メインカテゴリーを選択しなおす
どんな人の心にも『穏やかさ』とともに『荒々しさ』があります。 それはコインの表と裏みたいなモノです。 どちらかが一方的に良くてどちらかが一方的に悪いとかいうモノではありません。 『荒々しさ』の火を灯せばとりあえずすぐに『前向なココロ』を得られます。 例えば心が折れそうなことがあっても「何くそ! ふざけんな!」と思うことで、へこたれずに済んだってことは誰しもあるでしょう。 だから、『荒々しさ』の持つある種の力強さに魅せられる人が後を絶ちません。 荒々しい心というものは良くも悪くも『分かりやすい生命力の噴出』を促すからです。 でも、『荒々しさ』を生きるための推進力として継続して使い続ければ無理が出…
周囲に合わせてばかりで、本当の気持ちは飲み込んでしまう。気を使いすぎて、あとから「なんであのとき断れなかったんだろう」と一人反省会。あとで事あるごとに思い出して「うわぁあ…」ってなることもあります。 人と一緒にいると安心します。でも、気づかないうちに“自分で決める力”が少しずつサビついていくこともあるんですよね。 この記事では、「群れない力」=「一人で動ける力」に焦点を当て、なぜ今その力が大切なのか、どうやって育てていけるのかを掘り下げていきます。 読んだあと、少しだけ自分の足で前に進んでみたくなる。そんなヒントをお届けできればうれしいです。 (この記事は5分で読めます) 周りに合わせすぎて、…
■バドミントン■ 動けない反応出来ない事を 受け入れ 基本STEP、ドライブ、プッシュ、オーバーヘッドも 初級者に届かず 残念! 未だにスマッシュとドロップ 打ち分け無理 STEP 踏み変え体重移動するバネ無し だけど1年前と今を比較すると 成長しまくり。 そして 出来て...
本日は、西東社から2021年に出版されている、齊藤勇氏が監修の「イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める!心理学」という書籍について、紹介しようと思います。 イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! 心理学 西東社 Amazon 1.監修者について 2.きっかけは、うつ病発症、そしてAmazon kindleunlimited 3.心理学のベーシック。初心者向け~ 4.まとめ 1.監修者について 監修者の齊藤勇氏は、早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了の文学博士で、立正大学の名誉教授であります。専門は、対人・社会心理学になります。詳細はWikipediaのリンクを貼っておきます。 ja.w…
ネクタイって、ほんとに社会の首輪だと思ってました。夏なんて軽く窒息しかけますし。 最近ではオフィスカジュアルが当たり前になりましたが、僕が社会人になった頃はスーツにネクタイがデフォルト。「クールビズで快適に」とか言われても、結局ジャケットは脱げず、ネクタイも外しにくい雰囲気でした。省エネスーツなんてのも流行りましたが、あれで涼しかった記憶は正直ありません。 もちろん、仕事そのものが嫌いだったわけではありません。でも気づけば、怒りや不満をエネルギーにして働いていた時期がありました。 この記事では、サラリーマン時代に感じていた違和感や、FIRE後に見えた「自分に合う働き方」についてお伝えします。同…
3月も4週目が終わりました。 今月も残すところ、後1日。今月は損失がかさみ、プラスに転じるには余力が足りません。 大きく勝つのはあきらめて、来月に望みをつなげる1日にするための振り返りをします。
ここでいう唯物論的な考え方ってのは簡単にいえば「自分が直接見たり聞いたり触れたりするモノ以外は信じない!」って発想のことです。 例えば幽霊否定派の人はよく「幽霊なんているわけない!何故なら自分はそんなモノ見たことがないからだ!」みたいなことをおっしゃいます。 幽霊がいない根拠は結局「自分が見たことがない」ってことなのです。 なので、唯物論的な考え方に染まれば染まるほど『世界』は自分サイズの時空間に収縮していきます。 あくまでも「その人自身に見えたり聞こえたり触れたりする世界が」の話ですけどね。 具体的にいうと先ほども申し上げたように、長くても自分の人生という時間のサイズ以内でしか物事を考えられ…
「ゲームって時間の無駄じゃない?」「そんな服、意味ある?」「外食なんてコスパ悪いよ」…いやいや、全部“楽しい”って理由じゃダメなんですか? 最近は何でもかんでも「タイパ(タイムパフォーマンス)」や「コスパ(コストパフォーマンス)」…楽しむことすら効率で測られるなんて、ちょっと息苦しいと思いませんか? 僕は昔、ゲーム開発の現場にいたことがあります。だからこそ言いたいんです。「娯楽=無駄」と決めつけるのは、ちょっともったいない。 この記事では、娯楽を“無駄”とする価値観に疑問を投げかけつつ、罪悪感なく楽しむためのヒントを探っていきます。 この記事は5分で読めます。タイパは気にせず、気楽にどうぞ。 …
人間の志向の本質は「好きなこと」よりも「嫌いなこと」に現れると思っています。 「嫌い」という昏くネガティブな感情から目を背けず、己の本音に正面から向き合うこと。「嫌い」の解像度を上げてみることで、自己理解が深まるのではないでしょうか。 わたしが「嫌い」と感じるさまざまなものごと。 例えば、「時間を微々たるお金に換える」系の費用対効果が微妙な節約術▽yuringo738.hatenablog.com 例えば、狭量な主観に基づいて他者に対して無闇矢鱈に「かわいそう」を連呼する人々▽ yuringo738.hatenablog.com 例えば、郵便受けに勝手に投函される企業名入りタオルを筆頭とした「…
季節の変わり目ですが、しっかり眠れていますか? ポケモンスリープで睡眠管理
皆さんはしっかり眠れていますか? 睡眠って自分で理解するのは難しいですよね。自分では眠れていると思っていても、眠りが浅めだったり、その逆も然り。寝ているわけだから自分でわからなくてもむしろ当たり前なのかもしれないです。 そんな時におすすめなのが、睡眠を測ってくれるアプリです。今の時代は本当に便利なものがあります。睡眠アプリを使えば、睡眠を客観的に見ることも可能になります。また、自分の感覚とのズレも把握することができます。 私が使っている睡眠アプリは、ポケモンスリープです。 www.pokemonsleep.net 睡眠の記録と同時にゲームもできるアプリです。ポケモンは小学生の時に赤緑が発売され…
最近巷ではテクニカルに健康だけを手に入れられると信じている人が増えてる気がするのです。 それが全部間違いとは申しません。 ただ、人間はそんなにメカニカルな存在ではないのは確かです。 研究所で実験用ラットを扱うようなやり方をしても中々『答え』にはいき当たらない気がしますねけどね… ていうかそういうやり方が先鋭化するほど『答え』から遠ざかるんじゃないでしょうか? 不健康な要素を機械的に削り取って健康になるための要素だけを選別して残そうとしてもどだい無理があるのです。 それじゃまるで善と悪を化学的に切り離そうとした『ジキルとハイド』のお話と同じです。 陰陽説では「陽極まれば陰になる」と申します。 こ…
本日は、WAVE出版から2025年2月に出版されている、大嶋信頼氏が著者の「脳を休めればすべてがうまく回り出す きっと、あなたもストレス・不安・疲れから自由になれる!」という書籍について、紹介しようと思います。 脳を休めればすべてがうまく回り出す 作者:大嶋 信頼 WAVE出版 Amazon 1.著者について 2.本書とのきっかけはAmazonからのおすすめ 3.脳を休めることの大切さを知ろう 4.まとめ 1.著者について 大嶋信頼氏は、心理カウンセラーです。以下は、株式会社インサイト・カウンセリングホームページからの引用です。 米国・私立アズベリー大学心理学部心理学科卒業。アルコール依存症専…
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
デイトレ結果!狂った所業。損失との向き合い方。取引回数190回
デイトレ詳細です。本日もマイナス。損益-約7万。信用余力がなくなりました。 明日以降のトレードについて考える。
アリとキリギリスの寓話なら断然キリギリスを支持する派の私です。 美味しいものと綺麗なものと楽しいことと、暑くも寒くもない室温を保証してくれる空調設備を愛して生きています。 そんな態度を表明すると「あなた、そんな享楽的な態度では老後に苦労しますよ」と忠告してくださる親切な方もいらっしゃるかもしれませんが、私は決して楽観的なわけではありません。というかむしろかなり悲観的な性格を自負しています。 人間の一生が「たくさんお金を貯めるゲーム」だったり「社会でいかにステータスの高い肩書を得るかを競うゲーム」だったり「友達100人つくるゲーム」だったりしたら、私も自分自身の怠惰な心身に鞭を打ってもっと勤勉に…
デイトレード結果:戦略。損切りと握力。損切り祭りに負けない。
3月25日のデイトレード結果を振り返ります。寝坊で前場を逃したものの、後場で微益を上げました。クオリプスとTOWAでのトレードで、損切りと握力が重要な要素でした。特に、IR情報に左右されない冷静な判断が求められました。損切り祭りに負けないためには、エントリーの根拠を明確にし、感情に流されないことが大切です。次回以降もこのスタイルを継続し、トレードの質を向上させていきます。
例えばそれを買った人が元々持っている身体の痛みや心の辛さを増幅させ、「自分のところ(品物を売っている人・組織)へ来たら楽になれるぞ!」という風な『暗示』を与える仕掛けを忍ばせた品物があります。 実際には徐々に悪くなっているのですが、悪くなった状態から少しだけでも引き上げられると改善しているような気にさせられているのです。 所謂『マッチポンプ』というやつです。セミナーとかワークショップとか呼ばれる集まりに来た方々にある種のエネルギーを仕込んだグッズを販売し常に『持たせること』によって眼に見えないラインを結び付けるのです。 そして、「〇〇さん(ヒーラー・霊能者カウンセラー等)は特別なチカラを持った…
運動を始めようと思っても、なかなか続かない――そんな経験はありませんか?最初はやる気に満ちていても、数日、数…
★はじめまして✨心理カウンセラーのなかおちづえです✨私は頑張り過ぎて疲れてしまったあなたが * 頑張りすぎる* 自分をおさえすぎて自分のココロがわか…
★はじめまして✨よりそい心理カウンセラーのなかおちづえです✨私は頑張り過ぎて疲れてしまったあなたが * 頑張りすぎる* 自分をおさえすぎて自…
秋の香りが新しいステージを迎えますあなたはいかがお過ごしですか?体が少ししんどくなってきた……何もしてないのに……やる気が起きない少しいらいらする。急に暑…
高校の文化祭での写真バックにある対策と、小さな絵は全て私が書きました💛 若かりしろ、高校生の私💛 アニメーション漫画研究部でした。なので、…
目標に向かって頑張る健全な努力は尊いと思うけど、「努力した」という事実に見返りを期待しすぎるのは失望を生むと思うの。 全てはバランス。成果は「努力と運と才能」の3本柱で構成されていると自覚して、うまくいったら運が良かったラッキー、思い通りにいかなかったら才能がなかった残念、というくらいに他力本願でいた方が気楽だと思うの。 「努力と運と才能」の3分野のうち、後天的に伸ばす余地があるのはたった一つ「努力」だけなので、「努力」に必要以上の期待を込めてしまう気持ちは理解するけれど、努力を美徳と信じてやまない張り切りマン(偏見かもだけど体育会系に多い)と身近に接すると「いろいろ大変そうだな」と感じること…
人間というのは本質的に無知な生き物です。 でも、知らない部分は何かで補わなきゃなりません。 その何かとは簡単にいえば『想像力』です。 ここでいう『想像力』とは知らないなら知らないなりに一生懸命察したり慮ったりしようとする心の働きのことです。 先ず自分の無知を皮膚感覚で知ることが『想像力』を養う第一歩です。逆に知ったつもりになればなるほど『想像力』を失っていきます。 「慮るチカラが弱い」というのは「心の視野が狭い」ということです。 心の視野が狭くなるほど当然周りのことなんて見えなくなります。 見えてるのは『自分』から見て半径3メートルくらいのマイワールドです。 そして、そのマイワールドこそ『世界…
本日は、ちょっとした我が家のちい活投稿です(日常)。 3月22日(土)に「ちいかわらんど」へ初めて行ってきました。運よく新商品販売ブースの抽選に当たりましたので、楽しんできました。これまではちいかわマーケットのオンライン勢でしたが、たまには現地もいいものですね。 1. ちいかわらんどまでの電車移動は試練!? 2.新商品販売ブースへ ①スマホに貼れるサイズのホログラムステッカー ②そろそろイースターなマスコット 3.制限なしエリアへ移動 ①ぷっくりったいキーホルダー ②ノベルティ 3.ちいかわランドで買い物を済まし、帰路へ。 1. ちいかわらんどまでの電車移動は試練!? うつ病になって以来、久し…
デイトレ振り返り。本日の取引。 メインの取引銘柄:クオリプス 今日はクオリプスだ。IRが出るかもしれない。この期待だけで、先週の金曜日と同じようにやられた。 負けが止まらない。微益は出せても、ドカンとやられるいつものパターン。 寄り付き後は、微益ながら利確。さらに上値を追ってやられた。 本日-14,850円 マイナスが続く。メンタルを持ち直したつもりだったが、ダメだった。
中尾千鶴江 アートセラピーとは何だろう? まずはLINE登録してお申し込みください。お申し込みはコチラからから♪アートセラピーってどんなことするの? …
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
やったぁぁああ!www 大関大ノ里、優勝!!! 見事に優勝をもぎ取ったあぁぁあ!(嬉) 緊張の千秋楽、大一番の優勝決定戦でした。なんという結果か。 何しろアタシは高安には優勝させたくはなかった。見たくなかった。 手に汗握ったものです。 そしてその結果の重さにアタシは唸った。これぞ大相撲だ。 アタシは家内とハイタッチしましたよw メンタル! 麺、タレ! 麺! これですよ。これなんです。 兄弟子、稀勢の里...
森羅万象すべてのモノには波動があります。 波動があるというのは常に動いているということです。 動き続ければブレやらズレやらユガミやらが必然的に現れます。 そのブレやらズレやらユガミやらを毎日コツコツ修正する作業がある意味『生きる』ということなんじゃないでしょうか。 逆に言えば、生きている限り「心のバランスを取り続けること」が必須だということです。 人間の心はその「バランスを取る」というところからズレてしまうと迷走します。 でも、その「バランスを取る作業」ってのは、どこまで行っても地味でしんどいです。 しかも達成感やら充実感やらが感じられないことの方が圧倒的に多いです。 なので、味覚で例えれば激…
例えていえば悪口・陰口ってのはお酒みたいなモノです。 それは妬み・恨み・怒りなどのネガティヴな要素をたっぷり入れて心の中で熟成させたモノって意味です。 熟成させるためには心の中である程度寝かせておかなくちゃなりません。その心の毒が悪口・陰口の原酒ってわけです。 寝かせれば寝かせるほど心の毒は濃く強くなっていきます。心の毒が濃く強くなればなるほど悪口・陰口は出てきやすくなります。 当然その分相手に対して与えるダメージも深くなるでしょう。ただ、心の毒は相手にもダメージを与えられるかも知れませんが、自分にもダメージを与えます。 で、悪口・陰口ってのはお酒みたいなモノって言葉にはもうひとつの意味があり…
今週は祝日があったため、4日間の労働でした。 普段より楽だったはずなのに、とても辛い。 もう合計21日も働いてる(ホントにいつまで数える気だw) 今週は辛い感情が爆発して号泣してしまった。 働くの辛い。やはり誰とも喋れなくて浮いている。馴染めないという点でも気まずくて辛い。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); そして、仕事量を自分で調節できないのも辛い。 仕事を頼まれると、焦って最速で終わらせてしまう。量が多かったら尚更、終わらなかったと思うと焦る。頑張りすぎてしまう。 すると、短時間で量をこなせる人だと思われてどんどん振られる…
デイトレ全敗から復活へ!含み損を回避する戦略と反省【2025年3月第3週】
2025年3月第3週のデイトレ結果を振り返り、損失を招いた原因とその反省点を徹底的に分析しました。思い込みや節目価格への過信、大口投資家の動きの推測ミスなど、具体例を交えながら課題を整理。来週に向けた戦略とルールを設定し、冷静な判断で損失を抑える方法を模索します。負け続けた1週間から何を学び、どう改善するか?ぜひご覧ください!
週末の電車は空いていて好き。 風が強くて黄砂が飛んで、朝から気温もぐんぐん上がった春の日。 普通で安全な状態から逸脱した「変なもの」からは適切に距離を置いて穏やかに過ごすことを優先順位の第一位に掲げて生きているわけですが、なんだか春のはじまりはちょっと冒険してみたくなります。 普通だったら絶対に近寄らない、「電車で化粧するおばさん」の正面に座ってみました(4人掛けのボックスシート)。 外見から推測するに、60代半ばと思われる女性。 黒のツイードジャケットを羽織り、左胸に小ぶりのブローチを留めていました。ボトムスは膝丈の黒いタイトスカート。季節柄、何かの式典やイベント、会食に向かう途中だったのか…
私の仕事は別に肉体労働ではないのですが、日々少しずつやせていっています。 ダイエットを考えている方はうらやましいと思うかもしれませんが、ちょっとそれほど運動もしていないのに、それほど食事制限をしているわけでもないのにやせているというのは何なのでしょう。 歩いて通勤を続けているせいもあるかもしれませんが、もしかしてこれって仕事のストレスでやつれているんじゃないかとも思います。 だって土日は少しずつ体重増えるもの。寝ている時間が多い、というのもあると思いますが、散歩もしますので平日と歩数は変わりません。 平日に痩せて土日に少し回復、が続いています。まだ骨と皮になったりするレベルの体重ではないのでい…
今日のコンテンツ 1.ブログ開始から3か月以上継続してみて 2.ブログのデザインを変えてみた 1.ブログ開始から3か月以上継続してみて 突然ですが、昨年の12月からブログを始めて、3か月以上継続できている自分を素直に認めてあげたいと思っています。 もともと続けることは苦手ではないのですが、思っていたより、記事を投稿できているし、例えば、誰かのために届けたいと思って読書をすると、アウトプットを想定していることから理解が進む気がしていたりします。よく学生時代に、友達にわからない箇所を教えると自分の理解が深まるといった経験をしましたが、それと同じですね。人に伝えるのって難しいのですが、言語化すること…
負けが続き、信用余力がなくなりました。入金か、撤退か。私は今、岐路に立っています。 生活ができなくなってしまいます。生活のために始めたデイトレードが、逆に生活を苦しめる状況です。 この状況を打破するため。 何を変えるべきなのか。ここから再起するための方法を考えていきます。
今日はクオリプス。上がりすぎと思い。空売りで焼かれ。その後、買いでいくらかとる。取り返してプラスに。その間にアドバンテストでも少しやられる。 この時点ではまだプラス。 クオリプスの上昇が止まった気がした時、空売りしようと思ったら在庫0。売れないなら買おうとは頭がどうかしてる。
うつ病日記:なるようになるさと信じたい〜メンタルクリニック通院
前回の通院から2週間が経ち、3月18日(火)はメンタルクリニックへの通院日でした。これまで同様に前日には現在の病状や過ごし方等を日々の日記を振り返りながら、iphoneのジャーナルアプリにまとめる作業をしました。今回はまとめていて、どちらかといえばいい話の方が多い感じでした。 1.この2週間には、ポジティブな要素はあるものの… 2.ある程度想定内の結果 3.心のモヤモヤは消えないけれど。 1.この2週間には、ポジティブな要素はあるものの… 今回は自分一人でメンタルクリニックへ向かいました。この日は混雑した様子もなく、予定時刻より少し早く自分の番になり、10分近く時間を取っていただけました。主に…
★はじめまして✨心理マネジメント学士のなかおちづえです✨私は頑張り過ぎて疲れてしまったあなたが * 頑張りすぎる* 自分をおさえすぎて自分のココロが…
中編「ちゃんとやってよ!」って言われた…朝起きれなくて心が折れた心
アナタのココロに寄り添い おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨💓アナタの未来に進む伴走します✨✨…
投資成功者、ブログ運営者。億万長者が活躍。個人投資家の生きる道。
個人投資家が養分にならないために。天才とのギャップ。個人投資家が戦っていく土俵について。 明日を生きるための戦略。 個人的な投資家がか考えている戦略を解説。
芸術療法とは芸術療法とは、絵や音楽などの芸術を使ってココロのケアをする治療法ですこの方法では、言葉を使わずに絵を描いたり、音楽を作ったりして、自分の気持ちや…
📢 お客様の声🗣✨✅ 自分は周りに興味がないと思っていた… 🤔💭 → 箱庭療法で気づいたのは、真ん中だけに物を置いていたこと✅「やっぱり私は人に興味がないんだ…