メインカテゴリーを選択しなおす
鼻がつまると口が開く 喉が乾燥して痛めやすいからマスクを手放せない
先週土曜日から長男が体調を崩して 知ったのは木曜日 小学校を休んでからだけど 昨日も体調が悪そうだった でも今日は 陸上の大会 しかも駅伝 体調が悪かったら 他の人に譲った方がいいのだろうなあ まあ 長男次第 今まで 週末の練習以外に 平日も走ってきたから 出たいだろうな 私は 昨日から 長男の風邪をもらったのか 喉が痛い 最近声が低くなった気がする 喉を傷めると すぐに血が混じる なんだろう できるだけ 綺麗な言葉を使って 喉を痛めないようにしよう 怒ってると 喉を傷めるからね まあ 別にそれだけではないんだけど 今日は私も体調が悪いなあ 応援で一日中外に出ていないといけないのだけど 体にで…
職場にいたら電話がかかってきた すぐに名乗らないから誰だか分らなかった そしてほとんど話さなかった まず沈黙が続いて やっと話し始めたら 怒っていた 話しを聞いていると その日 私とプライベートな約束をしていたけど 待てど暮らせど私は来ない すっぽかされた と とても怒っている様子 私は職場を早引きして その人の元に向かった 会うと 知らない人だった けど すごく怒っていたし 知っているのかなとも思った その人の家で遊んだ その人の家族がたくさんいた その人自身は出てこなくて その人の家族と遊んだ 夢から覚めた 印象的だったけど おかしな夢 これはいったいなんだろうなあ・・・ 明け方の印象的な…
金曜日の午後8時半、私は落ち着かない気持ちでスポーツ用品店ゼビオの靴売り場に佇んでいたのでした。 週末を控えた楽しい夜。本当なら早々に入浴を済ませてビールを飲みながらYouTubeでオカルトエンタメ大学を視聴していたかった。それなのになぜいきなり閉店間際のスポーツ用品店に駆け込む羽目になったのかというと、帰宅して玄関を開けた途端、試合を明日に控えた女子バスケットボール部所属の中3娘が「バッシュの靴紐が切れちゃった」と半泣きで階段を駆け降りてきたから。えーなんでわざわざ試合前日の夜に靴紐が切れるわけよ…と呟いてみてもバスケットボールに口無し。 急いで娘を車に乗せ、閉店ギリギリで最寄りのゼビオへ駆…
コインには表と裏があります。 裏だけを削り取ったら、その時点ですでにコインではなくなります。表だけ削り取ってもそれは同じです。夜が明けたら朝になる雨が上がって晴れになる光があれば闇がある片翼だけの飛行機はどうやったって飛べないのです。大抵のことにはポジティブな要素があればネガティヴな要素もあるものです。なのに、世の中にはネガティヴをことさら忌み嫌い、まともに見ることさえ拒否しようとする人たちが居ます。でも、「ネガティヴな要素なんて本当はないんだ」とか思えば思うほど心は無防備になってしまいます。そうすれば否応なく危険性は増すでしょう。交通事故の危険性を知らずにクルマを運転しているようなものだから…
デイトレ現物10万円チャレンジ。入金→信用→やらかす。最低な日。
デイトレ結果振り返り。現物から信用へ、今日のトレードの失敗、改善点を振り返ります。入金した余力を減らしてどうする。私は何がしたいのか。改善しないといけないところが多数あります。明日へ向けていろいろと考えます。
みなさん、ゴールデンウィーク明けのお仕事お疲れ様です。 私は、昨年9月からうつ病で休職中のため、ゴールデンウィークが明けても、環境にあまり変化はありませんが、今日のように天気が悪い日は体調がよろしくないですね。やはりお日様が出ていないとセロトニンが不足するんですかね。それに今日は風も強く荒天ですから、余計に体にきている感じがします。天気鬱という言葉もありますしね。みなさんは時期的に五月病にも気をつけてくださいね。 今日は6時半に目覚ましをセットしておいたのですが、朝から起きられず、8時起床になってしまいました。また、朝ご飯は食べたものの、何にもやる気が湧きませんでした。しばらくボケーっとしてい…
デイトレ結果振り返り。 本日もデイトレできず。何をやっているのかわかりません。入金しようと思っていたが、できませんでした。入金しようと思った口座にお金がなく、違う口座のパスワードを忘れる。自分がいやになります。 そんな一日の振り返りです。
こんにちは 💎マ・ソラ・U💎です〜はじめに〜〜記事をお読み頂く前に〜私のプロフィールもぜひお読みください ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ 『【自己紹介】願…
こんにちは 💎マ・ソラ・U💎です〜はじめに〜〜記事をお読み頂く前に〜私のプロフィールもぜひお読みください ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ 『【…
すこんにちは 💎マ・ソラ・U💎です〜はじめに〜〜記事をお読み頂く前に〜私のプロフィールもぜひお読みください ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ 『…
連休明け。五月病のジャストシーズンが到来しましたね。 新年度だからって過度に張り切るなよ。意識してスピードを抑えて平常運転でいけよ。と、心優しい怠惰な先輩のアタイがあれだけ忠告したというのに、さっそく燃え尽きてバーンアウト状態になっている真面目な若者が散見されるようです。 あれだけ言ったのにバカね。ミセスグリーンアップルの大名曲ア・プリオリを聴いて出直してきてください。 と、厳しく突き放したところで個人も組織も救われないでしょうから心優しい怠惰な私がちょっとだけ励ましてあげる。 まずですね。努力と根性を盲信するのはやめましょうね。うまくいくかいかないかは、努力の範疇を超えた「運」の要素も大きい…
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
デイトレ現物10万円チャレンジ。デ?イ?ト?レ?相場の時間だ!
デイトレ結果振り返り。何もできない日々が続いています。 デイトレができていません。含み損を眺めているだけ。現物だとこれができてしまいます。 もちろん、スイング、中長期取引は一つの方法ですが、全く取引にならないと収入になりません。何かを変えるために反省と改善点を振り返ります。
ゴールデンウィークが終わりましたが、私の休職生活は変わらず続きます。とりあえず5月末までは。 体調はといえば、抗不安薬まではあまり飲まずとも、抗うつ薬の増量効果があるようで、イライラやじっとしてられない感じはあまり出なくなってきています。そんなコンディションな中、ゴールデンウィーク中に昨年末に会った親友たちとご飯を食べに行ってきました。彼らは私のうつ病を知っても変わらずの関係を築いてくれています。 beingyourself7.com 「うつ病が落ち着いて、無事復職したよ!」と報告できたらサイコーによかったのですが、それは残念ながら叶わず。でも、久しぶりに会った親友たちからの口から聞けたことは…
人間というのは本質的に無知な生き物です。 でも、知らない部分は何かで補わなきゃなりません。 その何かとは簡単にいえば『想像力』です。 ここでいう『想像力』とは知らないなら知らないなりに一生懸命察したり慮ったりしようとする心の働きのことです。 『想像力』こそが『人間らしさ』の根っこです。ここでいう『人間らしさ』とは他者に対する思慮を持っているということです。 で、ここでいう思慮とは、他者の痛みや苦しみまた喜びや希望などに対する感受性のことを指します。他者に対する感受性が低いというのは、心の視野が狭いということを意味します。人間心の視野が狭くなるほど周りのことなんて見えなくなるものです。見えてるの…
今日は、私の履いているスニーカーの紹介です。 うつ病になって以来、晴れていれば外の散歩、雨であれば室内施設の散歩を意識した生活になっておりますが、散歩する上で意外と重要なのが靴(スニーカー)です。歩きやすいスニーカーもあれば、歩いた後に疲れや痛みが出るスニーカーもあります。健康のために歩いているのに、足を痛めてしまっては本末転倒ですよね。総じてオススメなのは、ニューバランスのスニーカーになりますが、その中でもデザインが街歩きやショピングにも向いている、CT30が個人的にオススメです。 ウォーキングシューズではないのですが、とにかく軽い!他のメーカーの同じようなスニーカーと比べてみるとわかります…
認知症の父がようやく施設に入所した。長かったけどようやく母が楽になる。私も帰省回数を減らすことができると一安心していたが、しばらくしてから母が倒れた。幸い大事には至らなかったが、あちこち心配な症状がみつかり現在も検査入院中。退院はいつになる...
デイトレ。1週間振り返り。漬物の重り重くした?4月4週~5月1週。
デイトレ結果1週間の振り返り。反省だらけの1週間。反省というより、何もできない1週間でした。この1週間で何をして、どう感じたかを改めて検証します。そして、明日以降の取引につなげ勝ち組になるためにできる改善点を確認。進化するための反省会です。
私、双極性障害とASD当事者です。ずっと話していなかったこと話します
前回の持病のお話反応ありがとうございます今回 は詳細を書いてなかった持病について話します 長年メンタルクリニックに通いある時診断されたのは…双極性障害(双極…
「か弱さ」という圧倒的正義の前に、私たちはあまりに無力でした。
「わかりすぎてえぐい職場ホラー」と名高い第167回芥川賞受賞作「おいしいごはんが食べられますように」(高瀬隼子/著)が、このほど講談社文庫から発売されました。 2022年発売の単行本と同じイラストの表紙。初回限定特典として、専用の栞が1枚挟まれています▽ 物語の舞台は、全国規模で事業を展開する食品・飲料パッケージ製作会社の支店。の、営業部。人事異動や退職に伴う社員の入れ替わりはありつつも、常に10人足らずで構成される「どこにでもある職場」です。 あらすじは以下▽ 真面目で損する押尾は、か弱くて守られる存在の同僚・芦川が苦手。食に全く興味を持てない二谷は、芦川が職場で振る舞う手作りお菓子を無理や…
本日は、ぶんか社から2018年に出版されている、ブリ猫。氏が著者である、「うつを甘くみてました」という書籍について、紹介しようと思います。 うつを甘くみてました #拡散希望#双極性障害#受け入れる#人生 (ぶんか社コミックス) 作者:ブリ猫。 ぶんか社 Amazon うつ病の大変さ・リアルがありました 本書は、漫画をメインに構成されており、また、擬猫化していることもあり、大変読みやすいです。うつ病患者で本も読めない状況に置かれている人でもこの漫画であれば読み進めることができるのではないかと思いました。 なお、内容的にはかなり刺激的だと思いましたので、うつ病の闘病の壮絶さを本当に知ってみたい人以…
うつ病日記:イライラする、落ち着かない日々 チ。でも読もう。
少し前の記事でも触れましたが、最近うつ病から回復してきているものの、イライラする、じっとしていられない、なんか落ち着かない、そんな毎日を過ごしております。 beingyourself7.com 天気が悪いとそんな症状も重く感じますし、家に一人でいるのも苦痛、一人で出かけるのもなんか落ち着かないです。主治医のおっしゃられたとおり、「エネルギーはあるのに、いい方向に働かない人もいる」、そんなもどかしさに悩まされています。 家に一人でいる私は、側から見たら挙動不審に映るのでしょうね。椅子に座って読書し始めたと思ったら立ち上がって部屋を歩き回ったり、ブログ書くためにパソコンに向かったと思ったらソファー…
一日の中で「ほっとするひととき」ってありますか?メンタルを守る上でこれは非常に大切なことだと思っています。 どんなに殺人的なスケジュールでも、追い詰められていても、悩み爆裂だったとしてもこの「ほっとするひととき」があるのとないのとでは大きく違います。 私の場合何でしょうね。日々の生活で言えば「仕事終わり帰宅して庭でタバコ吸っているとき」と「布団に入るとき」でしょうか。あいにく仕事中にはほっとするひとときなど存在しません。休憩中にタバコ吸いながらホットコーヒー飲んでいても、ほっとしません。頭の中は戻った後のことを高速回転で考えています。 一週間のルーティンの中で最大限にほっとする瞬間は「休みの日…
投資で疲弊し、大損してしまったあなたへ:立ち直るための羅針盤
投資で大きな損失を経験し、心身ともに疲れてしまった方へ。この記事では、心のケア方法から立ち直り、再び歩み始めるための具体的なステップを解説します。一人で悩まず、希望を見出すための羅針盤となる情報をお届けします。
にほんブログ村 ちょこっとまじめな私のはなし今までのblogで持病があることはほんのり書いたことはあるのです(ほんのり過ぎてたぶん気づいてない方が多数)ただ病…
デイトレ結果振り返り。持ち越し、お祈りからの、また持ち越しお祈り。スイングでも利益が出れば問題ありません。しかし、利益にならない、勝てる見込みが少ない戦いを選んではいけません。なぜ、いまこのような状況になっているのか、反省しながら振り返ります。
デイトレ。持ち越しELEMENTS!AIと考える。明日の上昇はあるのか!
含み損銘柄ELEMENTS。いつまで、含み損で耐えるのか。私がやりたいのはデイトレです。 スイングではありません。上昇の期待が薄いものを持っていても意味がありません。何かにつけて、損切りをしない方法を探しています。 損切りはルールです。反省、現状の分析を通して、明日の戦略をもう一度練ります。 助けてAI!
この世はどう転んだところで不確実性の世界です。 どこまで行っても不確かな状況の中で何とかかんとかバランスを取って生きていくしか道はないのです。 でも、不確実性というのは同時に流動性であり、それは自由の源でもあります。 安定と自由は反比例するってことです。 或いは不安定と自由は比例するとも言えます。 不安定は不安を生み、不安は恐怖を生みます。 心の弱っている人ほど不安と恐怖に対する耐性は低いのです。 だから、マインドコントロールというのは、心の弱い人をターゲットにします。 心の弱っていると判断能力が鈍るので、自己決定に自信を失って、誰かに決定を委ねたい気持ちが出てきやすくなるからです。 手口とし…
前回の通院から2週間が経ち、4月30日は、メンタルクリニックの通院日でした。これまで同様に前日には現在の病状や過ごし方等を日々の日記を振り返りながら、iphoneのジャーナルアプリにまとめる作業をしました。今回まとめていて感じたのは、できることも増えてきた一方で、イライラする感情が出てきていることでした。 1.何かイライラする・じっとしていられない 2.うつ病からの回復期に見られる症状 3.診察で疲れました。 1.何かイライラする・じっとしていられない 今回も自分一人でメンタルクリニックへ向かいました。この日はGWで診療日が限られていることもあってなのか大変混雑しておりました。予定時刻を20分…
デイトレ現物10万円チャレンジ。スイングって長くて先読むの大変だよね。
デイトレ振り返り。またもや持ち越し。持ち越し銘柄の含み損がさらに拡大。なぜこのようなことが起きたのか、自分の行動は正しかったのか、反省と振り返りをします。明日以降切り返す可能性はあるのか、デイトレをするのかスイングをするのか、和声を活かし明日につなげるために分析します。
コインには表と裏があります。 裏だけを削り取ったら、その時点ですでにコインではなくなります。表だけ削り取ってもそれは同じです。夜が明けたら朝になる雨が上がって晴れになる光があれば闇がある片翼だけの飛行機はどうやったって飛べないのです。光の中に闇を見る人は、闇の中にも光を見い出せる人です。光だけ見て闇を見ようとしない人はマヤカシにやられて闇に取り込まれる人です。闇の何たるか知ろうとすれば闇に近付くしかありません。ただ、闇に近付けば近付くほど否応なく闇に触ることになります。その闇は退廃的な甘美さみたいなモノも持ち合わせています。何時もおぞましいばかりではないのです。闇に近づきすぎて、その退廃的な甘…
今日は、先日静岡県湖西市の潮見坂の太平洋岸へ行ってきたので、そのことを記事にしたいと思います。 私は、昨年9月にうつ病と診断されて以来、休職を余儀なくされておりますが、ここ最近は規則正しい生活ができるようになってきました。ウォーキング、筋トレ、ヨガなどで少しずつ体力を付けたり、外に出かけてストレスに触れる機会も増やしていっているところではあります。 そこで、今回は片道1時間以上のドライブに挑戦して、太平洋の海を見に行ってきました。念のためではあるものの、助手席には父親に乗ってもらい、無理そうなら、運転を途中で交代してもらう保険をかけましたが。結果としては、交代してもらう必要もなく、頭痛といった…
デイトレ現物10万円チャレンジ。デイトレ?スイングの話しない?
デイトレ結果振り返り。デイトレができず、持ち越しスイングになってます。損切りができないのは本当に早く直す必要があります。資金が少ない時に、資金を拘束されているのがとてつもなく痛いです。 プラスを出すために、一番最善の方法を分析、検証、反省。明日への糧に振り返ります。
ちい活:ちいかわらんど名古屋PARCO店に行って、限定ノベルティをゲット!
本日は、ちょっとした我が家のちい活投稿です(日常)。 1.ちいかわらんど名古屋PARCO店へ行ってきた 2.購入品(ホイップ誕生日なマスコット、ハートに火をつけるマスコットほか)の紹介 ホイップ誕生日なマスコット(ハチワレ) ハートに火をつけるマスコット(うさぎ) 各種ステッカー ノベルティ(NOT FOR SALE) 3.おわりに 1.ちいかわらんど名古屋PARCO店へ行ってきた 4月27日(日)に、ちいかわらんど名古屋PARCO店へ行ってきました。4月25日(金)にリニューアルオープンしたということで、その名古屋PARCO店限定のノベルティをゲットしたいと思い、オンライン参戦せず、あえて現…
現在の社会では「人間は本質的に競争しなくちゃ生きていけないようにできているのだ!」みたいな感じの刷り込みが子どもの頃から繰り返し行われています。 ここでいう刷り込みってのは教育という名のマインドコントロールのことです。 その教育とは、競争という概念に疑いを抱かせず、社会的な生産性をあげるための歯車としての『いわゆる社会人』を作り上げる作業です。 実際「競争原理こそがこの世界の『絶対的な基準』だ!」的な考え方が、今の人間たちの心に深く強く叩き込まれていて、疑う人の方が圧倒的に少ない気がします。 それくらい競争というモノが『当たり前の真実』のように世間的に扱われているのです。 競争を成立させるため…
デイトレ現物10万円チャレンジ。含み損の握力発揮!大丈夫か?
デイトレ結果振り返り。現物デイトレの結果振り返りです。今日も高値掴みで、損切りできず。また持ち越し。持ち越しをなくすには、高値掴みをなくするにはどうしたらいいか。今日の行動の反省と改善点を見直します。 改善して、次の行動につなげていきたい。
ちい活:ちいかわラバーバンドをやっと見つけた! ほか最近のちい活について
最近投稿できていませんでしたが、本日は、ちょっとした我が家のちい活投稿です(日常)。 ちいかわラバーバンド ・開封結果 最近のちい活〜ちいかわぽけっと〜 ちいかわラバーバンド ようやく出会えました。何にかと言いますと、3月下旬に発売されたちいかわラバーバンドです。私の住んでいる地域のガチャガチャコーナーでは見かけることがなかったのですが、ついに見つけました!! 1回400円するので、2回までと決めて回してきました。 合計800円です。狙いは、どんぐりDJ、たこぎ、パジャマパーティーズです。 kitan.jp ・開封結果 それでは開封結果を見ていきましょう。 まずは、茶色のガチャから開封しましょ…
本日は、東洋経済新報社から2024年に出版されている、片野秀樹氏が著者である、「あなたを疲れから救う休養学」という書籍について、紹介しようと思います。 休養学―あなたを疲れから救う 作者:片野 秀樹 東洋経済新報社 Amazon 1.著者について 2.本書との出会いは、書店での紹介 3.どう休んだら疲れが取れるのか、悩んでいる人は読んでみるべし 4.まとめ 1.著者について 片野秀樹氏のプロフィールについて、本書から一部引用します。 博士(医学)、一般社団法人日本リカバリー協会代表理事。株式会社ベネクス執行役員。現在は、一般社団法人博慈会老人病研究所客員研究員、一般社団法人日本未病総合研究所未…
デイトレ現物10万円チャレンジ。株・握る力0。握力の重要性。
デイトレ結果振り返り。本日の取引はプラスで終わる事が出来ました。しかし、プラスを積み上げられる場面で、すぐに利確。あまりに利益額がすくなく、何のためにリスクを負って取引を行っているのかわかりません。 握力の重症性、握力を磨くためには、本日の取引を振り返り改善点を検証します。
読書:お金の増え方は9割部屋で決まる / ミニマリストTakeru
本日は、ぱる出版から2025年4月23日に発売された、ミニマリストTakeru氏が著者である、「お金の増え方は9割部屋で決まる 人生を豊かにするミニマリスト思考」という書籍について、紹介しようと思います。 お金の増え方は9割部屋で決まる 人生を豊かにするミニマリスト思考 作者:ミニマリストTakeru ぱる出版 Amazon 1.著者について 2.断捨離中であり、お金の増やし方との関係に興味あり 3.支出を減らす(部屋の中をミニマルに管理する)=貯蓄率UP(投資で効果さらにUP) 4.まとめ ミニマリストへの興味有無に関係なく多くの方に学びがあります。 1.著者について ミニマリストTaker…
何につけてもそうですが、後になって「余計なことしなきゃよかった」と思うことが度々あります。 まあいくら悔いても過去が変わったり過去に戻れたりするわけではないのでどうしようもないのですが、致命的な失敗でなくても「あー」とうめいてみたりしています。 こんなことは気にしなきゃいいのですが、気になってしまうんですよね。特に私は気にするタイプです。 さらに言えばその逆バージョン「あの時これしてりゃよかったなー」ということも多々あります。少し過去にとらわれすぎでしょうかね。 気の紛らわせ方としては「別に大変なことにはなっていないから、してもしなくてもどちらでもよかったこと」と考えるしかなさそうです。 ただ…
はじめに なぜ、今断捨離? 断捨離するきっかけは? 毎日、1つモノを捨てる はじめに 最近、断捨離をしています。10年以上今の家に住んでいますが、ここまで大規模に断捨離したことがこれまでにありません。うつ病になった初期の頃は何も片づけられませんでしたが、今は少しずつ回復してきていることも感じられており、積極的にモノを捨てたい気持ちです。 なぜ、今断捨離? なぜかというと、視界にはいる情報を減らしたいという思いが強くなってきたからです。ミニマリストやシンプリストのYouTube動画を見たりしていますが、個人的には、何事もほどほどがちょうどいいと思うようになっていますので、極端には動きませんが、好…
在宅ワークのお話です。 12月ぐらいから担当してくださっていた方がなんと交代です。 ショック…! すごく良い方でした。 仕事も優先的に回してくれたり単価も…
社会や組織においてまだ何の実績もない、故にまだ何者でもないビギナー(初心者)の立場は、ある意味で「美味しい」ポジションです。権威的な肩書きがついていないまっさらな状態だからこそ、冷静な目で「人間の本性」を見極めることができるから。 新卒の新社会人、あるいは転職や再就職で新しい組織にビギナー(初心者)に入った人も多いことでしょう。 親切に組織の慣例を教えてくれる「優しい人」、新参者に対してナチュラルに無関心で必要以上の介入をしてこない「職人タイプの先輩」、そして新参者ゆえの無知や不慣れの揚げ足を取り、必要以上に厳しい態度をとってくる「意地悪な同僚」。 いろんな人がいるけれど、組織に馴染むほど関係…
今のご時世「生きてる間にどれだけ良い想いをして、死というゴールまで無事逃げ切れるか?」が人生の勝ち組を目指す人々の『関心の中心』を成しているように見えます。 「どんな手を使ってでも社会的にのし上がり、地位や名声や権力などを手に入れた者の勝ち!」って発想がそこにはあるんじゃないでしょうか? そういう世俗的な成功哲学みたいなモノが全面的に良くないとは思いません。 人間霞を食って生きてはいけませんのでね。ただ、そういう世俗的な成功を求めるようとする欲望が肥大化して行き着いた果てが、「今だけ・金だけ・自分だけ」ってヤツなんだろうとは感じるのです。 ある意味それって唯物論の極北じゃないでしょうか? 人間…
読書:自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと / 四角大輔
本日は、サンクチュアリ出版から2024年に文庫化されている、四角大輔氏が著者である、「自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと」という書籍について、紹介しようと思います。 自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと 文庫版 作者:四角大輔 サンクチュアリ出版 Amazon 1.著者について 2.本書との出会いは、八木仁平氏、川原卓巳氏、ミニマリストしぶ氏のYou Tube 3.モノを捨てるだけの本じゃない 4.まとめ ミニマリストだけじゃない 1.著者について 四隅大輔氏は、ミニマリスト界隈で知らない人はいないでしょう。本書から以下引用します。 作家/森の生活者/環境保護…