メインカテゴリーを選択しなおす
KATO西武701系(非冷房)に無線アンテナ取付けとTNカプラー化+小加工
KATO製の西武鉄道701系Nゲージ鉄道模型は、KATOの説明文によれば、昭和45~49年(1970~1974)頃の姿を再現しています。クハの台車がTR11A、無線アンテナ取付前、前面強化改造後、(もちろん)冷房改造前、客扉原形、の姿で、乗務員手すりが露出している1次車です。 当方では西武鉄道の車両は1980年代初頭の姿を基本としています。KATOでは西武鉄道5000系レッドアロー6両編成は昭和53年(1978年)前後をプロトタイプにしてい...
今年も暑い夏がやってきました。 現状、多忙と言うほどではないのですが、精神的余裕がなく、模型活動がかなりの牛歩状態です。そんな中、今回はTNカプラーの小加工です。 配管モールド付きTNカプラー(JC6392)の配管を片側2段にして、胴受け両脇のジャンパ線受モールドも削ったものに、武蔵模型工房さんの西武用TNカプラー電連1段タイプGを組み合わせたものを作りました。形を整えたり積層痕の処理とかは特...
鉄道742 鉄コレにTNカプラーを取り付け リアルな連結面間距離に
鉄コレ車両にTomixのTNカプラーを取り付けてみました。 外観がリアルになるのはもちろん、連結面間距離が短くなりサイコーです!
予定変更? チョット手間になりますが…鉄コレ 仙石線 103系旧塗装 台車交換 の巻
急激な物価の上昇・・・買物様式の変化をひしひしと感じている さくら でございます・・・舵取りが出来ない無能なヤツがリーダーだと国民にとっては悲惨ですよねぇ。。。m((_ _#))m さて先般、クハ111の4両とクハ103の2両、計6両から取り外した運転席寄りの台車、このカ
マイクロ113系1000番台 クハ111 編成替えに伴うカプラー入替作業? の巻
大きな原動機による 保険金不正請求問題、なんだったんですかねぇ、あの責任感のない茶番劇会見・・・ ハダカの王様にしか見えなかった さくら でございます。。。m((_ _))m さて、今年はKATOから発売された113系1000番
細かい加工、色差し、TNカプラー化、そして完成へ ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る
「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4の8連8パンタグラフ仕様を作る」の連載15回目です。今回で一気に完成まで行きます。 まずインスタントレタリングの保護のためにガイアカラーのセミグロスクリアーで車体全体をコーティングしました。 カーモデルのような水研ぎ仕上げをしない鉄道模型では、クリアコートは艶を整える意味で最後に1回吹くだけ、とずっと思って...
今日は3月11日、東日本大震災から12年経ちました。 なんと美里山倶楽部は日めくりカレンダーを2枚めくってしまって、慌てて3月11日をセロテープで貼り付け直…
床下機器の確認と準備加工 ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る
一昔前(30年前位?)のグリーンマックスのキットと言えば、床下機器は基本流用パーツばかりでした。最近の完成品では新規作製、専用品も多くなってきていますが、この塗装済みキット(トータルセット)はどうでしょうか。 「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4の8連8パンタグラフ仕様を作る」の連載9回目です。 何はともあれ、キットの床下機器を並べてみま...
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日購入した鉄道コレクションの阿武隈急行8100形について、走行化を進めようと思いますが部品が少々足りずでした。 阿武隈急行8100形を購入 ↓ coedowalk.hatenablog.com そこで都内に出た帰りに不足部品であるTNカプラーを買って来ました。同時に西武2000系に使用するTNカプラーも購入しています。 今回購入してきたTNカプラーです。阿武隈急行8100形にはJC6341を使用します。 同時に購入したJC25は西武2000系、JC6328はひとまず予定なしなのでストックしておきま…
あくまで弁当購入のついで? ポポン出陣! またカプラー購入以外にムダ遣いを? の巻
何だか政府は 緊急事態宣言を出したがらないみたいですねぇ、宣言が発令されれば、また給付金って話なんでしょうけど、一部だけに配るのは辞めてほしいと思う さくら でございます・・・こと飲食に関して農家や食材の卸元など様々な方々が被害を被っているのですが。
鉄道297 【近鉄22000系ACE】鉄道模型の整備 TNカプラー付けました その2 完成!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨日は買い物に行く予定でしたが、金曜日にしこたまお酒を飲んだため延期。一週間分の食品を買うので流石に車で買い物に行きます。お酒が体に残ってる可能性がありますから、車はご法度ですね。 今日は完全にお酒が抜けたので、生活必需品の買い物をしてきました。天気が良かったから買い物よりも観光地に行きたかったですけどねぇ~ それはまた別途。 先日から整備を始めたグリーンマックスの近鉄22000系ACEですが、残っていた1両を整備しました。これで30000系ビスタExとの連結運転が可能になります。 近鉄22000系…
鉄道293 【TNカプラー】不足していたパーツを購入してきた
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 鉄道模型を整備するのに不足していたパーツを買ってきました。 買ってきたのはグリーンマックスの「近鉄22000系ACE」と、鉄コレ「遠州鉄道モハ30形」に使用するTNカプラーです。 予定していたものが買えたのでラッキーでした。鉄道模型の部品は一度欠品になると、なかなか手に入らないことが多いですからね。 これらの車両に使います ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com グリーンマックス「近鉄2…
鉄道292 【近鉄22000系ACE】鉄道模型の整備。TNカプラー付けました!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日入線したグリーンマックスの「近鉄22000系ACE」ですが、他車と連結を可能にするためTNカプラーを装着しました。 これで30000系ビスタExとも連結運転が可能になります! 近鉄特急 ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 先日購入した「近鉄22000系ACE」と、TomixのTNカプラー「JC6335」です。 メーカ指定のカプラーは「JC25」ですが、あえてJC6335を使用しま…
【Nゲージ鉄道模型】<入線整備>マイクロエースA1030 西武鉄道001系 Laview G編成 8両セットTNカプラー化と方向幕貼付け工事施工しましたヽ(=´▽`=)ノ
皆様こんばんは(^^)今回は先日入線報告しましたマイクロエースA1030西武鉄道001系 Laview G編成8両セットTNカプラー化と方向幕貼付け工事施工の模様をお送り致します。 じゃ〜ん〜♪今回はTNカプラーと方向
皆様こんばんは(^^)本日も初夏を思わせるような天気に恵まれました@横浜です。さてさて・・・怒涛の入線整備今回はTOMIX115系1000番台新潟・新新潟色セットの入線整備をお送りします。 じゃ〜ん〜♪TOMIXさんの
こんにちは!今回は鉄道模型のカプラーについて解説していきます。 ・カプラーとは? 鉄道模型で言うカプラーとは連結器のことを指します。鉄道模型では走行させる時に連結が必要になります。※単機回送は例外。一見すると全部同じように見えますが、その種類はたくさんのあり、どれがいいのか迷います。私も鉄道模型を始めたばかりの頃は迷いました。また、連結器の形状や連結間隔などリアリティーを追及するなど奥が深いです。 ・走行性能 まず大前提として鉄道模型は走行させることができ、カーブ部分を曲がることが出来ます。ですが、実際のスケールにするとかなりの急曲線になっています。なので車両どうしの連