メインカテゴリーを選択しなおす
予選敗退の夏でしたが、大変うれしいお声を頂く事ができました。 全く面識のないロービングアンパイヤの方が息子の試合を、贔屓をしてはいけないけど「頑張れ!勝てー!!」と心の中で思って見ていた。と話ししていたそうでした。 その話しを聞いた方がうちと知り合いだったので教えてもらえました。 涙がこみ上げてきました。 予選の決勝でもない試合ですが、そう思ってもらえるくらい頑張っていた。 本当の本当に不器用なテニスだったけど、見ている人にも伝わる強い気持ちのプレーだった。 私もジュニアの試合を見ていて、どんな小さい子でも胸を打たれる試合ってあります。 少しでも息子がそういう試合を出来ていたのなら嬉しいなと泣…
私の造語に仮定盛りってのがあります。 「こうに違いない!」という思い込みを土台にしてその上に「ならばこうなるはずだ!」という仮定の話を盛り付けるのです。 で、その仮説は盛り付けた時点で「こうに違いない!」という『確信』に変わります。 そして、またその『確信』の上に仮定の話が盛られていくのです。 ネバーエンディング盛り盛りストーリーです。 まぁ、思い込みと決めつけのコラボレーションですけどね… この仮定盛りにおいて一番問題なのは、盛りつけること自体より自分が盛ってることに気付かなくなることです。 「盛ってなんかいない! ただ、ありのままに真実を述べているだけだ!」っていう風にバイアスがかかるので…
管理人は現在休業中です。本日産業医面談がありましたので、備忘として記録を残したいと思います。もし同じ状況の方が
少しでも良い経験をして欲しくて、価値がありそうだと思えば遠くても遠征に行くんです。 強化合宿や大きな大会に。 はっきり言って、すっごく大変なんですよ。。。。。。。親がね!!! 何時間運転するんだ?!ってくらい運転します。 日帰りで片道10時間運転した事もあります。 往復20時間。。。 練習会は良いんですけどね、大会は本当の本当にしんどい。 運転(前乗りか、夜中寝てる間に移動) ↓ 朝食食べさせる ↓ アップさせる ↓ 受付の時間に間に合わせる ↓ 負けないか寿命をすり減らしながら試合を見る ↓ 試合の合間にも、アップのタイミングや、モチベーション下げないように気を使う。食事のタイミングや水分に…
世の中には『特別』であることを求める人がたくさん存在います。 特別なチカラ、特別な感覚、特別な使命、特別な人生などをです。 『特別』に憧れ、『特別』に囚われているのです。 ここでいう『特別』とは、例えば「自分は他人より世界の真実を知っている!」とか「自分は神より選ばれた人間である!」とかいう優越感に溢れた状態のことを指します。そういう状態になりたいとギラギラした眼で渇望する人々が後を絶ちません。優越感を渇望する人は同時に劣等感に苛まれている人です。 強いコンプレックスこそが『スペシャルな自分』を夢見させるのです。波動のレベルの高いモノはフワッと軽くてスカッと明るく、波動のレベルの低いモノはドヨ…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 過去の嫌なことや辛かったことを引きずってトラ…
パーソナルカラー診断「体験談」:50代主婦が初めて受けてみた感想
こんにちは 先日、初めてパーソナルカラー診断を受けてきました。 最近、当たり前のように聞くようになった 「ブルべ」とか「イエベ」という言葉。 自分に似合う色を知るための診断ですが、 実際に受けてみると新しい発見がたくさんありました。 パーソナルカラー診断とは? パーソナルカラー診断は、 自分に似合う色を見つけるための方法です。 診断方法やセルフ診断について詳しく知りたい方は、 こちらをご覧ください。 パーソナルカラー診断とは? パーソナルカラーについての概要、診断方法、セルフ診断について 東京でパーソナルカラー診断サロンを探すならColorcle(カラクル) colorcle.net カラ…
自信についてこれまでこのブログではおおよそ以下のように説明してきました↓ ① 世間一般で言われている自信という言葉の意味は、「物事を知悉し習熟することによって得られる心の安定のこと」である。よって、自信の有無には経験値の多寡が大きく関わっている。② このブログでいうところの自信は基本的に経験値の多寡とは無関係である。ここでいう自信は、「生まれてきた時のその人の魂の状態」によって決定する。世の中には、自信を全部①のようなモノとして認識している人が圧倒的に多い気がします。ていうか世間的には自信っていうのは、大体①のようなモノとして規定されてますからねぇ。でも、自信を全部①のようなモノとして認識して…
こんにちは!愛です 昔テレビ番組で ペットからのメッセージを飼い主に伝える 不思議な力をもった外国人女性を見た時に 「人の意識は深いところで全体の意識とつながっているんだなぁ」 って妙に納得しました また別のテレビ番組で 亡くなった方の愛用品を手にしながら 故人からのメッセ...
こんにちは!愛です まるでうなだれて泣いているような お花の写真を載せました 今日の私はそんな気分です。。。 コロナ禍が収束して 出勤回数が増えたせいか 朝、混んでる電車に乗る機会も増えました 電車が駅に到着して 降りる方々がたくさんいる場合 車内の乗車口付近に立っている方...
こんにちは!愛です 子供の頃 きれいなお菓子の空き箱に 宝石のようなビー玉や香りつき折り紙 友達からもらった手紙などを 大事に集めてました その後、度重なる引越しなどで それらはどこかへいってしまいましたが 大人になった今でも 私の宝物って思えるものを 大切に集めています ...
こんにちは!愛です 私は33才で実家を出て一人暮らしを始めてから 以来17年間 ずーっと一人暮らしです 私の知り合いには 念願の一人暮らしを始めたのに… 憧れのインテリアも買い揃えたのに… 誰もいない真っ暗な部屋に帰るのがさみしくて寂しくて… あっという間に実家に舞い戻った...
こんにちは!愛です 私は読書が好きです 一人暮らしを始めてからは 収納スペースが限られているため 保有する本をよ〜く吟味するようになりました 本屋さんでパラパラめくって 「じっくり読みたいなぁ」って感じたら まずは図書館で予約して借りて来ます じっくり読んでみて それでも「...
こんにちは!愛です 私は学生時代に臨床心理学を専攻してました 中学生の頃に家庭教師をしてくれていた 女子大生のキレイなお姉さん (キャンディースのスーちゃんに似てました) その女性からの影響も大きかったですが 一番の理由は… 幼い頃から自分の家庭環境に悩んでいて 中学生の時...
こんにちは!愛です 3LDKのマンション(しかも一人暮らし)から 今、住んでるロフト付きワンルームに引っ越した時 大量に断捨離しました その時に思ったんですよね モノを手に取り、残すかどうかを決める際 (ときめきチェック♡) それを買った時の店員さんとのやりとりも 思い出す...
こんにちは!愛です 今日のブログは辛口を通り越して激辛かも?! 不快な気分にさせてしまう表現もあるかもしれませんので、読みたくなければここで画面をそっと閉じて下さいね♡ 『北風と太陽』の童話 旅人のコートを脱がせるために 冷たい北風をピューピュー吹きつけるか 温かい太陽をサ...
こんにちは!愛です 20代の頃に買ったサザンオールスターズのCDを 今でも時々聴いています コンサートで水かけてもらったのも良き思い出 (サザンファンなら分かるはず♡) あれから30年ちかく時間(とき)は流れて… 今でもまったく古さを感じさせない 懐メロっぽくならないところ...
こんにちは!愛です 今週は仕事で大きな変化があり 家にいる間もずーっと、仕事のことが頭を離れず 夜、眠りについても2〜3時間でパッと目が覚めてしまい 寝不足だから、朝起きてもスッキリしない〜。 心身ともにやや安定性を欠いていたため ブログを書いてる余裕がありませんでした 今...
こんにちは。 先日、娘(高3)との会話の中から学んだことです。 負けるかもしれない 娘は学校で友人と競わなければいけない場面があり、 友人より自分が劣っているから 負けるかもしれない。と感じたそうです。 その時に、考えていたということを話してくれました。 自分の捉え方 誰かと競う。という場面は、私にはありませんが、 人と比べて自分ができていないな。 と感じることは、よくあります。 「もっとできるように頑張ろう。」 「あ~なんて自分はダメなんだ。」 「あの人が居なければ・・・。」 皆さんは何を思いますか? 私は、正直に言うと、 自分をダメだと感じることが多いです。 相手が嫌いな人なら、居なければ…
こんにちは、とうえのです。 痛みはパーキンソン病の症状の一つと言われています。 とうえのが一番痛みを感じているのは足首の痛み。 膝腰痛もあるけど、それを慢性的な痛みとするなら、足首に発生する痛みは急性的、という感じ。 悲鳴をあげそうなくらいの足首の痛みが発生するのは薬の効果が切れている夜中〜朝方。 トイレに起きるために布団から起き上がる時にも、体全体に痛みは発生。 それをなんとか耐えて歩き始めた時に足首に激痛発生。 一階のトイレへ向かうために階段を一歩一歩手すりに捕まりながら足を動かすけど、足が床について体重がかかると痛み発生。 もうね、これが毎日毎晩なんですよ。 夜中にトイレなんて行きたくな…
ご訪問ありがとうございます♡メンタル疾患でB型作業所に通いながら就活を目標に頑張っているアラフィフ女子です♡訓練校に行った時駅構内で見つけた『ドラえも…
古今東西全ての人間が自分の見たいものを見たいように見てきました。 「見たいものを見たいように見ている」とは「その人の見ている所謂『現実』というのが、実は潜在意識やら先入観やらによって恣意的に集められた出来事の集積に過ぎない」ということです。 その人好みに取捨選択されずコーディネートもされない純粋に客観的な『事実』など何処にも存在しないのです。別の言い方をすれば「自分が見たいものと見たくないものを無意識に自動で選別する心の装置を全人類が標準装備している」ということです。つまり、人間というフィルターを通してる限り「丸ごと全部ありのままに世界が見えるわけはない」ってことなのです。以上を一言でいえば「…
ご訪問ありがとうございます♡メンタル疾患でB型作業所に通いながら就活を目標に頑張っているアラフィフ女子です♡扉のガラスに薄っすら写っている私達👩❤️…
仕事をしていて「半野良さん」と声かけられて、いろいろ聞かれたりするのが日常になっているわけですが、私も菩薩ではありません。イラッとくるときもあります。 その中で「バイオリズム関係なく声をかけてはならぬ時間帯」があることに気が付きました。 ・仕事集中モード中(外見は腕組みしてパソコンにらんでる) 一見手が止まっていてヒマそうととられかねないですが、実は頭の中は考え事で高速回転しています。つまり「超仕事モード」なわけです。そんな時に声かけられるとイラッとします。 ・先様と会う直前 この時も頭がフル回転しています。ただ単に顔見せだけならまだしも、いろいろ話さないといけないことなどを事前準備しているわ…
はてなブログを書いてないな、そろそろ何か書きたいなと思いつつ、もう8月の下旬になってしまった。 前回の投稿から20日以上も経過しているなんて。 こんなに書かなかったのはじめてじゃないかな。 8月の私の暮らしを振り返ってみようと思います。 異常に暑かった 8月下旬になりピークのときよりは少しだけ暑さはマシになったかなと思います。 それでもまだまだ暑くてエアコン部屋(寝室)から脱出できません。 週間天気予報を見るとこれからなんとなく気温は下がっていくようなので、早くエアコン部屋から脱出できる気温になって欲しい。 電気代もとんでもないことになっていそうで恐ろしいです。 それにしても7月下旬から8月上…
ご訪問ありがとうございます♡メンタル疾患でB型作業所に通いながら就活を目標に頑張っているアラフィフ女子です♡ある日の花そうそうひっそりとダイエットは継…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 いつもいつも平常心を保っているのは無理なこと。 揺らいだときに安定させるための「…
「良い欲望と悪い欲望がはじめから別れている」なんてことはない
『この世』とは、一言でいえば肉体が存在する世界のことです。 そして、肉体が存在するということは、生きている限りその肉体を維持する必要に常に迫られているということを意味します。 生命を維持するために『本能』があり、その本能を継続するために『欲望』が生まれつき与えられています。なので、欲望という存在は善でもなければ悪でもありません。それはこの世に生存するために与えられた『必要な条件』であり、元から倫理的な事柄ではないってことです。欲望は常に『プラス方向』へ向かうものです。 「もっと美味いものをたくさん食べたい!」 「もっと金持ちになりたい!」 「もっと出世して権力が持ちたい!」 この「もっと! も…
こんにちは! 最近は何かとバタバタしていて 図書館で本を借りてきても 読まずにそのまま返すということを繰り返してきました💦 今日は面白かった1冊をご紹介します。
最近の心境・癒しの音楽で気持ちを落ち着かせています・映画「夜明けのすべて」
本日もお疲れ様です。 ポートフォリオ下がってます( ; ; ) 投資をする上で、下落・暴落に直面するのは当然のことなのですが投資額が増えていた私はリスクに直面してしまいメンタル弱っています。 退場はしたくないので、今は耐え時。(ツライけど・
骨身に染みるということが、『分かる』ということの本質です。 だから、『分かる』ということは必然として感覚的なモノです。 そこに体感が有るかどうかが分かるってことのバロメータになります。勉強でも分かった時はハッとして「あっ、そうか! なるほど!」ってなるものです。それが分かることの印なのです。分かるってことは『良いこと尽くめ』ではありません。一筋の光に気付けばその周りの闇の深さを思い知らされるってことも少なからずあります。何でも「話せば分かる!」と思ってる人は『その闇』の深さを舐めています。 「知識さえ蓄えれば必ず分かり合える」なんてのは『人間の愚かさ』をおよそ理解してない方の言い分です。人間は…
こんにちは、とうえのです。 仕事が生きがい!的だったのですが、最近すごく苦痛になってきています。 一番の理由は人手不足。 去年の今頃は職員不足なんて感じなくて、ケアマネ業務に集中して取り組めており、すごくやりがいを感じて生き生きしていました。 現在すでに末期。 ものすご〜く逃げたいです。 今月また2人お辞めになるので、その分のフォローをしないとならなくて。 すっごくしんどい! ケアマネ業務だけではなく、現場の手伝いをしないといけないのでひどい。 さらにやらかし職員が数名いるので、被害が出ないように目を見張らなければならないし、メンタルがクッソえぐられる日々。 ストレス受けると精神的揺らぎが発生…
一人の人間にとってのこの世は、生涯『不確実性の世界』であり続けます。 不確実性の世界とは、常に不安定が支配している世界だって意味です。 でも、不確実性というのは同時に流動性であり、自由の源でもあります。 安定と自由は反比例するってことです。 或いは不安定と自由は比例するとも言えます。 不安定は不安を生み、不安は人の心に恐怖をもたらします。 人はその不安と恐怖からどうにかして恒常的に逃れたいと思うものです。 そのために人は絶対に確実で安定したモノを求めたがるのです。 ただ、その絶対に確実で安定したモノは、結局先入観をベースにした固定観念でガチガチに塗り固められたココロの世界に他なりません。 人間…
白髪が増えてました。と言っても別に「最近白髪が増えたなあ」とかいう加齢に関係する話ではありません。 仕事で超ストレスフルモードに突入したある日、いろいろバタバタしていて午後の時間が全部つぶされてしまうということがありました。 夕方になって何とかカタが付きました。いやもう本当に疲れた何だったんだ今日は、とトイレに行き、鏡を見たら… こめかみに白髪が5本。 いや朝洗顔した時やひげ剃っているとき必ず鏡を見るのですが、そんな白髪はなかったわけです。あれば気が付いています。 と言うことは、ストレスで白髪になったのでしょうか。そうとしか思えません。ストレスや過酷な環境で一夜にして白髪になるという話を聞いた…