chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ヒカリエ号と雪と次のネタ

    今回もまた鉄道カテゴリか雑記カテゴリか悩むような軽い話です。 コロナ感染から体力が戻らず、免疫力的に問題が有ると思われるので外出を出来る限りしないでいたのですが、いつもの薬が切れるのでやむを得ず電車に乗ってクリニックへ。 そういう時に限って何故か雪が降り、またしても雪の画像です。 ヒカリエ号と雪 東急電鉄5050系4000番台のShibuya Hikarie号。先日KATOから現行仕様にしてスロッ...

  • 雪と鉄道とコロナ

    2月の上旬に関東でも結構な雪が降りました。 仕事の都合もあって、家に帰らず宿泊をすることになりました。 夜の小田急線(3000形)。そして 朝のJR横浜線(E233系6000代)。 ここは小田急の町田駅。小田急百貨店のマークがイイ感じです。新宿(今は小田急ハルクのビルの中)にはもう無いですから貴重です。 そんなこんなで不本意ながら外食も多く出歩いておりました...

  • 2軸客車キット(トーマモデルワークス ハ3)を組む

    前回のコッペルに牽かせる客車を作ります。と言うか、この客車キットを見つけた時にコッペルの整備をする気になったとも言います。 その昔どこかの地方鉄道で走っていたようなデッキ付きの2軸客車(トーマモデルワークスの説明文から)です。軽便鉄道風なスタイルながら一応1/150のNゲージ鉄道模型ということで、前回の有田鉄道1号機(本来軽便鉄道向けなSL(コッペル)を1067mmゲージに乗せた特殊なスタイル)が牽く...

  • 津川洋行のコッペルのナックルカプラー化とお化粧

    新年のごあいさつでも取り上げた津川洋行の小型SL、有田鉄道コッペル1号機。このサイズでちゃんと走ることに感動して思わず購入したのですが、ずっと放置されていたのです。最近ではもっと低速が効き走りがスムーズだと評判な小型SLも売られているようですが、すらっとした煙突を含めてこのコッペルの形態がお気に入りです。 今回、折角なので客車を牽かせてみようと思い、カプラー交換と軽いお化粧をしてあげようというこ...

  • 2024年 あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます。本年も「MiOの避難所」を宜しくお願いいたします。 たまたま机の上にあったコッペル 残念ながら当面はコロナ禍継続でアフターコロナとはいかない状況が続くようです。それでも今年はもう少しは活動し易くなるでしょうか。十分な対策をしながら日常生活を動かしていくことになるのでしょう。 相変わらず内容がピンポイント過ぎたり技術的に大したことがない記事が多い...

  • 2023年を振り返って

    2023年も残りわずかとなりました。今年を振り返ってみますと、昨年から再開した模型工作がぼちぼち続いていること、一時期毎週更新に復帰したりもしたこと、あたりが気持ち的には大きかったかなと思います。 ただ、毎週更新にはこだわるつもりはなく、今回のように少し投稿間隔が開くことが有っても良いかな、というスタンスでいこうと思っています。 今年1年を時系列に振り返ります。画像は全て再掲です。まずは昨...

  • 久しぶりの1人運転会(但しショートバージョン)

    少し前の週末、僅かな隙間時間にちょっとだけ1人運転会をやってきました。 場所は池袋のレンタルレイアウト「N SCALE TOWN 西イケ」です。 時間が短かったので先日作製したばかりの西武501系2代目と、西武551系の4連2本の8両編成の2つだけを走らせました。 YouTubeに動画をUPしましたので宜しければご覧ください。 今回は以上です。 それでは、また次回。 エントリ...

  • 西武鉄道E61とワフ1タイプをナックルカプラー化して超短タキ編成

    ペーパーキットでNゲージ鉄道模型の西武鉄道ワフ1タイプを作った記事のおまけ記事みたいなものです。西武鉄道ではワフ1の相棒としては赤い旧型電機達が似合うと思います。 当方では既にワールド工芸のE41形を1両保有していますが、実は最近中古で同じくワールド工芸のE61を入手していました。改良型ではなく旧製品です。ディテールは改良型には及びませんが、走りは問題ありませんでした。保有している旧製品のE41も...

  • 西武鉄道ワフ1タイプをペーパーキットで作る(後編)

    Nゲージペーパーキット「私鉄ワフB」(甲府モデル製パンケーキコンテナブランド)からの西武鉄道ワフ1タイプ作製、後編です。 組みあがった車体にガイアノーツのサーフェイサーEVOブラックを塗りました。エアブラシでの塗装でしたが形状が入り組んでいるので全体に塗るのが大変でした。オープンデッキ構造の車両は組む前にある程度塗っておいた方が良かったのかもしれません。デッキ妻板の裏側や床下の一部は塗り残し部に筆...

  • 西武鉄道ワフ1タイプをペーパーキットで作る(前編)

    甲府モデル製パンケーキコンテナブランドのNゲージペーパーキットから「私鉄ワフB」が発売されています。明言されていませんが、西武鉄道に居たワフ1形に似た車両が出来るようです。 80年代に所沢に留置されていたワフはセメント列車として製品化されているワフ101ではなく、ほぼワフ1で、個人的にこちらの方が見慣れた車両だったりします。(写真は再掲載) となると作るしかないよね、ということで...

  • 西武鉄道501系(2代目)のNゲージ鉄道模型を作ってみた

    前回ようやく一応の完成にこぎつけた「鉄コレベースで西武鉄道501系(2代目)のNゲージ鉄道模型が作れるかの実験君」の完成披露記事です。 両側面です。例によって床下機器の配置は考証不十分な部分も有るのであまり参考にしないでください。 連結面は作製途中は結構お見苦しい感じだったと思いますが、窓ガラスをはめて幌を付けるとそれらしく見えるものです。 先頭車はスッキ...

  • やっちまった!けど完成させてみる ~西武鉄道501系(2代目)を作れるかな?

    しばらく投稿をお休みしている間に一応完成したらしい西武鉄道501系(2代目)です。 ということで、「鉄コレベースで西武鉄道501系(2代目)のNゲージ鉄道模型が作れるかの実験君」の第17回目です。実験的要素が強かったので完成が危ぶまれておりましたが、形にはなりました。 とは言ってもタイトル通り、やっちまいました。その話は後ほど。 車側灯には以前書きましたがトレジャータウンの車側灯パー...

  • インレタ修行 ~西武鉄道501系(2代目)を作れるかな?

    西武鉄道501系(2代目)の末期の姿を作っているのですが、プロトタイプは1980年3月のダイヤ改正直前まで新宿線所属(改正後には池袋線で511編成との8両編成で運用されました)だった501編成としています。 ということで、「鉄コレベースで西武鉄道501系(2代目)のNゲージ鉄道模型が作れるかの実験君」の第16回目です。実験的要素が強いのでなかなか完成しないかもです。 インレタ転写をしていきます。社紋、ナンバ...

  • 塗装良ければ全てよし? ~西武鉄道501系(2代目)を作れるかな?

    個人的に工作好きを自負していますが、塗装は苦手です。 今回の西武鉄道501系(2代目)、末期の姿ですから赤電塗装を決めなければなりません。模型車両の出来は塗装で決まるといっても過言ではないと思っています。どんなに精密加工がされていても塗装をミスれば駄作になりますし、塗装がきれいに決まっている人の作品はどれも素晴らしいです。 ということで、「鉄コレベースで西武鉄道501系(2代目)のNゲージ鉄道...

  • 西武鉄道最後の旧2000系6連 2031編成がまもなく引退

    西武2000系の置き換え廃車が進む中、既に8連が居なくなった旧2000系で最後まで頑張っていた6連の2031編成の引退が発表され、今月(2023年9月)末から来月頭にかけて引退イベントが開催されるそうです。 思い起こせば先日新2000系8連の2077編成が短縮6連化されたというニュースが有り、現在武蔵丘に入場中です。2077編成は今後国分寺線の6連運用に就くことが予想され、その玉突き廃車ということになるのでしょう。少し早いで...

  • 床色いろいろ ~西武鉄道501系(2代目)を作れるかな?

    西武鉄道501系(2代目)ですが、全車新造の521編成以降とクモハのみ新造でサハは初期車の509編成までとでは細かい違いがいろいろ有ります(511~519編成はサハの仕様がまた少し異なります)。 ということで、「鉄コレベースで西武鉄道501系(2代目)のNゲージ鉄道模型が作れるかの実験君」の第14回目です。実験的要素が強いのでなかなか完成しないかもです。 塗装工程が続きます。室内塗装環境が無いので天気と相談...

  • ベージュ1色に塗ってみる ~西武鉄道501系(2代目)を作れるかな?

    西武鉄道501系は、茶と黄色の旧西武色で登場していますが、晩年はもちろんトニーベージュとディープラズベリーの赤電塗装です。 ということで、「鉄コレベースで西武鉄道501系(2代目)のNゲージ鉄道模型が作れるかの実験君」の第13回目です。実験的要素が強いのでなかなか完成しないかもです。 台風シーズンとなり、天候不順が続く中、塗装を開始しました。 まずは鉄道カラーのベージュA、トニーベージュで...

  • 日の字サッシの窓ガラスをひねり出してみる ~西武鉄道501系(2代目)を作れるかな?

    西武鉄道501系は、初めに製造された車両と2代目の増備車とで窓の形状が違います。増備車では戸袋窓がHゴム支持となったのが目立つ相違点ですが、その他に上下段の窓開口部比率が1:1になって窓桟の位置がほぼ中央になりました。 ということで、「鉄コレベースで西武鉄道501系(2代目)のNゲージ鉄道模型が作れるかの実験君」の第12回目です。実験的要素が強いのでなかなか完成しないかもです。 車体が大分出来てきま...

  • 551記事目記念「西武鉄道551系のNゲージ鉄道模型」

    ブログを続けている限り確実にやってくる記事数キリ番を記事にしてしまおう、と言う単純な企画、都合により記事番号と記事数がズレてしまっていますが、公開記事数で551記事目となる今回、西武鉄道551系のNゲージ鉄道模型をご紹介したいと思います。 鉄道コレクションはそのままではディスプレイモデルなのでNゲージ鉄道模型とは言えない、という考えに基づくと、残念ながら、西武鉄道の551系はNゲージ鉄道模型の完成品とし...

  • 車側灯のパーツにやられてみる ~西武鉄道501系(2代目)を作れるかな?

    西武鉄道501系は、クモハ501形に空気ばね付き台車を採用したことでも有名です。この画期的な試みのために、空気ばね表示灯なるものが車体側面に付いていて、クモハでは通常の戸閉表示灯と故障表示灯と合わせて3つも車側灯が付いています。 ということで、「鉄コレベースで西武鉄道501系(2代目)のNゲージ鉄道模型が作れるかの実験君」の第11回目です。実験的要素が強いのでなかなか完成しないかもです。 1週飛ばし...

  • 連結面に梯子(ハシゴ)を付けてみる ~西武鉄道501系(2代目)を作れるかな?

    西武鉄道501系では、初代(後の351系)、2代目、共に屋根に上る梯子(ハシゴ)が連結面に付いていました。国鉄客車にみられるハシゴは6段ですが、西武鉄道のそれは7段です。 ということで、「鉄コレベースで西武鉄道501系(2代目)のNゲージ鉄道模型が作れるかの実験君」の第10回目です。実験的要素が強いのでなかなか完成しないかもです。 西武車両の連結面のハシゴには、これまでは改造タネ車にモールドされたハシ...

  • パンタグラフ回りを自作してみる ~西武鉄道501系(2代目)を作れるかな?

    西武鉄道501系(2代目)のパンタグラフ回り、クハ1651形の屋根板を使うくらいならクモハ551形の屋根板を使えば殆どそのまま使えたのですが、そうは都合よく余剰在庫が有るわけもなく、自分で何とかします。 ということで、「鉄コレベースで西武鉄道501系(2代目)のNゲージ鉄道模型が作れるかの実験君」の第9回目です。実験的要素が強いのでなかなか完成しないかもです。 作製工程的には一旦サーフェイサーを吹いて...

  • 沓摺(くつずり)を太くしてみる ~西武鉄道501系(2代目)を作れるかな?

    西武では501系(2代目)と451系の沓摺(くつずり)は外板側の折り曲げ部分が大きく、外見で太く見えます。551系や601系は太くないです。鉄コレは第7段シークレットのクハ1651タイプを除いてこれを一応作り分けています。実車は細い方の沓摺は縞鋼板製だったようですが、この細さでそこまでの再現は難しいでしょう。 ということで、「鉄コレベースで西武鉄道501系(2代目)のNゲージ鉄道模型が作れるかの実験君」の第8回目で...

  • 客用ドアのプレス凹み ~西武鉄道501系(2代目)を作れるかな?

    西武501系(2代目)の新製車では客用ドアがプレス凹み無しになりました。どうやらある時期からプレス凹み無しの客用ドアが標準となったらしく、311系等では一部のドアだけプレス凹み無しになっている車両が居たりもしたようです。 ということで、「鉄コレベースで西武鉄道501系(2代目)のNゲージ鉄道模型が作れるかの実験君」の第7回目です。実験的要素が強いのでなかなか完成しないかもです。 前回、切り継ぎ車体...

  • 湘南顔の移植 ~西武鉄道501系(2代目)を作れるかな?

    西武501系(2代目)は当時流行の2枚窓湘南顔をしています。551系以降の左右連続窓で細いセンターピラーのある顔とは異なり、国鉄80系全金属車の湘南顔に近い印象です。 ということで、「鉄コレベースで西武鉄道501系(2代目)のNゲージ鉄道模型が作れるかの実験君」の第6回目です。実験的要素が強いのでなかなか完成しないかもです。 前回、先頭車2両分の戸袋窓形成まで終わりました。いよいよ前面周りを作ります。...

  • 戸袋窓のHゴム支持化 ~西武鉄道501系(2代目)を作れるかな?

    西武501系(2代目)作製の本丸、クモハ501に取り掛かります。 ということで、「鉄コレベースで西武鉄道501系(2代目)のNゲージ鉄道模型が作れるかの実験君」の第5回目です。実験的要素が強いのでなかなか完成しないかもです。 前回まで切り継ぎ加工をしてきた中間サハ1501ですが、継ぎ目を目立たなくする努力をもう少し重ねる必要はあるものの、一通り形にはなってきましたので、一旦ここで中間車の工作を止めて先...

  • 雨樋再生 ~西武鉄道501系(2代目)を作れるかな?

    雨樋が付くと車体のイメージが決まってきます。 ということで、「鉄コレベースで西武鉄道501系(2代目)のNゲージ鉄道模型が作れるかの実験君」の第4回目です。実験的要素が強いのでなかなか完成しないかもです。 何とか切り継ぎ跡も見えなくなってきたところで(まだ完ぺきでは無いですが、今後も何回かサーフェイサーは吹く予定なので)雨樋を取り付けます。元々2段雨樋があった部分の下端あたりを目安にマスキン...

  • 創る苦しみ一杯?汚い切り継ぎと連結面の切妻広幅貫通路化 ~西武鉄道501系(2代目)を作れるかな?

    切り継ぎ直したら隙間が大変なことに。それでもまだまだ続く試行錯誤(創意工夫?)。 ということで、「鉄コレベースで西武鉄道501系(2代目)のNゲージ鉄道模型が作れるかの実験君」の第3回目です。実験的要素が強いのでなかなか完成しないかもです。 前回間違えて切り継いでしまい、やり直しとなった中間車化ですが、何とか所定のドア向きにして切り継ぎ直しました。サーフェイサーを吹いてみていますが、やり直し...

  • 国鉄40系をノーシルノーヘッダーにしてみる ~西武鉄道501系(2代目)を作れるかな?

    窓配置が同じなら、とにかく削ればノーシルノーヘッダーになるんぢゃない? ということで、「鉄コレベースで西武鉄道501系(2代目)のNゲージ鉄道模型が作れるかの実験君」の第2回目です。実験的要素が強いのでなかなか完成しないかもです。 まずは車両ケースのウレタンの余りを車体内一杯に収まるように切り出して入れ込んで車体を保持し、ひたすらに側面を削っていきます。 タネ車の関係でリベットが...

  • 西武501系(2代目) 鉄コレベースで作れそう?

    当ブログで何度か話題に出ている西武鉄道501系(2代目)ですが、個人的には鉄道コレクション(鉄コレ)で出してくれないかなぁ、と強く思って今日まで来ました。 西武451系以降の3ドア車は鉄コレ第7弾の451系に始まり、571系、551系、401系、701系(HSC改)、新501系、と基本寸法が近しい(全く同じではないですが模型的には無視できる範囲も多い)車両が模型化されており、これらをタネ車に殆どの車両を作ることが出来ます...

  • 西武鉄道のガーランド型ベンチレータ(3Dプリンタ出力編)

    451系以前の西武鉄道の赤電に使われていたガーランド型ベンチレータ(型式上は「ガーランド式通風器」と呼ぶのが正式らしいです)は独特な形状をしていた、ということは前回の記事に書いた通りです。ちなみに前回の私の解釈というか妄想めいたものについて、ホビぽっぽさんに既にコメントと情報を頂いておりますが、その他にもコメント・ご意見等ございましたらお寄せください。お待ちしております。特に正確な資料・情報等をお持...

  • 西武鉄道のガーランド型ベンチレータ

    西武鉄道では501系2代目の後に登場した451系まではガーランド型ベンチレータを採用していました。551系以降はグローブ型ベンチレータです。451系にはグローブ型ベンチレータを付けて増備されたクハも居ます。 これらのガーランド型ベンチレータは、基本的には旧型国鉄電車(旧国)から引き継いだ形態をしていますが、1車両中2か所のファンデリア直上のみ、大型の特殊形状のものを付けています。 機器類には旧国と同...

  • Nゲージ鉄道模型用インスタントレタリングの特注品(オリジナルインレタ)の作製

    西武鉄道の車両のうち、更新してプレートナンバーになってしまった車両以外の車両では、車番標記はグリーンマックスのインレタを駆使すれば大概何とかなる気がします。多少オーバースケール気味ですが、オーパースケールが故にナンバーを拾って組み合わせ易いという利点も有ります。 問題はその他の検査表記等で、新2000系では銀河モデルのインスタントレタリング(インレタ)を使って実現しましたが、既に入手難なインレタ...

  • 80年代前半の西武鉄道とは(鉄道模型のプロトタイプ考)

    我が家の西武鉄道の車両達ですが、先日まで作っていた新2000系やその他の新しめの車両達を除いて、時代設定は80年代前半ということにしています(例外は有ります)。 実は1980年(昭和55年)3月17日のダイヤ改正は西武鉄道にとってエポックメーキングな改正でした。具体的には下記の通りです。 列車種別の追加と、それまで小型で赤色のみだった種別札を大型化と色別化 特急/急行/準急/快速/快速急行/通勤準急/...

  • 西武鉄道新2000系前期型 パンタグラフ削減前4連 完成披露

    「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4の8連8パンタグラフ仕様を作る」の連載16回目の最終回、というかあとがきみたいなものです。 ようやく完成した新2000系4+4の8両編成。塗装済みキットから作っているのに5か月以上時間がかかってしまいました。 今回パンタグラフ削減前ということで、2両のクモハのどちらも屋根上機器と配管を復活させて、ダブルパンタ...

  • 細かい加工、色差し、TNカプラー化、そして完成へ ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る

    「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4の8連8パンタグラフ仕様を作る」の連載15回目です。今回で一気に完成まで行きます。 まずインスタントレタリングの保護のためにガイアカラーのセミグロスクリアーで車体全体をコーティングしました。 カーモデルのような水研ぎ仕上げをしない鉄道模型では、クリアコートは艶を整える意味で最後に1回吹くだけ、とずっと思って...

  • 車体へのインスタントレタリング転写 ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る

    今回かき集めたインスタントレタリングの一部です。殆どが絶版で入手難になっています。購入とともに在庫切れとなる例も多くて予備も入手できず、今回が最後の活用になってしまいそうな感じです。今後のことを考えると心配になります。早期再開を希望しますが、それが叶わないのであれば自分で特注インレタを作るしか無い感じですね。 「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4...

  • 室内塗装と前面手すり交換 ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る

    車体は塗装済みになっていますが、内側は当然ながら無塗装です。そこで室内塗装を検討しました。 「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4の8連8パンタグラフ仕様を作る」の連載13回目です。 まずは遮光を兼ねて乗務員室部分にガイアのサーフェイサーエヴォブラックを筆塗りしました。外側にはみ出さないように塗るのがかなりしんどかったです。乗務員室内は実際には...

  • 床面と床下の塗装、仕上げ ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る

    平面化した床面を塗装して床下機器も塗装すれば、車体下部が完成に一気に近づきます。 「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4の8連8パンタグラフ仕様を作る」の連載12回目です。 まずは床面、シートパーツ周りから。 今回作っている旧製品のキットでは表現されていない両端部のシートですが、さして見えない部分でもあり、プラ板で適当に作ることにしました...

  • 屋根に色差しして屋根板組み上げ ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る

    色差しは最低限にしています。ウェザリングを殆どしないから、というのもありますが、妙にメリハリの利いた感じにはしたくない、という思いも有ります。 「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4の8連8パンタグラフ仕様を作る」の連載11回目です。 塗装が終わった屋根にベンチレータを取り付けました。取付穴が1つだと穴は開けやすいですが油断すると回転して...

  • 屋根と屋根上機器の塗装 ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る

    西武鉄道の場合、屋根とベンチレータは基本的には同一色です。 「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4の8連8パンタグラフ仕様を作る」の連載10回目です。 いよいよ屋根関連の塗装です。エアブラシを久しぶりに持ち出して、まずはMrカラーのC-40ジャーマングレーを屋根側面を中心に塗装した後、今度は屋根上面を中心にガイアカラーのねずみ色1号で塗装しました。ベ...

  • 床下機器の確認と準備加工 ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る

    一昔前(30年前位?)のグリーンマックスのキットと言えば、床下機器は基本流用パーツばかりでした。最近の完成品では新規作製、専用品も多くなってきていますが、この塗装済みキット(トータルセット)はどうでしょうか。 「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4の8連8パンタグラフ仕様を作る」の連載9回目です。 何はともあれ、キットの床下機器を並べてみま...

  • ライトユニットの種別幕点灯化 ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る

    80年代の西武鉄道は晴天時は前照灯(ヘッドライト)を点けずに運転されているのが普通でした。そのため模型でも当時の西武鉄道の車両ではヘッドライトの点灯にはこだわっていないのですが、他の2000系完成品がヘッドライト点灯仕様であり、当然キットの車両も点灯できる仕様になっているので、今回の模型も点灯させることにします。 「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4...

  • ベンチレータの準備/クーラーランボードに下地塗装 ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る

    原型の西武新2000系は西武線特有の角型ベンチレータが並んでいます。構造が押込型ではなくガーランド型になっているのだそうです。 「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4の8連8パンタグラフ仕様を作る」の連載7回目です。 今回8両を一気に作ろう、ということにしましたので、ベンチレータの数が32個もあります。ランナーから切り出して仕上げるのも一苦労で...

  • 無線アンテナは安定のKATO製を採用 ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る

    西武赤電の列車無線アンテナは個人的にKATO製に限ります。 「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4の8連8パンタグラフ仕様を作る」の連載6回目です。 屋根上工作もいよいよ終盤です。 まずは先頭車の無線アンテナですが、キットのパーツは使わずにKATO製のE851無線アンテナ(Z03-0334)を使います。個人的に当時の再現には一番好ましい形態だと思っています...

  • 配管類をプラ線で追加 ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る

    配管類は立体感も大事ですが、ごちゃごちゃしないことも大事だと思います。 「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4の8連8パンタグラフ仕様を作る」の連載5回目です。 パンタグラフを搭載するクモハ屋根上の不足配管を復活させる作業に入ります。 今回は作るのは主に配管末端部のみであり、モハの屋根上はキットのモールド配管のままとしますので、クモハに...

  • 避雷器とパンタスイッチ箱 ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る

    撤去されたパンタグラフを復活させると、機器類も復活させねばなりません。 「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4の8連8パンタグラフ仕様を作る」の連載4回目です。 作業の都合で少しランボードから離れまして、パンタグラフを搭載するクモハ屋根上の撤去済み機器と配管を復活させる作業に入ります。 このキットには2連と共用なパーツランナーが付属してい...

  • 2023年 あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます。本年も「MiOの避難所」を宜しくお願いいたします。 2023年ということで、西武鉄道クハ2023です。2015年9月25日所沢駅での撮影です(2023編成は2015年10月に廃車されています)。 新年にあたってですが、昨年は模型工作を再開した年でして、今年はもうバリバリに工作を、と言いたいところですが、そうは行かない1年となりそうです。少なくともペースアップは望めない...

  • 2022年を振り返って

    2022年も残りわずかとなりました。今年を振り返ってみますと、月1回更新からでしたが、ブログの定期的な更新を再開したのは大きかったかな、と思います。それは模型工作の再開を意味するものでもあるのですから。 依然としてスローペースですが、14回約10か月もかけて、駅の展示台を作りました。 そして今、西武新2000系の塗装済みキットを作っています。久しぶりの本格的な細かい工作で、技術も勘所も鈍り...

  • ランボードの脚を作る ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る

    モールドされたランボードに脚を付けます。まさに貼り付ける方式です。 「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4の8連8パンタグラフ仕様を作る」の連載3回目です。 西武新2000系のランボードの脚は等間隔に並んでいない箇所も有るので、脚の数とランボードの長さから単純割りで位置決めが出来ません。そこでまずは実物資料を参考に、ランボードの脚の数と位置を描い...

  • 屋根のモールドを削る ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る

    屋根板の加工に取り掛かりますが、まずは既存モールドの不要箇所の除去から・・・。 「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4の8連8パンタグラフ仕様を作る」の連載2回目です。 使用している西武新2000系前期形(前面貫通扉窓 小) 4両編成セットは、クモハのパンタグラフが撤去後の姿となっていて、撤去後に丸く束ねられたケーブルまで細かくモールドされていて良い...

  • ランボード加工手法の決定 ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る

    展示台工作が終わったところで久しぶりの車両工作は、2019年(引っ越し前)に購入したグリーンマックスの塗装済みキットです。 商品名は 1233T 西武新2000系前期形(前面貫通扉窓 小) 4両編成動力付きトータルセット(塗装済みキット)、と、1233S の同じ車両の動力無しセットです。中身は動力ユニットが入っているかどうかとその分トレーラー用パーツが減っている以外は全く同じです。しばらく前に作る場合のプロトタ...

  • 車両展示撮影テスト(完成披露) 【展示台工作2】

    前回漸く完成した車両展示台。早速車両を使ってテスト撮影といきましょう。 百均(ダイソー)のコレクションボックスを使ってNゲージ鉄道模型の展示台を作ろう、の企画第2段。今回が第14回で最終回です。 まずは通電テストから。フィーダー線路を繋げてKATO113系の先頭車をレールに乗せて通電してみます。ヘッドライトが光って問題ありません。このヘッドライト、電球色LEDとかではなく麦球(電球そのもの)です。 ...

  • 緑化作業で完成へ 【展示台工作2】

    雑草は案外とまばらに生えています。そして放置されるとかなり大きく茂る品種が増えてくるようになったりします。加減が難しく、まだまだ修行が足りません・・・。 百均(ダイソー)のコレクションボックスを使ってNゲージ鉄道模型の展示台を作ろう、の企画第2段。今回は第13回です。 最後の仕上げとして、シーナリーマット感を打ち消すように草を生やしていきます。まずコースターフを木工用ボンド水溶液に浸けて小...

  • 線路脇小物の作製と設置 【展示台工作2】

    線路脇の小物は正直何を表しているのか分からないものも多いのですが、車両と一緒に撮影したときに目立つものは設置しておきたいところのものです。 百均(ダイソー)のコレクションボックスを使ってNゲージ鉄道模型の展示台を作ろう、の企画第2段。今回は第12回です。 前回作製した信号機を駅ホームから少し離れた位置に設置しました。出発信号機とも閉塞信号機とも取れる位置具合にしてあります。土台を切断して立...

  • 信号機を組み立てる 【展示台工作2】

    駅の周りの線路脇と言えば信号機が欲しくなります。実際には出発信号機が無い停留所の場合も有りますが・・・。 百均(ダイソー)のコレクションボックスを使ってNゲージ鉄道模型の展示台を作ろう、の企画第2段。今回は第11回です。 線路際のストラクチャーの中では大きい部類の信号機と架線柱を作製しました。 信号機には最近発売されたグリーンマックスの(改良版)信号機キット([2217]鉄道信号機)を使い...

  • グルー&グレイズ (Glue `n` Glaze)とは何ぞや?

    最近輸入のレイアウト商材を活発に取り扱っているKATOさん、今度はDeluxe Materials(デラックス・マテリアルズ)社の「グルー&グレイズ 」という接着剤を発売することになったそうです。この「グルー&グレイズ 」とはどんな接着剤なのでしょうか。 株式会社KATO社ページから 水性接着剤としか書かれていないですが、はみ出しても水でとれるとか。聞いた限りでは木工用ボンド(酢酸ビニルエマルジョン)と性質が...

  • ストラクチャーの設置 【展示台工作2】

    ストラクチャー(建物)の設置は重大なイベントです。それだけで一気に進んだ気になれます。地形の高低差が少ない平面モジュールでは尚更です。 百均(ダイソー)のコレクションボックスを使ってNゲージ鉄道模型の展示台を作ろう、の企画第2段。今回は第10回です。 3回に亘って加工してきたペーパーキットベースのレリーフ建物ですが、汚そうとしたら塗料が染みて変な感じになってしまったりして、少し悩みましたが...

  • レリーフ住宅の形は完成 【展示台工作2】

    展示台のレリーフ状の建物は風景であると同時に背景でもある微妙な役割を担っています。主張はし過ぎないようにしながらも存在感は欲しいです。何とも矛盾しています。 百均(ダイソー)のコレクションボックスを使ってNゲージ鉄道模型の展示台を作ろう、の企画第2段。今回は第9回です。 ペーパーキットの建物(模型工房パーミルの街の集会場)を適当にぶった切ってレリーフ状にする作戦の続きです。一応形は完成さ...

  • 背景の建物はレリーフ状に 【展示台工作2】

    線路とバラストが出来上がったので、いよいよシーナリィ作製を本格化させます。この展示台は奥行が極端に短いので、必然的に建物は特殊な仕様になってきます。 百均(ダイソー)のコレクションボックスを使ってNゲージ鉄道模型の展示台を作ろう、の企画第2段。今回は第8回です。 まずは小物類から。既に塗装まで終わっていた柵と塀。ホーム上の柵を延伸部に取り付けて、コンクリートの万年塀は右奥の住宅予定地に設...

  • 西武新2000系トップナンバー逝く

    最近どんどん西武2000系(新2000系含む)が廃車になってきているので、都度惜別記事は書かないことにしていましたが、先日、事実上の西武新2000系トップナンバーである2501編成が廃車回送されたとのニュースが出てきましたので、一つ記事を投稿したいと思います。 2501編成と言えば、登場した時の衝撃が忘れられません。 1988年3月 上石神井駅構内 まさに登場したて、スカート無し(101系や冷改701系列、...

  • 線路へのバラスト散布 【展示台工作2】

    線路にバラストを撒くと撒かないとでは仕上がりの印象がかなり変わります。道床付きレールはバラストがモールドされていて、特にユニトラックは結構しっかりめにバラストが付いていますが、それでもバラストは撒いた方が断然良いです。 百均(ダイソー)のコレクションボックスを使ってNゲージ鉄道模型の展示台を作ろう、の企画第2段。今回は第7回です。 線路へのバラスト散布ですが、モールドされた道床部分にもバ...

  • ケーブルトラフと柵 【展示台工作2】

    線路脇の小物は多ければ多いほど実感的な感じがします。ですが、一般の敷地とは異なり鉄道用地って案外と何も置いていない空間がある(工事や保線の作業スペースだったり一時的な資材置き場になったりします)のも事実です。 百均(ダイソー)のコレクションボックスを使ってNゲージ鉄道模型の展示台を作ろう、の企画第2段。今回は第6回です。 線路脇を簡単に締めることができる物の代表がケーブルトラフだと思いま...

  • 地面と駅ホームの塗装、そして白線 【展示台工作2】

    地面のベースをどう作るかは展示台工作において重要な作業方針、コンセプトになります。スチロール板やべニア板のまま塗装してしまうのは、最も簡易かつ安易な方法です。 百均(ダイソー)のコレクションボックスを使ってNゲージ鉄道模型の展示台を作ろう、の企画第2段。今回は第5回です。 そんな安易なベース作製手段の強い味方となるのが、展示台第1段でも使ったタミヤの「情景テクスチャーペイント」です。塗料な...

  • 駅を形に・・・高さも大事 【展示台工作2】

    駅は高さや土台の構造も大事です。割と古い時期に延伸をした電車用ホームを想定して、らしさを出しつつ仕上げていきます。 百均(ダイソー)のコレクションボックスを使ってNゲージ鉄道模型の展示台を作ろう、の企画第2段。今回は第4回です。 前回の最後に延伸部からと書きましたが、写真の都合でまずは屋根付きホームを長さを測ってレザーソー(モデリングソー)で切り出したところです。線路がコレクションボック...

  • 展示台に駅を取り込む方法 【展示台工作2】

    駅、誰もが作りたくなる場所ですが、小さいモジュールや展示台では取り込み方が課題に・・・。 百均(ダイソー)のコレクションボックスを使ってNゲージ鉄道模型の展示台を作ろう、の企画第3段。今回は第3回です。 初回に書きましたが、今回作りたい展示台の風景は駅の近傍の風景です。展示台程度のスペースに駅を作ると、ほぼ駅だけになってしまいます。それでも構わないと言えばそうですが、今回作りたいのは「駅...

  • 西武鉄道2000系大量廃車の開始?

    西武ホールディングスからの発表によって、西武鉄道が2023年度以降に中古車両を導入することで、従来の黄色い車両を置き換える計画であることが明らかになりました。 ソース:西武ホールディングス(47ページ) 様々な実車系サイトで取り上げられていますが、あまりに衝撃が大きかったので、こちらでも取り上げたいと思います。 計画によると、2023年度以降に他社からサステナ車両と称する中古車両を導入するとの...

  • 線路を加工・・・ 【展示台工作2】

    百均(ダイソー)のコレクションボックスを使ってNゲージ鉄道模型の展示台を作ろう、の企画第2段。大分間が空きましたが第2回です。 このコレクションボックスは長さが線路1つ分よりも長いので、ジョイナーを間に付けるかレールを切り継いで延長するかしか無いのですが、前回と同様に今回もレールを切り継いで設置することにしました。 もとになったのはKATOの複線レールです。PC枕木の中古品です...

  • 501記事目記念「西武鉄道501系のNゲージ鉄道模型」

    ブログを続けている限り確実にやってくる記事数キリ番を記事にしてしまおう、と言う単純な企画、都合により記事番号と記事数がズレてしまっていますが、公開記事数で501記事目となる今回、西武鉄道501系のNゲージ鉄道模型をご紹介したいと思います。 鉄道コレクションはそのままではディスプレイモデルなのでNゲージ鉄道模型とは言えない、という考えに基づくと、残念ながら、西武鉄道の501系はNゲージ鉄道模型の完成品とし...

  • 西武鉄道 初代・2代目501系

    最近の西武鉄道の話題としては、ダイヤ改正が実施され、新101系1259編成が廃車になり、更に西武2000系2007編成もいよいよ来月廃車に、といった話が聞こえてくる今日この頃です。 そんな中、今回は諸般の都合により、久しぶりに西武鉄道の昔の実車の話を書きたいと思います。 西武鉄道には、〇代目の形式、というのがそこそこ有りますが、数両だけ、とかではなく系列単位で3代目まで居た車両としては、501系が挙げら...

  • 配置を決める・・・ 【展示台工作2】

    このカテゴリでの投稿は久しぶりです。前回展示台を作ったときに、もう1つ同じ展示ケース(百均(ダイソー)のコレクションボックス)を買っていました。何を作るかは大体決まっていたので、材料集めも進めていましたが、展示台工作は後回しになりがちで今に至っています。 ずっと空ケースのままなのも寂しいのと、手っ取り早く工作ができそうな材料がそろっている、ということから、まずはこれに手を付けてみることにし...

  • 惜別:西武鉄道旧2000系2401編成、新2000系2519編成

    今回は画像は有りません。探しましたが見つかりませんでした。4連新2000系からの廃車というショッキングな出来事のために記事にしましたが、備忘録的な記事となってしまっていることをご了承ください。 先日西武鉄道2000系からまた廃車が発生し、2000系2連の2401編成と新2000系4連の2519編成が旅立ってい行きました。今回は2+4での廃車、しかも新2000系の4連からの廃車ということで、検査切れ次第順次廃車、が現実味を帯びて...

  • 2022年 あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 2022年ということで、3年前に廃車になってしまった西武鉄道2021編成から、クハ2022です。 新年にあたり、今年の抱負でも。今年はやはり、ブログ記事も寂しいことですし、少し鉄道模型関係の工作なりなんなりを動かせればな、と思っております。 現状、構想はあり材料もそこそこ集まってきているのですが、仕掛っているとすら言...

  • 「西武遊園地」駅ゆき西武9000系、そして良いお年を

    ブログ更新頻度が低空飛行をしていますが、今年もいよいよ終わりが近づいて来ました。 今年も昨年に引き続き新型コロナの影響が大きい一年となりました。コロナに弱毒化の兆しが見られたり、処方薬が認可されたりと、少しずつですが回復に向かってきている気がしなくもありませんが、まだまだ気を抜けない日々が続いています。来年も、と言うか当面はこんな感じなんでしょう。 さて、ブログ的にはキリ番記事と実車の...

  • 西武鉄道 新2000系も検査切れ次第廃車?(惜別:2063編成, 2411編成)

    先日、西武鉄道2000系から、新2000系8連の2063編成と、旧2000系2連の2411編成が、廃車のために横瀬に旅立ってしまいました。2063編成は、未更新、ひし形ダブルパンタグラフ、幕車、旧式の直流電動交流発電機(出力150kVA)搭載と、廃車フラグが立ちまくっていましたが、旧2000系8連よりも早い引退となりました。ちなみに西武旧2000系は残り4編成(6連x3、8連x1)+2連 7本になりました。 (画像は2057編成です) 10...

  • 惜別:西武鉄道旧2000系2001編成、2407編成

    先日、西武鉄道2000系(旧2000系)の最古参である2001編成が、2連の2407編成を連れて廃車のために横瀬に旅立ってしまいました。これで西武旧2000系は残り4編成(6連x3、8連x1)+2連 8本になりました。6連や8連の旧2000系の廃車はある程度予想していましたが、今回は2連からも廃車が出てしまいました。2連は編成長調整用なのでしばらく安泰ではないかと思っていたのが甘かったです。40000系の導入が進み10両編成運用で使われる車両...

  • 300000アクセス

    当ブログは、おかげさまでYahoo!ブログ時代から通算して30万アクセスを超えました。有難うございました。ここ2年程、半休眠状態が続いておりまして、2018年8月のYahoo!ブログでの25000アクセス達成以来、3年間も経過しています。更新頻度の低いブログにたくさんのアクセス、ありがとうございます。 それはともかく、今回は30にちなんだ車輌を行ってみたいと思います。まずはこちら。 キハ30形気動車(前から2両...

  • Tomix45周年記念 密連形TNカプラー【特別企画品】

    先日小さい荷物が届きました。頼んだのをすっかり忘れていた商品でした。 トミックス(Tomix)45周年記念の密連形TNカプラーの特別企画品(品番0399)です。発売の発表記事を見て、面白いな、と思い思わずポチっと押してしまったのですが、後で「(値段が)たっかい(高い)なぁ」と少々後悔もしつつ、まぁ使うだろうと自分を納得させていたものです。 中身はこれです 普通のスプリング(SP)型のT...

  • 西武鉄道 新2000系の模型化プロトタイプを考え(妄想す)る

    我が家に、2019年(引っ越し前)に購入したグリーンマックスの塗装済みキットが有ります。 商品名は 1233T 西武新2000系前期形(前面貫通扉窓 小) 4両編成動力付きトータルセット(塗装済みキット)です。これは発売時に予約等で購入したのではなく、たまたま値下げ販売されていたのを見て思わず購入したものでした。どうやらこの製品、同時に発売された「前面貫通扉窓 大」と比べて人気がなく売れ残っていたらしいです。 ...

  • ブログ開設11周年

    当ブログは、5月17日をもって、Yahoo!ブログ時代から数えて開設11周年を迎えることになりました。ということは昨年は10周年という、区切りの良い年だった筈なのですが、ブログの更新から遠ざかっていました都合上、10周年記念の記事は上げずじまいになってしまいました。 ということで、今回は10周年、11周年合同、みたいな感じで、10 or 11にちなんだ車両の写真を集めてみました。まずはSLから。 C11(C11 227...

  • 見つけた!西武鉄道2000系2003編成

    前回の記事にて「残念ながらこれとわかる写真は持っていないようです」としていた西武鉄道2000系の2003編成(2003Fとか表記されたりもします)。西武2000系(旧2000系)の久しぶりの廃車であり、どこかでちょっとでも存在がわかる写真を撮っていないだろうかと、探しまくりました。 そしてやっと見つけ出したのがこの画像。 モハ2104。ということは、この後追い写真の右側の編成が2003編成とみてほぼ間違い...

  • 西武鉄道レッドアロークラシック まもなく引退

    最近模型ネタがないので西武鉄道の車両が廃車になると記事が出るという、まるで廃車鉄のような風情になっています。とりあえずコロナ騒ぎが収まって、趣味活動が元に戻る、いや、近づけられると嬉しいなぁ、と思う今日この頃です。 新年度が始まったばかりなのですが、年度頭には珍しく、先日久しぶりに西武2000系(旧2000系)に廃車が出て、遂に2連を除く旧2000系は5編成(8連2本、6連3本)になってしまいました。西武9000...

  • 西武鉄道9104編成も4連化で西武9000系10連消滅

    桃の節句も過ぎたというのに、いつまでも年始の挨拶がトップページでは流石にどうかと思う今日この頃、西武鉄道から遂に9000系の10連が居なくなってしまったという知らせがやってきました。西武9000系の、と言うよりも、鋼製車の10輌固定編成が消滅した、ということになります。 ヘッドマークのようにエコマークをつけていた頃・・・。 これは割と最近、と言っても2018年の撮影でした。 既に4輌が分離されて...

  • 2021年 あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます。 新年早々、Rail Magazine, RM MODELS, 鉄おも!等でお馴染みの「ネコ・パブリッシング社」が親会社に吸収されて無くなるらしいというニュースを目にしました。今は異議申し立て期間なので、企業体の解散まであと1か月といったところでしょうか。慣れ親しんだ企業の名前が無くなるのは悲しいことですが、出版不況と言われる折、名前がなくなるだけで済むことを祈っています。 非常事態宣言...

  • 西武鉄道レッドラッキートレイン(9102編成)も4連化へ ー そして良いお年を

    先日横瀬に旅立ち廃車となった西武鉄道1261編成(261Fとも呼ばれます)ですが、先頭車1輌がメットライフドーム前に運ばれて、再ラッピングされ展示されることになったそうです。 https://www.seibulions.jp/news/detail/00004201.html?fbclid=IwAR0SNqmLPPLXhKI9Z67qxgjBaX0dY8qQt_pegq0gSiEEsebc0m8W_RYkSrY その一方で、レッドラッキートレインとなっていた西武鉄道9103編成が、2020年12月1日、横瀬に回送され、その後4連を...

  • 惜別 西武鉄道1261編成1257編成

    現在、西武鉄道には9000系のを4連、ワンマン対応改造をした編成が2本走っています。つまり、従来ワンマン運転を一手に引き受けていた新101系4連に余剰が出ていることになります。 ワンマン区間を増やしたりするのかと思っていましたが、結果的にはあっさりと、今年(2020年)の2月と先日に、新101系から2編成が廃車になってしまいました。 先日横瀬に回送され廃車になったのは、伊豆箱根塗装のうちの1本、1261編成(261Fとも...

  • 2年経過後の赤電塗装の退色調査

    久しぶりに西武多摩湖線に乗ってきました。「西武遊園地」の行き先表示も来春まで、ですね。こちら赤電塗装の1259編成です。 2最近、赤電塗装がかなり退色しているという噂を耳にしました。そう言えば近江鉄道の赤電もかなり退色が進んでいる感じでした。そこでおなじみ。模型用塗料のテストピースと比較してみました。テストピースは上半分がアサヒペンのライトアンバー、下半分はブリックレッドです。 ...

  • 惜別? 西武鉄道9102編成

    少し古い写真から。エコレールマークの付いた西武鉄道9000系9102編成。 皆さんコロナ禍いかがお過ごしでしょうか。私の方は自粛もさることながら、個人的な理由もありまして、鉄道模型関連はしばらく休止中です。そんなこともありまして、なんと半年ぶりの更新になってしまいました。 ここからが本日の本題です。 数年前から廃車が始まった西武9000系ですが、順当に行けば次は9104編成が廃車になると思ったあたりから雲行き...

  • 近江鉄道の赤電に念願の初接近

    仕事の巡りあわせで、久しぶりに近江鉄道に立ち寄ることができました。近江鉄道に来たのは今回で2回目です。前回は2年ちょっと前の2017年の11月だったのですが、その時は車庫でお休みをしていて全く近付くことができなかった赤電復刻塗装の822編成に、やっと乗車することができました。上下が赤いラズベリー色(ディープラズベリー)、窓回りがベージュ(トニーベージュ)の赤電塗装です。三岐鉄道の時と同様に、乗車するとAK型コ...

  • 生存報告(東武東上線坂戸駅折り返し運転)

    長らく更新をしておりませんでした。単身赴任を終え本宅に戻っての生活&仕事が全くもって落ち着かず、モデラー業再開の目途が立っておりません。多少は鉄関係の動きをしていたりはするのですが、記事を書くのもままならず、といった状況です。生存確認代わりに少し古めの話を。夏の終わりに大型の台風が何度か関東地方を直撃し、入間川でも氾濫が発生してしまいました。その影響で東武東上線も、池袋ー坂戸駅間折り返しで各駅停車...

  • リアル引っ越し

    ブログの引っ越しでバタバタとしていたりする今日この頃ですが、実は現実世界でもお引越しの真っ最中です。現場の画像は汚いのでモザイク処理してみました。単身赴任を終えて家(本宅)に戻ります。そのために家電製品やら家具やら大半のものを処分していくことになりました。長年工作台や展示台として写真の背景に写っていたこのテーブルともお別れです。本宅では自由に使える部屋があるわけではないので、工作環境が整えられるか...

  • 東京メトロ丸ノ内線で新型車両を見た

    先日東京メトロ丸ノ内線に久しぶりに乗ったのですが、ふと横を見ると・・・。こんな感じで新型車両とすれ違いました。場所が微妙だったのと、時間が少しだけあったので、四谷駅でホームに降りて帰ってくるのを待ってみました。適当な場所で降りたので、顔に邪魔が入らない構図がつかめず試行錯誤。こちらリニューアルされていない02系。辛うじて顔は見えるけど・・・。リニューアル(大規模改修工事)済みの02系。来ました。2000系...

  • 西武鉄道 新101系黄色塗装の並び(多摩湖線)

    絶賛ネタ切れ第2弾、今度は西武多摩湖線での新101系の写真です。リバイバルイエローツートン塗装車(1249編成)が多摩湖線に帰ってきています。やっぱりツートンはイイですね。顔に種別幕が欲しくなりますが。この電車に乗って行ったら一橋学園駅で黄色いのとすれ違いました。この日は赤電塗装の1259編成も運用に入っていましたので、黄色と赤の並びを見ることもできました。これはこれで素晴らしい並びですが、やはり押さえておき...

  • 西武鉄道 新101系赤電塗装の並び(多摩川線)

    仕事の関係もあって絶賛ネタ切れ中です。そこで今年の4月末頃に西武多摩川線を訪れた時の写真を少し載せたいと思います。この時(今現在もですが)多摩川線には1247編成と1253編成の2本の赤電塗装新101系が揃っていました。こちら1247編成。(新101系としては)初代赤電ですが、多摩湖線、多摩川線を走った後、一回入場して無線機器、無線アンテナを交換し、再び多摩川線に戻ってきました。前から見ても無線アンテナが太い印象が感...

  • JR名古屋駅にて

    もう1ヶ月も前になりましたが、三岐鉄道を訪ねた帰り、名古屋駅にて少し時間が有ったので在来線を眺めていました。夕方という事で、やって来る列車にどんどん増結されて行きます。JR東海お馴染みの、211系(5000番台)に313系の連結です。次から次へとホームで連結作業が行われていく風景と言うのは、なかなか見られない風景で面白かったです。ちなみにちろちろ写っているのはうちの息子です。これはまた別の編成の併結シーン。幌...

  • 西武鉄道の列車無線アンテナ

    西武鉄道の列車無線アンテナ、と言えば、逆L字型をした、私鉄によくあるタイプのアンテナであることは皆さんご存知かと思います。私は西武鉄道の車輌を多く作ったりしておりますが、その多くにKATOのE851無線アンテナ(Z03-0334)というパーツを使ってきました。最近作った西武351系にも、当然のようにこのパーツを使っています。(画像は西武801系の模型から)このパーツは、1982年にKATO製西武鉄道E851の最初のモデルの製造時か...

  • 動画だけど音:男は黙ってAK-3

    今回は臨時更新。日曜日にGWのビデオを整理しましたので、そのご紹介です。 まずはこちら「走行中の車内に響くAK型コンプレッサー音 三岐鉄道800系803編成」 https://youtu.be/idzQADFoGyY 車内で聞こえる少しこもった音です。これが良いのです。 続いては「吊掛音がけたたましい三岐鉄道北勢線 200系K77編成」 https://youtu.be/bWlWyhbejhY ナローゲージなので少し軽めの吊掛駆動音です。こちらはスマホ録...

  • ブログ開設9周年

    当ブログは、先日の5月17日をもって、開設9周年を迎えることになりました。相も変わらず週一更新で、Yahoo!ブログも終了してしまう今日この頃ですが、これまで続けてこられたのは、読んで下さる皆様、コメントまで頂けている皆様方のおかげです。有難うございました。 と言ったところで、今回は「9にちなんだ車輌」の写真を行って見たいと思います。 西武鉄道9000系(9107編成) 9で始まる、と言うと、機関車は...

  • 西武イエローになった三岐鉄道の元西武701系他

    三岐鉄道の鉄旅の続きです。西武鉄道701系の冷改車と言えばこの塗装、という西武イエロー一色塗りです。正直当時はこの一色塗りはあまり好きでは有りませんでしたが、一番長く見てきて、何度も乗り、慣れ親しんだ塗装でもあります。こちらの805編成は、昭和42年製造、元西武鉄道701系781編成で、西武鉄道でさよなら運転に使用された編成だそうです。車内は中吊り広告が復元塗装の解説と写真になっていて、モケットも樹脂パーツの無...

  • 三岐鉄道の赤電塗装になった元西武701系

    昨今仕事でいろいろと有り、このゴールデンウイークもどこにも行かずに過ごしそうだったのですが、どうしても今見ておきたい、ということで、三重県まで家族旅行ではなく鉄旅行に出かけてきました。 三岐鉄道三岐線で運用されている、801系の1編成(803編成:元西武鉄道701系771編成)が、西武鉄道時代の赤電塗装に復刻されたとのことで、ここは塗りたてのうちに一目見ておきたい、と思ったのです。当日は生憎の雨模様でした...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、西武は赤電さんをフォローしませんか?

ハンドル名
西武は赤電さん
ブログタイトル
MiOの避難所 新館…鉄道と鉄道模型車輌/風景の工作
フォロー
MiOの避難所 新館…鉄道と鉄道模型車輌/風景の工作

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用