メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは。文子です 昨日は久しぶりにブログを書いて投稿できました。見てくださった方、ありがとうございます。書く事で自分の考えてる事がまとまって良いですね! …
年の定期検診のアポをとったそのpreregistration (事前手続き)がいろいろあって最後に別枠でメンタル状況の質問があった気持ちが沈むと感じること...
「栄養失調の症状をチェック!セルフチェックであなたの体のSOSを見逃さない方法」
「栄養失調の症状をセルフチェックして、体が発するSOSサインを見逃さないようにしましょう。疲労感や肌トラブルなど、日常で気になる症状から栄養不足を見つける方法と、コンビニ食でもできる栄養バランスを整えるポイントを紹介します。」
休日なのに全然心が休まらない常に仕事のこと考えてる。朝起きた瞬間から仕事のこと考えてた(笑)ずっと緊張状態…旦那の話とか全く頭に入ってこないどうしたら緊張しな…
「幽霊なんているわけない!何故なら自分は見たことがないからだ!」っていう人が世の中にはいらっしゃいます。 所謂『幽霊否定派』の方々です。 もちろん何を信じようと信じまいとそれぞれの全くの自由です。 ただ、そういう方々の多くは「幽霊なんて非科学的な迷信だ」と何とな〜く頭ごなしに信じてるだけだと思うのです。 しかし、そこでいう科学ってのは大抵単に自分が「当たり前だ!」と思っている薄ぼんやりとした『常識』みたいなモノに過ぎない気がします。言い方を変えるなら「世間では幽霊なんていないってことになってるんだから、よく分からんけど自分もそれに従うよ」てな感じです。 その『常識』に従うのも従わないのもまた個…
仕事柄クレームを受けることはままあります。もちろん社内では名の知れたクレーマー様からいただくものもありますし、そうではなく至極ごもっともなご指摘もあります。 こういうクレームの対応ってかなり気を遣うと思います。クレーム対応の研修もあると聞いているくらいですので。できればそういう場面に出くわしたくないものです。 一つ気づいたのは、同じクレームでも、自分がしでかしたことが原因の場合とそうでない場合とでは気持ちの持ちようがまったく違うんですよね。当たり前かもしれませんけど、そう感じます。 前者は自分のミスだしまった、という思いが強く出て、対応もしどろもどろになりがちです。ところが誰かのミスの苦情だと…
森羅万象すべてのモノには波動があります。 波動があるというのは常に動いているということです。 動き続ければブレやらズレやらユガミやらが必然的に現れます。 そのブレやらズレやらユガミやらを毎日コツコツ修正する作業がある意味『生きる』ということなんじゃないでしょうか? ただ、世の中には『不変のブレない自分軸』みたいなモノを求めたがる人が後を絶ちません。「不変の真理に支えられた『ブレない自分』を手に入れられれば、迷うことのない素晴らしい人生を送ることが出来るはずだ!」と信じる人々が今も大勢いらっしゃいます。ただ、生あるものにとって不変とは澱むことに他なりません。ある一ヶ所に心が踏みとどまることはすな…
変な時間に起きて二度寝しました準備してから作業所へ作業所パッケージのシール貼り今日は何も準備してなくてスタッフさんが持ってこられるまで待ってました少し期待して…
こんにちは 緑内障は、私たちが気付かないうちに進行する目の病気です。 私自身、左目が緑内障となりました。 緑内障とは? 緑内障は、眼底にある視神経という部分が障害を受けて、徐々に視野が狭くなってくる病気です。時間の経過とともに見える範囲が狭くなっていきますが、初期の段階では自覚症状がなく、病気が進行して初めて“見えない”と気付く患者さんが多くいらっしゃいます。 緑内障とはどんな病気? 原因、種類、症状について メディカルノート:引用 medicalnote.jp 緑内障の診断 私が、「緑内障の疑い」と診断されたのは40代の頃でした。 その時、再診を勧められていましたが、 なぜか気に留めるこ…
人は誰しも自分の見たいものを見たいように見ているものです。 「見たいものを見たいように見ている」とは「その人の見ている所謂『現実』というのが潜在意識やら先入観やらによって半ば無意識に集められた出来事の集積に過ぎない」ということです。 「その人好みに取捨選択されコーディネートされない『事実』は何処にもない」ということなのです。 簡単に言えば「見方が歪めばその分見ている世界もそれに連れて歪む」ってことです。そして、見ている世界の歪みが恒常化すればするほど「これこそが真実そのものなのだ!」と本気で考え出すのです。 歪みが恒常化するってのは簡単に言えば「歪みに慣れる」ってことです。 人間は何にでも慣れ…
こんにちは。 私たちは日々、感じたことや考えたことを言葉にしていますが、 私には、それが簡単ではないことがあります。 先日、私のブログが1周年を迎えました。 kurasigatanosii.hateblo.jp 初投稿したときの記事を見返すと、次のようなことを書いていました。 自分の気持ちを言葉に出すのが苦手なので、 少しでも言語化して気持ちの整理がしたい。 初投稿。50代に突入。専業主婦の日記ブログをはじめます。 - 暮らしが楽しい。 言葉で伝える 50代になり、夫との関係の中で「言葉にすること」の大切さに ようやく気が付きはじめました。 以前は、自分の感じていることや考えていることを あま…
何なんだろう、みんな何かあったんだろうかと思うくらい職場がギスってました。 もっとも内部で言い合いしているとか機嫌が悪いとかではなく、先様への電話対応がやけにとげとげしい感じです。まあ内容にもよるし時にはそんなこともあるのですが、なんと大半の人間の電話対応がギスギス。何があったんだろう。 人間ですから機嫌の良い悪いもあるし、何でもはいはいと承っていてはできないことまでやらされるのでそこは毅然と突っぱねることも大切なのですが、妙にとげがありますし声のボリュームも大きくなりがちです。 好きでやっているわけじゃないんだろうけど何だかなあ、と思っていたら私宛の電話。さて私もギスるかな、と思いきや、なご…
世の中には「ありのままの自分」みたいな言葉を好んでお使いになる方々がいらっしゃいます。 「ありのままの自分を認めましょう! そうすれば心はまるっと解放されるのです\(^-^)/」みたいな感じでね。 でも、その『ありのままの自分』の自分って、一体どういうモノなんでしょうかねぇ? ていうか逆にありのままじゃない自分ってどんなモノなんでしょう? そこらへんを明確に説明されている方を寡聞にして存じ上げません。 どんな人の心も多種多様な側面が持っており、それぞれの側面が混ざり合ったり分離したりしながら、その時々の心模様を作っていくモノだろうと思います。 そのすべてがその人自身の心ではないかと思うのですが…
はじめまして✨心理カウンセラーのなかおちづえです✨私は頑張り過ぎて疲れてしまったあなたが * 頑張りすぎる* 自分をおさえすぎて自分のココロがわから…
はじめまして✨心理カウンセラーのなかおちづえです✨私は頑張り過ぎて疲れてしまったあなたが * 頑張りすぎる* 自分をおさえすぎて自分のココロがわから…
はじめまして✨心理カウンセラーのなかおちづえです✨私は頑張り過ぎて疲れてしまったあなたが * 頑張りすぎる* 自分をおさえすぎて自分のココロがわから…
はじめまして✨心理カウンセラーのなかおちづえです✨私は頑張り過ぎて疲れてしまったあなたが * 頑張りすぎる* 自分をおさえすぎて自分のココロがわから…
はじめまして✨心理カウンセラーのなかおちづえです✨私は頑張り過ぎて疲れてしまったあなたが * 頑張りすぎる* 自分をおさえすぎて自分のココロがわから…
こんにちは 娘が通う高校の集まりから戻ってきました。 娘が高校生になってから、 学校行事に参加する精神的負担はかなり楽になりましたが、 私には、ママ友がいません。 ママ友をつくれなかった私 娘が小学校に入学した頃、近所であるママさんから声をかけられ、 連絡先を聞かれました。 娘の同級生の母親と話ができたことは嬉しかったですが 家のことを詮索されそうなのが嫌で、遠ざかってしまいました。 私は本来、人付き合いが苦手なのです。 ママ友が必要だと思ったこと ママ友の必要性を感じたのは、娘が小学校時代が多かったです。 娘に聞いてもあやふやなことや学校に問い合わせるほどでもないかな と迷ったとき、誰かに聞…
今週のお題「上半期ふりかえり」 上半期‥というか ず~~~っとしんどかった!! 今もしんどいけど! 禍福は糾える縄の如し って鬼滅の刃でぎ妓夫太郎が 言ってたけど、本当 良いこと悪いこと せめて交互に来てよ! とはいえ有難いことに ブログを再開するぞ!っと 思えるくらいなんとかなった。 なんとかなるもんだなぁ… ファイナルファンタジーが好きで FF13のライトニングさんが大好きなんだけど ライトニングさんが 「迷って立ち止まったら絶望に追いつかれる」 って言うシーンがあって めっちゃくちゃ印象に残って 苦しい時、マジで絶望さんが 走って追いかけてきてる気がして 「走らなきゃ!逃げなきゃ!」って…
私の造語に『仮定盛り』ってのがあります。 「こうに違いない!」という思い込みを土台にして、その上に「ならば、こうなるはずだ!」という仮定の話を『ブレない真実』のように盛り付けていくっていうやり方を表す言葉です。 で、盛り付けた話は仮定のはずが直ぐにその場で「そうに違いない!」という『確信』に変質していきます。 っていうか盛られてる途中で、もうすでに『ブレない真実』のように扱われていますけどね… そして、またその『確信』の上に仮定の話が盛られていくのです。 ネバーエンディング盛り盛りストーリーです。 まぁ、思い込みと決めつけのコラボレーションですけどね… 思い込みと決めつけのコラボはやがてイリュ…
自動車には『アクセル』と『ブレーキ』が付いています。 だからこそ自由に動き出したり止まったり出来るのです。 『ブレーキ』と『アクセル』は二つで一つのセットです。どちらか一つだけならまともにクルマは動けません。その二つを切り離して考えることには無理があります。 人の心でいえば、アクセルは『ポジティブ』、ブレーキは『ネガティヴ』です。 言葉を変えれば、アクセルは「前に向かって行きたい心」、ブレーキは「現状維持したい心」とも言えるでしょう。 じゃあ、なぜそもそも心にはアクセルとにブレーキが付いているのでしょうか? それはクルマと同じで、危険を回避しながら早く進むためです。 ポジティブばかりでは、イケ…
イトーヨーカドーFOUND GOOD:50代でも着たいプチプラ普段着
こんにちは。 先日、イトーヨーカドーに行く機会がありました。 イトーヨーカドーの新しい売り場 久しぶりに行った店内は、レイアウトが変わっていました。 歩いていると、初めて見る衣料品売り場が! シンプルなデザインで着やすそうな洋服。 お値段も手頃となれば、さらに店内に引き込まれて行きます。 news.yahoo.co.jp FOUND GOOD(ファウンドグッド) FOUND GOOD(ファウンドグッド)は、 アダストリア系のブランドで、30代~40代のファミリー層をターゲットにしており、 衣服以外にも雑貨などが販売されています。 www.itoyokado.co.jp FOUND GOOD F…
🦷【補綴日記〈最終章〉―番外編― このままではメンタルがやられてしまうと思いました。】
前回の治療時、 先生が立て板に水の如く 顎関節症の治療がいかに難しいかみたいなことを語りはじめ、 私はそれを聞きながら、 治療が始まってから3年半が経過しているのに 言えることはそれだけなのか、 これだけ症状が出ているのに なぜあんなに平然としていられるんだろう、 そんなことを思いながら聞いていました。 仮歯が新しくなってからというもの、 いろんな症状が強く出るようになり、 そんなある日の夜、 いつもしているあごのストレッチなどを何度やってもよくならず、 あせってまたストレッチをやろうとして ふと、 このままではメンタルがやられてしまう と思いました。 歯も大事だけど、心も大事です。 というわ…
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。人は、なぜ退職して肩書が外れると途端…
知らない間に投稿してたり知らない間に歌を詠んだりしてるちょっとおかしいところもあるけどまぁまぁフツーだったりするSNSの世界だったらいい現実世界でやってしまっ…
こんにちは 自治会に入っていますか? 自治会の役割 私の住む地域では、昔から自治会に入ることが一般的です。 地域で協力し合い、親睦を深め、地域を良くする活動ですよね。 例えば、河川や道路の掃除、ゴミの収集場の清掃、 葬儀の手伝いやお祭りなどがあります。 これらの活動を取り仕切る役員の仕事も定期的にまわってきます。 我が家の現状 私の親は、もちろん自治会員でした。 近所付き合いもあり、親の名前を言えば知らない人はいないくらいの田舎です。 親が亡くなり、後から越してきた私たちは、自然と自治会に入っていました。 しかし、近所付き合いのないまま行事に参加したり、 参加できない時は、金銭の負担。 知らな…
こんにちは。 セリアには、可愛いヘアアクセがたくさんありますね! しばらく眺めて、いつもは通り過ぎるのですが、 娘と買い物に行ったときに購入してしまいました。 バンスクリップ セリア:バンスクリップ 私は、横の髪が落ちてくるのが苦手で 髪を切ってからは、ハーフアップにしていることが多いです。 ただゴムでまとめるより さっとこなれた感じに挟むクリップが欲しくて買いました。 でもこのクリップ一つでは、落ちてきてしまいます。 ゴムでいちどまとめた後にとめるなら良いかもしれません。 youtu.be クリップスリムロング 2P ㈱ブレイズ:クリップスリムロング2P こちらは、前髪だけ留める時用に。 さ…
昨今某大リーガーの元通訳がギャンブル依存で億単位の金を使ったとかメディアで騒がれています。そのたびに専門家が出てきていろいろ話をしています。あれを見て「怖いなあ」と思っている人もいると思います。 ただ、ギャンブル依存というものはみなさんが思っているよりかなり身近に存在します。誰でも陥る可能性があるわけですね。 日本では賭博は公営のものと、パチンコくらいのものです。私はギャンブルやったことがないから関係ないと思っている人もいるかもしれません。ただ、一度やるとハマりこんでいく人は、多いです。 なぜなら人間の脳がそうできているから。報酬と快楽を求めるように設計されています。そこにきっかけがあると、簡…
【ひとり起業は苦しい。だけど、乗り越えられる】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『ひとり起業は苦しい。だけど、乗り越えられる』 あ
はじめまして✨心理カウンセラーのなかおちづえです✨私は更年期前後の女性が * 頑張りすぎる * 自分をおさえすぎて自分のココロがわからなくなった… …
芸術療法とは芸術療法とは、絵や音楽などの芸術を使ってココロのケアをする治療法ですこの方法では、言葉を使わずに絵を描いたり、音楽を作ったりして、自分の気持ちや…
子育てで学んだこと「これには気をつけて!」毒親にならないために……
はじめまして✨心理カウンセラーのなかおちづえです✨私は頑張り過ぎて疲れてしまったあなたが * 頑張りすぎる* 自分をおさえすぎて自分のココロがわから…
モラハラの影響を断ち切る、潜在意識を変えて、自分を解放する方法
はじめまして✨心理カウンセラーのなかおちづえです✨私は更年期前後の女性が * 頑張りすぎる * 自分をおさえすぎて自分のココロがわからなくなった… …
昨夜は、木曜スイム練の日。この日は、展示会のアテンドで会場内を結構歩いて疲れた・・・。試食もたくさんしたので胃がもたれている状態。少し体調が不安な状態での練習参加だったので少し心配ではあった。(~_~;) そんな状態で練習は、スタートした。 まずは、小さなビート板の上に手を添えてフィンサイドキックから始まった。力を抜いて脇に乗る、…
何らかの現象があるならば必ずそれ相応の原因があります。 逆に言えば「相応の結果の無い原因なんて何処にもない」ということです。それがここでいうところの『因果応報』です。なので、因果応報というものはこの世の全てに遍くあります。ただ、一人の人間の時空間中にスッポリ収まるとは限りません。 また一人の人間の時空間の中に収まっても、切り取られた特定の時間の中にだけ分かりやすく収まるとは限らないのです。 時に個人の認識できる時空間のスケールを遥かに超えて、原因に対する結果はやって来ます。それを私は『因果のツケ』と呼んできました。『因果のツケ』が何故起こるかというと因果応報が時間と空間と次元のすべてを跨いで起…
おはようございます今日は旦那弁当はなし…ホントはあるのですが、いっぱい溜まってるカップ麺を持って行って食べるそうです。↑旦那はカップ麺が大好きここ最近は体調不…
子どもが不良化していくその第一の過程として『言葉の乱れ』が起こります。 そして、それと重なるように『服装(姿形)の乱れ』や『行動の乱れ』か起こるのです。 まぁ、それは何も子どもとは限りません。 過程としては老若男女似たようなモノだと思います。 例えば不倫をする男女とかも似たようなプロセスを辿ります。 「会話が減る・コミニュケーションが素っ気なくなる」「服装が急に派手になる」「帰宅が遅くなったり、休日に外出が増える」など『言葉の変化』『服装(姿形)の変化』『行動の変化』 が段々あからさまになっていくのです。 なので、その人の言動・行動・姿形の移り変わりを追っていけば、その人の『心の変化の様』をあ…
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。「ストレスを感じたらパーっと気晴らし…
最近彼氏からのLINEが減った…どうしたらいい?そんなときの私の対処法!
彼氏の連絡が急に減った時、不安で心が揺れることもありますよね。そんな時、どうやって気持ちを落ち着かせ、前向きに対処すればいいのでしょうか?趣味や友達との時間を楽しむ方法、自分磨きに取り組むコツ、彼との効果的なコミュニケーション術など、具体的で実践的なアドバイスをお届けします。恋愛関係がうまくいくためのヒントが満載です♪
子供を比較しないで!子供の心を守る、親ができる7つの解決方法
子供を育てる上で、親が無意識のうちに兄弟や他の子供たちと比較することは少なくありません。しかし、このような比較が子供の成長にどのような影響を及ぼすかについてはあまり意識されていないことが多いんです。今回は、比較されて成長した子供の特徴について探り、さらにその悩みを解決するための具体的な方法を7つ紹介します。
横浜市緑区 中山駅近く おのうえピアノ教室 講師 尾上繭子です。ピアノレッスンは、緊張感は大事ですが、過緊張状態ではレッスンになりません。昔のこわーい、厳しいレッスンでは、恐怖心で必死に練習して上達する人もいましたが、今はそんな時代ではありません。現在のピアノレッスンは、心も体もリラックスさせ、内なるものを表現していくために正しい奏法を身につけていくレッスンが主流のように思います。正しい奏法が身に...
こんにちは。 毎日家に居ると自分の存在価値を見失います。 でも毎日家にいて、 家庭を支えるということは、素晴らしい役割ですよね。 自分を過小評価せず、前向きな気持ちで毎日を過ごしたい。 6月中にやりたいこと 新しい月になり、やりたいことリストを更新しました。 毎日スクワットをする 調光レンズの眼鏡がほしい 家計簿をつけるかつけないか決断する トイレのDIY 仕事を見つける 毎日スクワットをする 健康管理のために毎日続けていた運動。 朝と晩のヨガ 夕方の散歩 夕食を作る合間にスクワット100回 これらはいつの間にかやらなくなっていました。 理由はそれぞれありますが、ただの言い訳に過ぎませんよね。…
はじめまして✨更年期セラピストの中尾千鶴江です✨私は更年期前後の女性が * 頑張りすぎる * 自分をおさえすぎて自分のココロがわからなくなった… *…
今日は苦手な経営の単語が沢山詰まった科目… 簿記の進化形… アカウンティング論がありました土日の2日間、朝9時30分から18時前までの授業 更年期…
「ぽっちゃりさんでも大丈夫!健康的なダイエットで自信を取り戻す方法」
はじめまして✨心理カウンセラーのなかおちづえです✨私は更年期前後の女性が * 頑張りすぎる * 自分をおさえすぎて自分のココロがわからなくなった… …
癌になってからの心の変化と、日常に追われ忘れがちな大切なこと
こんにちは 今日は、定期検診の日でした。 混雑する総合病院の待合室に座り、 同じような経験をされている方々の顔を見ると、 過去の大変だった日々が蘇ってきます。 癌の発覚 3年前、市の健康診断の結果を受けて、総合病院を受診。 「乳がん」という宣告を受けました。 その知らせを初めて聞いた時は、ショックで手が震え、 車の運転さえままならないほどでした。 治療とその後 乳がんの治療として、数日入院し手術を受けました。 その後は、16日間にわたる放射線治療。 ホルモン治療として薬の服用を始めましたが、 身体の不調が心配になり、やむなく中止しました。 今は、血液検査や超音波検査で年に数回診察を受けています…
人となりを知りたければ相手の周りにある『人・物・出来事』を観る
森羅万象すべてのモノには波動があります。 波動があるというのは常に動いているということです。 動き続ければブレやらズレやらユガミやらが必然的に現れます。 そのブレやらズレやらユガミやらを毎日コツコツ修正する作業が『生きる』ということなんじゃないでしょうか? 『生きる』ということは生が終わる地点まで己が命を運ぶということでしょう。 命を運ぶのが運命なら、運ぶためのチカラが常に動いているエネルギーの波なのです。逆にいえば常に動くことでエネルギーは生まれます。エネルギーがなければ生きてはいけません。だから、生きてる限りその波に乗り続けるしかないのです。 上手いこと波に乗れるか乗り損なうかが運命の分か…