メインカテゴリーを選択しなおす
第一農園に定植したブロッコリーもかなり大きく生長してきました。 ここまで大きくなれば虫の影響も少ないので防虫トンネルを外しました。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になり
秋冬野菜の定植で忙しくなっています。 第一農園では、スティックセニョール2株と緑嶺を2株 第二農園では緑嶺を1株定植しました。 緑嶺は花蕾を収穫後に脇芽がすごい勢いで出てきたので今年も期待しています
Amazon季節先取りSALE 開催中!【家庭菜園】茎ブロッコリーの芽
1週間前にダイソーで買ってきた茎ブロッコリーの種を1つのカップに3個ずつの種を蒔いたんだけど…貝割れ大根のような芽がひとつ出てきただけ🌱しかもこんなにヒョロヒ…
おはようございます☀️ 最近はずっと早起きで、 6時前後に目が覚めるのでお仕事の時間までは 勉強やら朝シャンやら夜ご飯の仕込みやら 色々とやることを終わらせてる。 前までは8時手前に起きてたから それ
ブロッコリーの脇芽が大量に収穫できています。 緑嶺の脇芽が細くなってきましたが、勢いが更に増しています。 今回は緑嶺の脇芽が91個、スティックセニョールが25個となりました。 2022年度の通算収穫数
茎ブロッコリーとブロッコリーの植え付け -2023/03/05今日の畑作業③-
2023/03/05 日曜日に行なった畑作業③ 1 茎ブロッコリー(スティックセニョール①)の植え付け 2 ブロッコリー(ピクセル①)の植え付け 1 茎ブロッコリー(スティックセニョール①)の植え付け 品目:茎ブロッコリー(種から) 品種:スティックセニョール 場所:地植え [作業スケジュール] 種まき 2023/01/22 1日目 発芽 2023/01/26 5日目 鉢上げ 2023/02/18 28日目 植え付け 2023/03/05 43日目 茎ブロッコリー(スティックセニョール①)の植え付けをしました。 〈土づくり〉 ・特になし 〈植えつけ数量〉 ・24株を植え付け 〈畝づくり〉 ・1条植え ・畝幅 60cm ・株間 35cm 〈植えつけ方法〉 ・畝に苗がすっぽり入るぐらいの植え穴をあける ・植え穴にたっぷりと水を注ぎ、水が引くのを待つ ・根鉢をくずさないようにポットから苗を取り出し、植え穴に入れる ・風で倒れないように少し深植えとする ・苗の根に土がしっかりと密着するように周りの土を寄せる ・株元に土を寄せて手で軽く押さえる
東京は開花宣言がありましたね。 北関東の当地は1週間後かな いずれにせよ3月中にはお花見が出来そうです さて、今日はブロッコリーの様子です。 害鳥から守るため「もろこし守る〜む」の中でリレー栽培しまし
日曜日休日 今日もいい天気 畑の桜の蕾も膨らんできました。 来週あたりに咲くかもしれません…早いね〜 昨日は一日中畑で遊び、疲れてましたが、 今日も行ってきました 春夏野菜の準備です。 今日はニン
今日はブロッコリー&茎ブロッコリーの様子です。 「もろこし守る〜む」の中で育てたので害鳥の被害はありません ブロッコリー↓ 側花蕾を収穫中です。 今にも黄色の花が咲き出しそうですね。 茎ブロッコ
ブロッコリーの緑嶺の脇芽は勢いがあります。 緑嶺の脇芽が10個、スティックセニョールが8個収穫できました。 2022年度の通算収穫数 スティックセニョール:32個 緑嶺:3個
ブロッコリーの脇芽の収穫が順調に続いています。 緑嶺の脇芽が5個、スティックセニョールが4個です。 緑嶺の勢いはしばらく続きそうです。 2022年度の通算収穫数 スティックセニョール:24個
ブロッコリーの脇芽が次々に出来ています。 今回は、緑嶺の脇芽が9個 スティックセニョールが5個収穫できました。 2022年度の通算収穫数 スティックセニョール:20個 緑嶺:
今日は「もろこし守る〜む」の中で育つブロッコリーの様子です。 防虫ネットで囲ってますのでヒヨドリの侵入はありません こちら↓は茎ブロッコリー×4株。 茎ブロッコリーは葉茎が上に向かって立ちますが、
ブロッコリーの脇芽が順調に収穫できています。 今回は、緑嶺の脇芽が5個とスティックセニョールが3個収穫できました。 スティックセニョールは花が咲き始めていました。 2022年度の通算収穫数 スティック
2023/01/22 日曜日に行なった畑作業1 ブロッコリー(ピクセル)の種まき 2 茎ブロッコリー(スティックセニョール)の種まき 3 ナス(狩留家なす)の種まきーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 ブロッコリー(ピクセル)の種まき 2 茎ブロッコリー(スティックセニョール)の種まき 3 ナス(狩留家なす)の種まき ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 ブロッコリー(ピクセル)の種まき 品目:ブロッコリー(種から) 品種:ピクセル 場所…
今回の寒波は凄かった〜 被害に遭われた皆様にはお見舞い申し上げます。 各地の雪のニュースが入ってきますが当地には雪が降りませんでした。 ただ風が吹き荒れ、昨夜はうるさくて睡眠不足です。 今朝、いつも
緑嶺の脇芽がとても立派です。 第二農園から3個 第一農園から1個収穫しました。 スティックセニョールも3個収穫しました。 2022年度の通算収穫数 スティックセニョール:12個
年末年始の休暇に入りました 昨日はまず正月準備の買い物などをあれこれして畑には行けませんでした。 今日もどうかな〜 ということで、先週末の畑の様子です。 トウモロコシの無農薬栽培は害虫のアワノメイ
第一農園に残っているブロッコリーも収穫することにしました。 もう少しで花蕾が開きそうでした。 第二農園の脇芽もよい感じで大きくなっています。 2022年度の通算収穫数 スティックセニョール:5個
先週末は仕事で畑に行けず、2週間ぶりの畑遊びです でも、年末で忙しく畑も午前中だけになりました。 時間もないので収穫作業ががメインです。 ということで、今週のお持ち帰り 12月10日(土) キャベツ
ブロッコリーも順調に大きくなっています。 スティックセニョールは花蕾がそこそこ大きくなっていたので収穫しました。 第二農園のブロッコリーも花蕾が見え始めています。 まだ小さいですが、数週間後には
定植が続いています。 こちらはブロッコリーです。 第一農園では、緑嶺2株とスティックセニョール2株を育てます。 第二農園では緑嶺を1株育てます。 例年通りに黒マルチと防虫ネットを使って初期生長を守
2022/04/17 日曜日に行なった畑作業1 はぐらうり(青はぐら、白はぐら)の種まき 2 ゴーヤ(あばしゴーヤ)の種まき 3 カボチャ(バターナッツ)の種まき 4 ブロッコリー ( ピクセル )の追肥 5 茎ブロッコリー ( スティックセニョール )の頂花蕾収穫、追肥ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 はぐらうり(青はぐら、白はぐら)の種まき 2 ゴーヤ(あばしゴーヤ)の種まき 3 カボチャ(バターナッツ)の種まき 4 ブロッコリー ( ピ…
茎ブロッコリーの栽培方法 茎ブロッコリー栽培の成功事例 2021年7月31日播種
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 茎ブロッコリー ( スティックセニョール )の種まき 2 茎ブロッコリー ( スティックセニョール )の発芽 3 茎ブロッコリー ( スティックセニョール )の鉢上げ 4 茎ブロッコリー ( スティックセニョール )の植え付け 5 茎ブロッコリー ( スティックセニョール )の1回目の追肥、土寄せ 6 茎ブロッコリー ( スティックセニョール )の2回目の追肥、土寄せ 7 茎ブロッコリー ( スティックセニョ…