メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 私は、50歳になるおばさんです。 50歳になると周囲にも気遣いができる いい大人ですよね。 なのに私の心の中はまだ子供のままで 周囲に気を遣わせてしまっていることに 気が付く時があります。 毒親に育てられたから・・・ などと思っていましたが、 実際にはそうではなく、 ただ甘えたい時に、甘えさせてもらえなかっただけ だったのかもしれません。 今年も咲いたアーモンドの花 子ども時代の記憶 ちょうど小学校へ上がる前くらいでしょうか? 私には病気がちな妹がいて、 母親はいつも病院で付き添いのため寝泊り。 ある日、おばあさんと病院へ行き、 久しぶりに母親に会えるのを楽しみにしていました。 …
2024年4月8日(月) ココロのナカイに出演 精神科医の先生の本
2024年4月8日(月) ココロのナカイに出演された精神科医の先生の本が紹介されました。ココロの悩みがスッキリする マンガ 心理学大全 【マンガ&図解で】気になる人の「ココロ」が心理学でわかる! 「あの人、なんであんな行動するの?」「ど
その週末は、 珍しくオッサン(ダンナ)は釣りに出掛ける事もなく家におり、 天気も良いので、一緒に散歩がてら近くのスーパーに買い物に行く事に…
軽い運動はストレス解消にいいとのことで、最近休日と言えば「テレビ見て寝る」という、末路は超ダメオヤジになりそうな私ですが運動をしてみることにしました。 とはいえジムなどに行くとお金がかかるのでやはり「散歩」です。1時間くらいかけてじっくり歩いてみます。ただだらだら歩いてもそのうちやめそうなので「折り返し点に目的を持つ」ことにしました。 どこにでも野良猫(地域猫?)のたまり場があるのですが、歩いて30分くらいのところの猫のたまり場を目標に、そこの猫を見に行くという目標です。別に寄ってこなくても構いません。だらだらしている猫見るだけで少しは癒しになります。 散歩中はつい古民家に目が行ってしまいます…
うつ対策|幸せホルモンなどの生成には食事(栄養)が大切【高齢者と健康】
「老人性うつが増えていると聞いて不安だな。」 「うつと食事にはどんな関係があるんだろう?」 などのお悩みはありませんか? この記事では、うつ病とは、心の健康に必要な脳内ホルモンとその材料(栄養)などについてお話しします。 ...
つくづく中二病とスピリチュアルってのは親和性が高いんだなって感じる今日この頃です。ていうかスピリチュアルに流れつくような人ってのは、そもそも中二病の傾向が強いってことかもしれません。 中二病とは要するに「自分が世界の主人公で、この世界は自分を中心に回っていて、自分の世界観を強く反映した行動や言動をとってしまう状態」の事。 要は「私はお前ら一般人とは違う『特別』な人間なのだ!」というニオイをプンプンさせてる状態が中二病って事です。 「如何にも自称霊能者の人とかが信じてそうなこと」ですよねぇ。まぁ、自称霊能者の人が全員中二病だとは思ってませんし、そう申し上げる気もありませんけどね…ただ、その界隈に…
お疲れ様です🍺 春、暖かくなると、バイク乗りの人、ちらほらいらっしゃいますよね。 夫さんもバイク乗りますし。 しかし、私、目の前を走るバイクが怖いんです あれはもう、数年前になります。 私は娘を後部座席に乗せて車を運転中。 周りの景色はと言うと田んぼと電柱しかない、 見通し抜群の一本道。 娘を乗せているため、特にゆっくり走らせてました。 バックミラーに、バイクが映る。 ブァウンッ と、私の横をすり抜け追い越していく。 “ そんなにスピード出してー、、、もうすぐ段差があるのにー、、、 ” バイクは50mくらい先にいる。 ふと、イヤな感覚が、、、次の瞬間 バイクがふらつき、スライドするように横にな…
このブログでは何度も想像力の大切さについて述べてきました。 「想像力こそが人間らしさの根っこにある」ということについてね! ここでいう想像力とは知らないなら知らないなりに一生懸命察したり慮ったりしようとする心の働きのことです。 逆に何でも知ったつもりになればなるほど想像力は失われます。 一生懸命察したり慮ったりしようとする心(想像力)が正常に働いていれば、他者の痛みや苦しみまた喜びや希望などに対して否応なく敏感になります。 その敏感さこそが『人間らしさ』を生み出す源となるのです。 人間というのは本質的に無知な生き物です。人間ごときが何でも分かるわけがないのですからそれは当たり前です。 先ず自分…
先週Blogを書いてから一週間脛骨と腓骨骨折から1か月が経ち…早く理容師に戻りたい-東京池袋駅徒歩1分ハワイアン理容室(床屋)Baeber癒しサロンCUTINCHERRY2024年2月26日にスキー場でスノーボードと衝突事故にあい左脛骨と左腓骨を骨折してから1か月が経ちました。左足の脛骨と腓骨を骨折した理容師です。。。-東京池袋駅徒歩1分...gooblog今読んでみても先週の自分・・・落ちてるなぁ~そうです今日の私元気なんです2月26日骨折3月5日手術で3月29日メンタル弱ってるままにブログ更新そして4月5日気持ちめっちゃ元気になってます何があったわけではないのですが手術後1か月を過ぎると1週間ごとにリハビリメニューが更新され固定ばかりだった治療もどんどん動かす方向に変わってくるんです驚くほどの進化を感...続「脛骨と腓骨骨折から1か月」あれれ~?先週と違う⁉
今日も早い時間に起きて、2度寝ギリギリまで布団の中でしたが、準備して出かけようとしてたら、2年前関わりがあったところから電話がありました発達障害が確定する前に…
今の職場、職員がどんどんいなくなっていくー! 人手不足すぎて大変すぎる。 大変すぎて身体がガチガチで痛みはあるは病状は悪化するは大変。 でも職員がいないので、こんな身体の自分も現場に入る。 ひどくなーい?! うん、究極にヒドス! もっとゆとり余裕を持って仕事がしたい! 酷使したくないよ! しんどいしんどい! でもまあ仕事を辞めることはその人たちの選択だからなんとも言えないけれど。 残された我々は大変な思いをしている!なんてのも去り行く方々には関係ないわけでして。 だってその人たちの人生だし。 なにが正しいのかはわからないけれども、今の職場状況はとにかく事故のないよいうに 回すだけで手一杯。 こ…
こんにちは、とうえのです。 三月もあっという間に終わってしまい、4月になりました。 そういえばエイプリルフールですね。 SNSが大層賑わっていて、何よりです。 きらきらなことを発信し続けている人たち、尊敬します。 とうえのはもっぱらネガティブな発信が多いや。 SNSでビジネスしている方々は多いようですが、人には人の生き方があるんですよ。 今の仕事を辞めたら当然収入源が絶たれてしまうわけで、生きるための銭を稼がないといけないのですが、もう想像しただけで吐きそうになる。 継続は力なりなんて言葉がありますが、めんどくさいよね。 病気と老化で身体は大変なことになっているのに、まだ酷使させなければいけな…
職務分担が変わりましたのでいつもと違ったやり慣れない仕事に四苦八苦しています。量は少なくてもやはり疲れますね。体力的な疲れではないので気疲れというやつでしょうか。 考えてみれば新しい仕事を任された時はいつもそうです。慣れてくるとさばき方や手の抜き方も分かってくるのですが、最初はそうはいきません。引継ぎ通り忠実に仕事をこなして慣れていかないといけません。 この春から新入社員になった人や、やったことのない仕事に異動になった人もそうだと思います。こういうのが高じて五月病になったりするのでしょうが、大丈夫。何か月かやっているうちに(良くも悪くも)慣れます。 とはいえやはり最初はしんどいもの。私の疲労メ…
「豆腐メンタル度」を診断するテストです!設問は10問で全て択一式。1~2分でできる簡単なテストなので今すぐトライしてみましょう♪
古今東西全ての人間が自分の見たいものを見たいように見てきました。 「見たいものを見たいように見ている」とは「その人の見ている所謂『現実』というのが、実は潜在意識やら先入観やらによって恣意的に集められた出来事の集積に過ぎない」ということです。 一言でいえば「すべての人間は主観的な世界観の中で生きている」ということです。だから、『純粋に客観的な視点を持つ人間』などというモノはどこにも存在しません。当然ながら、個人の主観というモノには、『偏り』が存在します。一人一人が見ている『世界』というモノには、それぞれに常に個別の『偏り』が存在しているということです。 でも、世の中には「自分の主観と離れたところ…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 ストレスの全般性不安理論によれば孤立的な現代…
こんにちは、とうえのです。 ゴロゴロダラダラしてすごしたい。 なにもしたくない。 寝ていたい。 美味しいもの食べたい。 イライラしたくない。 心穏やかに過ごしたい。 生きるのめんどいやめたい。 楽になりたい。 働くとか嫌だ。 なにも考えたくない。 楽しいだけがいい。 痛みはいらない。 生きるのやめたい。 疲れたくない。 人間やめたい。 楽になりたい。 早く楽になりたい。 叶って欲しい、この願い。 病んでるね、自分。 好きなことだけしていきたい。
こんにちは、とうえのです。 パーキンソン病という難病に罹っているわけですが、また新たな病名がついてしまいました。 手根管症候群だそうで。 じわじわと発症していたので、もしかしてと思っていましたが、パーキンソン病での主治医に相談したら同病院の整形外科を紹介され、いざ受診。 結果やっぱり…、という感じです。 今の時代知りたいことはネットで調べられるから、症状調べて当てはまっていたのでそんなに驚きはしなかったです。 対処方法も調べれば分かるしね。 ほんと便利な時代になりました。 でももう病気とかいらないのに。 頑張れば頑張るほど、身体は擦り切れて故障してしまう。 頑張らないぞ、と思っていても気がつけ…
【感想】『精神科医が教える ストレスフリー超大全』[後編] 嫌なことを忘れる方法
「精神科医が教える ストレスフリー超大全」を読んだ感想の続きを書いていきます。 今回は後編です。 前編、中編の記事はこちらです。 関連記事リスト 【感想】『精神科医が教える ストレスフリー超大全』[前編] 【感想】『精神科医が教える ストレスフリー超大全』[中編] それではサクッと本題へ。
こんにちは、あまねこです(=^x^=)『毎日を機嫌よく生きたい』『心穏やかに暮らしたい』そう考えている人も多いと思います。でも、言葉にするのは簡単ですが、それが結構難しいんですよね。私自身も機嫌良く過ごしたいと思っていても、仕事に就いてた時
心には何かの「刺激」にさらされると,一時的にそれに束縛されるという性質があります。もし,そこにはまりこんでしまって,「今,ここ」から離れ,さまよい,とらわれ,心も体も制御できなくなってしまったら・・・。 カウンセラー小村は,ドキドキしていた
【感想】『精神科医が教える ストレスフリー超大全』[中編] 「人から嫌われたくない」の対処法
「精神科医が教える ストレスフリー超大全」を読んだ感想の続きを書いていきます。 今回は中編です。 前編の記事はこちらです。 関連記事 【感想】『精神科医が教える ストレスフリー超大全』[前編] それではサクッと本題へ。
二日にわたり、介護報酬改定に関する愚痴吐きはよくないなーと思っていますが、ちょっとまだまだ吐き出してしまいたいことがあるので、それでもよろしい方はお付き合いくださいませませ。 まあでも、介護報酬改定って関わる人以外は気にも留めることのないことだよね。 関わりまくっている自分は現在地獄にいるようなくらいしんどすぎる目に遭いまくっておりますけれどもね。 他の事業所との交流なんてあるわけがないし、保険者にTELして聞いても「まだわからないことがあるので、厚労省のサイト見てみて」とかって、なんなん?なにそれ?って感じ。 そして毎回行われるのが介護報酬改定の説明会。 都道府県や市町村などが主催しているよ…
こんにちは、とうえのです。 パーキンソン病って睡眠障害が起こるのですが、去年あたりはそれで悩んでいました。 寝付けない、眠れない、中途覚醒後眠りにくいなど。 主治医に相談したら睡眠導入剤を処方され、毎晩飲み続けていました。 確かに睡眠障害は解消されました。 でもなんだか日中の眠気が半端なくなってきて、そっちもしんどいしんどいになったのです。 それでも睡眠障害が薬飲んで解消されるならと、飲み続けていました。 パーキンソン病の薬って副作用に結構な割合で眠気があるんですが、日中の眠気はほんと邪魔でしょうがなかった。 仕事してる時ほんとひどいひどい。 ある日突然日中の眠気を少しでも解消したくなり、思い…
【感想】『精神科医が教える ストレスフリー超大全』[前編] 他人と自分を比べない方法
「精神科医が教える ストレスフリー超大全」こちらの本、読みました。 本書の著者である樺沢紫苑さんの本は今回で2冊目です。 なお、本書の読書感想は「前編」「中編」「後編」の3つに分けて投稿しようと思います。今回は前編としてアレコレ書いていきます。
2024年3月23日(土)8:45 みなさんこんにちは。悩める62歳です。259日目の日記となりました。今日のメンタルは、昨日は良かったのに...。昨日の日記…
2024年3月22日(金)9:30 みなさんこんにちは。悩める62歳です。258日目の日記となりました。今日のメンタルは、昨日よりはマシな感じです。理由で考え…
2024年3月21日(木)13:00 みなさんこんにちは。悩める62歳です。257日目の日記となりました。今日のメンタルは、どうもダメです。最近で一番だめかも…
「どことなく・なんとなく」何か表現しきれない喪失感,虚脱感など「こころのスキマ」を感じることもあるでしょう。そんなときにはカウンセリングも選択肢。広島心理教育研究所ではそんなお悩みも聴かせていただきます。
世の中には『特別』であることを求める人がたくさん存在います。 特別なチカラ、特別な感覚、特別な使命、特別な人生などをです。 『特別』に憧れ、『特別』に囚われている人々です。 ここで言う『特別』とは例えば「自分は他人より世界の真実を知っている!」とか「自分は神より選ばれた人間である!」とかいう優越感に溢れた状態のことを指します。そういう状態になりたいと渇望し、あるいは「既に自分はそうなっているに違いない!」と思い込みたい方々が大勢いらっしゃるわけです。 よく魔法とか出てくるファンタジー系の物語には、「最初無力だった主人公が実は秘めたる凄いチカラを持っていて、話が進んでいく過程でそのチカラに目覚め…
妊活、マタニティ、メンタル改善、ダイエット、ヨガを日常に取り入れよう
妊娠したら出産にむけ準備しましょう。夫婦で共有できる役立つ情報誌や、登録しておくと安心の陣痛タクシー、タクシー配車アプリGOなどのご紹介
こんにちは、とうえのです。 自暴自棄になる頻度が最近はちょっと多くなったかなと、自覚はあります。 自分の身体のあちこちの不調や病気に伴って出現してくる諸々の症状、それによって引き起こされる日常生活への不便さなど。 自分の身体がストレスの発生源になってしまってがっかりしたり、思うように動かない、動かせない身体にイラついたりして。 もう全部全部どうでもいいやと自暴自棄発生し、家に一人の時には泣き叫んだり悪態ついたりと、負の感情に支配されています。 でも自暴自棄の時間が過ぎればスッキリしてまた日常生活を送り始める。 喚いたり大声を上げて叫んだり、悪態をついたりすることはもしかしたらストレス軽減になっ…
ここ数ヶ月、時々炭酸のシュワシュワを飲みたくてドラッグストアへ出向き炭酸ジュースを数本購入していました。 主に三ツ矢サイダー系とかキリンレモンとかコカコーラゼロなどなど。 身体のことを考えると無糖炭酸水がいいんじゃないかな、と思ってはみたものの無糖炭酸水って苦手なんですよね。 ものすごく喉が渇いた時はいいのですが、じっくりと飲むにはちょっとという感じ。 そして時間が経つと抜ける炭酸で美味しくないと感じていました。 というか無糖炭酸水って炭酸ジュースより炭酸が抜ける時間早くない?! 飲みきれず残ったものを数時間後に飲んだ時は「まっずっ」と思いました。 あくまでも個人の感想ですけどね。 ストックし…
こんにちは、お金大好きとうえのです。 最近Amazonでなんかもうこれでもかーというくらい買い物しまくっています。 病気の症状なのか、未来は絶望しかないからか、とにかく必要と思える物を買いまくっています。 お金は使ってこそ価値があるんですよ。 溜め込まずに使った方が良いという感情が抑えられないようです。 真っ暗で先の見えない未来になってから使うお金と、病気だけど調子が良い時に使うのでは後者がいいかなと。 今、確かに絶対これは必要でしょう、というものしか購入していませんけどね。 無駄使いしているわけではないのでセーフ、と自分に言い聞かせています。 でもネットショッピングって楽しいねーー! 「こん…
漠然とした不安がどうにか剥がれ落ち ビクビクする行動が、かなり減った。次に来たのが、なんとも寂しい感情。それは、周囲からもたらされていて 虫の知らせの時に感じる悲しさとは違う。その情報元となる周囲というのが ・お客さんの身内が不審死で亡くなり、いろいろあった ・よく見ているyoutuberが、なんらかの不祥事 ・有名スポーツ選手の今話題のアレ、他報道 自分に直接関係ないのに、同情とは違い、共感しすぎて 起きている現場に立ち会っているような感覚が脳内に浮かび上がる。 その都度、『自分は、今、ここ(現在地)にいる』と 言い聞かせて、感覚を手元に取り戻すんだけど 刺激が強いと、その情報場所と話し合い…
今日は、祭日で株取引はできないですし、腰が痛く農作業等もできないので、株関連のYoutubeを見たりもしています。株の勉強のため、Youtube等を見ているだ…
休みの使い方を振り返るたびに思います。他の同僚は休みのたびにやれ何をしたどこへ行ってたとかいう話をしますが、基本的に私は休みと言えば「古本探し」「勉強」「寝る」くらいのことしかしていません。 もちろん掃除とか家事は別ですけど、最近は外出したらガソリン代も食うしと思いテレビ見ながら寝ていることが多いです。 だから休み明けがだるいのかなあ、メリハリがついていないのかなあと思ったりもしています。 だからといって休みごとに旅行に行ったり美味いもん食ったりしてたら金がいくらあっても足りませんし、家の修繕にはまだ少し寒いし、やることねえよなあ、と。 しいて動くと言えば散歩くらいのものですが、これもコースが…
「ストレスとうまく付き合う100の法則」こちらの本、読みました。 本書の著者である下園壮太さんの本は今回が初です。 最近はメンタル系の本が多いな…と思いつつ、またしてもメンタル系の本となります。 それではサクッと本題へ。
2024年3月19日(火)10:00 みなさんこんにちは。悩める62歳です。255日目の日記となりました。今日のメンタルは、うーんスッキリしませんね。これは何…
2024年3月18日(月)9:45 みなさんこんにちは。悩める62歳です。254日目の日記となりました。今日のメンタルは、アウト、セーフ、うーんどっちなの? …
娘曰く、病気になって気付いたこと。それは、目が覚めると「怠い…けど、 今日も1日やり過ごすしかない」と 思うことだそう。目覚めに「いい天気だな〜」とか「今日は…
今日の一枚一昨日の体調不良…『急な体調不良…&…最近食べた物♪』今日の一枚一昨日の夜から体調を崩し…体調を崩したせいでメンタルまで鬱状態…😞昨日はお仕事も体調…
「全部とはいかないけど、このよのかなりの部分はテクニカルに操れるんじゃないか!」と考えている人って世の中には少なからずいらっしゃるようにお見受けします。 そういう人々の心の奥底には「やり方さえ間違わなければ人間なんて簡単に操作出来る! チョロいもんだ!」っていう想いがあるのでしょう。その手のメンタリティを持つ人をごく個人的に『操れる系の人』と呼んでいます。 何故「チョロいもんだ!」と思ってるかというと、過去に人を操ることが出来た成功体験を『経験値』として持っているからです。簡単にいえば、操ることに一度ならず何度も成功したので、人間なり世界なりをナメ切ってるんですよね… 例えば目端の利く女の子な…
今日の一枚一昨日の夜から体調を崩し…体調を崩したせいでメンタルまで鬱状態…😞昨日はお仕事も体調不良でお休みしました😞お風呂も入れる状態ではなく…鬱々状態が…頓…
自分ができないことを、人のせいにしてはいけないなあって 人のせいにしている限り、私はずっとできないままなのだろうと だって、自分で解決しないものね 原因を私の中に求めていないから ずっと同じことを繰り返すのだろう 同じことを繰り返すループを抜けるには、やはり自分が自分の責任で自分の中に働きかけるしかないのだろう 私が今抱いているイメージは、きっと可能なこと だけど、 反対側に居座る、いつもの自分もいる その子は、今日も同じことを繰り返そうとしている それが心地いいと言っている でも、矛盾も感じている 本当は動かしたいものがあるのに、動かさない自分に疑問を感じてる その矛盾に苦しんでいる できる…