メインカテゴリーを選択しなおす
Mungo's Hi Fi, Brother Culture 「Mungo's Hi Fi Meets Brother Culture」
今回はMungo's Hi FiとBrother Cultureのアルバム「Mungo's Hi Fi Meets Brother Culture」です。Mungo's Hi Fiは2001年からスコットランドのグラスゴーを拠点に活動するレゲエ・プロデューサーとサウンド・システムの名前です。ネットのMungo's Hi-Fiのサイトと
2025年1月28日(火)、2月4日(火)、9日(日)、アルバムあれこれ、ほか
ネットのディスクユニオンで注文したアルバムが指定した店舗に届いたという連絡があったので、2025年1月28日(火)に購入して来ました。●ディスクユニオンで購入したLP○Various 「Multiply: Duppy Gun Productions Vol. 1」●ディスクユニオンで購入した
2024年12月15日(日)、17日(火)、19日(木)、21日(土)、アルバムあれこれ、ほか
ネットのレコード・シティで注文したアルバムが、2024年12月15日(日)に自宅に届きました。●ネットのレコード・シティで購入したCD○Mungo's Hi Fi 「Forward Ever」○Gentleman 「Journey To Jah」実は今回は90歳の半ばを過ぎた母の為に日本の愛唱歌
Mungo's Hi-Fi Feat Soom T 「Bong Bong」
今回はMungo's Hi-FiとSoom Tのアルバム「Bong Bong」です。Mungo's Hi-Fiは2001年からスコットランドのグラスゴーを拠点に活動するレゲエ・プロデューサーとサウンド・システムの名前です。ネットのMungo's Hi-Fiのサイトと思われるページには、メンバーとして
ネットのタワーレコードで注文したアルバムが指定したセブンイレブンの店舗に届いたという連絡があったので、2024年10月10日(木)購入して来ました。●セブンイレブンで購入したCD○Mortimer「From Within」さらにこの日はネットのディスクユニオンで注
今回はYTのアルバム「Revolution Time」です。YT(本名:Mark Hull)はUK出身のダンスホール・ディージェイのようです。90年代終わり頃から活動しているアーティストで、自身のレーベルSativa Recordsから3枚ぐらいのアルバムをリリースしているほか、Mungo'
今回はMarina Pのアルバム「My Homeys」です。Marina P(本名:Marina Peloso)はイタリア生まれでフランスのパリを拠点に2010年代頃から活動する女性レゲエ・シンガーです。2013年にファースト・アルバム「My Homeys」をリリースしているほか、Stand Hi
Mungo's Hi-Fi feat. YT「No Wata Down Ting」
今回はMungo's Hi-FiとYTのアルバム「No Wata Down Ting」です。Mungo's Hi-Fiは2001年からスコットランドのグラスゴーを拠点に活動するレゲエ・プロデューサーとサウンド・システムの名前です。ネットのMungo's Hi-Fiのサイトと思われるページには、メンバー
2023年6月5日(月)、6月6日(火)アルバム購入あれこれ、ほか
ネットのレゲエレコード・コムで購入したアルバムが2023年6月5日(月)に自宅に届きました。●レゲエレコード・コムで購入したLP○Kabaka Pyramid「Kalling」○Roger Robinson「Dog Heart City」○Joseph Cotton「Zoom Zoom Shacka Tacka」○Riddim Tuffa