メインカテゴリーを選択しなおす
ピーター・ガブリエル 『ピーター・ガブリエル1(Peter Gabriel)』
ジェネシスを脱退し、ソロとなった第1作 本盤は、一般には『ピーター・ガブリエル1』と呼ばれ、ピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)のセルフタイトルのソロ第1作である。ちなみに、彼のソロ作は第1作から
[sales data]1996/10/15[producer]Paula Cole[member]Paula Cole(vo/p/harmonium/etc)Peter Gabriel(vo)Jay Bellerose(ds/per)Tony Levin(b/chapman stick)Greg Leisz(g/pedal and lap steel g)Seamus Egan(Uilleann pipes/whistle)Gerry Leonard(g)Wenyi Shih(vl)Elizabeth Knowles(vl)Judith Insell(viola)and Chase Morrison (cello)Seyi Sonuga(string arrangements)Kevin Killen(shimmer)ピーター・ガブリエルの「シークレッ...
[sales data]2011/10/10[producer]Peter GabrielJohn Metcalfe[member]Peter Gabriel(vo)Melanie Gabriel(vo)Ane Brun(vo)Tom Cawley(vo)Ben Foster(conductor)the New Blood Orchestraピーカブもいよいよ音楽キャリアの総決算する時期に入ったのかなと。他人のカバー曲アルバムに続くセルフカバー作品。ただし前作(scratch my back)同様、リズム楽器を外し、オケの管弦楽で歌い上げるというもので、前作よりは原曲のメロディが残...
[sales data]2010/2/12[producer]Peter GabrielBob Ezrin[member]Peter Gabriel(vo/p)John Metcalfe(arranger)The London Scratch OrchestraMelanie Gabriel(bvo)Jason Rebello(p)The Choir of Christ Church Cathedral, OxfordEli Hibit(g)ピーカブがあの米音楽商人のボブ・エズリンとデビューアルバム以来再びタッグを組んだのは少々意外でした。デヴィッド・ボウイ、レディオヘッド、ニール・ヤング、ルー・リード、トーキング...
[sales data]2002/9/23[producer]Peter Gabriel[member]Peter Gabriel(vo/g/b/p/synthe/etc) Tony Levin(b)David Rhodes(g)Manu Katché(ds)Dave Power(ds)Hossam Ramzy(tabla/per)L. Shankar(double vl)Melanie Gabriel(bvo)Tchad Blake(tape scratches/etc)Jon Brion(mandolin/chamberlin)Richard Chappell(programming/etc)Christian Le Chevretel(tp)Adrian Chivers(bvo)Pete Davis(programming)Dominque Mahut(per)Richard Eva...
[sales data]2000/6/12[producer]Peter Gabriel[member]Peter GabrielBrian TranseauPaul BuchananRichard EvansManu KatchéTony LevinHossam RamzyDavid RhodesShankarAssane ThiamJim BarrJim CouzaSussan DeyhimMarkus DravsNigel EatonSimon EmmersonKudsi ErgunerElizabeth FraserSteve GaddStuart GordonWill GregoryAlison GoldfrappJohnny KalsiGed LynchJames McNallyJocelyn PookJacquie TurnerRichard ChappellAlan Col...
ジェネシスでのデビューから55周年。ジェネシスの結成に始まり、5thソロ『So』までに敢えて対象を絞ることで、今なお先駆的役割を担い続ける稀有なアーティストが辿った進化とドラマの過程をリアルかつクリアに浮かび上がらせる書籍『Soまでのピーター・ガブリエル』がシンコーミュージックから2月24日発売。...
Secret World Live/Peter Gabriel
[sales data]1994/8/29[producer]Peter GabrielPeter Walsh[member]Peter Gabriel(vo/harmonica/key)Manu Katché(ds)Tony Levin(b/chapman stick)David Rhodes(g)Jean-Claude Naimro(key)Shankar(vl)Levon Minassian(doudouk)Paula Cole(vo)*****Leo Nocentelli(g)Daniel Lanois(dobro/telecaster)Babacar Faye(djembe)Assane Thiam(talking Ds/tama)Hossam Ramzy(surdo)Tim Green(sax)Reggie Houston(sax)Renard Poche(trombone)W...
[sales data]1992/9/27[producer]Daniel LanoisPeter Gabriel[member]Peter Gabriel(vo/key/synthe/etc) Tony Levin(b)David Rhodes(g)*****Manu Katché(ds/per) The Babacar Faye Drummers(sabar ds)Doudou N'Diaye Rose(programming)David Bottrill(programming)Chris Ormston(bagpipes)Daniel Lanois(shaker/g/etc)Richard Blair(key/programming)Levon Minassian(duduk)Sinéad O'Connor(vo)Dmitri Pokrovsky Ensemble(vo)Hossa...
[sales data]1989/6/5[producer]Peter Gabriel[member]Peter Gabriel(synthe/fl/etc)Manny Elias(octabans/surdo/skins)Hossam Ramzy(finger cymbals/tabla/dufs)David Bottrill(drone mix)David Rhodes(g)L. Shankar(double vl)Vatche Housepian(armenian doudouk)Antranik Askarian(armenian doudouk)Massamba Diop(talking ds)Mustafa Abdel Aziz(arghul drone)Baaba Maal(vo)Fatala(per)Mahmoud Tabrizi Zadeh(kementché)Doudo...
Live In Japan 1986(昭和61年)/ピーカブがやってきた!ヤァ!ヤァ!ヤァ!
[tour data] JAPAN AID 198612/20 神宮球場12/21 神宮球場[この頃の時事news]・12/9 ビートたけし フライデー襲撃事件・12/31 日本レコード大賞 DESIRE/中森明菜[海外参加」ピーター・ガブリエル/ユッスー・ンドゥール/ジャクソン・ブラウン&デイビッド・リンドレールー・リード/ハワード・ジョーンズ/リトル・スティーブン [日本参加]レベッカ/白井貴子&クレイジー・ボーイズ/サンディー&ザ・サンセッツ/甲斐よしひろ[Peter ...
[sales data]1986/5/19[producer]Peter Gabriel Daniel Lanois[member]Peter Gabriel(vo/synthe/etc)Tony Levin(b)Chris Hughes(LinnDrum programming)Jerry Marotta(ds)Daniel Lanois(g/etc)David Rhodes(g)Stewart Copeland(hi-hat/ds)Manu Katché(ds/per)Mark Rivera(sax)Don Mikkelsen(trombone)Wayne Jackson(tp/cornet)Richard Tee(p)Simon Clark(Yamaha CS-80/etc)Kate Bush(vo)L. Shankar(vl)Larry Klein(b)Djalma Correa(...
[sales data]1985/3/18[producer]Peter GabrielDaniel Lanois[member]Peter Gabriel(vo/key)Jon Hassell(tp)Ekome Dance CompanyLarry Fast(key)Tony Levin(b)Jerry Marotta(ds/per)David Rhodes(g)Manny Elias(ds)Morris Pert(ds/per)John Giblin(b/g)大ヒット作「So」発売前年、ピーカブはフリップ翁やイーノなどの影響でインスト制作にも多大な興味を持っており、意外と多数のインスト曲を作っています。本作はアラン・パーカー...
[sales data]1983/6/6[producer]Peter GabrielPeter Walsh[member]Peter Gabriel(vo/p/synthe)Jerry Marotta(ds/per)Tony Levin(b)David Rhodes(g)Larry Fast(synthe/p/key)Plays Live/Peter Gabriel1981年10月から1982年12月と1年強続いた「PLAY TIME 1988 Tour」から1982年秋の米とカナダのライヴ音源のいいとこ録り。 ワールドミュージックに傾倒し始めリズムを強く意識するようになったピーカブミュージックを心行くまで楽し...
Peter Gabriel IV(Security)/Peter Gabriel
[sales data]1982/9/6[producer]David LordPeter Gabriel[member]Peter Gabriel(vo/key/etc)Tony Levin(b)David Rhodes(g)Jerry Marotta(ds/per)Larry Fast(synthe)*****John Ellis(g/bvo)Roberto Laneri(sax)Morris Pert(timbales/per)Stephen Paine(fairlight)David Lord(synthe/p)Peter Hammill(bvo)Jill Gabriel(bvo)Ekome Dance Company(ghanaian ds)ピーカブが前作のIIIで明示したプリミティヴ・エレクトニクス・ミュージッ...
Peter Gabriel III (Melt)/Peter Gabriel
[sales data]1980/5/23[producer]Steve Lillywhite[member]Peter Gabriel(vo/p/synthe/etc)Kate Bush(bvo)Dave Gregory(g)Robert Fripp(g)David Rhodes(g)Paul Weller(g)Larry Fast(synthe/etc)John Giblin(b)Tony Levin(chapman stick)Jerry Marotta(ds)Phil Collins(ds/p)Dick Morrissey(sax)Morris Pert(per)ピーカブ談「私はある一つの音楽エリアに大きな興味を持っている。それは純粋にパーカッションとエレクトロニクスだけ...
[sales data]1978/6/2[producer]Robert Fripp[member]Peter Gabriel(vo/p/synthe)Robert Fripp(g/frippertronics)Sid McGinnis(g/etc)Larry Fast(synthe)Bayete(key)Roy Bittan(key)Tony Levin(b/etc)Jerry Marotta(ds)Tim Capello(sax)前作はボブ・エズリンによる米国仕立てのエンタメ性の高いサウンド作りでしたが本作はロバート・フリップがプロデュースした「表現方法の一つであるポップソングの研究」を目的としたフリップ自...
Peter Gabriel AT The Roxy/Peter Gabriel
[live data]1977/4/9[member]Peter Gabriel(vo/key/etc)Allan Schwartzberg(ds)Jimmy Maelen(per/etc)Jozef Chirowski(key)Larry Fast(synthe programming)Tony Levin(b/etc)Steve Hunter(g)Dusty Rhodes(Robert Fripp)(g)Live at the Roxy,Los Angels,CA April 9,1977ジェネシス脱退後ピーカブのソロ1stツアー音源。ブート物ですが音質はまあまあです。スティーヴ・ハンター、トニー・レヴィンなど1stアルバムのメンバーによるバ...
Peter Gabriel Ⅰ(Car)/Peter Gabriel
[sales data]1977/2/25[producer]Bob Ezrin[member]Peter Gabriel(vo/key/etc)Allan Schwartzberg(ds)Tony Levin(b/etc)Jimmy Maelen(per/etc)Steve Hunter(g)Robert Fripp(g/banjo)Jozef Chirowski(key)Larry Fast(synthe programming)Dick Wagner(g/bvo)London Symphony Orchestraジェネシス人気でスター扱いされることに疲弊し、又、長女アンナちゃんが出生時に感染症にかかり生死の境をさまよったことで家族の大切さに気づかさ...
[sales data]1998/6/22[producer]Glen Colson[member]Peter Gabriel(vo/fl/etc)Steve Hackett(g)Mike Rutherford(b/12-string g)Tony Banks(hammond/mellotron/synthe/p)Phil Collins(vo/ds/per/vibraphone)Anthony Phillips(g)John Silver(ds)John Mayhew(ds)Chris Stewart(ds)ピーター・ガブリエル在籍時(1967-75)のジェネシスのBOX。このBOXの目玉は1975年1月24日、ロスのシュライン・オーディトリアムで行われた「幻惑のブロー...
The Lamb Lies Down On Broadway(眩惑のブロードウェイ)/Genesis
[sales data]1974/11/18[producer]John BurnsGenesis[member]Peter Gabriel(vo/fl/etc)Steve Hackett(g)Mike Rutherford(b/12-string g)Tony Banks(hammond/mellotron/synthe/p)Phil Collins(vo/ds/per/vibraphone)***** Brian Eno(vocal treatments) 「ジェネシスはプログレじゃないとかフィル・コリンズがジェネシスを堕落させたとかそんな事はどうでもよろしい!」と言いたくなるような「ピーター・ガブリエル with ジェネシス...
Selling England By The Pound(月影の騎士)/Genesis
[sales data]1973/10/12[producer]John Burns Genesis[member]Peter Gabriel(vo/fl/oboe/per)Tony Banks(key/hammond/p/etc)Steve Hackett(g)Michael Rutherford(12-string g/b)Phil Collins(ds/per/vo)スティーヴ・ハケット贔屓な私がジェネシスで一番好きな作品は実はこれです!アルバム邦題(月影の騎士)は「Dancing with the moonlight knight」を訳したものですがオリジナルアルバムタイトル「Selling England By The Pound」...
[sales data]1973/7/20[producer]John BurnsGenesis[member]Peter Gabriel(vo/etc)Tony Banks(hammond/mellotron/p/etc)Steve Hackett(g)Michael Rutherford(b)Phil Collins(ds)1973年2月24日フリー・トレイド・ホール(マンチェスター)1973年2月25日モントホールド・ホール(レスター)ピーカブ在籍時の黄金期ジェネシスのライヴを楽しむには5曲と収録数が少ないのですがこの音源は元々ラジオ番組「King Bisucuit Flower Hour」用に...
[sales data]1972/10/6[producer]Dave Hitchcock Genesis[member]Peter Gabriel(vo/etc)Tony Banks(hammond/mellotron/p/etc)Steve Hackett(g)Michael Rutherford(b)Phil Collins(ds)前作「Nursery Cryme」(怪奇骨董音楽箱)でフィル・コリンズ+スティーヴ・ハケットを迎えバンドメンバーが固まったことで、サウンドの方向性が定まりジェネシスがカルト人気から脱却しプログレバンドとしてセールス的な成功を収めた人気作品。前作...
Nursery Cryme(怪奇骨董音楽箱)/Genesis
[sales data]1971/11/12[producer]John Anthony[member]Peter Gabriel(vo/etc)Steve Hackett(g)Tony Banks(key/etc)Mike Rutherford(b)Phil Collins(ds/vo) ジェネシスはデビュー当時、フォークロック色が強く1st~2ndともヒットとほど遠いセールスでアンソニー・フィリップス(g)ジョン・メイヒュー(ds)が脱退し代わりのメンバーを公募で募集しスティーヴ・ハケットとフィル・コリンズが新加入しピーター・ガブリエル、トニー・バ...
[sales data]1995[producer]Tony Levin[member]Tony Levin(b/chapman/etc)L. Shankar(el-vl)Ayub Ogada(nyatiti)Tchad Blake(train sample)Brian Yamakoshi(koto)Jerry Marotta(ds)Bendik(sax)Bill Bruford(el-ds)Nexus(per)Levon Minassian(doudouk)Manu Katche(ds)トニー・レヴィンの初ソロアルバム。ピーター・ガブリエル・バンドのワールド・ツアーで共演した世界中のミュージシャンと行ったセッションをポータブルデジタル機...
[ライブ] Peter Gabriel (ピーター・ガブリエル) @ O2アリーナ
6月19日The O2 Arena (O2アリーナ) でPeter Gabriel (ピーター・ガブリエル) (以下ピーガブ) のコンサート見てきました。このコンサートは、2023年末 (日時未定) に発表されるピーガブさんの最新アルバム「i/o」のツアーで、5月からヨーロッパツアーがスタートし、9月から北米ツアーが開始されます。まだアルバムがリリースされる前にツアーをしてしまうという変わった試みですが、今年1月から毎月シングル曲はリリースされており...
1980年GENESISとして力作「DUKE」発表後、Pコリンズの快進撃が始まる。 1981年最初のソロアルバム「FACE VALUE」を発表。 このアルバムはそれほど知られていないかもしれないが(3rdアルバムの売上に比較してというくらいの意味)、Pコリンズがやりたかっ...
ピーター・ガブリエル&ケイト・ブッシュ 「ドント・ギヴ・アップ(Don’t Give Up)」
気まぐれ80s~12thシーズン(その10) 第12弾となった80年代曲選も、ひとまずこれで締めです。最後は、ピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)の1986年のシングル曲、「ドント・ギヴ・アップ(Don’t Give U
Mister Heartbreak/Laurie Anderson
[sales data]1984/2/14[producer]Laurie AndersonBill LaswellRoma BaranPeter Gabriel[member]Laurie Anderson(vo/synclavier/vl/etc)Bill Laswell(b)Adrian Belew(g)Anton Fier(ds/toms/wood block)*****Peter Gabriel(vo/synclavier/Linn drum)David Van Tieghem(plywoodds/etc)Daniel Ponce(per)NovemberMichelle Cobbs(bvo)Dolette McDonald(bvo) Brenda Nelson(bvo)Sang-Won Park(kayagum)Connie Harvey(Japanese chorus)Jan...