メインカテゴリーを選択しなおす
#メンタル
INポイントが発生します。あなたのブログに「#メンタル」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
いざ、全国!〈後編〉【テニ厨/Game.546】
「大事な所でようすけ君(仮名)が日和った」と皆口を揃えて話していたが、先生のアドバイスからするとずうもある意味日和っていたのではと思う。「日和った」という言葉、実は母はあまり好きではないのだが勝ちたい気持ちをコントロールすることも克服していかねばならない
2025/02/20 16:58
メンタル
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
子育てにおける父親の「役立たず」とは?原因と解決策を徹底解説!
子育ては夫婦で協力し合うことが重要です。しかし、現実には父親の子育て参加が十分でないケースが多く見ら...
2025/02/20 08:07
自己洗脳するとマトモな判断ができなくなる
例えばはじめて人気のラーメン屋に連れて行かれて、美味しくないと感じたとします。 「あっ、ここのラーメンって美味しくないんだ」と自分の中にインプットされます、 大抵は美味しくない理由を深掘りして考えたりはしないでしょう。 でも、その時連れて行ってくれた人から「ここって美味しいよね?」とか同意を求められたらどうでしょう? 「えっ、この人にはこれが美味しいんだ…?」と違和感があるはずです。この場合相手にとってはそのラーメンは美味しい!とあらかじめインプットされているのでしょう。 どちらが良いという話ではなく、感覚ってのは人によってそれぐらい違いがあるということです。 単なる感覚の違いとして互いに認め…
2025/02/19 19:07
元気がない時にも読めるおすすめの漫画紹介
※ 本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 ※こちらは4年前のブログ運営時のものに加筆修正をした記事です。 当時『適応障害の状態でも読めた漫画』 という基準で書かせていただいていますが 個人の基準であり 全ての方に適用されるわけではないので ご容赦くださいm(_ _)m ハイキュー!!【人はそれぞれに素晴らしい才能がある】 Dr.STONE【少しずつでも進もう】 のだめカンタービレ【元気がない時は"笑い”が一番】 この音とまれ!【受け入れられる場所はある。世界は優しい】 麻実くんはガチ恋じゃない!※BL注意【大事なのは"癒し"!!!!!】 響~小説家になる方法~【自分が出来ないこと全部や…
2025/02/19 15:47
Tik Tokを最近始めました
Tik Tok友達紹介コード Tik Tokのプロフィール画面 Tik Tokを最近始めてます。 皆さんはいかがですか? あまり日常生活に悪影響にならないよう、気をつけてますが、ポイントがためやすく、また、意外と
2025/02/19 00:10
亜鉛不足でイライラ?心の安定にも必要な栄養素を解説!
現代社会において、ストレスや不眠、イライラなど、心の不調を抱える方は少なくありません。実は、これらの不調に、ある栄養素が深く関わっていることをご存知でしょうか?その栄養素とは、「亜鉛」です。亜鉛は、細胞の再生や新陳代謝、免疫機能に重要な役割...
2025/02/18 13:51
メンタルを安定させるために必要なこと
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 メンタル:日本語で「精神」や「心」を意味しています。心の不調に早めに気づくことで…
2025/02/18 01:20
♡参加するしかないアートセラピーのマルシェ♡
はじめまして✨心理マネジメント学士のなかおちづえです✨私は頑張り過ぎて疲れてしまったあなたが * 頑張りすぎる* 自分をおさえすぎて自分のココロがわ…
2025/02/18 00:10
♡“もう一歩踏み出せない…” そんな時に心を解放する方法教えます♡
はじめまして✨心理マネジメント学士のなかおちづえです✨私は頑張り過ぎて疲れてしまったあなたが * 頑張りすぎる* 自分をおさえすぎて自分のココロが…
2025/02/18 00:09
心にも身体にも『風通しの良さ』は大切です
森羅万象すべてのモノには波動があります。 波動があるというのはずっと動き続けているということです。 ずっと動いているというのは絶えずバランスを取り続けているということを意味します。バランスを崩せば劣化のスピードは速まるのです。 世の中のすべてのモノは遅かれ早かれ必然的に劣化していきます。しかし、波動的なバランスが上手く取れていればその分劣化は遅くなるのです。 では、バランスを取るためには具体的に何をやればいいのでしょうか? 一番簡単なのは風通しを良くすることです。 物理的にも、精神的にも、エネルギー的にもね。 波動エネルギーを停滞させないために一番手っ取り早いのが空気を動かすことです。実生活で…
2025/02/17 19:11
人間関係?もう悩みません。
会社組織や何かの集まりには必ず人間関係が存在します。 自分が現時点でやっていることに対して協力的な人やアドバイスしてくれる人、共通の趣味を持つ人達とはもっと交流を深めたいところですが、 気が合わない、相手に話を合わせないと面倒そうなど、自分には必要のない関係もあると思います。 この記事は、後者の人間関係の悩みに充てた内容となっています。 * * * その気もない人付き合いは結果めんどくさいし、苦手だ。 無駄を省けばどれだけ身軽になることか。 気難しい人は問題が起きた時、面倒になりそうだからなるべく距離を取るのだけど、気の知れた同士も時に問題は起きる。 むしろ、そっちの方がこじれた時に厄介になる…
2025/02/16 16:42
父親が知りたい!子育ての悩みを解決する6つのポイント
子育ては喜びに満ちた経験ですが、同時に様々な課題に直面するものです。本ブログでは、パパが直面する6つ...
2025/02/16 08:08
当たった!お菓子の当たりは何歳になっても嬉しいです
今日のできごと やった~!ついに当たりました!「カプすけ」くんです↓シンプルだけど愛嬌のあるお顔がカワイイ。カプすけくんは鳥さんなんでしょうか?私には…
2025/02/15 19:42
生きることのハードルと激動期を生きる道
ぶっちゃけた話いまの世の中生きることのハードルを上げすぎな気がします。 「個人的にも、社会的にも、『純度100%の完璧さ』みたいなモノをみんなが求めすぎてる」って意味でね。 だから、「昔の人はこんなお粗末クンではなかった!」とか「日本人 (或いは人間) は劣化した!」とかおっしゃって嘆かれるのでしょう。 「そんなにハードル上げてちゃ、そりゃガッカリするだろうな」と個人的に感じるのです。 人間というモノに対する期待値があまりに高すぎるんじゃないかと… 「人間に対する期待値を上げる」ってことは結局「自分に対する期待値を上げる」ってことに繋がります。 自分に対して『純度100%の完璧さ』を求め続けれ…
2025/02/15 19:08
悪口・陰口と日常にある呪いの言葉
他人の悪口・陰口を日課のように話している人が世の中には大勢いらっしゃいます。 悪口・陰口をしょっちゅう発信するということは、その元となる『心の状態』をずっと維持し続けているということを表しています。 そして、そういう『心の状態』を維持するためには、悪口・陰口の素となる想念エネルギーを日々量産して貯め込まなくちゃなりません。 自分の中に無いモノは出てこないからです。 悪口・陰口の素となる想念エネルギーの波動のレベルは低いです。 悪口・陰口を言う人は、波動のレベルの低いモノをわざわざ製造して自分の中に貯め込んでいるわけです。 例えていえば悪口・陰口ってのは「表面に毒をべったり塗った毒針を口に含んで…
自分のことを守ることも大事と、長男の嫁は思う。
ご訪問ありがとうございます今年に入り、新築注文住宅に住み替えをしましたイツモと申します★我が家のお金のことはこちら★『世帯年収900万の総資産と注文住宅の購…
2025/02/14 23:51
自己肯定感が高い人ほど要注意?傲慢マンが一発屋になる理由
自己肯定感を高めることは大切だと言う話はよく聞きますが、きちんと理解していないと周りに迷惑をかけまくる「傲慢マン」に成り下がってしまうので注意! 自己肯定感と傲慢は紙一重。 謙虚さを欠いた自己肯定感の高さは、ただの傲慢になってしまいます。 先日「傲慢マン」 に出会いました。彼は自信満々で、俺様オーラ全開。過去の成功体験をひけらかし、「自分のやり方が正しい!」と強く主張していました。 しかし、よくよく話を聞いてみると、一度は成功したものの、その後は大した成果もないようでした。何をやってもそこそこで止まり、大きな結果にはつながっていません。どうやら、過去にラッキーパンチが当たっただけ のようです。…
2025/02/14 11:45
サバイバルな時代のマトリックスな世界
世間一般の感覚では、「自分の外側から権威ある知識をたくさん吸収し、論理的な思考を組み立てて、その上で物事を判断するのがベターだ」と思われています。 基本それは間違っていません。ただ、見えない世界のマヤカシを見破るためにはその方法だけでは正直難しいです。逆に思考と知識に頼れば頼るほどマヤカシの迷路にハマり込んで出られなくなってしまう可能性が高かったりします。所謂スピリチュアルな世界で自分の外から来る知識や権威に囚われることは危険です。 本当はごく普通の社会的の出来事においても十分危険なのですが、まだそこにはリアルな『ストッパー』が付いています。具体的には、一般常識や社会道徳などの『不文律』や成文…
2025/02/13 19:28
いざ、全国!〈前編〉【テニ厨/Game.545】
部活の良いところの一つは自力でジュニアランキングを上げなくても全国トップクラスの選手と関われるチャンスがあるということである。コンソレではあるが先生は来年のため、経験を積むようにと1年生のずうを起用してくれた。団体戦勝ち星が同数の今、ずう達の勝敗がそのまま
2025/02/13 14:19
「明日の為に早く寝なきゃ!」でお布団に入ってない?
# 寝つきが劇的に改善!45分の究極の夜活ルーティンこんにちは 今の生活を変える!コーチりょうこです 今日は、睡眠の質が変わる簡単だけど贅沢な「45分の贅沢夜…
2025/02/12 08:40
「妻がうざい」と感じる子育てのストレスを解消する方法
子育て中の夫婦は、育児による疲労やストレスから、しばしばイライラしたり小さな行動にも神経質になりがち...
2025/02/12 07:26
【読書感想】宗教2世サバイバルガイド ぼくたちが自分の人生を生きるためにできること
正木伸城さんの 宗教2世サバイバルガイド ぼくたちが自分の人生を生きるためにできること を紹介します。 要約:創価学会の元幹部の話 感想:日本で一番強いのは「労働教」 カルトだけではない 呪縛呪文だらけの社会 「私たちは著者のようには振る舞えない」 仮説:違和感の正体は? どうすれば違和感が解消されるのか分からない、けど そして、 要約:創価学会の元幹部の話 著者は創価学会の理事長の息子 学会本部に就職 学会本部を辞めて民間企業へ転職 創価学会は脱会していない 正木伸城 - Wikipedia 感想:日本で一番強いのは「労働教」 教団のために働いてきたが、嫌気がさして学会本部を辞めた著者。 そ…
2025/02/11 22:12
行きすぎた自己洗脳は心を壊す素になる
例えばある場所に行ったら何だか臭かったとします。 そうしたら、どうしてどこが臭いのか考えますよね?「先ず体感的に臭いと感じる→その臭い理由は何だろう?と考える」という順番です。でも、その時一緒にいる人から「いやいや、このニオイは別に臭いものなどではないよ。臭いと感じるのは貴方が物事の道理を弁えていないからだ!」などと言われたらどうでしょうか? この場合相手は「そのニオイは臭いものではないとするのが論理的に正しい→臭いと感じる体感の方が間違っている」という順番で物事を捉えているということになります。多くの人々は多分「そんなバカな理屈があるか! 臭いものはどう考えようと (感覚として) 臭いだろう…
2025/02/10 18:24
魔境とキラキラわくわく
自由というのはありがたいものです。 ただ、自由に色んなことが出来るということは所謂『良いこと』ばかりじゃないのも知っておく必要があります。 自分だけが自由ではないからです。 端的に言って自由であればあるほど外からの働きかけに対して『防御』が薄くなります。 現実にココロの箍が外れて、ユルユルくずぐずの『カードが下がった状態』になっている場面を世の中のあちこちで見かけます。 それは決して偶然の産物ではなく自由のリスクとしての必然なんだと思います。 しかし、なぜかスピリチュアル〜な世界の中にはその「ユルユルくずぐず」を心が解放された素晴らしい状態と勘違いしてしまっている方が大勢いらっしゃるみたいです…
2025/02/09 19:07
子ども就職に有利な父親のサポート法とは?成功するための具体的なアプローチ
子どもの就職活動は、親にとっても大きな関心事です。しかし、現代の就職活動は昔と比べて大きく変化してお...
2025/02/09 10:46
旦那育児は「可愛がるだけ」では不十分!子どもとの絆を深める秘訣
子育ては簡単ではありませんが、パパが積極的に関わることで、子どもの健全な成長と家族の絆を深めることが...
FIREへの道は楽しんだもん勝ち!自分を喜ばせる習慣の作り方
「FIREを目指すなら節約が最優先!」「投資の勉強をして、副業もして、お金のために頑張れ!」 …って、ちょっと待った! それ、本当に幸せですか? せっかく自由を手に入れるためにFIREを目指しているのに、毎日ストイックに耐えているだけじゃ、気づいたら「お金は貯まったけど、心はカラカラ…」なんてことになりかねません。 そこで大事なのが、「自分を喜ばせる習慣」 を作ること。しかも、お金をかけずに、毎日をもっと楽しくできる方法があるんです! この記事では、「FIREを目指しながらも、今この瞬間から楽しむ方法」 を紹介します。心理学的な裏付けも交えながら、無理せず幸せになるコツをお伝えしますよ! 「お…
2025/02/09 06:18
「ながらスマホ」でランチタイム終わってない?
# 昼活で始める自分磨きライフ:毎日15分からのご褒美時間こんにちは今日は「昼活」という素敵な自分磨きの習慣についてお話ししますなぜ昼活が大切なの?忙しい毎日…
2025/02/09 03:15
運命の良し悪しと人生の修羅場
以前に『スピリチュアルな鼻づまり』みたいなモノについて書いたことがあります。 ここでいう鼻づまりとは「元々あるはずの感覚がまともに使えなくなった状態のこと」です。 実際に風邪でも引いて鼻が詰まると息がしにくいので分かるのでしょうが、スピリチュアルに鼻が詰まった場合は中々気付きません。それどころか別のオカシげな感覚をマヤカシで信じ込むなんてこともあるでしょう。っていうか本当にあるんですけどね…その実体験について今回は書いてみたいと思います。 私にとっては苦い記憶ではありますが、最近のテレビ絡みのセックススキャンダルを見ていて改めて思い出しました。 過ぎ去りし日の一時期、スピリチュアルな世界の暗黒…
2025/02/07 19:21
「正義マン」の狂気:相手を追い詰める人の心理と対処法
あなたの身の回りに、やたらと他人のミスを指摘する人はいませんか? ・スーパーのレジで手間取る人に舌打ちする・SNSで誰かの失言を見つけては徹底攻撃する・電車・バス内で電話が鳴っただけで「公共の場ではマナーモードにしろ!」と怒鳴る こうした「正義マン」は、どこにでも一定数存在します。職場や学校にも、こんな人がいませんでしたか? 彼らは「自分が正しい」と信じ、相手を追い詰めることに夢中になっています。しかし、その「正義」は本当に正しいのでしょうか? FIREを達成すると、「働かないなんてズルい!」と説教してくる人や、「社会のルールに従わないのは間違っている!」と批判してくる人が現れることもあります…
2025/02/06 12:13
株価下落で落ち込むのは損!暇な時間を有意義にする3つの方法
2025年に入ってから、株式市場は少し元気がありません。まだ1か月しか経っていないのに、トランプ大統領の就任、Deep Seekショック、大統領令、カナダ・メキシコ・中国・EUへの追加関税など、話題に事欠かない状況です。 さらに、ビットコインなどの暗号資産も激しく上下し、短期間で数パーセントから10パーセント以上の値動きを見せています。「資産が増えた!」と喜んだのも束の間、「やっぱり下がった…」と落ち込んだり。気づけば、相場の動きばかり追いかけている、なんてことはありませんか? そんなときこそ、ちょっと深呼吸しましょう。 株価や仮想通貨の価格をずっと眺めていても、何も変わりません。それどころか…
2025/02/06 12:11
思考停止すると魂は腐りやすくなる
以前何度か魂が腐るということを書きました。 ここでいう『腐る』とは何らかの理由で元々みっちり詰まっているはずの魂の中身がなくなってスカスカになることです。 魂がスカスカっなっている人は、エネルギー的な内側と外側の境目が曖昧で滲んだようにハッキリしなくなります。 見える人が見れば、オーラ的なモノもボンヤリとしてハッキリしないでしょう。 一番怖いのは、エネルギー的「ぼんやりぼやけてる人ってのは「自分がぼやけてる」なんて思わなくなるところです。 人間が持って生まれた感覚が麻痺してしまうのでしょう。 普通誰もが感じられるようなマトモな感覚が感じられなくなります。 周りがみんなドン引きするような状態にな…
2025/02/05 19:14
絶対という価値観と相対的なモノサシ
人間にとっての『善悪』というのは確かにあります。 しかし、それはどこまでいっても人間の人間による人間のための基準のひとつです。だから、善だの悪だのといったってどこかに『普遍不動のモノ』として独立して存在しているわけではありません。どこかっていうのは人間という単位を超えた広い意味での『世界』のことですけどね…善悪は普遍の真理などではないってことです。十人十色の人間によって用意された『物事を計るためのモノサシ』の一つに過ぎないのです。どこまで行っても相対的な概念です。じゃあ、何故善悪というモノが考えだされ、必要とされてきたのか?それは「社会的な生き物としての人間を律するモラルとして」だと思います。…
2025/02/03 19:21
父親が子供の勉強を教える!親子の絆を深める効果的なサポート法
子供の将来に大きな影響を与える学業への取り組み方を支援するために、ここではお父さんが子供の勉強を効果...
2025/02/03 07:33
ナルシストとは距離を取れ!あなたの時間と気持ちを守る方法
「ナルシスト」と聞くと、鏡を見ながらうっとりしている人を想像するかもしれません。 しかし、それなら特に害はありません。勝手に鏡を見て楽しんでいるだけですから。ちなみに「ナルシスト」はフロイト心理学の「ナルシシズム」を由来とする言葉で、転じて一般的には「自己愛が強い人」のこと指します。ナルシシズムの主な特徴は、自己中心的で自己陶酔的な態度を持つことです。 ナルシシズムを持つ人々は、他者からの賞賛を強く求め、他人の感情に対して無関心であることが多いです。 彼らは自分が特別であり、他者とは異なる存在だと感じる傾向があります。 本当に厄介なのは、周囲に迷惑を振りまくナルシスト です。「俺が正しい!」「…
2025/02/03 00:15
心のバランスを失うほど『頑迷固陋』になる
人は誰しも自分の見たいものを見たいように見ているものです。 「見たいものを見たいように見ている」とは「その人の見ている所謂『現実』というのが潜在意識やら先入観やらによって半ば無意識に集められた出来事の集積に過ぎない」ということです。 簡単にいえば、全ての人は自分仕様の色眼鏡でモノゴトを見ているということです。 人は誰しも個人的な経験を経て、その人独自の考え方を持つに至ります。 その人のかけてる色眼鏡はその人独自のモノだってことです。 人間は元々主観的な存在です。主観というものには大なり小なり偏りが存在します。その偏った主観がここでいう色眼鏡です。だから、一人一人が見ている『世界』というモノはそ…
2025/02/02 19:03
たった5分の朝活
朝からバタバタで疲れてない? たった5分の朝が変わる魔法があるよ✨みんな朝は忙しくてバタバタだよね💦 素敵に朝活している人もたくさんいるけど毎朝完璧なルーテ…
2025/02/02 18:43
【介護】デイサービス大作戦
パーフェク豚です。デイサービスは昨年の3月にチャレンジしたが、当日に父親の抵抗で敢え無く失敗した。その後は、私のメンタルの方が続かずそのままになっている。父親の認知症も緩やかだが、進行しいろいろ問題が発生している。両親共に医療、介護を拒否している!!それがなぜなのかは分からない。2月中旬頃に再チャレンジする予定だ。勝算は50-50だ。今回の作戦は「母親を餌にだまくらかす」だ。今回は覚悟を決めてやろ...
2025/02/02 11:25
続「2024年、無事故・無違反の僕はツイていた!」
今週のお題「睡眠」 ※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル たまに、車で事故る夢とか見ることもある。そんな時の睡眠とかしっかりととれてないんだろうね。時速10kmでの衝突でも、体重の3倍の衝撃が身体にかかってしまうらしいが、鞭打ち症にならなくても、どちらかというと、精神的に影響するというか、追突時の衝撃の記憶が脳に刻まれて、傷跡的に残存していくようなイメージがある。 前回シリーズリンク hatch51.com 2024年夏、追突事故を起こした。オカマを掘るって、やつなんだが、この表現はいまやコンプライアンス違反だろうね、すみま…
2025/02/01 21:44
完璧なママじゃなくていいよ~
不完璧ママが子供を成長させる! 完璧なママを目指して自分を追い詰めてない? あなたの中にある「素敵なママ」像 それはこんなの?いつも手作りご飯子供の習い事の…
2025/02/01 10:25
子どもが生まれる!キャリアを両立させる新しい父親の生き方
現代社会では、父親の育児参加が求められるようになってきました。男性が子育てにどのように関わり、パパと...
2025/01/31 07:24
自縛のエネルギーと胃や喉の不調
日々量産される自分自身に向けたネガティブな想念エネルギーというものは、年月を追うごとに膨大な数に上っていきます。 そのエネルギーは数量に比例してチカラを増し、本来の主たる「顕在意識」を差し置いて本人の思考や行動をガッツリと支配しているのです。 私はそれを自縛のエネルギーと呼んでいます。 世の中には日頃から胃の辺りがドヨヨ~ンと重く感じたりキリキリする方も多いんじゃないでしょうか? その原因のひとつには食生活とか生活習慣も当然関係しているでしょう。 言ってみれば物理的な原因です。 ただ、もうひとつそこにはメンタルな原因も存在することは周知の事実です。 いわゆるストレスってヤツです。 つまり、胃の…
2025/01/30 19:25
子供の友達が来ると緊張する、あがり症ママの私。
私はあがり症で不安障害の40代の子育て中の主婦です日々感じた事などを書いています。よろしくお願いします こんにちは☆文子ですブログに来てくれて、ありがとう …
2025/01/30 13:13
♡今の自分を変えるならコレしてね♡
2025/01/29 01:19
〇〇するだけで絶対元気になれる♡魔法の方法♡
2025/01/29 01:09
「他人を引きずり下ろす快感」について。
今こそ読みたい、脳科学者・中野信子さんの著書「シャーデンフロイデ」(幻冬舎新書)。 副題は「他人を引きずり下ろす快感」。なかなか刺激的な、そして人間ならば誰しも心当たりがあるだろうタイトルです。 2018年の初版発行時にも読んだ記憶があり、昨今のメディアをめぐる諸々の騒動を目の当たりにして無性に読み返したくなって本棚を探したものの見当たらず(おそらくブックオフへ持って行った)、ジュンク堂で買い直してきました▽ タイトルの「シャーデンフロイデ」とは、 誰かが失敗した時に、思わず沸き起こってしまう喜びの感情のこと (「シャーデンフロイデ」15頁より引用) 興味深いのは、この「誰かの失敗を喜ぶ」とい…
2025/01/27 22:11
【読書感想】嫌いな親との離れ方
川島崇照さんの 嫌いな親との離れ方 を紹介します。 要約 もし親が他人だったとして、信頼できる人間なのかで考える 感想:「毒親と闘うな」は共通 毒親問題が改善されない理由 家族や友人 毒親問題を通して化けの皮が剥がれる 要約 親に都合のいい言葉を疑う 危険人物が「親の姿をしている」 毒親の心理を知ると罪悪感が減る 毒親に関わるほど問題は大きくなる (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); もし親が他人だったとして、信頼できる人間なのかで考える もし親が・・・ 私を殴ってくる他人 私に嘘をついて騙す他人 私にお金を無心する他人 私に暴言…
2025/01/27 20:18
唯物論的思考と「魂があるから人である」という話
人は魂があるからこの世にやって来ます。 魂がある者が肉体を纏ってやって来るのが『誕生』というものです。 『人間の生』は肉体と魂が結びついているが故に成り立っています。 肉体という器に魂というエネルギーのカタマリが入ってきて結びついている状態がこの世では一番安定して強いからです。 生きてる限り肉体と魂は互いに深く結び付いています。 そして、肉体と魂が結び付いたところに心が生まれます。 肉体を得た魂が歳を経てこの世に馴染むと心を得るのです。 魂が心を得るまでには大抵生まれてから3〜4年の歳月を要します。 魂>肉体>心という順番に人間という者は出来上がっていくということです。 所謂人間らしい心っての…
2025/01/27 19:08
家族に好かれるパパは、家族は無意識に“コレ”ができてる‼️〜コレの正体はアンガーマネジメント〜
2025/01/26 23:18
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図!驚きの現実とは
夫婦の家事分担は、多くの家庭で大きな課題となっています。夫婦間での認識の違いが原因で、しばしば不満や...
2025/01/26 08:14
次のページへ
ブログ村 601件~650件