メインカテゴリーを選択しなおす
数年前の春、浜離宮恩賜公園を散策してきました。浜離宮恩賜公園は、徳川家の庭園として、鷹狩りの場を整備した庭園です。庭園には、1700年代に造られた鴨場が二か所あります。庚申堂鴨場では、小窓の付いた観察小屋から渡り鳥の姿を見ることができます。庭園の西側にある新銭座鴨場は、鷹狩や鴨猟という武家文化を伝える特別史跡で、のぞき窓から池の様子を観察できます。引き堀では、水路に鴨をおびき寄せ、鷹に狙わせていたそう...
LUMIX S5にSIGMA 50mm F2 DG DNを付けたまま浜離宮庭園をとぼとぼと写真散歩です。この時の園内のありのままの景色ということで言うと、こんな感じで菜の花畑が遠目にも目立つ一方、梅はまだまだでした。菜の花以外に「映えスポッ...
汐留の浜離宮庭園の菜の花畑は、2月初旬から4月のはじめくらいまで見ごろが続きます。畑を区切って何回かに分けて咲かせて長く楽しめるように工夫されているのだと聞いたことがあります。少し寒さが緩んだ2月中旬のとある日、そろそろ最初の満開を迎えたら...
改札に入ろうと思ったらスイカがない。 落とすことは多分ないはずだと、久しぶりに忘れたかな? 切符を買うと、運賃の高さを実感する。 目的地に着いて眺めの良い景色をじっくりと、 広大な築地市場跡地
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 選挙は行かれ…
中央区にある「浜離宮恩賜庭園」へ。 今回のお目当てはこちらです↓コスモス秋に必ず見たくなる大好きな花今年は、園内にお花畑がある浜離宮を訪れることにしました。(…
大門の増上寺に行った後は浜松町の浜離宮恩賜庭園に移動。桜も見たいと思っていましたが、何よりも江戸時代の歴史に深く関わりがあるので、一度は行くべきスポットです。増上寺からはゆっくり歩いて25分ほどで、交通アクセスで直接行く場合は汐留駅が最寄駅。まさに都会のど真ん中。浜松町駅方面から大通りを道なりに歩くと、堀のような水路が現れます。美しく、遠くまで続く石積み。どう見ても近世城郭の水堀にしか見えません。そう!浜離宮恩賜庭園は江戸幕府によって造られた、大名庭園。6代将軍、徳川家宣によって将軍家の別邸、浜御殿として大改修。11代将軍、徳川家斉の時に現在の庭園が完成しています。綺麗な切込接の石垣。城郭でいう外堀にあたります。ちなみに庭園の規模は25万㎡、東京ドーム5個分という巨大な敷地面積を誇ります。石垣をよく観察す...浜離宮恩賜庭園
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入してしまった私です。 地元県に戻って地方小都市でマッタリと生活しております。 先週仕事の面接のため上京した際に約束した夕方の飲み会まで時間が出来たので都心をフラフラしてました。 まず訪れたのは「麻布台ヒルズ」。 森ビルが手掛ける複合施設ヒルズ・シリーズの一つで昨年開業したやつですね。 広い敷地にある建物がなんかオサレです。 レストランやショップも多数ありますが、ガイドがないと何が何やらよく分からないす。 気後れしちゃって早々に辞去しましたw その後に歩いて東京タワーまで。 久しぶりに登ろうかと思いましたがお金かかりますし止めましたw 昔なぜか女の…
緑色の桜、遅咲きで今が見どころ! 緑色の桜があるのですが、かなり気に入ってます。 御衣黄桜(ギョイコウサクラ)と鬱金桜(ウコンザクラ)です。 皆さんあまり…
絶景です、この季節は特に綺麗ですよねえ💛新美の巨人たち【春のアート旅① 浜離宮恩賜庭園×山崎怜奈】
▼浜離宮恩賜庭園は徳川将軍家唯一の別邸として300年以上の歴史を持つ大都会のオアシス▼「潮入の池」「鴨場」など庭の神秘と伝統の知られざる美に山崎怜奈が迫ります
浅草と浜離宮、水上バスで巡る春の一日 昼飲みと食べ歩きの楽しみ方
春の浅草と浜離宮を水上バスで巡る特別な一日。昼飲みと食べ歩きを楽しみながら、東京の隠れた魅力を発見しましょう。浜離宮の菜の花畑から始まり、浅草の伝統的なバーでの昼飲み、地下街探索まで、充実した体験をご紹介します。
桜の開花予想も出たりしちゃって、早いもんで、もう三月ですよ!一応オッサン三人の花見ゴルフは開花予想日から一週間後だからちょうどイイんじゃない?まぁいつもながら花を見ながらの宴じゃないんだけどね。ユラユラです・・・弥生三月
おつかれさまです。 3連休の貴重な晴れ間を利用して、「旧芝離宮恩賜庭園」へ。 園内にある小さな梅林へ。 この辺です↓ 全体的に見頃を迎えていました! 梅の本数は少ないけど、密集しているのでとても華やか! 何より、空いているのがいい! 人が多いと梅の香りもしないし鳥も来ない… “春の訪れ”を感じられないのよ。 源平咲きを発見! 花見団子に見えるのわたしだけかな。 「旧芝離宮恩賜庭園」はビルに囲まれているので、時間帯によっては日陰になってしまう場所も… 梅林周辺は午前中は日陰になってしまので、午後のほうがおすすめです。 また「旧芝離宮恩賜庭園」周辺は再開発工事中なので、どうしてもクレーンが映り込ん…
2月17日、きのこしゃぶしゃぶを食べてお腹いっぱいになったので腹ごなしに浜離宮恩賜庭園へ。TVで 「菜の花が咲いてる」 ってやっていたのですよ。今年初の菜の花、見に行こう。大手門橋を渡って大手門を入るともう左手に菜の花畑が見えています。菜の花の香りって本当に春の訪れを感じさせてくれます。梅と菜の花。梅とメジロ。梅とヒヨドリ。菜の花畑の奥は梅林。緑っぽい梅。紅梅。今にもはじけそうなつぼみがかわいい。優し...
三連休に、浜離宮 (はまりきゅう) にいってきた。😊東京の東の、東京湾に面したところにあるので、わたしの家からはかなり遠い。😅学生のとき以来かな、行ったの。浜…
こんにちは、シェリママです☻ 今日は肌寒い1日となり、週明けも降雪の予報が出ていますね… こんな日にはお外に出たくなくなりますが、今からの季節にぴったりのお散歩コースをご紹介です。 そこは…浜離宮恩賜庭園 浜離宮恩賜庭園については過去にも記事にしています。 ↓合わせてご覧くださいね。 cheri0102.com 立春が過ぎると、庭園内も少しずつ春の装いとなります。 綺麗なピンク色 鷹小屋の近くには梅の花が咲き始めていました。 まだ満開とはいかないものの、美しいピンクのお花がお出迎えしてくれました。 よく見るとカモさんたちが泳いでいる カモもみんなで仲良く泳いでいました。 この日はお茶屋さんには…
コスモスを見に浜離宮恩賜庭園へ行ってきました。今回はピクニックも兼ねて、周辺の店舗でブリトーをテイクアウトし、レジャーシート持参で芝生の上でご飯を食べることもできました。現在満開のコスモスの様子を写真付きでレポートしています。
はい!【MAYU的☆ゆる美肌ライフのブログ・カフェ】です!ご訪問 「いいね!」「フォロー」記事更新の励みにありがとうございます☆ にほんブログ村 人気ブログ…
こんにちは、シェリママです☻ 本日はあいにくのお天気でしたが、雨の止み間にお散歩へ。 浜離宮恩賜庭園に行ってきました! ★目次★ ★浜離宮恩賜庭園とは ★見どころ ★子連れポイント ★浜離宮恩賜庭園とは 浜離宮恩賜庭園とは、現在の中央区に位置している庭園です。 もともとは江戸時代に造成された庭園で、徳川将軍家の別邸浜御殿や宮内庁管理の離宮を経て現在の恩賜庭園として開かれています。 ですので、将軍のお上がり場や鴨場の跡が残っています。 現在は広く国内外の観光客も訪れており都内の大きな庭園でありながら、高層ビル群とのコントラストを楽しめる場所です。 入場料は大人300円、小学生以下は無料です。ちな…
子連れで浜離宮恩賜庭園へ!ベビーカーOK?授乳室あり?訪問レポ
浜離宮恩賜庭園は管理の行き届いた豊かな自然が魅力的ですが、子連れでの訪問はいくつか注意が必要でした。子連れにベストな降車駅や、庭園内の駐車場・食事処・オムツ交換所・授乳室の情報、ベビーカーで入場できるかなどを写真付きで紹介しています。
浜離宮恩賜庭園への最寄駅・最短ルート・アクセスは?降車駅から解説
浜離宮恩賜庭園への最短ルートは都営地下鉄大江戸線・ゆりかもめの汐留駅を降車して中の門口からの入場です。JR・銀座線・浅草線を利用する場合は新橋駅で降車し大手門口からの入場がおすすめです。近隣駅からのアクセス方法を写真付きで解説しています。
浜離宮恩賜庭園に行ってきた。2023年版コスモスの開花状況と見頃
浜離宮恩賜庭園のキバナコスモスについて、現在の開花状況や混雑状況、コスモス畑への最短ルートを写真付きでレポートしています。浜離宮恩賜庭園ではコスモスを時期をずらして植えているので、長く楽しむことができます。
令和5年6月22日(木)天気予報は雨時々曇りゆうべも雨が降ったみたいでまた畑には水がたまって池が出来てます。玄関前のみに薔薇も散ってしまいましたもう一つの大好…
こんにちは1年で最も過ごしやすい季節の春日本を訪れる外国人の数も徐々に回復傾向にあり、観光地が少しずつ活気づいてきましたね今回のテーマは『外国人観光客が喜ぶこ…
<CG>ブラタモリ 浜離宮で ~「汐留~汐留は江戸東京のフロンティア?~」~
CG : Buratamori Hamarikyu 前回のブラタモリは新橋近辺を歩いての「汐留~汐留は江戸東京のフロンティア?~」というお題でした。「汐留という地名の由来」や「銀座9丁目は橋の下」とか「伊達藩下屋敷跡の柵」など楽しい話題が満載。 中でも「浜離宮」を訪れての、かつ
浜離宮恩賜庭園を眺めながら五感で朝食を堪能する🌳メズム東京2022/07/10-11
レストラン Chef's Theatre ビストロノミースタイルのフレンチを、オープンキッチンのライブ感とともに楽しむレストラン。ストーリーとともに紡がれる美食体験を、五感すべてでご堪能ください。
このポートレートは昨年10月下旬、浜離宮恩賜庭園へコスモスを撮影に行った際に撮ったもの。この時期と言えば心臓の3回目の手術も無事に終わり、退院後自宅に戻ってリハビリを続ける毎日を送っていた頃であったが、なんとしても秋桜を撮りたいという溢れ出る撮影意欲を抑える事が出来ず、無茶を承知で撮影に出掛けた。 この時、5回目の入院がその先に待っている事など到底考えもしなかったが、正直なところ、退院1週間が過ぎた...
汐留の浜離宮恩賜庭園を堪能する(その1)🌳🏨インターコンチネンタル東京ベイ2022/04/09~10
潮入の池と二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園。潮入の池とは、海水を導き潮の満ち干によって池の趣を変えるもので、海辺の庭園で通常用いられていた様式です。 旧芝離宮恩賜庭園、清澄庭園、旧安田庭園なども昔は潮入の池でした。しかし現在、実際に海水が出入りしているのは、ここだけです。
汐留の浜離宮恩賜庭園を堪能する(その2)🌳🏨インターコンチネンタル東京ベイ2022/04/09~10
潮入の池と二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園。潮入の池とは、海水を導き潮の満ち干によって池の趣を変えるもので、海辺の庭園で通常用いられていた様式です。 旧芝離宮恩賜庭園、清澄庭園、旧安田庭園なども昔は潮入の池でした。しかし現在、実際に海水が出入りしているのは、ここだけです。
汐留の浜離宮恩賜庭園を堪能する(その3)🌳🏨インターコンチネンタル東京ベイ2022/04/09~10
潮入の池と二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園。潮入の池とは、海水を導き潮の満ち干によって池の趣を変えるもので、海辺の庭園で通常用いられていた様式です。 旧芝離宮恩賜庭園、清澄庭園、旧安田庭園なども昔は潮入の池でした。しかし現在、実際に海水が出入りしているのは、ここだけです。
汐留の浜離宮恩賜庭園を堪能する(その4)🌳🏨インターコンチネンタル東京ベイ2022/04/09~10
潮入の池と二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園。潮入の池とは、海水を導き潮の満ち干によって池の趣を変えるもので、海辺の庭園で通常用いられていた様式です。 旧芝離宮恩賜庭園、清澄庭園、旧安田庭園なども昔は潮入の池でした。しかし現在、実際に海水が出入りしているのは、ここだけです。
汐留の浜離宮恩賜庭園を堪能する(その5)🌳🏨インターコンチネンタル東京ベイ2022/04/09~10
潮入の池と二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園。潮入の池とは、海水を導き潮の満ち干によって池の趣を変えるもので、海辺の庭園で通常用いられていた様式です。 旧芝離宮恩賜庭園、清澄庭園、旧安田庭園なども昔は潮入の池でした。しかし現在、実際に海水が出入りしているのは、ここだけです。
汐留の浜離宮恩賜庭園を堪能する(その6)🌳🏨インターコンチネンタル東京ベイ2022/04/09~10
潮入の池と二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園。潮入の池とは、海水を導き潮の満ち干によって池の趣を変えるもので、海辺の庭園で通常用いられていた様式です。 旧芝離宮恩賜庭園、清澄庭園、旧安田庭園なども昔は潮入の池でした。しかし現在、実際に海水が出入りしているのは、ここだけです。
汐留の浜離宮恩賜庭園を堪能する(その7)🌳🏨インターコンチネンタル東京ベイ2022/04/09~10
潮入の池と二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園。潮入の池とは、海水を導き潮の満ち干によって池の趣を変えるもので、海辺の庭園で通常用いられていた様式です。 旧芝離宮恩賜庭園、清澄庭園、旧安田庭園なども昔は潮入の池でした。しかし現在、実際に海水が出入りしているのは、ここだけです。
東京・中村橋駅お花とタッセル教室アテリエメーアateliermeerご訪問頂き有り難うございます こんにちは東京の桜🌸お教室の前の桜は、満開です千川通りの桜…
東京都の花見・桜名所を紹介したいと思っております。みんな大好き、桜の花!ピンク色の花びらは可愛いですね♪でも、咲いている時間は短く儚いですね。綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!!浜離宮恩賜庭園(中央区浜離宮庭園)見ど
(撮影:2015/06/07) 浜離宮恩賜庭園の歴史 東京都中央区にある浜離宮恩賜庭園(はまりきゅう おんしていえん)は江戸時代、将軍家の鷹狩りの場所でした。承応3年、甲府藩主の松平綱重が海を埋め立て別邸を建てたことで甲府浜屋敷と呼ばれるよ
東京 汐留ランチ|テイクアウトができるおすすめ店をご紹介!忙しいあなたにぴったりの選択肢
東京・汐留には、眺めの良いベンチや公園があり、気持ちの良い季節には外でゆっくりと時間を過ごしたくなります。「汐留でランチをテイクアウトしたいけど、どこが美味しいのかわからない…」と悩んだことはありませんか?劇団四季のミュージカル劇場を訪れた
浜離宮恩賜庭園へのアクセス完全ガイド|最寄駅や見どころも徹底解説
都会の喧騒を忘れて、自然に癒される場所に出かけたい」と思うことはありませんか?「大きな公園に行きたいけど、アクセスが分かりにくい…」と感じたこともあるのではないでしょうか。 実は、汐留や新橋から徒歩圏内で訪れられる、広大な自然が広がる庭園が
おつかれさまです。 『浜離宮恩賜庭園』に春の訪れ。 会社を休んで、春を迎えに行きましょう! 園内は、 菜の花が満開!!! 梅の花も満開!!! 菜の花も梅の花も、 両方楽しめちゃう!!! これは贅沢!!! 春の訪れを感じて、物価と共に、テンションも上がります。 給料は上がらないので、仕事は早めに上がります。 なんなら、休みます。 そう、休んででも見ておきたい『浜離宮恩賜庭園』の春の訪れの風景。 ↑菜の花と梅の花の共演が見られるのは、赤丸印のエリアです。 水上バス発着所近くの梅林には様々な品種の梅が植えられています。 梅の花の香りは、高貴だけど控えめで、上品なお香のような香りがします。 菜の花と梅…
何年ぶりかで行って来ました😆二百年の松今から約300年前六大将軍家宣が、庭園を大改修したとき、その偉業をたたえて植えられたと言われる松だそう。菜の花まだでし…