス遠征2日目は甲斐駒ヶ岳登山へ前回の続きです3連休を利用して初めて南アルプス遠征にやってきました初日は南アルプスの女王こと『仙丈…
初めての南アルプスにて1泊2日のテント泊登山7月下旬、職場の人員配置の関係で不意に訪れた3連休これは山の神様がくれたギフトだと思い、テント泊登山にいってきまし…
B'zのPleasureツアー参戦と5年ぶりの横浜中華街にて飲茶ランチを満喫8月20日、味の素スタジアムで行われたB'zのライブ『B'z LIVE-GYM P…
久しぶりの塩原名物ソース入り焼きそばとキャンプ&キャニオニングで夏休み気分を満喫7月中旬、昨年に引き続き友人たちと栃木県那須塩原市にある『塩原グリーンビレッジ…
日本最大規模のわさび園で名物グルメを堪能前回の続きです北アルプス遠征2日目は燕山荘を出発して表銀座縦走路を歩き大天井岳へ3日目は再び燕岳に登って朝日を鑑賞した…
快晴の表銀座縦走路と大天井岳登山前回の続きです初日は念願の燕岳登山燕山荘で宿泊もして快適な時間を過ごすことができましたそして、2日目は絶景の表銀座縦走路を歩い…
念願の燕岳登山&とても快適な山小屋泊7月上旬、昨年秋以来の北アルプス遠征にいってきました訪れたのは北アルプスの女王こと燕岳本来は昨年に予定していたこの山行人気…
池塘と湿原が広がる天上の楽園の名に相応しい景色を満喫6月下旬に福島県の会津駒ヶ岳まで登山にいってきました本当は別の山に登る予定だったけど、当日は天候に恵まれず…
雄大な富士山の眺望と気持ちのよい稜線歩き6月初旬に2連休の公休がありましたテント泊で登山に行こうと計画をして、連日天気予報とにらめっこところが、目的地の天気が…
蔵王連峰のひとつ刈田山頂にある神社で祭神は天之水分神・国之水分神【刈田嶺神社 奥宮】住所:宮城県刈田郡七ヶ宿町ウェブサイト刈田嶺神社 奥宮 (かったみねじんじ…
盛岡旅行のメインイベント的な夕食前回の続きです友人と初めて訪れた盛岡市現地に到着して最初の食事に選んだのは名物のひとつである盛岡冷麺初めて味わった盛岡冷麺は本…
延宝8年(1680)第29代南部重信公により建立八幡宮に祀られる品阿和気命(ほんだわけのみこと)は農業・工業・商業・学問・衣食住など、人間生活に関わる根源の神…
初めての盛岡へ1泊2日のグルメ旅11月の初めに友人と岩手県盛岡市までいってきました今回は登山でもキャンプでもなく純粋にグルメを楽しむ1泊2日のグルメ旅です盛岡…
赤城山を神体山として祀る神社主祭神は赤城山と湖の神様である赤城大明神【赤城神社】住所:群馬県前橋市富士見町赤城山4-2TEL:027-287-8202ウェブサ…
赤城山にて秋のキャンプ&登山を満喫前回の続きですランチで立ち寄った赤城山の麓にある『福豚の里 とんとん広場』数量限定である絶品のとろステーキを堪能しましたその…
赤城山の麓で数量限定のとろステーキを堪能10月中旬、群馬県の赤城山へいってきました今回の遠征は初日にキャンプをして、2日目に登山をしようという計画です前橋市に…
観光荘オリジナルメニューのやなまぶし丼に舌鼓前回の続きです3日目の朝は涸沢カールで待望のモルゲンロートを見ることができて幸先良いスタートテントを撤収した後は上…
奥穂高岳にアタック&涸沢カールのモルゲンロート前回の続きです初めての北アルプス遠征は奥穂高岳を目指すことにしました初日は上高地から涸沢カールへ本谷橋を過ぎたあ…
中部山岳国立公園である上高地の明神岳の直下にたたずむ明神池の畔に鎮座し、海神穂高見命を御祭神とする穂高神社の奥宮【穂高神社奥宮】住所:長野県松本市安曇上高地4…
北アルプスに初進出&初秋の涸沢カールにテント泊9月末に奥穂高岳まで登山にいってきました初日は上高地から出発して、涸沢カールのテント場に宿泊2日目はザイテングラ…
塩原温泉名物のとて焼きと秋キャンプ9月中旬、那須塩原市までキャンプにいってきました今回は登山仲間がキャンプをしたいということで、そのお付き合い2日目は台風14…
雲取山・白石山と並び三峰三山の一つである霊峰妙法ヶ岳の山頂にある三峯神社の奥宮【三峯神社】住所:埼玉県秩父市三峰298-1TEL:0494-55-0241ウェ…
初めてのトレーラーハウスに宿泊&三峯神社奥宮までプチ登山前回の続きです長瀞で久しぶりのラフティングツアーに参加童心に帰った気分でスリリングな体験を楽しむことが…
日本最初の流通貨幣『和銅開珎』が祀られている、金運にご利益のある神社【聖神社】住所:埼玉県秩父市黒谷2191TEL:0494-24-2106秩父市和銅保勝会H…
____________________________________________長瀞でラフティング&インドカレーを堪能________________…
_________________________________________こだわりのチーズケーキが絶品のカフェ____________________…
____________________________初めての安達太良山登山へ____________________________8月に入ってからの休み…
___________________________________信州そばの有名店と松本城を訪問_____________________________…
信濃國一之宮として皇室武門および一般の信仰が厚く、全国一万余の諏訪神社の総本社【諏訪大社 上社 本宮】住所:長野県諏訪市中洲宮山1TEL:0266-52-19…
____________________________________________松本市の居酒屋で長野県の名物料理を堪能________________…