メインカテゴリーを選択しなおす
今回はClive Matthewsのアルバム「Going Home」です。Clive Matthews(本名同じ)は70年代中頃から活躍するシンガーでソング・ライターであり、プロデューサーである人です。ネットのDiscogsには彼について次のような文章が書かれています。Clive MatthewsSinge
Blundetto X Pupajim 「Tancardub」
今回はBlundetto X Pupajimのアルバム「Tancardub」です。Blundetto(本名:Max Guiguet)は2010年代頃から活躍する、エレクトロやファンク、ソウル、レゲエ、ダブ、ジャズ、ヒップホップなど様々な音楽を手掛けるフランスのプロデューサーであり、歌手やディー
Muscle Voice 「Bingi Bongo」今回はMuscle Voiceのアルバム「Bingi Bongo」です。Muscle Voice(本名:Carl Donovan Blackwood、別名:Muscle Emanuel)は2000年代からMuscle Emanuel名で活躍するレゲエ・ディージェイです。この人についてはあまり多くの事は
Cimarons 「Harder Than The Rock」
今回はThe Cimaronsのアルバム「Harder Than The Rock」です。The CimaronsはUKレゲエの先駆者的な存在のレゲエ・バンドで、80年代にラヴァーズロック・レゲエのシンガーとして人気を博したWinston Reedy(当時はWinston Reid)が在籍していた事でもよく知られて
今回はAlpheusのアルバム「The Victory」です。Alpheus(本名:Neil Martin)はUK出身のロックステディやスカを歌うシンガーです。ネットのDiscogsの彼のプロフィール欄には次のような事が書かれています。Born and raised by Jamaican parents in London, UK.
Echo Minott Along With Dub Shepherds 「Showcase: Mango Tree」
今回はEcho MinottとDub Shepherdsのアルバム「Showcase: Mango Tree」です。Echo Minott(本名:Noel Phillips)は80年代から活躍するジャマイカのダンスホール・シンガーです。ネットのDiscogsには彼のプロフィールとして、次のような事が書かれています。Ech
Lone Ark Riddim Force 「Soul Rebel In Dub」
今回はLone Ark Riddim Forceのアルバム「Soul Rebel In Dub」です。Lone Ark Riddim Forceはスペインのルーツ・レゲエ系のレーベルA-Lone Productionsの主催者Roberto Sánchezが率いるバック・バンドの名前です。ネットのDiscogsには2004年にシングルのリリー
Blundetto / Liam Bailey 「Heavy Soul」
今回はBlundetto / Liam Baileyのアルバム「Heavy Soul」です。Blundetto(本名:Max Guiguet)は2010年代頃から活躍する、エレクトロやファンク、ソウル、レゲエ、ダブ、ジャズ、ヒップホップなど様々な音楽を手掛けるフランスのプロデューサーであり、歌手やデ
今回はRas Teoのアルバム「Up Fi Jah」です。Ras Teo(本名:Teo Hartoonian)はアメリカ人のルーツ・レゲエ・シンガーです。この人についてはまだネットの情報が少なく、スキンヘッドである事やアメリカ人である事ぐらいしか情報が無く、あまりよく解りません。ネ
今回はMessageのアルバム「Showcase Ⅱ」です。Messageは2019年頃から活動するスペインのルーツ・レゲエ・インスト・バンドです。このバンドについてはネットのDiscogsのプロフィール欄に次のように書かれています。Message is a roots reggae band formed by
今回はMessageのアルバム「Showcase I」です。Messageは2019年頃から活動するスペインのルーツ・レゲエ・インスト・バンドです。このバンドについてはネットのDiscogsのプロフィール欄に次のように書かれています。Message is a roots reggae band formed by
Supa Bassie, Raggattack 「Raggattack Meets Supa Bassie: Showcase」
今回はSupa BassieとRaggattackのアルバム「Raggattack Meets Supa Bassie: Showcase」です。Supa Bassie(本名不明)はスペインを拠点に2000年代後半から活躍するプロデューサーであり、ミュージシャンでもある人です。ネットのDiscogsには彼のプロフィールとし
今回はThe Tightersのアルバム「Differently」です。The Tightersはスウェーデン人のシンガーAndréas 'Ante' Anderssonを中心とした、フランスを拠点に活動するルーツ・レゲエ・バンドのようです。このグループについてはまだあまりよく解りません。2023年に
Ras Teo meets Lone Ark 「Soul Rebel」
今回はRas TeoとLone Ark(Roberto Sánchez)のアルバム「Soul Rebel」です。Ras Teo(本名:Teo Hartoonian)はアメリカ人のルーツ・レゲエ・シンガーです。この人についてはまだネットの情報が少なく、スキンヘッドである事やアメリカ人である事ぐらいしか情報が
Blundetto X Pupajim 「Tancarville」
今回はBlundettoとPupajimのアルバム「Tancarville」です。Blundetto(本名:Max Guiguet)は2010年代頃から活躍する、エレクトロやファンク、ソウル、レゲエ、ダブ、ジャズ、ヒップホップなど様々な音楽を手掛けるフランスのプロデューサーであり、歌手やディー
Winston Reedy & The Inn House Crew 「Black Pearl」
今回はのアルバム「Black Pearl」です。Winston Reedy(本名同じ?)は70年代にUKのレゲエ・グループThe Cimaronsのリード・ヴォーカルとして活躍した後に、80年代にソロとしてUKのラヴァーズロック・レゲエのシンガーとして人気を博した人です。ネットのD
今回はDawittのアルバム「I Man I Am」です。Dawitt(本名:David Tarrio?)は2020年代から活躍するルーツ・シンガーです。このシンガーについては詳細がまだあまりよく解っていません。スペインのルーツ・レゲエ・バンドRackersにギターとリード・ヴォーカル
今回はMortimerのアルバム「From Within」です。Mortimer(本名:Mortimer McPherson)は2010年代の半ば頃から活躍し始めたファルセットな歌唱が特徴的なシンガーで、YouTubeにアップした「Careful」という楽曲や、Protojeのファースト・アルバム「Ancient Futur
今回はSoul Reviversのアルバム「Grove Dub」です。Soul ReviversSoul Reviversについては、ネットのDiscogsに次のように書かれています。Collaborative project from Nick Manasseh and David Hillfrom Rootikal featuring musicians spanning seven decades.《R
今回はMeta & The Cornerstonesのアルバム「Dia」です。Meta & The Cornerstonesは2000年代後半ぐらいから活躍する、セネガル出身のリード・シンガーMeta Diaを中心としたルーツ・レゲエ・バンドのようです。ネットのDiscogsの彼らのプロフィール欄には、次の
今回はSean Paulのアルバム「Scorcha」です。Sean Paul(本名:Sean Paul Ryan Francis Henriques)は、世界的に活躍するジャマイカのダンスホール・シンガーです。セカンド・アルバム「Dutty Rock」で世界的にブレイクした彼は、ラッパーのBusta Rhymesや歌手のBeyo
今回はGentlemanのアルバム「Mad World」です。Gentleman(本名:Tilmann Otto)は90年代半ば頃から活躍するドイツ人のレゲエ・シンガーです。ネットのDiscogsには彼のプロフィールとして次のような事が書かれています。Reggae musician, born 19 April 1974 i
Shenseea 「Never Gets Late Here」
今回はShenseeaのアルバム「Never Gets Late Here」です。Shenseea(本名:Chinsea Linda Lee)は2010年代後半から活躍する女性のダンスホール・シンガーです。1996年10月1日にジャマイカのキングストンでジャマイカ人の母親と韓国人の父親の間に生ま
今回はChezidekのアルバム「Hello Africa」です。Chezidek(本名:Desbert Johnson)はネットのDiscogsの履歴を見ると、90年代後半から活躍するルーツ・シンガーのようです。ネットのDiscogsには彼のプロフィールとして次のような文章が書かれています。Chezi
Lone Ark Riddim Force 「Baay Faal Dub」
今回はLone Ark Riddim Forceのアルバム「Baay Faal Dub」です。Lone Ark Riddim Forceはスペインのルーツ・レゲエ系のレーベルA-Lone Productionsの主催者Roberto Sánchezが率いるバック・バンドの名前です。ネットのDiscogsには2004年にシングルのリリース
今回はOrigin Oneのアルバム「Step In Time」です。Origin Oneは販売サイトなどのこのアルバムの情報によると、「ノッティンガムを拠点にプロデューサー/エンジニア/ソングライター/DJとして多方面で活躍するケビン・トムソン」(Kevin Thomson?)という人らしい
Joseph Cotton 「Zoom Zoom Shacka Tacka」
今回はJoseph Cottonのアルバム「Zoom Zoom Shacka Tacka」です。Joseph Cotton(本名:Silbert Walton)は70年代半ば頃から活躍するディージェイです。70年代半ばにデビューした彼は当時はJah Waltonの名前で活躍していました。その後80年代半ば頃からは今
今回はManudigitalのアルバム「Step Up」です。Manudigital(本名:Emmanuel Heron)は2010年代頃から活躍する、デジタルなサウンドを得意とするフランスのリズム・メイカーでキーボード奏者であり、プロデューサーである人です。ネットのYouTubeに配信した、
今回はAlborosieのアルバム「Destiny」です。Alborosie(本名:Alberto D'Ascola)はイタリア・シチリア島出身のシンガーであり、プロデューサーである人です。もともとはイタリアでレゲエ・バンドReggae National Ticketsの一員として活躍していた彼ですが、その
今回はTaggy Matcherのアルバム「Push Push」です。Taggy MatcherはフランスのBruno Hovartという人のプロデュースするヒップホップとレゲエのプロジェクト名のようです。Patchworks(ディスコ)やMr President(ファンク)、Voilaaa(アフリカン)など様々なジャ
Alpha Steppa & Wellette Seyon「Balance」
今回はAlpha SteppaとWellette Seyonのアルバム「Balance」です。Alpha Steppa(別名:Ben Alpha)は2010年代頃から活躍するニュー・ルーツやダブのプロデューサーです。父親がUKのニュー・ルーツのダブ・ユニットAlpha & OmegaのJohn Sprosenで、母親のEv
今回はHempress Sativaのアルバム「Charka」です。Hempress Sativa(本名:Kerida Shushana Johnson)は2010年代頃より活躍する女性ラスタ・シンガーです。ネットのDiscogsには彼女のプロフィールについて、次のような記述があります。born to Rastafarian pa
今回はYaadcoreのアルバム「Reggaeland」です。Yaadcore(別名:Rory Cha)はラスタ・リヴァイヴァル・ムーヴメントのセレクターとして頭角を現し、その後ディージェイとして活躍している人です。2010年代の後半から活動しているディージェイで、今回のアルバ
Buju Banton「Born For Greatness」
今回はBuju Bantonのアルバム「Born For Greatness」です。Buju Banton(本名:Mark Anthony Myrie)はレゲエという音楽を代表するディージェイのひとりです。80年代後半からサウンド・システムでディージェイとして活動を始め、その独特のダミ声のディージェイ
Protoje「In Search Of Lost Time」
今回はProtojeのアルバム「In Search Of Lost Time」です。Protoje(本名:Oje Ollivierre)は2011年頃から活躍するシング・ジェイ・スタイルのディージェイです。ネットのDiscogsには彼について次のような記述があります。Jamaican reggae artist.Son of L
今回はSamory Iのアルバム表ジャケ(外ジャケ右ページ)「Strength」です。Samory I(本名:Samory Frazer)は、2015年頃から活躍するラスタ・シンガーです。2017年にRorystoneloveの元で放った大ヒット曲「Rasta Nuh Gangsta」で知られるシンガーで、そ
今回はKabaka Pyramidのアルバム(CD)(LP開封前)「The Kalling」です。Kabaka Pyramid(本名:Keron Salmon)は2010年代から起って来たラスタ・リヴァイヴァル・ムーヴメントの中心的なアーティストのひとりと目されるアーティストで、レゲエにピップ
Willi Williams「Glory To The King」
今回はWilli Williamsのアルバム「Glory To The King」です。Willi Williams(本名:Wilbert Keith Williams)はルーツ・レゲエの時代から活躍するレゲエ・シンガーです。ネットのDiscogsには彼について次のように書かれています。Jamaican reggae singer, songw
Protoje「Third Time's The Charm」
今回はProtojeのアルバム「Third Time's The Charm」です。Protoje(本名:Oje Ollivierre)は2011年頃から活躍するシング・ジェイ・スタイルのディージェイです。ネットのDiscogsには彼について次のような記述があります。Jamaican reggae artist.Son of L
Bazbaz_Manudigital「#LoveBordel」
今回はBazbaz_Manudigitalのアルバム「#LoveBordel」です。Bazbaz(Camille Bazbaz)についてはネットのDiscogsに次のように書かれています。French author, composer and interpreter with French-Lebanese roots, born in 1967 in Suresnes, France.《フランスと
Micah Shemaiah「Jamaica Jamaica」
今回はMicah Shemaiahのアルバム「Jamaica Jamaica」です。Micah Shemaiah(本名:Micah Shemaiah Abrahams)は2010年代頃から活躍するルーツ・レゲエ系のシンガーです。Bob Marleyも所属した事で知られる、ラスタファリズムの宗派Twelve Tribes Of Israel(
Alpha Steppa & Awa Fall「What A Joy」
今回はAlpha SteppaとAwa Fallのアルバム「What A Joy」です。Alpha Steppa(別名:Ben Alpha)はいとこ同士で結成されたダブ・ユニットAlpha & OmegaのJohn Sprosenを父親に持つ、2010年代頃から活躍するダブ・プロデューサーです。自身のレーベルSteppas Rec
今回はKoffeeのアルバム(開封前)(開封後)「Gifted」です。Koffee(本名:Mikayla Victoria Simpson2000年2月16日生まれ)はジャマイカのスパニッシュ・タウン出身の女性ディージェイです。18年にYouTubeにアップした「Burning」で人気に火が付い
R.Esistence In Dub Meets Longfingah「The Longfingah Attack」
今回はR.Esistence In DubとLongfingahのアルバム「The Longfingah Attack」です。R.Esistence In DubについてはネットのDiscogsに次のように書かれています。Dub project from Udine (Italy) which was formed in 2006 and consists of four musicians.《200
今回はSoul Reviversのアルバム(帯無し)(帯付き)「On The Grove」です。Soul Reviversについては、ネットのDiscogsに次のように書かれています。Collaborative project from Nick Manasseh and David Hillfrom Rootikal featuring musicians spanning seven
Joseph Cotton Meet DJ Air Afrique「Eternal Light」
今回はJoseph Cotton Meet DJ Air Afriqueのアルバム「Eternal Light」です。Joseph Cotton(本名:Silbert Walton)は70年代半ば頃から活躍するディージェイです。70年代半ばにデビューした頃はJah Waltonの名前で活躍していましたが、その期間に「Touch He
Payoh SoulRebel「Digital Churround」
今回はPayoh SoulRebelのアルバム「Digital Churround」です。Payoh SoulRebel(本名:Sergio León)はスペインのマドリード出身のレゲエ・シンガーであり、プロデューサーでもある人です。ネットのDiscogsを見る限りでは2010年代後半ぐらいから活躍している
なぜかPachymanさんから新アルバムの告知のメールが来ました
2023年7月19日(水)に朝のメールのチェックをしていると、なぜかプエルトリコのレゲエ・アーティストPachymanさんから新アルバムの告知のGmailメールが届いていました。前に彼のダブ・アルバム「The Return Of...」について書いた事があったんだけれど、なぜ
Stand High Patrol「Our Own Way」
今回はStand High Patrolのアルバム「Our Own Way」です。Stand High Patrolは2000年にフランスのブルターニュ地方で結成された、サウンド制作の中心人物Mac GyverとディージェイでセレクターのRootystep、MCのPupajim、トランペット奏者のMeriadeg Guillant
Mad World (マッド・ワールド) - Gentleman
今回はGentlemanの2022年のアルバム「Mad World」から、表題曲の「Mad World」の歌詞について少し書いてみようと思います。Gentleman – Mad World (2022)まずはネットで見つけたその英文の歌詞と、それをネットの翻訳で翻訳した日本語の歌詞を載せてみようと思