メインカテゴリーを選択しなおす
今日は久しぶりに行った「長久保公園」での様子を!この日は12月22日来る前に「ベリーチェ」さんで「まる」のお祝いケーキとランチを食べたのです😊少し離れた「鵠沼運動公園」に「まるりん号」を停めてそこから「引地川」沿いを歩いてきました!「プロムナード花壇」には落ち着いた色の花が植えられていましたね冬の装いです😊年間通して緑の中で休憩できるようにとリニューアルされた「ボタニカルエリア」トナカイを模した軽トラックがかわいい😊荷台には花が積んでありましたよ!大きなクリスマスツリー🎄もあって「まる」「りん」も一緒に写真を撮りました😊これは「アイスチューリップ」ですね小ぶりでかわいいチューリップですね😊このあと公園内を散策して「鵠沼運動公園」まで戻りました★おまけ★ある日の夜パパが会社から帰ってきたとき~毛布にくるまる...「長久保公園」も冬支度完了かな
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★流木に植えるビオラが欲しくて地元の園芸店に行きましたが、欲しいと思うものがありませんでした。店の苗の管理も悪いけど、今年は、そもそも、どこの店にもあまりよい苗がなかったなあと思います。そんな中で、ヒヤシンスの球根が一個100円に値下げされていたので、買ってきました。まだ間に合います!と書いてあったけどどうでしょうか?もう芽が出かかっています。白とピンクは売り切れていてこの赤と他は紫だけが残っていました。やはり淡い色が好まれるようです。でも、赤も可愛いと思いますが。セリアのレトロな水栽培の容器があ...ヒヤシンスの水栽培★和風春巻き★ビオラの色変
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」クリスマスリースの作り方はこちらの記事にリンクがあります。↓「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★記事が少し遅れています。こちら、もうずっと、ぐずついたお天気が続いています。今日も小雨が降ったりやんだり。12月は一滴の雨も降っていないというコメントを頂いてびっくり。テレビで、野菜の値段の高騰について、雨が降らないからと言っていましたが、夏に、うさくま地方で野菜不足になった時も、雨がよく降る隣の県の...西洋ニンジンボクの剪定★11年の変化
大船フラワーセンターエントランスの風景です、今までこう言うのは撮ってこなかったし、載せて無かったので今回撮って来ました、ので載せます。綺麗な花が沢山咲いていました、お天気も良く絶好の撮影日和だったので良い写真が撮れました、ライトアップは見れなかったけどこれだけでも満足です。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターアイスチューリップの入った綺麗な花壇2枚です
大船フラワーセンターアイスチューリップの入った綺麗な花壇2枚です、色々な花が使われていてとても綺麗でした、なので撮って来ました。お天気に恵まれたので写真の出来も良かったのですが、一部自分の影が映り込んでしまった失敗作も有りました、でも良い写真が沢山撮れたので良かったです。拍手ありがとうございました。...
レモンが大好きでレモン水や食事に..毎日使うので今春...2年生苗を買い鉢植えで育ててぃます...✽✽レモン・ユーレカ✽▲果実を実らせるために枝を寝かせ..紐で誘引しました✽✽---------------✽---------------✽---------------✽草花をやめてぃたのでハーブを少しづつ増やしていた花壇✽✽2023年のつるバラ花壇✽▲ジギタリスの場所にハーブetc..✽▼✽2024年*現在の花壇✽ヒューケラの場所には三つ葉とパクチー...✽▼✽2024年*現在の花壇✽やっ...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」クリスマスリースの作り方はこちらの記事にリンクがあります。↓「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★1歳の頃のあどけない正ちゃんと、その9年後の目力いっぱいの正ちゃん。正直、ブログを続けてきてよかったとは言い切れない私ですが、正ちゃんの写真がたくさん残ったのは、ブログを続けてきたおかげだと思います。ブログをやるずっと以前から、日常的に写真は撮ってはいたのですが(ほら、「私でも写せます」ってCMあった...冬庭の花たち★モミジのリースその後★年末ジャンボ宝くじ
今シーズン花壇に植えた花やはりこちらも『赤』が無くて、さみしかったんです。パンジー、ビオラの赤ってあまり明るい赤じゃないんよだね!ガーデンシクラメン買いたいけ…
イベントに向けて作品作り&ルビネ花壇からの里帰り(*ˊᵕˋ*)♬
こんちゃそろそろイベントが近づいてシャレにならん程 焦っている ばにらデス多肉狩りして植え替えとかしてランチしてお茶して···そりゃ日にち足らんてヤバ寝る…
✽つるバラの剪定・2年目の初心者✽『 ※父..認知症MCI発症でぉ庭の草花を抜いた2023年..秋 』▲かろうじて抜かれなかった..つるバラ花壇♡去年と同じ失敗に途中で気づき慌てて修正した..半分失敗の剪定++芽がつく花枝を..根元から全カットという失敗+✽ピエールドゥロンサール✽右側には新しく仲間入りした『 アイスフォーゲル 』▼▼ブラウンベージュかアプリコットカラーを探してぃたのでこの子に決めました♡▼✽Free・Photo✽来年はどん...
ご訪問ありがとうございます♡メンタル疾患で就労支援B型作業所に通いながら就活を目標に頑張っているアラフィフ女子です。作業所通所途中にある花壇サンタさん…
今朝の花壇緑がいっぱーーーいいやいや。。。は?って言いたくなる。いくら山に囲まれてるからって花壇に雑草生え過ぎやろビオラが埋もれそうだわービオラ植えたの10/…
花壇のオージープランツを移動&多肉花壇も少し手直し(*Ü*)♬
こんちゃ昨日より4℃も低くなって寒くなりそぅ~!って思ったけどデッキの日陰気温は20.6℃まだまだ12月感が無いなぁ~と、久しぶりに花壇に水やりしてたら暴れ…
昨日は酷いお天気でした朝方は陽が差していたのですがしばらくすると雨が降り出しお昼ごろにはまたお日様が顔を出しもう大丈夫、降らないだろうとレンタルDVDの返...
静岡県東部でも、ようやく冬らしくなって来ました。 11月7日 富士山130年間で最も遅い初冠雪を記録してから、少しづつ冬に向かっている 雰囲気です。 今朝、7時30分の富士山定点カメラからの映像(富士宮から) もう少しすると、きっと真っ白な富士の姿が見える事でしょう。 話は...
〈11月30日撮影〉11月も今日で終わり明日はもう師走!?早いですね…日が短く、太陽も低く小さな庭に日が差す時間は短くて貴重です今年の秋は、なんだかイベントが多くて庭仕事が何も出来ずあっという間に冬になってしまいました咲いてる花が少ないのですが日当たりの良い場所ではサルビア・ミラージュが初夏の頃からずっと咲いています駐車場脇の細長い花壇は東向きの場所なのでこの時期、ほとんど日が当たらないけれどこぼれ種で増えたヒメツルソバが咲いています実は、ヒメツルソバは元々この場所ではなく玄関ポーチの通路に植えていたのですが増えすぎて、広がりすぎて雑草と同じ扱いで年に2回は草取りしなくてはならず…自分で苗を買って植えておきながらなんだか飽きたなぁ…違う花を植えたいなぁ…などと思ってしまい(酷いですよね)昨年の秋に根っこか...サルビア・ミラージュとこぼれ種で増えたヒメツルソバ
「朽ちること」 朽ちることに怯えている 跡形もなく無に帰きせることに 怯えている 足跡をどこかに残して 生きて来たアリバイを 地に刻みたい ところが 額に汗して育てた花を 今日は 炉に投げ込む いつまでも 残していたいはずなのに すべてを亡き者にしている 朽ちる事への畏敬の...
こんちゃ1週間が早すぎる明日で11月が終わっちゃうよ?と言うことは今日は11月29日いい肉の日いい肉も食べたいけどとりあえずは我が家の『いい多肉』そんなにい…
令和6年10月31日 東京都千代田区霞が関1-1-1 法曹会館で 全国花のまちづくりコンクールの授賞式並びに交流会が行われました。 その席に呼ばれ行って参りました。表彰式の最後に受賞者を代表しての謝辞を述べる係にも指名されてしまいました。。。やれやれ その席で表彰状の授与を...
うちの花壇の広さは300坪(1000㎡)有るので、花壇の土の再生は結構大変です。 この10月末から1ヵ月をかけて花の残渣の処理、耕運の後に花の培養土の補充、油かす、化成肥料、バーク堆肥、苦土石灰などを土に漉き込みます。 油かすは土壌の微生物を増やし、土をふかふかにしてくれる...
業務に追われて気づけば11月も終盤。。。 9月中旬に素材イベント主催 11月上旬に素材イベント企画・運営 11月上旬にファッションデザイナー、ファッションショーのPR 11月上旬にファッションデザイナーの物販イベント主催 と。 準備~本番を連続し土日なく、そして秋もなかった...
山下公園綺麗な花壇の風景3枚です、華やかで綺麗に咲いていたので撮って来ました、色々な花が使われていました、こう言う花壇も結構良いモノだなって思いました。これらはちょっと前に撮って来ました、とにかく山下公園には色々な花が沢山咲いていて行った甲斐が有ったものだと思いました、また機会が有ったら撮りに行きたいです。...
花壇の花はやはり春の花が美しい。 花をマクロで主人公にした写真は数少ないが、皆さんにご披露してみたいと思います。 『花壇で育った花達』命の記録 ラナンキュラス(春) ビオラ(春) リビングストンデイジー(春) ビオラとリナリア(春) ネモフィラ(英名:ベイビーブルーアイ)春...
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。動物病院からお知らせが来たんだ そのお知らせというのは~ フィラリア予防薬が通年でも処方されるようになっ…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」前の記事もどうぞご覧下さいね★昨日、お花が見たい見たいと言っていたハイビスカス・マホガニースプレンダー。何と深夜になって、リビングで咲いているのを発見!実は、この鉢、剪定したときにカットした枝をたくさん挿していたものなんです。寒くなってきたので、リビングに取り込んでいました。外のお花は咲くかどうかわらないので、小さいですが、とりあえず写真を撮りましたので載せておきます。照明のせいもあって、あまりきれいではありません...マホガニースプレンダーの花★金魚草を植える
吹く風も冷たく寒い晴れ~の神戸です。 昨年夏から出会いたいと思っていた方に今年の7月7日出会え私の我がままをお願いしたら、快く承諾してくださった 出来てきてい…
ご無沙汰しておりました。消息不明のまま、ブログを書かなくなってもう2年9ヵ月になります。 その最後に書いたブログには、こんな文句を書いていました。 「今を生きる」この言葉が、今の私のテーマになる気がする。 悔いなく生きる・・・。難しい言葉だと思う。 ただ、一日一日を精...
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。 お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblog…。お姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
こんちゃ昨夜から今朝にかけて結構な雨が降ったので今朝は雨避けのビニールとオーニングが乾くの待ち今朝はオーニングをガッツリ広げて100%太陽を遮ってるのにデッ…
朝起きたら、雪が積もっていました。まずい!自転車に乗れない!雪が積もって、ママが一番先に考える事です。まだ花畑、片付けてないの!(汗) 時間が経っても道路は、…
こんちゃ昨日は朝から風が強くて夜には風速10mになった ばにら地方何やら外で色んな物音がしたけど我が家の玄関でも不審な音が気になって玄関に出たらタコさんが転…
冷たい風が吹いていた今日です。冬のようです。お散歩は温度計まで行きました。まだ7.4℃ありました。 スリングで、ここまで来たんです。ここから自分で歩いて帰って…
11月にもなるとさすがに、記事の写真を見ただけで秋の深まりを感じるようになりますね。 朝ゴミ出しに行った時冬かと思うような寒さだったので散歩は、重ね着をさせて…
大船フラワーセンターに季節の花を撮りに行って来ました、お天気が久し振りに良くなって絶好の撮影日和だったので思わず出掛けてしまいました。紫のセンニチコウ(千日紅)と白いペンタスで出来てる花壇が綺麗だったので撮って来ました、結構良く撮れたと思います、秋薔薇は例年大船フラワーセンターでは早めに咲くのだけど、今日は余り咲いていませんでした、それでも行って来て良かったです。拍手ありがとうございました。...
細かい雨が降って来ました静岡では 明日にかけて 強い雨が降る予報が出ています 朝のうち 畑の回りに 除草剤を散布しました雨の前に 気になっていたことが ひとつ…
昨日は現在開催中の「第41回全国都市緑化かわさきフェア」の富士見公園会場を見て回ってきました川崎競輪場側の軽トラック三台によるガーデンに度肝を抜かれましたこの「トラックガーデン」は、全国の日本造園組合連合会の青年部に所属する若手庭師が、北は岩手県、南は沖縄県から、延べ100名が参加して作庭したガーデンアートです。トラックの荷台がそれぞれ滝のある和庭になっていて、荷台から水が流れているのです。この様なパフォーマンスを、どうやったら考え付くのでしょうか。細部まで凝っていて素晴らしいです面白くて、しばし佇んで見入ってしまいました。メインゲートを入ると工場のような雰囲気川崎市の発展の過程を感じさせます。メインガーデンは秋色の花々で彩られていました。ダリア黒蝶が一層鮮やかに見えます。その中でキクが、様々な表情を見せ...全国都市緑化かわさきフェア~富士見公園
おはようございます買っておいた苗、小さいポットに入れてたらあまりよくないからね昨日やっと出来きました花壇を掘り返して〜チューリップの球根を埋めました。今年はバ…
暑い夏が終わって、どこかへ出かけようかという気分になった時、毎年この公園に来る。この公園は、広い芝生広場や、花壇や、池などがあり、ゆったりしていてお気に入りの場所。花は、季節ごとに植え替えられ、私達を楽しませてくれる。今回は、ここのダリアを描いてみた。描き順1下書きは、メインの花とその周りだけを書く。描き順2花を描いた後、葉を描く。描き順3葉を描きたす。描き順4完成...
秋も深まっ・・・てない~💦 昨日の近畿は10月も23日というのに、夏日という・・・(=_=)アッッツ 天気予報を検索してたら 「毎日の天気頭痛予報」なるものがありました 『頭痛ーる』気圧予報で体調管理 zutool.jp 偏頭痛持ちなので参考になるかもです(^O^) さてさて、ムシムシと暑く、晴れたり曇ったり雨だったりと忙しい昨日の空模様でした が、曇り空を狙って・・・パシャリ📷 (10/23) オステオスペルマムの後方が可愛いな~と思って(晴れだと色が飛んじゃって(>_<)) 3種あるネメシアのうち2種が開花してて可愛いのです🩷 手前のローズバイカラー 5月の開花時はこんなでした ⇧は少し色…
曇り空・・虫の声しか聞こえません静かな田舎の朝です 庭先で、秋の七草のひとつ、フジバカマの花が咲きました花は地味ですが、独特の香りがします 苗は 以前メルカリ…
赤い色とお花の形が特徴的なサルビア。 名前を知らなくても見たことはあるという方も多いと思います。 他にも花期が長いのことも特徴であるサルビアを種から育ててみたのでその様子を紹介します。 比較的育てやすいとされているサルビアですが今回は失敗し
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。何が出たかって ジャッキー地方 ど田舎なので 出たのは鹿🦌やら猿🐵を想像した方がほとんどでしょうけれど 出たのは~…
トニー区の最高気温18℃でした。日差しがあったので楽々お散歩できてます♪大きい通りから、大きめの公園にやって来たんです♪ さっそく大事なうんうんのお仕事開始♪…
こんにちは今年の夏は、猛暑で花壇を枯らしてしまい寂しかったです昨日張り切って苗買ってきましたよ今回チューリップの球根はピンクをメインにして赤、紫系をチラホラ。…